クラブツーリズム 快速「秀吉」号で愛知環状鉄道一周の旅
安城駅4番線、岡崎駅愛環分岐部、高蔵寺駅

2018.11.2〜3

 

クラブツーリズムの鉄道ファン向け企画として、名古屋駅から東海道本線、岡崎、愛知環状鉄道、高蔵寺、中央本線をぐるりと回って名古屋へ戻ってくる列車が運行されることになりました。高蔵寺駅のJR線との立体交差は2005年の愛知万博の際に乗車しましたが、岡崎駅は配線が変わっています。国鉄岡田線を引き継いだ愛知環状鉄道は、200411月まで東海道本線の上り線を逆走して発車していました。私は逆走時代に乗っています。その後、上り線に張付線増の形で単線の愛環専用の線路が出来ました。貨物輸送(トヨタの新車の搬出)はなくなってしまいましたが、JRとの接続は切られずに残されました。今回の秀吉号は、ここを通過して愛環に入ることになります。

 10/26に旅のしおりが送られて来ました。集合時間等が決まりました。集合は名古屋駅に7:50分です。私は当日始発の新幹線で行く予定にしていましたが、最近交通機関が乱れることが多くなりました。時刻表上は間に合うのですが、念のため前泊することにしました。EX−ICなので何度でも変更が出来ます。宿泊は名鉄グランドホテルの鉄道の見える部屋を考えたのですが、夜到着〜朝出発なのでもったいない。無難にアパ直で済ませました。せっかく前泊するので、張付線増部は1日目に乗り直ししたいと思います。

クラブツーリズムのHP

 

1日目(東京〜豊橋〜名古屋)

こだまグリーン早特で   *画像(1日目)は、こちらへ

前泊で行くことになった「秀吉」号ツアー。出発は所用を片付けた午後になった。愛環の張付け線増部分に乗るため、名古屋ではなく豊橋で下車する。当初の「のぞみ」利用から、EC-ICで「ごだま号」のグリーン早特に変更した。

東京駅に着くと編成は折返し整備中だった。出発の5分ほど前にドアーが開く。進行右側の席で、かつ最後尾を指定しているのでリクライニングを思い切り倒せると思っていたが、西日が当たってまぶしい。左側にすればよかった。小学生の修学旅行らしい集団が11号車以後に乗っていて、デイズニーランドのお土産でいっぱいだ。

小田原で1列車、三島2列車、新富士2列車、静岡1列車、掛川は影スジ待避、浜松2列車と「こだま」らしくちゃんと待避を繰り返した。静岡ではホームに降りて売店を冷やかすも、何も買わずに列車に舞い戻った。

豊橋で下車する。小学生の団体もここで降りた。EX-ICを改札機にタッチして出場した。在来線の券売機で岡崎までの乗車券を買おうと思ってボタンを見たら「愛環」があった。中岡崎を選択すると810円もする。思っていた以上に高い!

東海道本線下り線ホームに降りる。特別快速・大垣行きが停車中である。313系の2+6連である。もう真っ暗なので先頭車のカーテンは右側を除いて閉まっていた。発車すると名鉄特急と同時発車である。ライバル同士の光景にいささか興奮するも双方ともスピードは出ない。

蒲郡に停車したあと、岡崎である。岡崎で下車するのは20042月以来2度目である。あの時は小雪が舞う中をムーンライトながらから愛環に乗り換えている。思っていた以上にこじんまりした駅だった。

 

愛環下見   *画像(1日目)は、こちらへ

愛環ホームの階段を降りる最中に電車が入線してきた。運転士+車掌の他に特改さんも乗っていた。電車は4両編成で、2+2のそれぞれの塗装が違っていた。先頭車で前面展望しながら乗車する。

愛知環状鉄道の前身の国鉄岡田線は、1970年に貨物輸送からスタートした。トヨタ自動車の新車輸送のために敷いたような路線である。しかし、トヨタはじきに貨物輸送から撤退した。貨物輸送用としてはダイナミックな配線となっており、東海道本線との接続部分は立体交差化されていた。

他方、旅客輸送は片手間な感があった。1976年に旅客輸送が始まり、88年に愛知環状鉄道に転換された。当初は岡崎駅から発車した電車は、次の八名駅までは東海道本線の上り線を逆走して立体交差部分まで走行していた。

しかし、JRと愛環とは200411月に線路が完全に分離されて共用時代が終わる。岡崎駅から八名駅手前の分岐部まではJR線の横に張付け線増されたのだ。いま愛環の電車はここを走っている。他方、それまで使用されていた八名駅手前の立体交差を含む分岐線は、使われなくなった。

岡崎を出発した列車は単線の線路を走るが、八名駅手前で交換のためポイントを左に渡る。その線はJR線とつながっている連絡線で、あすここを走る予定である。八名〜北岡崎〜中岡崎と停車し、ここで下車する。中岡崎駅周辺には八丁味噌の工場があり、かつて見学に訪れたことがある。愛環の中岡崎駅と名鉄の岡崎公園前駅とは同じところにあり、至近距離で乗り換えられる。

 

名鉄特急   *画像(1日目)は、こちらへ

名鉄の岡崎公園前駅には普通だけしか停車しない。犬山行きがやってきた。新安城で後続の特急に乗り換えた。新安城は名鉄完乗の旅の折りに何度か利用しているが、信号機を見ると、出発信号機の他に入換信号機、誘導信号機などが点灯していて、見ていて飽きない。

でも見とれている暇はない。特急にはぜひ座ってゆきたいので、ミューチケットを買う必要がある。ホームに券売機がないか探したが見当たらない。いったん階段を下りて出口付近まで行き、有人改札口の係員に特急券はどこで買えばいいかを聞いてみた。改札を出て買うのかと思ったが、「ここで発売します」とのこと。清算窓口で発券してもらった。

再びホームに取って返し、特急・名鉄岐阜行きの到着を待った。10008連で後ろ2両がミューチケットが必要な指定席車である。一般車は満席で到着した。ホームで待つ乗客も列をなしていたので、ミューチケットのおかげで座れた。知立〜神宮前〜金山と停車する。神宮前では乗務員が交替した。名古屋にはJRの特別快速と同時到着となった。名古屋では右側に降車すると同時に、乗車客が左側から乗ってきた。後ろを見ると後続の列車がヘッドライトを輝かせて接近している。複々線に出来ればいいのだろうが、地下区間なので無理だろう。下車するとJR高島屋を散策。いつもKioskばかりでは面白くないので、地下の愛知土産コーナーで山本総本家の味噌煮込みうどんを買っておく。そのまま新幹線口から駅外へ出た。

きょうの宿泊は富士第一ホテルというところだ。連休直前の確保だったので名駅周辺はどこも満杯だったが、APAホテルグループだったのでネットから最後の1室を確保できた。ところが、部屋に入ってみると異様に狭い。かつて泊ったチサンイン以来だ。でも格安なのでまあいいか。

フロントで居酒屋を聞いて出かける。1軒目はドアー開けることなく出てきた。選り好みしていると時間ばかりくうので2軒目に入って座った。ここはホテルから割引券をもらっていたのでドテ串がサービスとなった。でもまあ結果的には失敗だった。

部屋に帰って缶ビールを1本飲んで早々と休んだ。このホテルには「APA」の表記はどこにもなく、本当にチェーン店なのかと思った。でもAPA直で安いことは間違いない。

<1日目>
・東京15:26(こだま号667号)17:40豊橋  *こだまグリーン早特(8,620円) *N700A6(7771008に乗車」
・豊橋17:45(東海道本線特別快速2121F18:07岡崎   *313系8連(クハ312-3015に乗車)
・岡崎18:15(愛知環状鉄道1221H18:20中岡崎   *2000系4連(2233に乗車)
・岡崎公園前18:26(普通犬山行き)18:34新安城   *30004連(3308に乗車)
・新安城(特急名鉄岐阜行)18:4219:08名鉄名古屋  *1000系8連(1181に乗車)
 *第一富士ホテル・泊(アパ直5,880円)

  

 

2日目(名古屋〜愛環〜名古屋)

観光宣伝隊と共和駅   *画像(2日目)は、こちらへ

翌朝の目覚めは快調だ。朝食付でなかったので名古屋名物のモーニングサービスでもと思っていたが、結局コンビニになってしまった。

クラブツーリズムの集合は名古屋駅中央改札前の7:50分である。7時半過ぎに出かけてみたら、コンコースは大混雑していた。ツアー会社各社の旗が林立し、添乗員さんが大声で叫んでいる。その中からクラブツーリズムの集合場所を見つけた。

まだ受付開始前だったが、やがて係員が登場して受付が始まった。ここで同じクラブツーリズムで昨年秋に実施された「東海貨物線の旅」でご一緒させて頂いたSさんに再会した。地元の方なので鉄道情報にはとても詳しい。去年同様、今回も本当にお世話になった。7:50分に集合が終わり、8:10分からホームへの入場が始まった。

発車は3番線である。ホームへ上がると駅係員が法被を着て待ち構えていた。やがて大阪方から電車がやってきた。313系8000番台車の3連である。愛知デステイネーションキャンペーンのイラストがラッピングしてあった。

電車は8:17分に入線し、8:22分に発車した。慌しい。配られた座席表に従って着席したが、定員に満たなかったようで、私が乗った3号車は1人1席である。途中の瀬戸口で窓側〜通路側を交替するとのことだったがその必要はない。

列車は東海道本線を快走している。観光宣伝隊が乗車しており、清洲市、名古屋市、犬山市の順で車内を回ってきた。清洲市からは侍の格好をした清洲城宣伝隊だった。またキリンビール名古屋工場の宣伝では、お嬢さんからソフトドリンクの配布があった。ビールではなかったが・・・。犬山市の紹介は岡崎付近で愛環入線直前だったので、だれも聞いていなかった。企画者はタイムスケジュールを考えたほうがいい。

列車は途中の共和で中線(2番線)へ入った。定期列車を先に通す。安城では本線の外側にある待避線(4番線)へ入る。Sさんによれば、ここへの入線はめったにないことだそうだ。次は岡崎である。

 

愛環へ入線   *画像(2日目)はこちらへ

 岡崎での愛知環状鉄道への入線が今回のツアーのハイライトである。旧・国鉄岡田線は貨物輸送が主だったので、東海道本線への貨物輸送を円滑にするために配線や勾配などが作られている。そのダイナミックな配線を感心しながら眺めて岡崎駅に入っていった。

列車は渡り線を次々と交差し、何と下り本線へ入って停車した。ここで進行方向が変わる。最後部に乗車していたが、後部運転台周辺にはたくさんのファンが集まってきた。この先は先頭車となる。

 運転台には愛環の指導運転士と運転士の2名が乗ってきた。JR乗務員と引き継ぎが行われたあと、8分停車して愛環への連絡線へ乗り入れて行った。線路を見るとだいぶ錆びているようで、直通運転が行われなくなって14年経つそうだ。今回のJR車両の乗り入れに際して線路の再整備が行われたとかで、結構大工事だったのではないだろうか。わざわざお金をかけてまで整備をするなど、よくぞやったものと思う。

 愛環連絡線が東海道本線上り線を立体交差で越えると、右側から現在の愛環線路が合流してきた。昨夜通過した部分である。八名駅を通過して単線に入る。ここを通過したことで、今回のツアーのおおよその目的は達せられた。

電車は何事もなかったかのように北岡崎に停車し、そして一駅で北野桝塚に着いた。北野桝塚は愛環の本社と車両基地がある一大拠点である。ホームは2面4線ある。緩急接続ができる構造で、今回は外側線へ入ってしばらく停車した。その間に主本線では定期列車の交換が行われていた。北野桝塚の車両基地用地は、かつてはトヨタ自動車の搬出の一大拠点で活況を極めていたが、10余年で貨物輸送をやめてしまった。国鉄貨物衰退の象徴のような存在であった。ここで観光宣伝隊の多くが下車していった。

 ここから先は通常の愛環路線である。三河上郷〜新豊田〜保見〜八草〜瀬戸口と交換を繰り返してゆく。このうち、新豊田t瀬戸口ではドアーが開いた。新豊田では座席の窓側〜通路側の交替があった。瀬戸口では地元の特産品などの販売が行われた。瀬戸物だけでなく、昼が近かったので焼きソバが飛ぶように売れていた。私はヨーグルトを買ってみた。

 瀬戸口は高蔵寺方からのJR車両の乗入れ終点駅で、10両編成がやってくる。愛知万博の際には211系10両編成のシャトル列車が20分間隔で行き交っていたものだが、いまは平日ラッシュ時のみの運用である。

 

中央西線で名古屋到着   *画像(2日目)は、こちらへ

高蔵寺には10:59分に到着した。ここで運転士はJR社員へ交替する。開業時の愛環線はJRへつながっていなかったが、万博を機に乗り入れがはじまった。3分ほどの停車で発車した。JR線に戻ってきたので、JR高蔵寺駅社員の盛大なお出迎えがあった。

JR中央本線に入ると、速度はノロノロ運転になった。各駅停車の間に割り込んでいるからだろうが、特急全列車が停車する千種は通過してしまう。名古屋市内を大きく抱き込むようにカーブして金山を通過。やがて名古屋駅に遅れ5分で戻ってきた。名古屋発愛環経由名古屋行きの旅が終わった。列車は10番線に到着し、神領方面に回送されていった。 添乗員さんの旗に連れられて改札を通過する。これでクラブツーリズムのツアーが終了した。

今回は昨年秋に続き、Sさんとご一緒の旅だったので、色々と参考になった。特に沿線各所の鉄道ポイントでは適切なアドバイスを頂き、本当にありがたかった。ただ漫然と乗っているだけだと見過ごしてしまうポイントが多々あるので、知識のある方と一緒だと鉄道乗り歩きの旅は充実したものとなる。

 

帰りの新幹線まで3時間余ある。そこで名古屋城に出来た本丸御殿に行ってみることにした。名古屋駅の観光案内所で開城を確認して出かけた。行きはタクシー利用だ。

お城に入るのは何回目だろうか。500円の入場料を支払って中に入ると菊の展覧会が行われていた。肝心の本丸御殿だが、城郭の中へ入るのに待ち時間45分だという。ええッ、ということだが、入場券売り場に出ていた掲示を見落としたようだ。

待っていては帰りの新幹線に間に合わない惧れがあるので、入るのはまたの機会にした。その代わり、城内にある茶店で「きしめん」を食べることにした。こちらも混んでおり、5分ほど待たされた。

食べ終えると外へ出て、さあどうやって名古屋駅まで戻ろうかと思案した。タクシーはすぐ捕まるのだが、地下鉄がいいかなどと思ったが、名城病院というバス停まで来ると、市バスの名古屋駅行きがすぐ来る時刻だった。歩きくたびれたのでバスに乗ることにした。名古屋見物である。名駅は市バスのターミナルに入った。

降車するとホテルに預けておいた荷物を引き取りに立ち寄った。ツアーで集めたパンフレット類を詰めて、名古屋駅新幹線口に戻った。帰りは「ひかり」号グリーン車である。比較的乗っており、車内販売もやってきた。豊橋だけ停車して、「のぞみ」並みのスピードで走る。帰りも楽々と乗車できた。

<2日目>
*集合7:50分(JR名古屋駅中央コンコース)
・名古屋8:22(東海道本線/快速未来クリエイター
秀吉号)8:45共和(運転停車)8:479:09安城(運転停車)9:139:22岡崎(運転停車)
・岡崎9:30(9501H・愛知環状鉄道)9:40北岡崎(交換)9:409:43北野桝塚駅(交換・待避/ドアオープン)
・北野桝塚10:0010:03三河上郷(交換)10:0510:14新豊田駅(交換/ドアーオープン)
・新豊田駅10:2010:26保見(交換)10:2710:33八草(交換)10:3310:39瀬戸口(交換/ドアオープン)
・瀬戸口10:5010:59高蔵寺(運転停車)
・高蔵寺11:02(9844M・中央本線/快速未来クリエイター
秀吉号)11:35名古屋
 *3133連(Bクハ312-8001に乗車)

・名古屋駅(タクシー)名古屋城
・名城病院12:59(名古屋市バス)名古屋駅  *名古屋200 か2697

・名古屋14:26(ひかり522号)16:10東京  *EXグリーン早特(11,830円) *N700A16連(776-1026に乗車)
・東京16:25(快速千葉行き)16:52船橋  *E21711
・京成船橋(普通うすい行き)津田沼   *30006
・津田沼(特急成田空港行き)八千代台  *37008連 


 今回の愛環ツアーは、岡崎駅でのJR-愛環連絡線と、安城駅副本線という普段は乗れない回送線、連絡線に乗車できた貴重な体験であった。しかし、クラブツーリズムの乗り歩き企画というよりも、愛知デステイネーションキャンペーンの方に比重がかかり、JR東海主導型で沿線自治体の観光宣伝の色合いが強かった。鉄道ファン向けにやった方が良かったとアンケートに書いておいた。初日は半分くらいしか集客できなかったようで、2日目はもっと少なかったとのこと。せっかくのクラブツーリズム名物添乗員さんが乗車しているのに彼の出番はなく、宝の持ち腐れの感があった。残念!!!
 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る