|
●12月18日(日)練習/MGS総会/納会/朝日新聞三郷G 総会資料 <練習メニュー>タッチフット(アップ・10minゲーム×2)・3対2・アタック&ディフェンス・200Mダッシュ×10(グラウンド10往復) <参加者>木村・原山・小口・賀川・前田・原・上原・田中・寺島・波多野・秋吉・西山
●12月11日(日)第22回ペンギン定期戦(世田谷リーグ5節)/世田谷G
<メンバー表>1.小口、2.河野、3.山崎、4.前田充、5.西山、6.波多野、7.斉藤隼、8.斉藤博、9.田中昭、10.原山、11.岸本泰、12.秋吉、13.水上、14.木村、15.磯貝、16.北村、17.原/TJ.賀川、MD.寺島母 <交替>(前半)3→17(後半)8→17、17→16 <得点>前半/T波多野、T水上(G田中)、T波多野(G田中)、T前田充、T田中(G田中)、T秋吉、後半/T田中(G田中)、T磯貝、T田中(G田中)、T木村(G田中)、T北村(G田中)、T原(G田中)、T木村、T秋吉(G田中) <観戦者>寺島ファミリー <講評>MGSクラブ部長の木村です。昨日のペンギン戦は80点を越える得点と、”ゼロ”に押さえるという快勝の定期戦となりました。終了間際まで責める姿勢を崩さず、緊張の糸とが切れることがなかったことが、この得点差に表れていると思います。ただ、単純なパスミスや持ち過ぎによってチャンスが摘まれる場面も多々見られ、接戦の試合では命取りになることも課題として残ったと言えます。 (FW)今回の試合ではバックスも調子よかったが特にフォワードが大きく力を見せた試合でした。特にバックスへのサポートに大きく貢献し、よく走っていたと思います。ジャッカル、ターンオーバーも目立ち、個人のフィットネスの強化が少しずつ見られるようになりました。60分間、皆大きく離れた点差に満足することなく最後まで全力で走り、休むことなく攻め続け、受身ではなくMGSが積極的に仕掛け、相手のラグビーをさせなかったことが大きな勝因だと思いました。(波多野)
●12月4日(日)松戸倶楽部定期戦(第17回)/朝日新聞三郷G
<メンバー表>1.小口、2.竹之内、3.水野、4.岩本、5.西山、6.前田充、7.斉藤隼、8.斉藤博、9.坂井、10.秋吉、11.上原、12.寺島、13.水上、14.岸本、15.田中昭、TJ.賀川、MD/北村、水係/小島 <得点>前半/T岩本、後半/T岩本、T秋吉(G寺島)、T斉藤博 <講評>今回で17回目を迎える松戸倶楽部との定期戦に見事勝利することができました。前半は松戸倶楽部のFWないしCTB辺りの縦突進で受けに回ってしまい、なかなかリズムに乗れなかったのですが、後半はMGSらしい走る・繋ぐラグビーができたのではないかと感じます。ただ個々のプレーでは私を含め軽いプレーが多かったと思います。接点の激しさ・ポイントへのサポート・パス・キャッチング全てにおいて各々がもう少し意識を高くプレーすれば、正直だいぶ楽な試合になったと思います。意識を高く維持し続けてプレーするには、1にも2にもフィットネスです。フィットネスは才能ではなく継続的な練習にのみ身につくものなので、みんなで励ましあいながらしんどい練習をし、試合で楽しくプレーしましょう!個人的には試合で多々迷惑をかけてすいません。しっかり体を作って練習・試合に参加します。(坂井)
●11月27日(日)世田谷倶楽部戦(世田谷リーグ4節)/世田谷G
<メンバー表>1.山崎、2.河野、3.北村、4.原、5.西山、6.前田充、7.斉藤隼、8.波多野、9.田中昭、10.秋吉、11.岸本泰、12.寺島、13.水上、14.木村、15.上原、16.竹之内、17.斉藤博、TJ.磯貝、MD/賀川 <交替>(後半)3→17、6→16 <得点>前半/T秋吉、後半/T寺島(G寺島)、T水上 <観戦者>寺島一家+犬(ジェリー)、原山親子、岩本(ニチロ) <講評>悔しいの一言に尽きます。先制トライをとったものの、トライを返されると、その後はほとんど後手にまわってしまいました。 内容はFWはセットプレーは安定しました。キックオフもよくなりました。しかし、走り負けました。特にキックのチェイスや戻りは明らかに相手の方が走り、数的有利を生み出されました。BKははじめはよかったものの、サインに偏りがあって読まれてしまいました。不用意なキックもありました。全体的にもっとラックのときの寝かたを気をつける必要を感じました。寝かたを気をつければもっとスムーズに球が出ると思います。練習しましょう。個人的には先週の大勝でひたむきさを失っていました。この負けがよい目覚ましになりました。来週は絶対勝ちましょう。ラグビー楽しいですね。MGS楽しいです。このクラブをみんなで盛り上げていきましょう。(秋吉)
●11月20日(日)練習(晴れ)/江戸川第三G(10:00〜) 人数が少なくなってしまったが、アップでは体を温めながら怪我を予防するための正確な体の使い方やプッシュの方向を確認した。キックダッシュとアタック&ディフェンスではフィットネス強化のため約1時間走りっ放しの状態を継続。回転が速かった為きつい練習になった。課題としてはやはりきつくなってくると集中力が切れ簡単なミスが起こり始め、それが悪循環となりメリハリが利かなくなる。MGSのゲームでも悪い状態ときは顕著に現れる。それをなくすためにはやはりフィットネスの強化しかありません。MGSの目指すボールを縦横無尽に動かし敵の2倍走って勝つラグビーを実現するためにも個人個人がさらに意識していこう。また、西山キャプテンのいうマナーについても余計なプレーをする暇があったら次のポイントに走りトライをとって相手を叩きのめそう。激しいプレーとラフなプレーは違うことを意識して望んでください。子供達に夢を与えるようなラグビーを底辺にいる私たちが実現させていきましょう(ジャパンができないなら)。あと3試合意識と集中して頑張ろう。(原山) <メニュー>ランニングパス 正確なダウンボールの練習 変則スクラム(以上アップ) <参加者>賀川・寺島・小松・秋吉・上原・前田充・岸本・水上・原山
●11月13日(日)サンメールズ戦(世田谷リーグ3節)/世田谷G
<メンバー表>1.小口、2.大槻、3.小松、4.前田充、5.西山、6.斉藤隼、7.波多野、8.原、9.田中昭、10.秋吉、11.水上、12.寺島、13.上川、14.木村、15.上原、16.山形、17.斉藤、18.岸本、TJ.賀川/膜田 <交替>(後半)1→16、3→18 <得点>前半/T秋吉、T上川(G寺島)、T木村(G寺島)、T田中昭(G寺島)、T斉藤隼(G寺島)、後半/T寺島(G寺島)、秋吉(G寺島)、斉藤隼(G寺島)、西山 <講評>成城ラガー戦と比較し、セットが安定したことが今回の試合の収穫でした。原さん、小松さんと「強い」FWが加入した事が大きかったです。二人とも今までのMGSの FWには少なかったタイプです。大変貴重な戦力ですので、二人が今以上に(クラブにもラグビーにも)フィットするよう、MGSメンバーは最大限にサポートして下さい。セットの不安定さもそうですが、今のMGSの弱点は、ずばり「接点」であると認識しています。今回の試合では、MGSが攻め続ける時間帯が殆どであったため、ディフェンス面においてタフな局面はありませんでした。ただし、攻めの中で、ブレイクダウンでの激しさは、相手チームに劣る局面が多かったように思います。今後は、そこを意識した練習をしていきます。アタック面では、外での勝負が面白いように決まりました。BKラインの攻撃力については、かなり強化されてきた印象を持っています。今後プレッシャーの強い相手と戦う時にその真価を問われるでしょう。最後に、試合中のマナーについて、僕も含めですが、メンバー全員特に注意してください。妨害プレーもそうですが、報復も同様に試合とチームの価値を著しく下げる行為です(もちろん「口撃」も)。幸運にも世田谷リーグを勝ち抜いている今、MGSに求められるのは、クラブチームとして見本となる行為であると最近強く思います。特に意識願います。(Cap西山)
●11月6日(日)スタートコーチ講習会&合同練習会/世田谷G <スタートコーチ講習会/8:30〜> <合同練習会/12:30〜> ●10月30日(日)成城ラガー戦(世田谷リーグ2節)/世田谷G 今回の相手は成城でありましたが、またしても相手の人数不足が発生しました。相手は不戦勝で負けたことになりますが、こちらも準備して試合に望んだわけですから、ペンギンさんと組んで頂き試合をしました。結果は下記の通りです。相手はフォワードが強くスクラムなど完全に押し負け、前半は終始攻められている時間が多く、前半終了間際にトライを決められるという形になりました。後半に入ると相手は疲れて勢力を失い、逆にMGSが走り勝ち、逆転し差が開きました。今回の試合でフォワードの力不足を感じ対処していきたいものです。バックスについては攻守ともに良かったのではないかと個人的には感じています。日ごろの個々のトレーニングの成果が少しずつではありますが現れ始めたのではないのでしょうか。(波多野)
<メンバー表>1.小口 2.原→山崎/原 3.大槻/斉藤博 4.前田充/山形 5.西山 6.斉藤(隼) 7.波多野 8.清水→原 9.上原 10.秋吉 11.水上 12.寺島 13.上川 14.木村/田中昭 15.岸本泰 TJ. (控)賀川、原山 <得点>T田中(G寺島)、T田中(G寺島)、T田中、T斉藤博(G寺島)、T水上(G寺島)、T岸本泰(G寺島)、T寺島
●10月23日(日)練習(世田谷リーグ1節)/世田谷G(11:30〜) 世田谷リーグ初戦(VSボイジャーズ)の予定が、相手チームの都合により不戦勝となる。MGSとしては望ましい展開ではなく、本来どおり試合をして結果を得たかった。しかし、MGSも同様に人数調整が厳しい変わらない現状がある。これからもリーグ戦は続くなかで、いち早く人数調整をしなければならない現状から打破していかなければならないと感じた。練習では次週の試合を想定したメニューを行なった。(前田充) <参加者>木村、前田充、水上、岸本、上川、寺島、西山、上原、原、大内(水上友人)、小口、清水、安部、安部夫人、斉藤(博)、斉藤(隼人)
●10月16日(日)練習(雨)/東京体育館(15:00〜) 雨天の為、急遽変更になり東京体育館となりました。各自体育館内でトレーニングを行ないました。次週より試合も入ってきます。各自、自己管理、調整の上参加しましょう。(前田充) <参加者>西山、上原、岸本、賀川、前田充
●10月9日(日)練習(雨)/東京体育館 連日の雨のため本日は江戸川第三Gから東京体育館に変更となりました。本日の参加者は2名。ルームランナーでのランニング(5km)を行い、後はフリーウェイトを行いました。雨の日が多く、グラウンドでの活動が遠のく今日この頃ですが、近々世田谷リーグが始まります。クラブ選手権は”自分達の力試し”ですが世田谷リーグは”自分達の居場所造り”の導火線です。まさにMGSクラブ運営のための戦いとなります(詳細は上期全体ミーテイング参照)。勝敗と同様に、如何なる試合展開を繰り広げるかがポイントだと思います。西山Cap筆頭に世田谷リーグをクラブ一丸となり挑みましょう(現状、フロントが厳しそうですね)。本日、個人でトレーニングを行う旨、連絡があったメンバーもいたようです。平素から各自自主トレをしている事を信じ、私は今日も走ります。(賀川) <参加者>上原、賀川
●10月1日(土)〜2日(日)栃木合宿/栃惑プレジデンツG (1日目)新宿9:00分集合にて出発。ランチ後13:00分に現地に到着。 (2日目) グランドにて当日組みと合流 (感想)毎年思うがこれぞクラブライフと思う環境でラグビーに接するとても良い機会でした。くるみの蔵王にしてもそうですが、やはり『ホーム』があるというのは非常にクラブライフを充実したものにしています。MGSも『ホーム』を持ちたいと思いました。また今回の合宿ですが、やはり参加人数が少ないと感じた。個々にさまざまな理由があり、調整は難しいが、こういった機会に積極的に参加して交流を深められればと思う。またいろんな面を(ラグビーばかりではなく)見ることができ、有意義な時間が過ごせると思う。こういった機会が今後もありますので、皆様積極的に参加してみましょう。(前田充) (来年の参考)予算:12,000円、内訳(宿泊:5,000円 ファンクション:1,000円 交通費:6,000円) 日時:10月1日〜2日(一泊二日) <参加者>1日目:木村 清水 西山 井上 前田充 斉藤隼人 水上、
●9月25日(日)練習(晴れ)/東京体育館(13:30〜) 雨天により東京体育館に変更し、自主トレーニングに変更になりました。木村、前田はその後ジムに行き、ウェイトトレーニングを行いました。岸本も途中参加にて トレーニングを行ないました。(前田充) <参加者>木村 前田 賀川 水上 岸本(ウェイトから参加)
●9月18日(日)練習(晴れ)/朝日新聞三郷(9:30〜) 木曜金曜あたり過ごしやすい気候だったのですが、今日は湿度が高く危うく熱中症にかかりそうなぐらいの天気でした。アップはいつもの4辺のパス回しで、人数が少ない割にはリズムが良かったと思います。次に3対2のアタックディフェンス、そして、タックルダミーを持ち、当たってオフロードでつなぐか、若しくはラックにするなどの判断でつなぐというメニューをこなしました。その次の、キックダッシュではグラウンド中央にポイントを置き、それを大回りして通過するというダッシュを行いました。最後にオフロードでつなぐタッチフットをやって終了です。今日は暑さのせいか必要以上に体力が奪われ、キックダッシュの後半では、全体的に足が止まってしまいました。こういう日でも最後まで走りきれるスタミナをつけたいものです。(上原) <参加者>木村、西山、前田充、小口、清水、原山、上原、岸本、斎藤隼、寺島、安部、波多野、秋吉、秋吉友人
●9月11日(日)練習(曇りのち雨)/東京体育館(15:00〜) 本日はMGSセブンの予定でしたが 昨日からの雨の影響で中止となりました。実際現在のメンバーでこういったイベントをMGSで実施する事は初めてでした。皆協力的で率先して成功させようと意気込みが感じられただけに残念でした。この経験は次のMGSイベントを成功させる糧にしましょう。当日は各自ウェイトトレーニングを実施しました。その後 新宿に出て食事会をし解散しました。(前田充) <参加者>木村、賀川、岸本、前田(充)、安部、波多野、秋吉
●9月4日(日)練習/朝日新聞三郷G 久しぶりの練習ということでコンタクトは無く、走ることを主にしました。タッチフット前後半10分ずつ×2、スクウェアパス、キックダッシュの計60分程度。 練習後に<MGSセブン実施要項・最終確認>のミーティングを行いました。(波多野)
|
|