ANA旅作 ラクテンチ&ソニック大分旅

2014.3.22〜23

 

 

所用で福岡へ行くことになった。2月に続いてのことなので、いささか食傷気味であるが、3月の三連休、かつ急きょのことなので、宿泊単体の「楽天」や「るるぶ」は全滅状態である。航空券とホテルがセットになった格安プランもほとんど売り切れており、JALツアーズなどは3軒しか空いていなかった。

 そこで、いささか高いプランながらANA旅作を利用して、大分空港イン〜福岡空港アウトで行ってくることにした。九州の県庁所在地のうち大分空港だけはまだ未踏破だったのだ。大分から福岡までは、日豊本線、豊肥本線、久大本線、高速バスと選択肢があるが、今回は<JR九州ネット早特3>を利用して、特急ソニックの旅を楽しむ。高速バスに対抗して、2500円という格安の企画切符が発売されている。しばらく乗っていない豊肥本線は魅力的なのだが、ソニックの格安乗車に負けた! 当初は白いソニックを取ったが、別府で周遊する時間を取るため(温泉に入ろう!)、青いソニックへ変更した。

別府ではラクテンチケーブルに乗る予定だ。かつて幼児のころ乗ったきりなので、あらためて乗車してみる。ケーブル単体での運賃設定がなく、遊園地への入園料1200円を支払わなくてはならないが・・・。

 私は一人旅をするときは一度泊まったホテルは原則として使わず、なるべく多くのホテルに泊まって比較するようにしている。しかし、今回は3年前に利用した西鉄イン天神に唯一空きがあった。福岡の西鉄ホテルズ系は、西鉄イン福岡(旧東急イン)がいまだ泊まったことがないのだが、満室では仕方ない。その他JR九州系ホテルも空いていない。しかし、西鉄イン天神はトレインビューホテルなので由としよう。電話を入れてトレインビューの部屋をリクエストしておいた。

 実は福岡と抱き合わせにして、高知の土佐電鉄のダイヤモンドクロッシングの未乗区間に乗ってこようと思っていた。しかし、福岡→高知便は満席で、キャンセル待ちでもダメだった。しかも正規運賃なので仮に取れたとしても2万5千円もする。これなら新たに東京から1泊2日で行ける料金である。高知はあらためて機会を狙って実行することにした。

 

1日目/羽田−大分空港−別府−ラクテンチ−ソニック

 
A320で大分空港へ  *画像(大分空港)は、こちら

 いつもの通り京成津田沼駅に向う。駅の階段を下りるとバスは既に到着していた。しかも、いつもは長い列が出来ているのに、きょうは乗車完了している。まだ発車時刻ではないが自然と小走りになる。停留所には運転手とは別に地上係員がおり、荷物をトランクへ積んでくれる。予約は前日に京成高速バスセンターに電話で行っていた。予約番号と名前はちゃんと登録されていた。バスに乗り込み、SUICAで支払いを済ませると、最前列(1、2番)が空いていた。ここは優先座席なので誰も座らなかったらしい。最後の一人なので遠慮なく座らせてもらう。

 定時に発車。東関東自動車道の谷津インターから高速へ入った。以前は湾岸習志野インターまでUターンしていたので10分近くロスしていた。三連休の中日だったが、早朝ということでスイスイ走り、6:25分に羽田へ着いた。手荷物を預けるためカウンターへ行く。バーコード付の予約票をプリントアウトして持ってきているが、「発券して下さい」と頼んだ。2月にJALに乗った時にそうしてくれたのだが、ANAでは「少々お待ちを・・」ということになり、いったん奥の事務所に引っ込んで発券となった。保安検査場を通過し、だいぶ時間があるのでANAフェスタで弁当を買い朝食とした。大分行きはエアバスA320での運航である。かつては結構な機数があったと思うが、いまでは少数派である。

 7:30分から搭乗が始まり、機内に入る。1列通路なので、右側窓から機番を確認した後、A席に座った。ところが定刻の7:50分になってもドアーは閉まらない。まだ2名乗ってこない人がいるという。遅れてきた2名が「堂々と」乗ってきた後、7:54分にドアーが閉まった。7:56分に後退が始まり、誘導路を延々とD滑走路に向かう。A320には機内モニターがないので、非常用設備の案内は、キャビンアテンダントの実演であった。機長は長岡、CAは4名乗務しているとのこと。8:10分に離陸した。

 今日は春カスミがかかっているかと思ったが、よく見渡せる。江の島〜小田原〜箱根〜芦ノ湖〜静岡〜御前崎〜浜名湖〜名古屋上空〜中部空港〜大阪上空〜関空〜神戸空港〜淡路島〜明石海峡大橋〜鳴門海峡大橋と、ずっと見渡せた。淡路島の南にある沼島も遠望できた。要所要所でCAが案内アナウンスを流すので、お客さんは右に左に眺めるのに忙しい。小豆島〜屋島〜瀬戸大橋〜多度津〜しまなみ海道〜とびしま海道と確認でき、昨年出かけた大崎下島の御手洗の街並みがはっきりと見えた。以後も、岩国〜周防大島〜大島大橋と飛び、宇部空港上空で大分目指して左旋回する。国東半島が右手に見えてきたが、飛行機は別府湾の上に出てUターン。陸地は左側に替わる。まるでA席に座っている私のために旋回してくれたみたいだ。9:30分に着陸した。大分空港は初着陸である。駐機場にはジェットスター、IBEX機などが止まっていた。

・八千代台5:29(京成普通)→5:38津田沼  *3016-2他6連
・京成津田沼駅5:45(京成リムジン)→6:25羽田空港第2  *習志野200 か・905
・羽田7:50(ANA191便)→9:30 *A320(JA8997)

 

大分交通リムジン  *画像(大分空港)は、こちら

 降機するとバス乗り場を確認する。別府駅行きは30分近くあるので、ターミナルビル内を見学。私の通例なのだが、お土産物に目がくらんでさっそく買ってしまった。国東漁協のあおさなどである。長居しては散在するので、バス乗り場に向かう。券売機があったが、有人案内所でバスのきっぷを求めた。記念切符のように絵柄の入ったもので、いい記念になった。

 バスは3台止まっている。いずれも大分交通の杵築行、別府駅行、別府北浜行である。杵築行きは国東〜空港〜杵築を結ぶかつての大分交通国東線の代替バスであるが、立派な高速バスが使われていた。他方、私が乗る別府駅行きは廉価な西工ボデイだった。このタイプの高速バスは西鉄バスに多い。路線バスのシャーシに高速バスタイプの車体を載せた作りである。3台続行で発車するとすぐに空港道へ入った。「別府まで34キロ」の表示が見えた。結構あるなあ。途中でJR杵築駅上空を通過した。大分交通国東線の跡は広い構内になっていた。

 やがて高速道から一般道へ下り、国道10号線を行く。三連休なので道路は大混雑である。亀川駅へ右折する交差点では信号3〜4回待ちだった。亀川駅はかつての大分交通別大軌道線の終点で、跡地はコンビニになっている。再び国道10号線に戻ると、またしても車の洪水。時刻表通りだと11:01分に別府駅前に到着する予定だが、別府北浜停留所ですでに11:10分。15分ほど遅れている。北浜停留所は車道の脇に専用のバスバースと案内所(待合室)を設けた大分交通の要所である。付近には旅行雑誌で見かける温泉旅館が林立していた。駅前に至る道へ右折してゆくと、この後乗る予定にしていた別府駅前10:10分発の鉄輪行き亀の井バスとすれ違った。ケーブルカーへは歩いて行くかタクシーとなった。

 久々に降りた別府駅は高架化工事後の姿から変化がない。近鉄百貨店撤退の跡は更地のままだ。駅の西側に出るとタクシー乗り場がある。「運転手さん、近くて悪いけどラクテンチケーブルまで・・・」と告げる。温泉景気の話や高校三校統合問題などの世間話をしていると800円で着いてしまった。でもずっと上りこう配なので歩くと大汗確実である。

・大分空港10:13(大分交通リムジン)→11:15別府駅 *大分200 か・・99
・大分駅(タクシー)→ラクテンチ *800円

 

すんでのラクテンチケーブル  *画像(ラクテンチケーブル)は、こちら

 亀の井バスを逃したのでタクシーで来たが、かえって早く着いてしまった。ラクテンチケーブルは山上にある遊園地への足となっている。ガラガラだろうという予想は見事に外れ、三連休の家族連れ行楽客で切符売り場には長い行列ができていた。ケーブルは通常20分間隔で運行されているが、きょうは頻発運行とのこと。列は長いが、待たされることなくケーブルカーに乗れそうだ。ラクテンチケーブルは犬と猫を模した外観で、小さな子供たちには大人気である。ネット上に割引券があったので持参すると、1300円の入園料が100円引きとなった。本来予定していた11:40分発の便に乗り込めた。2号機のネコ号である。動きだすとかなりの勾配である。しかし、運行距離自体は短く、途中で1号機(イヌ号)とすれ違って、あっという間に山上駅に着いてしまった。山上駅には客はほとんどいなかったが、登り客のためケーブルはすぐに折り返していった。

 ラクテンチケーブルは、私が5歳の時に乗った記憶がある。当時は福岡県飯塚市に住んでいたが、父が交通事故に逢い、その養生のために別府に保養へ行くことになった。どこかの会社の厚生施設を紹介してもらったようだ。父だけが先に行き、後日私と母とで汽車を乗り継いで別府へ出かけた。新新塚駅前に住んでいたので、おそらく、新飯塚〜(後藤寺線)〜後藤寺〜(田川線)〜行橋〜(日豊本線)〜別府と乗ったように思う。乗り換えるたびごとに列車の進行方向が変わったのでよく覚えている。日豊本線に入ると普段は見ることができない海がひらけてきた。

 別府駅に出迎えに来た父と保養所に泊まり、数日過ごした。その間に完成したばかりの別府タワー、別大電車に乗っての高崎山見学、そしてラクテンチのケーブルカーに乗った思い出だけは鮮明に覚えている。ザボン漬けなる菓子を初めて食べたのも別府だ。戦後の混乱期が終わって、別府は<世界の別府温泉>として大繁栄期を迎えており、別大電車もケーブルもたくさんの人で、街は活気に溢れていた。

 ラクテンチケーブルは戦前の昭和4年(1929年)に開業しているが、戦時鉄材供出で運休後、1950年に再開している。いまの車体は1974年アルナ工機製なので当時のものではない。しかし、台車は1951年製で日本で一番古い。2009年には車体に近鉄生駒ケーブル並みの犬猫の装飾を取り付けた。幾度か経営のピンチを経て、現在は大阪の岡本製作所が経営している。

 別府は関西汽船を通じて関西資本、特に近鉄との結びつきが強く、駅前に近鉄百貨店が進出するなど、九州の西鉄との間でつばぜり合いを演じたことは有名だ。だが、現在では近鉄の影響力はほとんどない。バス会社3社(亀の井、大分交通、大分バス)も一時期大分バスが近鉄の傘下に入ったが、現在では全て西鉄の資本が入り、亀の井バスにいたっては西鉄の連結子会社になっている。

 せっかく高い入園料を払っているのだからラクテンチ内では温泉に入ろうとタオルだけは持ってきた。だが、きょうは温泉の温度が上がらないとかで大浴場は休止となっていた。残念!! 仕方ないので、ラクテンチ名物の<アヒルの競争>を眺めただけで、山上滞在10分で下りることにした。下りは1号機のイヌ号であろ。数名の乗客を乗せて下る。途中のすれ違い箇所では、往路とは逆の線路をたどる。乗り歩き派としては、好都合である。こうして別府ラクテンチケーブルの半世紀ぶりの再走破が完了した。

 ところで後から地元紙で知ったのだが、私が乗った直後の午後3時半ごろ、非常ブレーキが作動し、以後ケーブルカーは運休となってしまった。連休中とあって代替バスではさばききれず、大混乱になった由。以後、復旧していない。

・ラクテンチ下11:40(ケーブル)→11:43ラクテンチ上  *2号機(ねこ)
・ラクテンチ上11:53(ケーブル)→11:56ラクテンチ下  *1号機(犬)

 

別府温泉と大分交通バス  *画像(別府温泉)は、こちら

 ラクテンチ下駅にタクシーは常駐していない。ほぼ全員が車による来場者ということになる。路線バスは1時間に1本しかない。仕方ないので歩くことにした。駐車場のおじさんに聞くと、歩いたら30〜40分かかると言っていたが、それほどでもないだろう。地方の人は歩かない人が多く、直ぐ近くでも車を利用してしまう。私は20〜30分は平気である。今回も歩くことを想定して地図で確認してきた。

 ケーブル線から海まで続く流川通りを真っ直ぐに進む。JRの高架線を485系が通過しているのが見えた。連休に臨時に運転された特急「にちりん」号のようだ。15分ほどで別府駅にたどり着いた。高架下には地元向けの市場のような商店街が並んでいたが、まだ昼間なので活気がない。

 ラクテンチ温泉には振られたので、駅前高等温泉に立ち寄ってきた。市内に何ヶ所かある市営の外湯である。歴史的な木造建築でありながら、わずか200円という廉価な値段である。「熱い」「ぬるい」と別れていたのでおばさんに聞くと、「熱いといっても42〜3度ですよ」とのこと。「熱い」に入ることにした。温泉は10人も入れば、いっぱになる広さだ。先客がいたが、さっそく温泉につかった。無味無臭だ。別府温泉に入るのは、1999年11月に参加した近畿日本ツーリスト(→クラブツーリズム)の南九州ツアーの際に、亀の井ホテルに泊まって以来のことだ。

 温泉の後は大分の郷土料理を食べよう。関アジ、関サバの店はまだ開いていないので、別府駅コンコースの食堂・豊後茶屋で「とり天定食」をいただいた。とり天とはトリ肉を天ぷら粉で揚げたものである。ビールが欲しいところだが、まだ昼なのでやめておく。

 博多までの特急「ソニック」は別府からも乗車できるが、大分駅が高架化されたので見に行くことにした。JRでもよかったが、せっかくなので海岸沿いを走る路線バスに乗ることにした。別府駅前13:20分発の大分交通バスは13時半になっても姿を現わさない。先ほど国道10号線の渋滞は体験したばかりなので辛抱強く待つ。バス停には高崎山に向う観光客が大勢並んでいる。やがて、12分遅れてバスがやって来た。低床路線型なので前の方が混んでいる。スーツケースを持っていたので邪魔にならないように最後部に座った。整理券の他に電子マネーOKだが、さすが九州。何とSUICAが使えた!!

 別府北浜(トキハ前)で右折し、イオンの前では乗降があった。東別府駅の木造駅舎を懐かしく眺めながら海岸線に出る。かつては路肩に単線の別大軌道線が走っていて、別府大分マラソン中継時にはテレビによく映ったものだ。その軌道の痕跡はもう解らない。その横をJR日豊本線がずっと並走する。高崎山まで来ると、乗っていた乗客のほとんどが降りてしまった。

 大分の市街地に入る。新川の交差点を右折するが、かつてここには別大軌道線の車庫があった。廃止直前の昭和47年3月に撮影に訪れたことがある。いまはドンキホーテ等が入るショッピングセンターになっているが、一番奥は小さなバスの車庫になっていた。その塀は軌道時代のもののように感じたが、確証はない。大分駅に近づくにつれて降車が続き、駅前で下車したのは3人だけだった。このバスは軌道時代の代替路線なのだが、いまでは1時間に1本の運転になっている。電車廃止は乗客減少が原因ではなく、大分県警から道路交通の邪魔になるので廃止を迫られたからである。軌道法は道路管理者の意向に逆らえなかったのだ。

・ラクテンチ(徒歩)→別府駅
・別府駅前13:30(大分交通バス)→大分駅前(\220)  *大分200か・138

 

青いソニックで博多へ  *画像(青いソニック)は、こちら

 大分駅前は区画整理の真っ最中であった。ホームは高架化されて4面8線化が完成しているが、駅ビル工事は鉄骨が組みあがっている最中だった。かつての別大軌道線の停留所跡はやしの木の位置で推測がついたが、もう路面電車の存在を知る人は少なくなっただろう。高架下にはショッピング街ができ、裏駅にも立派な広場が整備されていた。そのコンコースを模擬のSL列車<ぶんぶん号>が走っていた。土休日のみ1回200円で乗れるが子供ばかりだった。床に描かれた線路の上を係員の誘導で一周する。

 「JR九州ネット早特3」で予約した特急券を自動券売機で発券する。システムそのものはJR各社と共通のものだ。ホームに上がると4面のホームは、海側から日豊本線(2面)、豊肥本線、久大本線と並んでいる。久大本線は直ぐに分かれてゆくが、豊肥本線は大分運転センター付近まで日豊本線と並走している。

 特急ソニック40号は、883系の青いソニックで運行される。JR九州が開発した制御付き振り子式電車で、ATS地上子を感知して距離を割り出しカーブの手前から車体を強制的に傾けて+30キロで走れる。自然振り子式と違って傾き角度が大きいので、パンタグラフが離線しないよう台車とパンタとがつながっている。JR北や四国にある気動車の振り子式では架線を気にせずにすむが、電車の振り子式は難しい。

 車内に入ると、指定された席の2号車1Aには家族連れの先客がいた。間違って座っていたCD席の客であった。直ぐに交替。電車は発車すると猛ダッシュを始めた。途中駅は別府、中津、行橋、小倉、黒崎にしか止まらない。特急らしい走りだ。特にカーブへ入る直前から傾き始めて曲がってゆくので、381系などの自然振り子式に見られるような揺れ方ではなく、遠心力をあまり感じない。

 別府湾の素晴らしい景色を眺める。日出(ひじ)から単線になるが杵築で再び複線に戻る。車販さんが来たのでコーヒーを求める。車内は午後のけだるい雰囲気が漂うが、私は列車の中では興奮してしまって眠ることができない。特に今回のように久しぶりに乗る線では、各駅の配列や行き違い列車、沿線の街並など興味は尽きない。

 大分第3の都市、中津を過ぎると福岡県に入る。新幹線の乗り換え案内が流れると小倉。ここで進行方向が変わる。座席の向きを反転させる。車内放送が「3号車は自由席に変わる」と告げている。小倉〜博多間は新幹線(JR西)に対抗して、JR九州の特急列車も一定のシェアーを誇っている。小倉を出ると直ぐに右にポイントを渡り、鹿児島本線下り線へ入る。貨物線とも並走しながら、西鉄北九州線の跡などを眺めながら黒崎に停車する。1ヶ月前に泊まった西鉄イン黒崎を左に見て、快走を続ける。博多到着は大分から2時間後であった。

 博多駅の商店街をぶらつき、明日のお土産物屋の下調べをする。くじらの百広(腸)、さえずり(舌)など東京では売っていない鯨肉が珍しい。地下鉄で天神まで運ばれる。JR303系の筑前前原行きだ。ホテルまでは地下街は歩かず、地上を探索する。どこかいい飲み屋はないかと探しながら・・・。今日の宿はANA旅作で見つけた「西鉄イン天神」である。3年前にも泊まったことがあるが、事前に電話でトレインビューの部屋を頼んでおいた。6階の部屋に入ると最高のトレインビュー、かつバスビューである。これなら1日中いても飽きない。

 フロントでホテル隣にあるサンクスの金券500円をくれた。これは1階の食堂が改装工事のため使えないので各自食料を調達する趣旨だ。金券を持って出かけた。ホテルから数軒先の西鉄高架沿いに<なぎの木>という水炊きの店を見つけた。ビルの4階にあるので目立たないが、瀟洒な感じの店だ。前回西鉄インに泊まったときにはもう少し駅寄りにある「磯貝」という店に入ったので、これで天神界隈は2軒制覇した。ゴマサバや海産物を食べて飲んで5000円余であった。帰りにコンビニに立ち寄り、缶ビールなどをホテルからもらった金券で購入した。これでは朝飯にならない。部屋に帰って窓を開けると西鉄大牟田線の電車が豪快な音を立てて通過する。缶ビールを飲みながら電車を鑑賞し、いつの間にか寝入ってしまった。

・大分14:45(青いソニック40号)→16:47博多  *883系7連(サハ883-205に乗車)
・博多17:20(地下鉄空港線・筑前前原行き)→天神 *JR303系6連(モハ302-3に乗車)

2日目/天神−平尾−六本松−香椎−福岡空港

 
早朝散策1/平尾篇  *画像(平尾)は、こちら

 翌朝は電車の轍の音が目覚まし替わりになった。午前5時を回った合図だ。バスの出入りも始まった。昨年の同時期は全日空ホテルに泊まって、私が生まれた平尾を訪ねた。その時は生家を見つけられなかったので、1年後に再挑戦である。西鉄福岡駅から普通・大善寺行きに乗り込み、2つ目の平尾で下車した。国鉄筑肥線の廃線跡にできた筑肥新道を行くと、「平和」という交差点があった。ここから先が旧平和町である。線路から1本南側に入った通りに私の生まれた家はあった。父と母は博多で手広く倉庫業を営む方の家の四畳半一間の離れを借りて新婚時代をスタートさせた。子供を生むのは病院ではなく、自宅でお産婆さんの時代である。いよいよという時、父は自転車でお産婆さんを後ろに乗せて連れてきたという。難産だったので、お産婆さんから医者を呼ぶようにいわれ、父は再び自転車で産科の医師を呼びにいった。医者はスクーターでやって来たという。

 表札を頼りに探してみたが、昨年同様個人の家はほとんど残っておらず、駐車場やマンションに代わっていた。このあたりは福岡でも有数の高級住宅地になっており、バブル期以後大きく変化したと思われる。結局解らずじまいで帰ってきた。

 平尾から福岡へ戻る。福岡駅を降りた後、モーニングサービスを食べたくなった。1ヶ月前の来福時には上島コーヒー店に入ったので、違うところにしたい。新天町のドトールコーヒーの迎えに地元の喫茶店があった。少し混んでいたがこの店は正解だった。何といってもコーヒーが大きなモーニングカップに入っており、ボリュームがある。ホテルに戻り、荷物を夕方まで預かってもらってチェックアウトした。

・福岡7:43(普通・大善寺行き)→平尾  *6000系4連(6003に乗車)
・平尾8:25(普通・福岡行き)→福岡   *5000系4連(5310に乗車)

 

早朝散歩2/六本松篇  *画像(六本松)は、こちら

 用務地までは少し早いので、六本松を訪ねることにした。六本松は母の直ぐ上の姉夫婦が住んでいた所で、私も小さな頃から何度となく訪れている。50.3新幹線博多開業後初めての正月に売り出された「新幹線初旅フリーきっぷ」を使って、日帰りで訪問したこともある。

 天神南駅から市営地下鉄七隈線を利用する。乗る前に「1日乗車券」を買っておいた。土・日は500円なのだ。運転士の直ぐ後ろに立つと仕切り壁がないので、よく見渡せる。運転はATOなので人間は保安要員の役割で乗っている。出発と停車時には非常ボタンに手を添えているが、押すことはほとんどないと思われる。

 六本松に着いた。下車すると前方左側に何やら引込線らしき側線が見える。ホームと並行に線路があるようで、その線が本線に合流しているのだ。レールを見ると本線と同じながら、架線がないので電車の待避線ではない。おそらく保線用機材が出入りするのだろう。地上へ上がると、そこは様相が一変していた。六本松交差点は、路面電車が走っていた城南線と別府橋通とが斜めに交差する福岡でも有数の交通の要所である。その脇には九州大学の六本松キャンパスがあり、教養課程(1〜2年生)の学生の町であった。その校舎はものの見事になくなっており、更地と化していた。九大は筑肥線沿線に新設された九大学研都市に移転してしまっていたのだ。学生さんがいなくなった街は何となく元気がないように感じた。しかし、九大跡には法務庁舎の建設が始まる。福岡高裁、地裁、検察庁、弁護士会館がそろって移転してくるのだ。

 姉夫婦は満豪開拓団として戦後引き上げてきた。その間の経緯は別稿に記したことがある。当初は大濠公園脇の引揚者住宅に、その後は近くの護国神社から借りた土地に住んでいた。記憶だけを頼りに家を探したが、旧宅は既に取り壊されて立て替えられたようで、平尾同様に解らなかった。叔母がなくなった昭和60年、家屋の借地権の抹消登記や祭儀権の継承手続は私がやったので、比較的最近の出来事だと思っていたが、それでも30年は経っている。道路や家並み自体は変わっていないが、記憶とはいかにあやふやかを思い知った次第。

・天神南9:52(地下鉄七隈線)→10:00六本松  *3000系6連(3113に乗車)
・六本松10:31(七隈線)→10:39天神南  *3000系6連

 

帰路はトリプルセブンダッシュ200

 再び七隈線に乗って今度こそ用務地へ向かう。天神南〜天神〜中洲川端〜貝塚と乗車したが、地下鉄箱崎線の車内で1日乗車券(小児券)をもった鉄道少年が電車内を巡っていたのに出くわした。25日以後は100円で乗れる春休み乗車券も発売される。貝塚駅前からタクシーでコカコーラWのグラウンドまで、行って帰っての行程をこなす。

 グランドからの帰路は、天神まで送っていただいた。水鏡天満宮脇で降ろしてもらい、荷物を取りに西鉄イン天神に向かう。途中「平和楼」の前を通ったので、ふらりと入ってしまった。今回の旅ではまだ中華料理を食べていない。ちゃんぽんと酢豚(スーパイコ)を平らげた後、岩田屋地下に入り、志岐のかまぼこをお土産に求める。

 ホテルでカバンを受け取って表へ出ると、バスセンターの出入り口交差点にカメラを持った方が立っていた。ちょうど建設現場のクレーン車が方向転換するところだったのでしばらく立ち止まる時間があった。そこで、思い切って「バスを写しているのですか」と聞いてみた。にっこりされたので、同好の士と解る。私もバスが大好きだ。「ここは西鉄だけでなく各社のバスが出入りするのでいいですね」としばし会話が弾んだ。一番遠方まで行くバスは大宮行きの西武バスである。

 ホテル前にタクシーは来ないので、渡辺通りまで出てタクシーを拾う。三連休最終日とあって、博多の街はどの道筋も結構混んでいた。博多駅前のタクシー降車場に入るのに信号3〜4回待ちだ。時間が無くなったので、博多エキナカの探索はやめて、早々に福岡空港へ向かった。ANAのカウンターで荷物を預け、保安検査場を通過して搭乗ゲートに来ると、1便前の264便と私が乗る266便とは同時に機内への案内が始まっていた。

 定刻18:15分より少し早くドアーが閉まった。18:18分に後退が始まった。機材はB777-200機である。ダッシュ200機の後方窓側の3人掛けから2人掛けに変わる2人席の通路側に座った。他より広々としている。機長は川北、CAは小島ほかが乗務しているという。滑走路は目の前なのでJAL機に続いてすぐに飛び上がった。真っ直ぐ南下してしばらくして左旋回し、東京目指して飛行する。翼に書かれた機番を確認しようと思ったが、暗くて見えないのでCAに聞いてみた。たちどころに、「JA8198です」と返事が返ってきた。通路側なのをいいことに、機内を一周してみた。最後部のギャレイ部分には、航空機公衆電話を撤去した跡があった。<2006年にサービスを終了しました>と掲示が残っていた。沖縄便だったと思うが、一度試しにかけてみたことがあった。よく聞こえたが、テレカの残数がどんどんなくなった記憶がある。

 やがて着陸態勢に入り、19:52分にA滑走路に着陸した。地上をタキシングし、20時ちょうどに53番ゲートに到着した。延々と到着ゲートを歩き、回転台から荷物をもらって外へ出た。リムジンバスの案内所で京成津田沼までのチケットを購入する。バスは国際線ターミナルが始発の東京空港交通のバスだったが、運よく最前列の1番席に座れた。京成と違って最前列は優先席にはなっていない。車内に掲げられた<御守>は出雲大社のもので、これまた京成とは違う。京成は当然成田山のものである。高速湾岸線を飛ばして、往路と同じく谷津インターから外へ出た。津田沼からはうまい具合いに快速特急に接続した。

 こうして大分空港、特急ソニック、別府ラクテンチケーブルの再乗車が終わった。

・天神10:52(地下鉄空港線)→10:53中洲川端  *1000系6連(1534に乗車)
・中洲川端10:56(地下鉄箱崎線)→11:06貝塚  *1000系6連(1522に乗車)
・貝塚駅(タクシー)→香椎浜(タクシー)→天神
・ホテル(タクシー)→博多駅  *1120円
・博多17:29(地下鉄空港線)→17:34福岡空港  *2000系6連(2006に乗車)
・福岡18:15(ANA266便)→20:00羽田  *B777-200(JA8198)
・羽田空港第2タ20:40(リムジンバス)→京成津田沼駅  *品川200か1119
・津田沼21:31(快速特急・成田行き)→八千代台  *3700系8連

 

                  


<鉄道のページ表紙>に戻る