四季の華 新幹線鳥飼車両基地回送線の旅
京都鉄道博物館、ホテルグランヴィア京都、近鉄特急「しまかぜ」

2016.7.30〜31

 

 東海道新幹線からよく見える鳥飼基地への回送線にツアーの貸切新幹線が走りました。集客向けには「ドクターイエローに乗れる」がキャッチフレーズのようでしたが、乗り歩き派としてはそんなことはどうでもよく(ドクターイエローは既に見学済み)、普段は乗れない回送線乗車に興味津々です。
 4社からツアーが売り出され、日帰りはJR東海ツアーズの子供向けツアーだけでした。クラブツーリズムが一番種類が多く、高級志向の「ロイヤルグランステージ四季の華」まで発売されました。ただ、1泊2日のツアーにしてはどれもこれも<とても高い>というのが正直な気持ちです。その中でJTB旅物語だけは意外と良心的価格でツアーを設定していました。

 *JR東海のホームページ
 *クラブツーリズム
 *阪急交通社
 *JR東海ツアーズ
 *JTB旅物語

 回送線に乗るにはどこかのツアーに参加しなくてはなりません。それなら、いっそのこと<いちばん高い>CTの「四季の華」に参加したいと思います。本来の新幹線鳥飼回送線乗車とともに、2日目は近鉄特急「しまかぜ」に乗車します。「四季の華」は、2012年のE655系ツアーで新金線を走って以来2度目です。
 ツアーの行程表が送られて来ました。往復とも新幹線グリーン車で、添乗員もベテランが付くそうです。「しまかぜ」はどの車両に乗車するのでしょうか。京都駅のホテルグランヴィアは初めて泊まります。どんなツアーになるでしょうか。

 

 

1日目/東京−新大阪−鳥飼基地−京都鉄道博物館−京都

ひかり号で新大阪へ  *画像(新大阪まで)は、こちら

 クラブツーリズムの東京駅集合場所は京橋口のコンコースである。ここは阪急交通社とCTが主として使っている。前日に添乗員さんから電話があり、お弁当の量が少ないので必要なら買い足してきて下さいとのこと。買い足しはせず、グランスタの「利久」で朝食にタン定食をしっかり食べておいた。

 集合時間の8時10分前には各社のツアーで賑わった。きょうは同じCTの鳥飼ツアーでも3組が一緒の集合時間である。そのうちの2組が出発していった。私たちのグループが最後で7人しかいない。こんなに少なくて採算が合うのかしらと心配してあげた。ホームに上がると「ひかり505」号となる列車の清掃作業が行なわれている。N700系A編成である。名古屋始発の「のぞみ」号の折り返し運用のようだ。発車数分前にドアーが開き車内に入る。添乗員さんも同じ9号車に添乗している。定刻に発車した。

 ツアー参加者は品川と新横浜からも乗ってきた。それでも総勢12名だけである。車内であすの昼食のフランス料理の希望を選択する紙が配られた。同時に車内で昼食用の弁当が配られた。E7系を模した弁当箱に入ったおにぎり弁当であった。東海道新幹線に乗るのに、E7型弁当はいただけないが、まあいいか。車内を一巡してみると普通車は満席に近い。同じ目的と思われる阪急交通社のツアー客も見受けられた。

 「ひかり505」号は新横浜を出ると豊橋まで止まらない。豊橋での待避はなかったが、名古屋以遠は各駅停車となる。岐阜羽島で1列車、米原で2列車の通過待ちがあった。新大阪の手間では、右車窓にこれから訪問する鳥飼基地を俯瞰する。あそこに入ってゆけるのかと思うとぞくぞくしてきた。新大阪には定刻に到着した。他のツアー客を含めて全員がコンコースの外へ出た。いったん解散となり、12:10分に再集合となった。

・津田沼6:44(総武快速線・横須賀行き)東京  *E217系15連(サロに乗車)
・東京8:33(ひかり505号)11:26新大阪  *N700A系16連(776-2067に乗車)

 

鳥飼車両基地回送線を走る    *画像(鳥飼基地まで)は、こちら

 新大阪での自由時間を利用して構内を散策する。土佐の高知のかつおのたたきの専門店があった。美味しそうだ。機会があったら試してみたい。集合時間が来たので「みどりの窓口」前のコンコースに集合する。CTと阪急交通社の混成部隊である。かなりの人数である。各々の添乗員の他に大阪在住と思われる統括添乗員も登場して整理に当たる。

 ここからは旅行会社の添乗員のほかにJR東海の係員が列の先頭について誘導を始めた。「四季の華」バッジの他に「クラブツーリズム」のバッジも付ける。「4班」と手書きされていた。改札の柵を開けて入場し、一番東京寄りの階段を上がった。ホームには「こだま」号の回送が止まっている。これに乗るのかと思ったが、本当に回送列車で出て行ってしまった。我々の乗車列車は次に入ってくるという。

 集合場所でいつも乗り歩きでお世話になっているミスターKさんからお声がかかった。同じ列車で新大阪までやってきたが、ここで初めて顔を合わせた。どちらも同じ4班となった。

 鳥飼からの回送列車はN700系である。わざわざ今回のイベント企画のために1コ列車を仕立てらしい。乗車は16両編成のうち14〜16号車のみのようだ。JR東海の係員がドアーを開けた。私たちのグループは14号車の14〜20番の7列が割り当てられた。自由に使ってもいいとのことなので、3列シートの窓側に座った。鳥飼での分岐を見るには進行右側がいいと判断した。

 車内には誤乗防止の放送が流れている。<この列車は回送列車です。ご乗車いただけません。間違えてご乗車されているお客様は、進行方向前寄りの運転室までお越しください。> 昨年の名古屋車両所ツアーのときはこの放送の謂れを説明していたが、今回はなかった。

 12:26分に発車した。車内ではJR東海の係員の案内放送が流れる。この列車は「回8658号」だという。本線を5分ほど走行した後、近畿道と大阪モノレールをくぐった地点で、鳥飼基地への左分岐のポイントを渡った。ここからが今回のツアーのメインイベントである。車窓には新幹線の留置線が広がっている。

 それにしても鳥飼基地は細長い。12:31分に減速して34分にいったん停車した。「車庫に入るための手続きをしています」との放送が流れた。38分に再び動き出し、41分に研修庫手前で停車したしたものの、すぐに動き出した。列車は屋内のピット線に入った。16両編成がすっぽり収まるピット線なのでとても長い。もうじき終端部のようで、12:45分に1車両分手前に止まった。大きなタイフォンが聞こえて更に動く。こうして12:46分、最終的に停車した。

 12:47分、山側のドアーが開いた。54分にJR東海のスタッフが2人一組で乗り込んできた。私たち4班には助役さんの名札を付けた方が付いた。直近のドアーから下車する。研修台は立派なものでホームと変わらない。前方へ進んでゆくと、大勢のスタッフの方が横断幕を持って出迎えて下さった。研修庫から外へ出て、マイクロバスに分乗となった。

・新大阪12:26(回8658レ)12:47鳥飼車両基地  *N700A系16連(784-2074から乗車)

 

鳥飼車両基地見学会    *画像(鳥飼基地見学会)は、こちら

 鳥飼基地は広大な敷地の中に立地しているため、乗務員の足の確保のためマイクロバスが運行されている。オレンジの帯を巻いて「JR東海」と表記した路線バス風の塗装をしている。私たちはそれとは別のシルバー塗装のバスに乗車した。そしてナンバーを見て驚いた。「千葉」ナンバーなのだ。しかも「わ」ナンバーである。今回の見学会のために何台かレンタカーを調達してきたようだ。

 バスは2ヶ所を回る。まずは、屋外のポイント手動転換。通常は東京指令所のCTCでコンピュータ制御されているが、災害時などに現場で手動でする。ハンドルをぐるぐる回わすのだが、結構力が要った。その横にはパラボラアンテナを装備した4輪駆動の乗用車が・・。災害時に孤立した現場へ出かけていって衛星経由で映像を送る役割を果たすため、沿線7ヵ所に配備されているそうだ。

 ここの見学が終わると再びマイクロバスに乗って基地を半周した地点へ移動した。ここではトロリー線交換、砕石輸送のホッパー貨車見学、アルミカート乗車体験などを班に分かれて見学する。それにしても炎天下なので暑い! 塩飴と飲料が配られてはいるが、ファン向け企画とはいえ、真夏の屋外での体験会は考えものだろう。

 最後は今回のツアーの目玉「ドクターイエロー」車内見学となった。出発地点まで再び基地内を半周して戻る。屋内検査庫に入るとドクターイエローの前にN700系Aでの傾斜体験となった。N700系Aは振り子車両ではないが、カーブ地点直前で空気バネにエアーを送り込んで車体を1度傾けて走行する。そのため、旧規格で建設された東海道新幹線の曲線区間を高速で曲がることが出来る。

 最後の最後が923系ドクターイエローの車内見学となった。もっともドクターイエローは昨年秋の新幹線名古屋車両所一般公開の際に見学済みであり、真新しさはなかった。923系はJR東海と西日本で1編成ずつ所有しているが、西日本編成もJR東海が管理している。今回は東海編成だった。素人が見てもよく解らない検査機器を、7両編成の端から入ってもう一方の端まで通り抜けて見学した。最初は客室部分の座席に座って説明があった。

 保線機器にしろドクターイエローにしろ、説明に当たる係員は実に一生懸命だった。自分たちのやっている仕事を少しでも一般の人に解ってもらおうとの情熱が伝わってくる。新幹線は運転士や車掌ばかりが注目されるが、鉄道は一つの大きなシステムなので、こうした一般人の目に触れない仕事の積み重ねで動いている。その意味で、車両基地見学会の企画はたいへん有意義だと思う。

 だいたいの見学は15時前に終了した。基地内に観光バスが何台も横付けされており、次の行程に進む。私たちのツアーは12名という小世帯なので、バスは中型車であった。正門を出るとき、JR東海の社員の方が横断幕を持って見送りに出ておられた。大変貴重な体験会であった。1日3回同じ行程を繰り返すそうで、私たちはそのうちの2回目の見学者だった。

 正門を出たが、バスは一般道の渋滞に巻き込まれた。一番前に座ったので延々とつながる車列を眺める。阪急京都線をオーバークロスする陸橋上で事故があり、1車線が通行できなくなっていたのだ。そこを過ぎるとスイスイと流れ始めた。吹田インターから名神高速道路へ入った。トーホーバスという貸切業者で、乗務員は運転手の一人乗務である。

・基地内シャトルバス(千葉200 わ・133)
・鳥飼車両基地15:00(東豊バス)→16:10京都鉄道博物館  *なにわ200 か1079

 

 京都鉄道博物館グランヴィア京都    *画像(鉄道博物館)は、こちら

 バスは名神高速道路を快調に走り、京都南インターを出る。ETCに「大型1540円」と出た。京都市内を北上する。東寺の脇で鍵形に曲がり、やがて新幹線とJR線をくぐると、京都鉄道博物館が見えてきた。すでに16時を回っているので駐車場などは空いていた。

 京都鉄道博物館は、今年の4月29日にオープンしたばかりである。大阪の交通科学博物館と梅小路蒸気機関車館の収蔵物を引き継ぎ、大宮の鉄道博物館より規模が大きい。中に入ってみると、屋内施設より屋外の展示線などが特徴である。なかでもSLは動態保存してあるので、機会があれば本線走行を可能としている。鉄道100年を記念して旧国鉄が作った梅小路蒸気機関車館が起源なのだから当然であろう。

 展示物の多さに圧倒されながらも、1時間20分で見学し終わり、バスに戻る。お土産売り場は大混雑していた割りに、各地の鉄道博物館同様、大したものは売っていない。公式ガイドブックのみを購入した。これは得がたいお土産品となった。

 七条通りを西から東へと走り、京都駅前の交通渋滞を避けながら、ホテルグランヴィア京都の車両玄関口へバックで乗りつけた。ボーイさんの案内でロビーへ入る。今回のツアーは「四季の華」なので、ホテルはクラブツーリズムのSランク以上に限定されている。そのグランヴィア京都の中でも制限エリアの14〜15Fにあるスーペリアルーム(クラブラウンジ利用可)に案内された。部屋に入ると窓下に京都駅ホームが見える。鉄道の旅にふさわしい部屋ということのようだが、ベランダへの出入りは鎖錠されているため電車丸見えではなかった。

 一旦荷物をおいて、JR京都伊勢丹と近鉄京都駅高架下のお土産物屋「みやこみち」に出かける。たくさん買い込むと踏んで、事前にトランクを託送してある。ホテルからの宅配便の料金はツアー料金に含まれているのだ。小1時間ばかりショッピングを楽しみ、部屋に帰る。

 ツアーには夕食が付いている。ホテル内の「浮橋」という日本料理店にでかけた。いっぱい汗をかいたので生ビールがうまい。それ以上に手の込んだ京料理を堪能することができた。ちょうど土用の丑の日だったので、ウナギ料理も出てきた。

 部屋に帰って新幹線などを眺めながら缶ビールを飲む。同じフロアーにはクラブ・ラウンジがあって、フリードリンクなのだが、部屋でゆっくりとくつろいだ方がいい。

・京都鉄道博物館17:30(東豊バス)18:00京都駅

 

 

2日目/京都−伊勢市−外宮−内宮−宇治山田−東京

近鉄特急「しまかぜ」    *画像(しまかぜ)は、こちら

 新幹線鳥飼車両基地回送線の乗車というメイン・イベントが終わったので2日目は付けたしである。しかし、近鉄特急「しまかぜ」乗車が今日の主目的となる。朝食は3ヶ所から選べたがバイキングへ行ってみる。京のおばんさいなどがあって美味しく頂いた。クラブ・ラウンジに宅配便をお願いした。2Fのクロークまで持ってゆかずに済んだ。

 10時発の50000系「しまかぜ」に乗車するのでロビー集合は9時40分である。添乗員さんに連れられて近鉄コンコースへ向かった。JRと違って有人改札口から入場する。改札係員が一人一人に「ありがとうございます」と声をかけていた。電車は既に入線済みだった。乗車は5号車である。車内に入ると、シートは3列シートだった。「しかまぜ」の編成の中央部にはグループ客用の個室や2階建てカフェテリアがつながっている。観光特急の名にふさわしい装備である。

 今回の鳥飼ツアーでは、この「しまかぜ」の京都駅出発シーンを見送るコースがあった。駅までタクシー分乗でやってくる。ミスターKさんが出向いておられて車内までご挨拶に見えた。特急列車の出発見送りとは珍しい企画であろう。「しまかぜ」は、10時ちょうどに発車した。観光特急なので、途中停車駅は絞り込んであり、丹波橋、西大寺、大和八木、伊勢市の順である。丹波橋は止まらなくてもいいのではないかと思うが、京都市内の京阪電車からの乗換客が多いと判断しているのだろう。その京阪電車との間には連絡線があり相互乗入をやっていたが(近鉄は京阪ホームを共用していた)、軌道跡はほとんど解らなくなっている。高校の修学旅行の自由時間に、同好の友人と二人、新京極などには目もくれず、ここに乗りに来たものだ。

 発車して直ぐ、ラウンジに出かけた。2階席が空いていたので案内される。温州ミカンのジュースを飲んだが、先般の伊勢志摩サミットで出された逸品だとか。なかなか美味しかった。ラウンジは窓側を向いており、車窓を楽しみながら飲食するにはぴったりだ。まもなく西大寺に停車した。複雑なXクロスの駅だが、渡り線を観察するのに2階席は好都合だ。薬師寺は西搭を再建中で、大きなシートで覆われていた。田原本線への回送線が右に分岐し、やがて新ノ口連絡線へ入った。大阪線への連絡線で、単線ながら距離のある連絡線である。途中に保線基地も置かれている。大阪線に合流すると大和八木に停車した。

 ここからは伊勢市まで止まらない。33パーミルの上り勾配を全速力で駆け登ってゆく。かつての参宮急行電鉄2200系を彷彿させる。停車駅ではない名張で止まった。乗務員交代の便宜措置だったのだろうか。青山町では車庫線に人影が見えた。この日は親子対象の運転体験会が開かれていたようだ。新青山トンネルに入る。大手私鉄最長のトンネルである。このトンネルを通過するたびに、単線時代の1971年に起きた近鉄特急正面衝突事故を思い出す。

 伊勢中川の手前で名古屋方面への単線の短絡線が分岐してゆく。直ぐに名古屋方面からの本線が接近してきて伊勢中川駅で合流した。「しまかぜ」は三重県の県庁所在地の津も通過する。やがて伊勢市に到着した。添乗員さんに続いて下車。列車の出発を見送りながら長い跨線橋をわたる。JR側の駅舎から出場した。伊勢市駅に来るのは2007年以来のことである。駅舎と駅前広場が新しくなっていた。

・近鉄京都10:00(特急しまかぜ)12:00伊勢市  *500006連(5号車・50201に乗車)

 

伊勢神宮の外宮と内宮    *画像(伊勢神宮)は、こちら

 伊勢市駅からは参道を歩いて昼食会場のボンヴィバンへ向かった。照り返しがきつく、ものの5分ほどだったが汗だくになった。ボンヴィバンは大正12年に建てられた旧・逓信省山田郵便局を改造したフランス料理の店である。なかなか凝った造りになっている。ここで伊勢の海の真鯛をメインデイッシュのランチを頂いた。ワインを進められたが、これから猛暑の中を歩くことを考えてやめといた。飲んだ方、特に2杯もあおった方がおられたが、以後辛そうだった。料理の最後のデザートで、ドクターイエローの顔を模したクッキーが出てきた。お店の方によると、パテイシエが私たちのツアーに因んで張り切って作ったそうだ。

 昼食が終わると、荷物をジャンボタクシーに預ける。12名の団体なので2台チャーターされていた。荷物を置くと、徒歩で伊勢神宮外宮へ出かけた。木陰を選んで歩くが、2013年の式年遷宮で位置が変わっている。駐車場に止まっていた三交タクシーに乗って内宮へ向かう。宇治橋を渡り砂利道を進む。2007年の訪問は車椅子だったが、手押しで砂利道は進めないので入口の守衛所で電動車椅子を貸してくれた。これはなかなか便利だった。

 時間ができたので宇治橋前の「おかげ横丁」を散策する。猛暑ながら結構な人出だった。時間が来たのでジャンボタクシーに乗って宇治山田駅に向かう。駅舎は相変わらずレトロな雰囲気を醸し出している。

 しばらくしてホームに上がる。今回気が付いたのだが、大阪方は大きく左側にカーブしているため、出発信号機の可視性は悪い。特にホーム中央に停車する2連の普通電車ではほとんど見渡せない。そこで、ホームの中ほどに「出発中継信号機」が設置されている。出発信号機にも中継信号機が存在することに初めて気が付いた。

 名古屋行きの「しまかぜ」は、16:22分に発車した。今度は1号車ハイデッカーに乗車した。途中四日市のみ停車である。ところどころでJR線と並走したり、交差したりして走る。伊勢中川は停車駅ではないが、大阪行きの「しまかぜ」と乗り間違えた人がいたらしく臨時停車した。さすがというか、近鉄らしいやり方だ。もっとも後続の大阪行き「しまかぜ」も臨時停車したのだろうか。

 四日市ではドアーがなかなか閉まらない。ドアーの不具合があったとかで3分遅れた。発車後車内を回ってきた車掌に添乗員さんが新幹線の乗換時間はあまりないので間に合うだろうかと相談していた。車掌の対応が振るっていた。「名古屋には定時到着できます。」

 「しまかぜ」は車掌の予告通り近鉄名古屋に定時に着いた。JRへの連絡乗換通路を歩いて新幹線ホームへ向かった。階段下でいったん解散となり、弁当やお土産物などを買う時間をとってくれた。もっとも名古屋駅改札内コンコースは大した店舗がなく、本当に弁当だけしか買えない。昨日が土用の丑の日だったこともありウナギ弁当と名古屋名物を集めた幕の内を買った。帰路もグリーン車である。新横浜と品川下車の方とお別れして、定刻に東京駅に着いた。乗り換え改札を出たところで添乗員さんとはお別れである。今回の添乗員さんは「四季の華」に相応しい接客の方だった。お礼をいって別れた。

 津田沼まで総武快速線に乗車し、頂いた「団体員証」で出場した。1泊2日の旅だったが、新幹線鳥飼車両基地回送線乗車という目的が達せられた。東海道新幹線の沿線でまだ乗ってない車両所は、三島基地だけになった。何かの機会にツアーが出ることを期待している。

・伊勢市(徒歩)ボンヴィバン(昼食)13:30(徒歩)外宮
・外宮14:45(三交タクシー)内宮  *三重330 い・・35
・内宮15:45(三交タクシー)宇治山田駅
・宇治山田16:22(特急しまかぜ)17:44近鉄名古屋  *500006連(
1号車・50103に乗車)
・名古屋18:02(のぞみ246号)19:43東京   *N700A系16連(778-2047に乗車)
・東京19:55(総武快速線・上総一ノ宮行き)津田沼   *E217系15連(サロに乗車)

 

 (1日目)
東京駅(8:33発)-【新幹線ひかり505号・グリーン車】-【途中乗車】品川駅-【新幹線型弁当をご用意】-【途中乗車】新横浜駅--11:26新大阪駅--<特別運行の新幹線で車両基地へ>--鳥飼車両基地(大阪)[通常見ることができない施設、電気保守用車両見学など新幹線の裏側へ特別にご案内]--京都鉄道博物館(2016年4月29日オープンの話題の博物館。蒸気機関車から新幹線まで53両の貴重な車両を収蔵)--京都(泊) ※JR京都駅直結のデラックスホテル。客室は京都駅を直下に眺めるグランヴィアスーペリアルーム(クラブラウンジ利用可)をご用意。夕食は「浮橋」にて日本料理をどうぞ。

(2日目)
京都(10:00発)-【近鉄特急しまかぜ・指定席】-12:03伊勢市駅--ボンヴィバン(特別アレンジ伊勢の幸フランス料理)--伊勢神宮・外宮(参拝)--伊勢神宮・内宮(参拝)--宇治山田駅16:22-【近鉄特急しまかぜ・指定席】-【乗継】17:44名古屋駅18:03-【新幹線のぞみ246号・グリーン車】-【途中下車】新横浜駅--【途中下車】品川駅--東京駅(19:43着) ※2日目の移動はジャンボタクシー利用となります


<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る