クラブツーリズム 普段は乗れない貨物線走破の旅
E655系「四季の華」で新金貨物線、馬橋支線、武蔵野貨物線

2012.4.1

 

クラブツーリズムが<【四季の華】ハイグレード列車「なごみ(和)」で貨物線ぐるっと関東一周パート2>として、E655系「なごみ」編成を使った鉄道ファン向けツアーを募集した。JR東日本の大人の休日倶楽部との共催事業で、VIP席車が21,800円、その他の席は19,800円とのこと。京葉線東京地下駅から蘇我、大網、成東、四街道(ドアー開放)、新小岩操車場(スイッチバック)、金町、馬橋、南流山、新鶴見信号所(スイッチバック)、東京地下駅、というコース。新金線や馬橋支線が入っているのでぜひ参加してみようと思ったが、既に満杯で受付が終了していた。

ところが、その後キャンセルが出たのか残席募集(何と、残り1席)があり、運よく申し込むことが出来た。但し、VIP席ではないのでキャンセル待ちしていたが、結局キャンセルは出なかった。何しろ、VIP席は3号車(モロE654-101)に9席しかないのだが、数日前に電話で問い合わせたところ、クラブツーリズムでは4席のみで、しかもすでに入金されているのでキャンセルは絶望的とのことであった。

3月26日にびゅうトラベルプラザから行程表が送られてきた。それによると、JRツアー特有の「団体旅客乗車票」が同封されていた。これで各自で東京駅に集まり、京葉4番線の列車に乗り込むようだ。席番は<5号車6番B席>であった。また、四街道駅でドアーオープンとなることも予告された。妙な駅での途中休憩である。

 

京葉線から出発進行     *画像(東京〜佐倉)は、こちら

今回の貨物線の旅は、10日前に乗った「魅惑の珍ルートで行く鉄博の旅」に続く鉄道ファン向け企画である。JR単独ではなく、クラブツーリズムとの共同事業というところが珍しい。期待の新金線や馬橋支線に乗れるとあって、東京駅には1時間余も前に着いてしまった。京葉ストリートでショッピングやコーヒーを飲みながら時間を潰す。発車15分ほど前に京葉地下ホーム4番線に降りた。係員が待機し、車内販売の積み込み荷物などがスタンバイしていた。

3番線から普通電車が発車した後、4番線に9:58分発の団体専用電車が入線してきた。この臨時列車運転のため、本来4番線を使って発着していた快速・上総一ノ宮行きは2番線に変更されていた。655系がホームに入ってくると、深いあずき色の漆塗装が周り一面の雰囲気を圧倒する。私に割り当てられた席は、最後部5号車である。ホームを1号車まで歩いて編成を確認する。全車グリーン車で、しかもハイグレードな車両ばかりなので定員が少なく、思ったほどの混乱はなかった。

ドアーが開く。さっそく車内に入ると、落ち着いた実にシックな内装になっている。1−2の座席配置で、電動リクライニングシートとなっており、各席に液晶モニターが備えられている。このモニターで売店の注文などが可能なほか、何といっても前面展望(後部運転台からの画像も同時受信可)の画像が映し出されるのが大きな特徴となっている。席に座ったことで添乗員さんが参加の確認をしていた。

VIP席はどれほど豪華だろうかと思っていたが、シートが革張り(他車はモケット)になっていることぐらいで殊更豪華ではなかった。それにしても、各車とも側廊下式のスペースが多く、所々に主として添乗員用と思われる折畳式の補助椅子があった。

10:08分、定刻に発車した。発車は実に滑らかだ。私の乗った5号車(最後尾)はクモロという珍しい形式だが、モーター音が共鳴して心地いい。直ぐに案内放送が入る。それも地上に出る頃には終了し、乗車記念の御土産品が配られた。3種(ネクタイピン、チョロQ、ゴルフマーカー)から選べるもので、クラブツーリズムの添乗員さんがかごに入れた記念品を持って一人ひとり希望聞いて手渡していた。また、NRE車内販売の案内もありメニューが配られた。もっとも車内販売のワゴンが来なくとも、各座席の液晶モニターから注文でき、結構な売れ行きだった。

二股デルタ線を通過し、海浜幕張や検見川浜を通過。私の地元なのでなんだか面映ゆい。千葉みなとを通過してほどなく、右側に線路を移設してスラブ軌道のボルト跡のみ残す区間を通過した。かつてここからは右側に線路が分岐し、高架線から川鉄専用線に降りてゆく引込線があった。まだ京葉線が東京方まで完成していない時代、千葉貨物ターミナル駅は既存の国鉄線とは直接線路がつながらない路線だった。そのため、川鉄専用線を間に挟んで開業させたのだ。

 

東金線を使って北総一周     *画像(東京〜佐倉)は、こちら   *画像(四街道〜金町)は、こちら

蘇我駅に着いた。京葉線ホーム手前で左側の内房線ホーム5番線へ入って停車した。運転停車で乗務員の交代が行われているらしい。今回の貨物線ツアーは変幻自在にあちこちの線区へ入って行くが、車両以上に乗務員の確保も大変な仕事だったろう。蘇我を発車するとシーザスポイントを渡り外房線へ入る。構内を抜けるとスピードが出る。左側に明大グランドが見えると誉田である。ここで東京方へ折り返してもよさそうなものだが、今回のツアーでは東金線をぐるりと一回りする行程がとられている。

大網駅では本線から分岐する東金線ホームに入った。この取り付け部分は、外房線と東金線との直通列車でないと通らない。1分停車して直ぐに発車した。ここから単線となる。右からかつての東金線の線路が近づいてくる。大網駅のスイッチバック解消後も貨物列車通過のために残されていたが、貨物が走らなくなり保線基地としてしか使われていない。

線名にもなっている東金駅は勢いよく通過。かつては軽便鉄道(762mm)の九十九里鉄道が分岐し片貝海岸まで通じていたが、昭和36年に廃止となった。昭和44年に高校の日帰り遠足で片貝海岸に来たことがある。偶然バスの車窓から廃線路盤らしきものを発見! 海はそっちのけで同好の士と軌道敷の探索に出かけ、みごとな土盛り廃線跡を歩いたことを覚えている。上総片貝駅跡は木造の車庫がバス車庫と整備工場?になっており、おそるおそる敷地内に入ってみた。それ以来訪問していないが、東金近郊は土地区画整理がなされたようだが、片貝方はまだ路盤が残っているとのことである。

成東に近づくとお弁当が配られた。成東駅では成東線0番ホームではなく、総武本線上り線に直接入線した。現在、成東では総武本線と東金線との間で直通運転は行われていないので、この連絡線区間にはめったに乗れない。1分停車後、直ぐに発車。いわゆる撮り鉄と称する人々の間では撮影名所のようなものがあるらしいが、沿線にはこの655系撮影のためと思われるカメラマンがちらほら散見された。

11:41分、八街駅に運転停車。交換は209系4連の普通電車だった。直ぐに発車。右側から成田線が近づいて来て、11:55分佐倉駅4番線に到着した。ここでも運転停車。成田線の上り普通電車が先に発車した後、12:02分に発車した。ここからは再び複線である。配られたお弁当をいただく。NRE大増の幕の内弁当だが、大人の休日倶楽部にしてはいささか豪華さが足りないように感じた。

四街道は12:09分に到着。待避線の3番線に入り、ここで東京駅以来開かなかったドアーが開いて休憩となった。といっても僅か8分の停車だ。編成全体の乗客総数が少ないこともあり、ホームが混雑することはなかった。車両を背景に記念撮影する人が多く、クラブツーリズムの添乗員さんがカメラマン役になってサービスに努めていた。四街道を発車すると、千葉を目指して力走する。弁当の食べ殻の回収が行われた。

千葉駅は7番線に到着した。運転停車で乗務員が交替した模様。千葉駅の複雑な配線を渡り、西千葉駅先で黒砂信号所を通過する。内外房線から総武本線へ直通運転する場合には、ここの折返し線を使って転線が行われる。最近では、房総方面からの初詣成田号が乗客を乗せたまま、この信号所で折り返す。千葉からは総武快速線を快調に飛ばした。

 

念願の新金貨物線と馬橋支線      *画像(四街道〜金町)は、こちら

中川放水路を渡ると、今回の貨物線ツアーの目玉である新小岩操車場へのポイントを通過する。右側にガクンと振れ、総武快速線下り線をアンダーパスして新小岩操車場の中に入っていった。なお、この総武快速線下り線立体交差のコンクリート壁には補修した跡がある。まだ複々線化される以前、この出来たばかりのコンクリート部分に信号冒進したD51貨物列車が脱線衝突して壊したのだ。D51は先輪部分が大破したが、国鉄時代の負の歴史である。

新小岩操車場の構内では環七陸橋を越えた球技場脇に停車した。ここで乗務員の交代があるらしく、ホームがないので乗務員は線路に降りて歩いている。前・後交換ではなく、受持ち乗務区が変わるようで、別の乗務員が乗り込んで来た。

新金線は貨物線なので通常は乗れない。今回このような団体専用列車が運転されたことで乗車の機会を得た。もうずいぶん前から新金線は気になる線区の一つだった。昭和30年代の終わりごろ初めて新金線を見た。新小岩を通過するたびごとに蒸気機関車が貨物を引いているのが見えた。ほどなくして電化されたため、SLEF80に代わったが、何とかして乗る機会はないものかと狙っていた。そのうちJRの団体列車が通過することを知った。房総方面の駅募集型の御座敷列車や、両国始発の貨物線ツアーなどである。こまめに情報をチェックしていたところ、今回遂に願いがかなった。

ところで、新金線は「しんかねせん」なのか、「しんきんせん」なのか。私は長い間「しんかねせん」と読んでいたが、知り合いのJR貨物関係者は、「しんきんせん」と言っていた。今回のツアーの車内放送では「しんかねせん」と案内があった。どちらでもよいとのことだが、正式名はどちらだろうか。

新小岩操車場では出発信号機が環七陸橋の東京寄りにある。定刻の12:56分に列車はスイッチバックし反対方向に動き出した。こんどは私たちが乗っている5号車が先頭である。運転台からは時々ATSの警報音などが聞こえて来る。停車中に車内では座席を反転させている。一番左側の線路に入って行き、やがて中川放水路を渡る。ここのトラス橋は、複線化に備えて橋脚が複線分あるが、その後の工事は進んでいない。線路も複線化に備えている部分があるが、おそらく実現することはないだろう。沿線は結構な住宅街である。やがて京成線をアンダーパスする。ここに駅を設けて越中島線とあわせて新金線全体を旅客線化してはどうかと思うが、実現までにはかなりの紆余曲折が予想される。しかし、ほぼ並行して走る京成バス・小岩駅−金町駅系統はドル箱路線である。総武線と常磐線とを結ぶ交通需要はかなりあり、鉄道を新設すればペイすること確実と思われる。ぜひ実現してほしい。

新金線に入ると、カメラマンの数がすいぶんと多くなった。スピードも結構出している。水戸街道の踏切を通過し、ゆっくりと右カーブを描いて常磐快速線が近づいてきた。そして、金町駅緩行線ホーム脇で合流した。江戸川を越えて千葉県にはいる。

常磐線の松戸駅を通過し、次の馬橋が近づくとスピードが落ちた。左手に流鉄のホームが見えるあたりで今度は武蔵野線・馬橋支線へ入っていった。馬橋支線は高架橋としてだんたんと高くなり、流鉄を超える。そして、新松戸駅の構内を遠望するあたりで武蔵野線の本線と交差。北側に出た馬橋支線は北小金から来た支線と一緒になって南流山駅で武蔵野線に合流した。この辺りは複雑な立体交差を繰り返すデルタ線を成しており、貨物全盛期のもったいないようなレイアウトである。

 

武蔵野貨物線と新鶴見信号所     *画像(馬橋〜東京)は、こちら

江戸川を渡ると先行電車がつかえた。先週乗った「魅惑の珍ルート・・」号と同様な状態となる。武蔵野操車場跡地の再開発地域をながめた。のろのろ運転が続いたが、南浦和で運転停車。ここで乗務員が交替した。どうやら複雑な乗務員運用のようである。2分停車後、武蔵野線をさらに走る。車内は気だるい雰囲気が漂うが、新秋津を過ぎてトンネルに入ると案内放送が流れた。北府中通過中に右側の車窓から東芝府中工場が見えた。

アンケート用紙を集める車内アナウンスの後、府中本町を通過した。正確に言うと、府中本町手前のポイントを直進して武蔵野貨物線に入ったことになる。府中本町駅のホームは、ポイントを右に渡った先にある。多摩川を渡ると長大トンネルが連続する。14:30分ごろ梶ヶ谷貨物駅を通過。最後の車内販売がやってきた。同時にアンケート用紙の回収も行われた。14:38分、新鶴見信号所に停車した。ここで再びスイッチバックするので、車内では座席を回転させた。停車した場所は新川崎駅まで辿りつかない品川寄りだ。

乗務員は犬走りを歩いてサイドチェンジしたようだ。10分ほどで発車。今度は5号車が最後尾となり、品鶴貨物線(横須賀線)を新幹線とすれ違いながら結構なスピードでひた走った。帰りの「団体乗車票」がクラブツーリズムの係員によって配られた。蛇窪信号所で湘南新宿ラインを分岐、直ぐに旧・目黒川信号所で山手貨物線と合流した。品川駅は猛スピードで通過し、東京トンネルに入っていった。新橋通過当たりから最後の放送が流れ、終着駅の東京駅・総武快速線2番線へ到着した。

 

乗客は三々五々降車した。あっけない幕切れだった。それにしても、貨物線ばかりを走破するなんて酔狂なツアーだと思う。大部分が男の一人旅だったが、中にはオバサン族のグループ客がいた。鉄子さんにしてはお年を召している。ツアーの趣旨を間違えて参加したか、乗り物に乗ること自体が好きな方々だろう。豪華列車とはいえ、5時間乗りづくめの旅なのだから・・・。

列車はこのあと回送になり、所属区の尾久まで回送される。往路は尾久〜上野〜我孫子〜成田〜幕張〜本納〜蘇我〜東京と大ルートで回送されたが、帰路は山手貨物線経由で戻ったようだ。ともあれ、JR東日本の今後の企画に期待したいと思う。今度は田端付近の常磐貨物線、越中島線(非電化)などに乗ってみたいものである。

 

・(入線9:56)東京(京葉線地下ホームC番線)10:08(京葉線)10:53蘇我(運停・D番線)10:56(外房線)11:12大網(運停・C番線)11:13(東金線)11:27成東(運停)11:28(総武本線)11:41八街(運停)11:45→11:55佐倉(運停)12:02→12:09四街道(休憩・B番線ドアー開放)12:1712:23千葉(運停・F番線)12:25(総武快速線)12:49新小岩操車場(スイッチバック・新金貨物線)12:56金町13:06(通過・常磐快速線)馬橋(通過・武蔵野線馬橋支線)南流山(通過・武蔵野線)13:1813:43南浦和(運停)13:45→府中本町14:17(通過・武蔵野貨物線)14:38新鶴見信号所(スイッチバック・品鶴貨物線)14:4815:08東京(総武快速線地下ホームA番線)

・655系「なごみ(和)」使用の団体貸切列車。四街道駅でドアー開放あり。全席グリーン車。昼食は特製弁当。車内販売あり。

 

 

DクモロE654-101

C◆モロE655-201

BモロE654-101 VIP席

A◆モロ655-101

@   クロE654-101

 *5号車に乗車。

 



<鉄道のページ表紙>に戻る