クラブツーリズム JR東海管内貨物線ツアーの旅
名古屋ー関ケ原間東海道本線貨物線往復

2017.10.29

 

 10月22日にクラブツーリズムが開催した「JR東海管内貨物線の旅」ツアーは、台風接近のため参加を取りやめました。しかし、1週間後の10月29日に同じツアーが開催されるのであらためて参加申し込みをしました。22日はJR東海ツアーズの1泊2日ぷらっとを利用予定でしたが、何と事後に無手数料でキャンセルできました。今度は日帰りの「日帰り1day犬山城」を利用します。

 クラブツーリズムがうたう貨物線の旅は、次の特色をウリとしています。どんな旅になるでしょうか。

@特別企画!普段通らないJR東海管内貨物線の旅へ!
A木曽川・穂積・尾張一宮・清洲駅では、ホームのない待避線に停車!稲沢・岐阜貨物ターミナルにも停車します。
B普段は特急も必ず止まる主要駅(岐阜駅・大垣駅)は通過します!
C貨物線ツアー限定グッズをプレゼント!
 通常は旅客列車の運行していない貨物路線や待避線に入線するオリジナルルートをワイドビューひだの車両(キハ85)が走行するクラブツーリズム初の貨物線運行プランが実現しました。総走行距離110Km超のルートで、普段見る事が出来ない車窓を存分にお楽しみいただけます。ワイドビューひだの車両(キハ85)を貸し切っており、ゆったり列車の旅を味わいながら外をご覧いただけます。鉄道好きな方をはじめ、お子様連れのご家族などにもお勧めのツアーです。

<概要>
 ・実施日 10月22日(日)、29日(日)
 ・名古屋〜関ケ原間を往復する途上で、貨物側線や貨物ターミナルへ入線。
 ・往路と復路で、窓側/通路側の席を交替。
 ・キハ85系(ワイドビューひだの編成)で運行。
 *クラブツーリズム名古屋から日帰りツアーで募集が行われたあと(普通車・グリーン車)、関東圏からも1泊2日で養老鉄道や三岐鉄道と組み合わせたコース(普通車)が売り出された。
<行程>
 ・名古屋駅(13:17発)→稲沢駅(貨物ターミナル内に停車)→木曽川駅(ホームのない側線に停車)→岐阜駅(特急の止まる駅を通過します)→岐阜貨物ターミナル(貨物ターミナル内に停車)→穂積駅(ホームのない側線に停車)→大垣駅(特急の止まる駅を通過します)→(旧新垂井経由)→関ヶ原駅(反対側線路を走行)→垂井駅→大垣駅(特急の止まる駅を通過します)→穂積駅(ホームのない側線に停車)→岐阜貨物ターミナル(貨物ターミナル内に停車)→岐阜駅(特急の止まる駅を通過します)→尾張一宮駅(ホームのない側線に停車)→(稲沢西より稲沢貨物線)→稲沢駅清洲駅(ホームのない側線に停車)→名古屋駅(17:33着)

 

台風再接近の中の名古屋行き   *画像(プロローグ)は、こちら

 朝の出がけから雨が降っていた。早朝なので路線バスはまだ動いていない。雨の中を京成の八千代台駅まで徒歩で行く。京成の始発電車にはよく乗っているが、2番電車は初めてである。始発は席が埋まってしまうほどの乗りだが、2番電車はガラガラだった。船橋でJR総武線へ乗り換え。快速は30分近く間隔が開いているので、緩行線に乗車した。いつものE231系だが、山手線から転属してきた500番台車だった。秋葉原乗り換えで東京駅へ。混雑する中央コンコースをさけて南側コンコースを歩く。駅弁屋はたいして混んでいない。崎陽軒の売店も開いていたが、弁当入荷は7時過ぎだという。サンドイッチを買って新幹線ホームへ向かった。

 きょう名古屋まで乗車する新幹線は<日帰り1day名古屋・犬山城>だ。1day名古屋にはいろんなバリエーションがあるが、購入時点では3,000円のKIOSK売店で使える<日帰り1day行っトクか!名古屋>は売り切れていた。その代わり、犬山城散策のきっぷは往復名鉄乗車券+犬山城入場券+城下町散策の割引券が付いている。犬山城は行ったことがないので貨物線ツアーの前振りとして好都合だ。

 JR東海ツアーズの申込みは6:16分発の新幹線のみにしていたが、すでに満席だったらしく、主催者で6:47分発の臨時列車を指定してきた。結構なことだ。列車は6:33分に回送で入線してきた。何と700系だ。「のぞみ」号は全てN700系A化が完了しているが、臨時列車にはまだ700系が頑張っている。

 ドアーが開いて乗り込むと、結構な乗りである。台風接近で旅行をやめる人が多いのではないかと予想していたのだが・・・。それでも私に割り当てられた2A席のBC席は名古屋まで誰も乗ってこなかった。ゆったりとすごせた。

 外は激しく車体に雨が当たる音がしている。台風はまだ遠くにいるが、前線を刺激して大雨をもたらしているようだ。名古屋には8:30分定時に着いた。新幹線から在来線へ通り抜け、北通路を歩いてゲートタワー側の出口で特急券に無効印を押してもらって出場した。

 名駅地下街の手前で「名鉄線」の表示に従って階段を下りた。名鉄北改札口の有人窓口でJR東海ツアーズ発行の<犬山城>引換券を差し出す。係員は券面を眺めるといったん奥へ引っ込んで誰かと確認しているようだった。あまり普及していないきっぷなのだろうか。やがて窓口に戻ってきた係員が特急券などを発売できる端末を操作した。名鉄の犬山城ツアー券(4枚一組)が発券された。

・八千代台5:16(京成普通上野行き)→船橋  *3700系6連(3821に乗車)
・船橋5:40(総武緩行線お茶の水行き)→6:10秋葉原  *E231系10連(クハE230-10に乗車)
・秋葉原6:16(京浜東北線)→東京  *E231 系10連(モハE231-617に乗車)
・東京6:47(のぞみ295号)→8:30  *700系16連(727-453に乗車)

 

名鉄特急乗車と犬山城   *画像(名鉄)は、こちら

名鉄名古屋犬山(犬山遊園)乗車券+犬山城入場引換券+城下町散策優待券+犬山(犬山遊園)名鉄名古屋乗車券のうち、往路券を自動改札に投入する。さすが名鉄、ホームに降りると次々に列車がやってくる。回送のあとに犬山線の新鵜沼行き快速特急が入ってきた。8連だが前2両は増結編成で、後ろ6両のうち2両が特別車(ミューチケット)であった。6両目に乗車する。自由席と特別車との境目の乗務員室に車掌が乗務していた。

地下線をくぐり抜け、デルタ線の枇杷島信号場を右側に分岐して犬山線をひた走る。やがて犬山に着いた。だがもう一駅だけ乗って犬山遊園駅で降りた。この先には木曽川が流れている。相対式ホームの前方に改札があったが、係員のいない無人改札だった。いったん地下道をくぐって上り線側の駅舎へ行き、係員に無効印を押してもらった。犬山城に行くことを伝えると、精算票をくれて反対側ホームから出ることを勧められた。再び地下道をくぐって無人の自動改札から出場した。

雨は少し小降りになっている。木曽川沿いの道を犬山城めざして歩く。名鉄犬山ホテルを見ながら歩くと、犬山城の入口にたどり着いた。しかし、ここからが難行苦行だった。かなりの階段を上がる。名鉄券の入場引換所が現われて中へ入る。さらに階段を上がってお城の天守閣の前までやって来た。靴をビニール袋に入れていよいよ天守閣へ登る。ところがお城の中は当然のことながらはしごのような急な階段ばかりである。落ちないように滑らないようにてっぺんまで上がる。壮大な景色が味わえたが、汗びっしょりになった。

防寒具をカバンにしまって天守閣を降りる。汗を拭き吹き城下町通りにたどり着いた。ちょうど七五三で、駐車場整理のための係員がたくさん出ていた。その中の一人に犬山駅への道筋を聞いてみた。驚くべきことに、土地の人間ではないから知らないという。別のところで同じ問いをしたが、やはり知らないとの返事。観光地として失格だなあ。

名鉄の城下町散策優待券を使ってお土産を買ってみた。駅への道順はこのお店で初めて教えてもらえた。お城から20分ほど歩いて犬山駅までやって来た。案内表示を見るとあと7〜8分で特急豊橋行きが発車する。しかも、ミューチケットがいる特別車をつないでいる。さっそく券売機で指定券を購入した。

犬山発10:37分発の特急に乗車した。初めて乗った特別車は快適だ。京成にもこんな制度ができるといい。座席は車掌端末で管理されているが、名古屋到着を前に車掌が回ってきて、指定券を改めて行った。果たして必要性があるのかしら??

名古屋に戻った時点では11時過ぎであった。まだお昼には早いが名駅地下街を歩いていると、モーニングサービスの店が11時半までやっている。モノは試しと入ってみた。490円でコーヒー1杯+菓子パン・サンドウイッチ・ゆで卵食べ放題だった。たくさんいただいてお腹いっぱいになった。

JTTの<1day日帰り名古屋>に付いているガイドブックには、味噌煮込みうどんの「山本総本家」で味噌ラスク2枚がもらえるクーポンが付いていた。さっそくセントラルタワー13階のレストラン街のお店に行ってみた。たった2枚ながら袋に入れて持って来てくれた。

集合時間にはまだ早いので、13階からJR高島屋に入り、ぶらぶらとショッピング。またしても衝動買いをしてしまった。


・名鉄名古屋8:52(快速特急新鵜沼行き)→9:19犬山遊園  *1000型8連(1364に乗車)
・犬山遊園駅(徒歩)→犬山城(徒歩)→犬山駅
・犬山10:37(特急豊橋行き)→11:02名鉄名古屋  *1000型6連(指定席車1061に乗車)
・名鉄名古屋駅(徒歩)→JRセントラルタワー→JR高島屋→中央コンコース
 *集合12:40分(中央コンコース)




稲沢貨物線を行く 
  *画像(往路)は、こちら

名古屋募集のクラブツーリズムに参加するのは2度目である。JR名古屋駅中央コンコースの名古屋市観光案内所付近に12:40分に集合となる。受付が行われており、3グループに分かれるようだ。これが列車の1〜3号車の区分となっていた。本来なら私は1週前のツアーに参加するハズだったが、同じ乗り歩き派のKさん、Tさんらと一緒になった。

出発間際に最終点呼が行われたが、少なからずキャンセルした人がいた。だって、外は台風の余波で大雨が続いている。クラブツーリズムの添乗員さんに連れられて改札柵を開けてホームに入った。列車は10番線に東京方から入線してきた。車体にはJR東海名古屋車両区を示す<海ナコ>の表記がある。名古屋車両区は関西本線に沿って位置する気動車区である。

列車はキハ85系の3両編成である。中間車は半室グリーン車のキロハ84で、両端とも非貫通の流線形で編成され、編成美が感じられた。ツアー募集は大々的に行われており、東京から出発する1泊2日コースも売り出されていたが、結局3両分しか集客できなかったようだ。

慌ただしく乗り込む。関ケ原まで行って帰ってくる行程だが、往路と復路では窓側/通路側を交替することになっている。隣席の方は地元の方で、この後いろいろと教えていただくことになり、大変有意義な旅となった。感謝、感謝である。

ホームの電光行先装置には「貸切列車/貨物線と珍しい車窓の旅号>という表示が出ていた。なかなか宜しい。発車時間前から車内にはクラブツーリズムの担当者による案内放送が流れている。各地の鉄道ツアーに参加しているが、きちんとした放送を聞くことは滅多にない。きょうはなかなかいい旅になりそうである。

13:17分に発車した。走っている線路は通称・稲沢貨物線と呼ばれている東海道本線の複々線区間の貨物線である。しばらくすると枇杷島駅を通過した。東海交通事業線が高架で右側に分岐してゆく。その先で列車は東海道本線の上下線を立体交差で越えて東側に出た。ここは五条川信号場と呼ばれるが、客貨の分岐ポイントは上り線のみにある。

東側に出た稲沢貨物線は、旅客線と並走しながら走り、やがて13:28分に稲沢貨物駅で停車した。旅客線には島式1面の稲沢駅があるが、こちらはJR貨物の拠点駅である。多くの側線やJR貨物・愛知機関区などがあり、貨物駅としては東海道沿線有数の規模を誇っている。なお、貨物線とはいえ線路はJR東海が所有しているので運転士はJR東海の社員が担当しているが、普段まったく縁のない線路を走ることになる。不安はないのだろうか。

稲沢貨物駅にしばらく停車したあと、13:37分に動き出した。名古屋から複々線の形で走ってきた列車は稲沢駅の北側で東海道本線に合流する。ここで稲沢貨物線の旅は終了である。名鉄駅と接する尾張一宮を通過する。帰路は副本線に停車する。尾張一宮はかつては名鉄と同ラッチの駅だったが、今は改札が切られて別々になった。

 ・名古屋(9051D)13:17→13:38稲沢貨物駅13:37→13:50木曽川(側線)14:17→14:31岐阜貨物ターミナル(副本線)14:33→14:37穂積(側線)14:44→(新垂井線)→15:04関ケ原(折り返し)
 *キハ85-14+キロハ84-8+キハ85-7(海ナコ)



岐阜貨物駅〜新垂井線 
  *画像(往路)は、こちら

木曽川駅ではホームのない副本線に入った。停車した位置の左側にレンガ倉庫が見える。大正時代の油倉庫だそうで近代遺産だという。ここでしばらく停車して旅客列車5本に抜かれた。木曽川駅を発車すると、その木曽川を渡る。いまリニア鉄道館に保存されている蒸気機関車C62は、この鉄橋上で狭軌蒸気機関車129キロの記録を出した。

木曽川の次の駅は岐阜だが、この「貨物線の旅」号は岐阜駅を景気よく通過した。高架線を下ってゆき西岐阜を通過すると、その先で岐阜貨物ターミナルに入ってゆく。貨物駅なのでホームはないが、上下本線の間に副本線があり、待避線として使われている。その外側にはコンテナ荷役線が広がっている。架線下荷役方式(発着線荷役方式)と呼ばれ、架線のある線路上でフォークリフトによる直接コンテナの積み下ろしができる。コンテナ輸送にとって岐阜貨物駅は嚆矢となる画期的荷役方式なのだ。

岐阜貨物ターミナルを出ると穂積に止まる。島式ホーム1面の外側にホームのない副本線(待避線)が1線ある。ここに停車した。旅客列車をやり過ごしたあと、14:44分に発車する。次の大垣は岐阜同様に通過する。近鉄じゃなかった養老鉄道のホームにはラビットカー塗装の電車が停車していた。大垣駅の先には大垣車両区(海カキ)が広がる。大垣車両区を通過すると、いよいよ関ケ原越えにかかる。

かつて大垣〜関が原間は25パーミルの急勾配区間であった。そのため、蒸気機関車時代は補機を付けて勾配を越えていた。そのため上り勾配となる下り線は10パーミルとなる勾配緩和の迂回線が建設された。それが現在の東海道本線下り線、通称新垂井線である。

大垣の先の南荒尾信号場で美濃赤坂への東海道本線支線(枝線)を右分岐した後、下り線は上り本線の下をくぐって新垂井線に入る・左側車窓からはだんだん離れてゆく上り線が見える。やがて、新垂井駅のホーム跡を通過する。かつては路線バスも発着する駅だったが、いまは野に帰ってしまっている。車内アナウンスで的確な車窓案内があった。集落のある垂井駅までは約3キロ程はなれているという。

新垂井線は下りの優等列車、貨物列車が使用し、垂井駅に止まる普通列車は走らない。というか走れない。やがて左から線路が近づいてきた。東海道本線上り線と立体交差し、続いて通称・垂井線と並走しながら関ヶ原駅に到着した。ここで折り返しである。

・名古屋13:17→13:38稲沢貨物駅13:37→13:50木曽川(側線)14:17→14:31岐阜貨物ターミナル(副本線)14:33→14:37穂積(側線)14:44→(新垂井線)→15:04関ケ原(折り返し)
  *キハ85-14+キロハ84-8+キハ85-7(海ナコ)


垂井線経由で復路乗車 
  *画像(復路)は、こちら

 関が原駅では28分間停車する。外は雨が強くなってきたが、参加者の皆さんはいっせいに下車してホームを散策する。停車時間を利用して、キハ85の幕廻しが行なわれた。私はそれより信号のことの方が気になる。

 関ヶ原駅は2面4線の駅である。1〜2番線が下り線、3〜4番線が上り線になっている、到着したのは2番だ。ここで折り返すのだが、関が原〜垂井〜南荒尾信号場間の線路は変則的な配線となっており、関ヶ原駅1〜2番線から上り本線へは出発できない。そもそも渡り線がないのだ。どうするかというと、上り本線の南側に複線のような形で並走する通称・垂井線を使って隣駅の垂井駅まで行き、そこで転線して上り本線に入るのだ。

 下り線ホームの東京方には出発信号機があるが、それは上り線のものではなく、垂井線用のものである。15:32分、その垂井線へ向けて出発した。しばらく走ると左側から東海道本線上り線の線路が近づいてきて、あたかも複線区間のように見える。しかも右側を走っているので逆線走行のような趣きである。単線並列なのだ。しかも垂井線は下り普通列車も使用するので双方向へ運転できるようになっている。

 やがて垂井駅ホームが見えてきた。垂井駅は2面3線の国鉄型駅の構造になっている。列車は中線に到着した。3分ほどで発車。左側の上り本線へ合流した。ここからは本来の上り本線を走る。やがて南荒尾信号場を過ぎる。これで今回のツアーの最大の目的が達せられた。

 またしても大垣を通過し、穂積で往路同様にホームのない副本線(待避線)に入った。特急「しらさき」と普通列車に抜かれた。穂積の次は岐阜貨物ターミナル駅で、往路と同じ上下線の間にある中線(副本線)に停車した。ちょうどコンテナ貨物列車が発車するところだった。この辺りのダイヤに関しては車内で事細かにアナウンスしていた。きょうのクラブツーリズムの添乗員さんは相当な鉄道ファンとお見受けした。

 岐阜貨物ターミナルを発車する頃からだいぶ暗くなってきた。往路は通過した尾張一宮に停車。但し、ホームのない上り副本線(側線)である。ここで数本の列車に抜かれる。同じキハ85系の特急「ひだ」も通過していった。

 尾張一宮を発車するころ、西の空が夕焼けのように赤くなってきた。雨もほとんど降っていない。台風はどうなったのだろうか。尾張一宮を発車した後、17:00分ごろ左分岐し、稲沢貨物線に入っていった。稲沢貨物駅には17:07分に到着した。JR貨物の機関車などが眺められるので貨物ファンにとってはたまらないだろう。

 稲沢貨物駅を発車すると清洲に停車する。右側に旅客ホームが見えるが、貨物駅としての雰囲気はない。貨物線の中の待避線である。17:23分に発車し、暗くなった中を17:28分ごろ貨物線から旅客線へ転線した。そうして名古屋駅3番線ホームに17:33分に到着した。JR東海貨物線の旅の終点である。同席して色々解説していただいた隣席のSさんにお礼を言って下車した。

 車両は回送されるので、それを見る人はホームに残り、下車する人は添乗員さんの旗の下に中央コンコース改札口から柵を開けて外へ出た。新幹線口に出向くと、新幹線は止まってはいなかった。

・関ケ原15:32(9052D/垂井線)→15:38垂井15:41(9054D/転線)→15:55穂積(側線)16:04→16:08岐阜貨物ターミナル(副本線)16:25→16:42尾張一宮16:57→17:07稲沢貨物駅17:12→17:16清州17:23→17:33名古屋
 *キハ85-14+キロハ84-8+キハ85-7(海ナコ)

 

新幹線全線運転休止とのぞみ号   *画像(復路)は、こちら

新幹線が動いていることを確認した後、中央コンコースに面したきしめんの店に入った。梅をたたいた大根おろしが乗った冷たいきしめんを食べたら絶品だった。食べ終わって改札口へ行くと、今度は様子がおかしい。電光表示装置が「掛川〜新富士間大雨のため全線で運転休止」を伝えている。はて、困った。でも改札は閉鎖されていない。ものは試しと自動改札機を通過してホームに入った。上り方の14〜15番線には列車が停車したままだ。14番線の「のぞみ」号はドアーが閉まっていたが、15番線はドアーが開いていた。

全線運転休止は18:40分に解除となった。ドアーが閉まっていた列車そのまま発車して行った。15番線の列車はデッキまで満員になって40分遅れて出て行った。その後、名古屋〜京都間に停車していた列車が次々にホームに入ってくる。本来乗る予定の名古屋18:42分発「のぞみ248号」より5本も前の18:16分発「のぞみ394号」が14番線ホームに入ってきた。駅間に停車したままだったので乗客は少ない。名古屋で下車した客も多く、1号車の自由席車に前から3番目に並んでいたので楽々に座ることが出来た。私の持っている「ぷらっと」では指定列車以外には乗れないのが原則だが、ダイヤが大幅に乱れているため乗車可となった。

「のぞみ394号」は42分遅れで発車した。遅れを取り戻そうと全力疾走である。そのうち車内放送が入り、「東北・上越・北陸新幹線に乗り継ぐ人は車掌が回るのでお申し出を」とのことであった。車内販売が回ってきたので缶ビールを1本買って飲む。東海貨物線旅が無事に終了したことと、新幹線が動き出したのでお祝いだ。

小田原を48分遅れで通過した。だいぶスピードが落ちた。新横浜までの間に5本列車が走っているとのこと。新横浜では先行列車が出て行くところに追いついた。51分遅れとなった。「JR東日本に東北・上越・北陸新幹線の発車を待ってくれるように申し入れをしましたが、定刻に発車するとの回答がありました。お客様は別に用意する休憩用列車で明朝までお休みください」との放送が入った。

品川でも先行列車に追いつき、以遠は東京駅の発着番線の空きを待っているとかで、何度も停車しながら東京駅に向かった。結局東京駅16番線には60分遅れで到着となった。遅れての到着だが本来乗る列車と比べると40分遅れにとどまった。改札を抜けて総武快速線に向かう。雨も風も止んでおり、台風は通過した後のようだ。電車は正常に動いていた。

・名古屋18:55(のぞみ394号)→20:50頃東京  *N700系16連(1号車に乗車)
 *掛川〜新富士間で大雨のため、40分間全線で運転中止/遅れの「のぞみ号」自由席に乗車(ガラガラ)
・東京21:10(外房快速上総一ノ宮行き)→船橋  *E217系15連(10号車に乗車)
・船橋21:43(特急成田空港行き)→八千代台  *3600系8連(3627に乗車)

 

             *******************************************************


 1週間遅れて参加したクラブツーリズムの東海貨物線の旅、なかなか充実したツアーであった。また新幹線の運転中止に遭遇したのは初めてのことだったので、いい勉強になった。ツアーの最後に添乗員さんが、「次回は関東圏で実施するのでぜひご乗車を」とおっしゃっていたが、12月に実施される貨物線ツアーは全部乗ったばかりの区間である。期待したいのは、小名木川貨物線、東京臨海高速鉄道(りんかい線)品川埠頭信号場〜八潮車両基地(東臨車両基地)間を走るツアーである。何とか実現できたらいい。

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る