阪急交通社 北海道新幹線開業と道南のさくら旅

2016.5.7〜9

 

 先々週の北海道〜津軽旅に続いて、阪急交通社が募集した北海道新幹線開業記念の松前と道南の桜の名所をあわせて巡るツアーに参加して来ました。道南の桜は例年5月の連休が盛りですので、年初めに申し込んでおきました。もっとも、昨年の北陸新幹線金沢開業と比べて、北海道新幹線の開業は盛り上がりに欠けている感がします。ツアー各社の売り出しはこれといったものがありません。東北と抱き合わせ企画が多いのです。北海道だけに絞ったツアーの中で、松前・江差が行程に入った阪急交通社「北海道新幹線 開業記念!春のみなみ北海道3日間」を選んでみました。

 ことしは桜の開花時期が早まりました。2週間前に満開だったのですから、桜は散りかけていました。それでも北海道新幹線全線走破が出来たので、主要目的は達せられました。 

 ツアー2日目に、湯の里知内信号場に隣接する「道の駅しりうち」に立ち寄りました。新幹線と貨物線が分岐する青函トンネルがらみの施設を見学できました。

 

 

1日目(東京〜新函館北斗〜法亀寺〜戸切地陣屋〜五稜郭〜湯の川温泉) 

 


最速「はやぶさ号」で北海道新幹線を完乗  
*画像(1日目)は、こちらへ

 何時ものようにJR津田沼駅まで新興タクシーを呼んで送ってもらった。「きょうはどちらへ?」と運転手から聞かれてしまった。津田沼からは総武快速線で東京へ。到着時には閉まっていた東京駅グランスタは7時ちょうどにシャッターが開いた。さっそく牛タンの店「利久」で朝食をとった。朝からヘビーな食事だが、タントロ定食にした。

 集合場所は東京駅八重洲口日本橋口である。ここは主として、クラブツーリズムと阪急交通社が使っている。集合状況を見ると20名弱である。これはゆったりした旅になると思っていたら、添乗員さんから思わぬ案内が・・。「大宮からグループ客が乗ってこられて総勢45名になります」とのこと。

 添乗員さんの旗の下、八重洲中央口から入場する。以前は目の前の日本橋口から入場していたが、団体客がぞろぞろホームを歩くことを避けるためJRから入場口が指定されたとのこと。ホームに上がるとE5系が清掃中だった。連休後半で指定席確保は大変だったようで、2号車と3号車に分散して乗車する。発車数分前にドアーが開いた。

 乗車する「はやぶさ5号」はE5系である。北海道行きなのでH5系に乗りたいところだが、北海道行きのH5系は15時過ぎまで運用に入らない。車内には<2012KAWASAKI>のプレートがあった。JR東は東海と違って車番が車内に表示されているのでいい。

 「はやぶさ5号」は8:20分定刻に発車した。この列車は北海道まで4時間2分で走る最速列車で、そのため秋田新幹線を併結していない。上野と奥津軽いまべつ、木古内は通過する。大宮で添乗員さんが途中乗車組を向かえ入れる。20名ほどのグループ客で、後から聞いたところ高校の同窓会のメンバーと家族で旅行するとのこと。

 宇都宮からの320キロ走行が盛岡以北で260キロに落ちると、やけに遅いと感じた。新青森では乗務員がJR北海道社員に交替する。アナウンスの声が弾んでいる。停車中から車掌が切れたトイレットペーパーを補充している。発車後北海道新幹線の簡単な紹介があったが、列車はゆっくりと走る。青函トンネル手前までは260キロで走ってもいいのではないかと思ったので、どうしたことだろう。4時間の壁が切れなかったのは貨物共用の青函トンネル区間があるからと伝えられているが、実態は冬季の降雪や貨物列車のダイヤ乱れの際の余裕時間の確保ではないか。

 2週間前に散策した津軽いまべつ駅をゆっくりと通過する。津軽海峡線(貨物線)が合流してきて3線区間になる。青函トンネルには11:39分に入った。全長30.55キロ、海底部分23.3キロの青函トンネルだが、11:45分に竜飛定点、11:51分に海底最深部、11:55分に吉岡定点、12:04分にトンネルを抜けた。直ぐに湯の里知内信号場を通過する。ここで貨物線が分岐してゆく。やがて木古内駅を通過した。

 木古内を通過すると函館山が見えたが、津軽海峡線のような景勝区間は走らない。それでも速度がぐんぐん上がって260キロ走行となる。終点の案内放送が流れる中、新函館北斗駅12番線にすべり込んだ。これで北海道新幹線を完乗した。

・津田沼6:23(総武快速線556F)→6:51東京    *E217系15連(サロに乗車)
・東京8:20(はやぶさ5号)→12:22新函館北斗  *E5系10連(E525-18に乗車)


函館のさくら見物で湯の川温泉へ  *画像(1日目)は、こちらへ

 新函館北斗駅は小さな乗換駅だ。ゴールデンウイークとあって大混雑していた。ビックリしたのはホームからコンコースへ上がる階段やエスカレーター部分にはガラス戸が付いていること。やっぱりここは北海道だなあと思った。コンコースへ上がると「快速・函館ライナー」の乗り場案内が出ていた。下り列車の場合には平面接続ではなく、コンコースの上り下りが発生するらしい。

 添乗員さんに連れられて有人改札口から出場する。改札外にはバスガイドさんが待ち受けていて、バスまで誘導してくれた。駅自体がこじんまりしているので、どこもかしこも狭い。大型バス駐車場に着くと、フロントグリルに<HKB>と表示したバスが止まっていた。何の略なのかな。

 乗り込みが完了すると直ぐに発車した。バスはいすゞのガーラだ。添乗員さんのあいさつに続いて乗務員が紹介される。吉本ドライバーと工藤ガイドのコンビで運行される。訪問地の順番が入れ替わって、新函館北斗駅から10分で法亀寺に着いた。日蓮宗のお寺だそうだ。ここには大きなしだれざくらの木がある。もう満開を過ぎていたが、しばし鑑賞。15分で次の下車観光地の松前藩戸切地陣屋跡に向かった。

 松前藩戸切地陣屋跡のさくらも満開を過ぎていた。ここを出発すると滑川千本桜と呼ばれている並木道を通過する。バスから眺めるだけだが、こちらの方がインパクトが強かった。千本桜の並木を通過すると、北斗中央ICから江差自動車道に入った。無料の高速道である。新幹線を遠望し函館北部の住宅街を通過して五稜郭公園を訪問する。五稜郭タワーの入場料はツアー料金に含まれているので上ってみる。

 タワーからの絶景を眺めたあとは、五稜郭の城郭の中に入ってみる。さくらのシーズンとあって地元の人たちが芝生の中で宴会を開いていた。実は30年以上前、地元の友人家族と一緒にここでバーベキューをしたことがある。そのときのアスパラが美味しかったことを覚えている。芝生は立入禁止ではなく、こうして市民に利用されてこそ公園だと思う。

 五稜郭公園のあとは、市電と併走しながら湯の川温泉へ向かう。今日の旅館は「湯の川観光ホテル祥苑」の本館である。和室でいささかくたびれた部屋だった。さっそく温泉に入ったが混雑して落ち着かない。それ以上に夕食会場もバイキングの台に長蛇の列が出来て、食事をするというより給食である。早々に部屋に帰ってきた。19時半に函館山にバスで向かうことになっていたが、ビールを飲んでいい気分になってきたのでパスすることにした。でも、宿の部屋から函館山の頂上の灯りが見えているので、きれいな夜景だったことだろう。

・新函館北斗駅12:40(HKBバス)→12:50法亀寺  *函館200か ・697
・法亀時13:05(HKBバス)→13:10松前藩戸切地陣地跡
・松前藩戸切地陣地跡13:40(HKBバス)→14:05五稜郭公園
・五稜郭公園15:25(HKBバス)→15:40湯の川温泉
 <バス走行距離:約81km>
 【宿泊先:湯の川観光ホテル祥苑(本館)】

 

 

2日目(湯の川〜函館朝市〜知内〜松前城〜江差〜函館ベイエリア〜大沼) 

 

新幹線・湯の里知内信号場を見学  *画像(2日目)は、こちらへ

 翌日は函館朝市〜松前城〜江差〜函館ベイエリアと回って大沼公園にあるホテルまで、300キロ近く走る周遊だ。バスは車体と運転手は同じながら、ガイドさんが交替した。発車して直ぐ、新しいガイドさんから「本日は桧山観光バスをご利用いただき・・・」とあいさつがあった。HKBは、桧山観光バスの意だったのだ。まずは朝市へ出かける。

 バスは青函連絡船摩周丸前の駐車場に入った。ツアー会社とタイアップした店へ誘導されるが、私は函館朝市では何も買わない。その代り、JR函館駅構内のショッピング街に出かけた。JR北海道のお墨付き?のある店なので、鉄道がらみの商品が多々ある。末廣軒という御菓子屋さんにH5系をかたどった最中があった。「ハヤブサもなか」とある。1箱求めた。新幹線がらみのワンカップは破損しないようレジでぷちゅぷちゅ紙で包装してくれた。駅弁の「みかど」をのぞくと美味しそうなのが並んでいた。もっともお土産品は最終日に空港で買う予定なので、セーブしておく。

 同じツアー客の皆さんは、朝市でたくさん買い込まれたようだ。もっとも宅配便で送ったようで手持ち品はあまりない。朝市からバスは松前まで2時間以上一般道を走る。高速道はまだないのだ。

 国道の左手は函館湾が広がり、函館山がきれいに見える。木古内の街を通過すると峠越えにさしかかる。小1時間走ったのでトイレ休憩となる。予想していなかったのだが、「道の駅しりうち」に入った。ここはかつてJR知内駅だった場所だ。今は駅がなくなったのでもっぱら国道を行く「道の駅」として機能している。

 建物1階は売店だが、階段を上がると2階は新幹線展望室になっていた。何とも魅力的な施設である。壁には新幹線通過時間が掲示してあった。窓を開けて撮影できるので結構な人で賑わっている。鉄道施設としての知内駅は、湯の里知内信号場に変わっていたのだ。

 本線は標準軌と狭軌の三線軌条になっており、本線を抱き込む形で貨物列車の待避線が置かれていた。真っ赤な消火栓が点々と設置されており、万一青函トンネル内で火災が発生した時にはここまで引き出して消火作業にあたるという。もっともそんなに上手くゆくのかどうか。

 道の駅の建物から赤い屋根の通路が伸びている。それも、信号場の壁の手前でプツンと切れていた。これはホームへ通じていた通路跡だ。1日2本しか停車しない駅だったが、設備はしっかりしていた。

 もうじき下りはやぶさ号が通過する時間だがバスの出発時間が来てしまった。バスに乗り込んで動き出そうかというときに、緑色の車体が見えた。残念! しかし、思わぬことで湯の里知内信号場訪問となった。これで前回の旅で実行した奥津軽いまべつ駅とともに、青函トンネルがらみの施設を全て見学することができた。

・湯の川温泉7:55(HKBバス)→8:10函館朝市  *函館200か ・697
・函館朝市9:15(HKBバス)→10:25道の駅知内10:40→11:25松前公園

 

松前城さくら祭りと松前線の遺構  *画像(2日目)は、こちらへ

 道の駅しりうちを発車すると、福島町を通過する。津軽海峡線の吉岡定点(海底駅)の近くである。国道脇には青函トンネル記念館が置かれている。トンネルを模した建物が見えたが、見学したことはない。ここを過ぎると、すぐ横綱千代の山・千代の富士記念館がある。福島町からは2人の横綱が誕生している。

 北海道最南端の白神岬を通過する。対岸にはうっすらと津軽半島が見える。松前町が近づくと、右側に松前線の遺構が見え隠れする。大きな橋脚が林立して残っているところがあり、松前線建設時の苦労がしのばれるが、1988年に全線廃止となってしまった。実は松前線廃線跡は、2008年に木古内から松前まで往復とも函館バスで訪問している。その時と町並みは全く変わらない。

 さくら祭りが開催されている松前に着いた。バスは温泉旅館「矢野」の駐車場に入った。下車するとガイドさんに連れられて松前城の城内へ入る。1万本ものさくらがあり、種類がたくさんあるので満開を過ぎた桜、これから咲く桜などを堪能することが出来た。松前城(福山城)の中には前回の訪問時に入っているのでパス。お城を出て松前の町並みを散策した。電線が撤去された町並みはきれいだ。そのうち、「矢野」が見えてきたので、中へ入ってみた。昼食会場になっているが、少し早かったのでロビーで待つ。やがて用意が出来たとのことで、宴会場へ入る。畳敷きの大広間だったが、椅子席が用意されていた。

 昼食は「あわびめし」とのことで、炊込み御飯の上にスライスされたアワビが数切れのっていた。期待していたのだが、いかんせん御飯が冷めている。やはりアツアツでないとねえ・・・。松前周辺には団体の食事会場になるような施設が全くない。唯一の「温泉旅館」である「矢野」が、昼食を提供しているものと思われる。結構なツアーの予約が入っていた。

 ロビーで「女将と若女将が作った松前漬」なる2種セットの松前漬を買ってみた。それぞれ味付けが違うという。2時間のさくら見物と昼食を終えて、バスは日本海に沿って北上する。

・函館朝市9:15(HKBバス)→10:25道の駅知内10:40→11:25松前公園
 *城内散策と昼食/温泉旅館矢野(昼食あわびめし)

 

江差の街並見学と江差追分  *画像(2日目)は、こちらへ

 松前から先の道路はまだ通ったことがない。左側に日本海が広がり、小1時間で江差に入った。町の途中から右側には江差線の廃線跡が見え隠れする。2012年5月12日に廃止となったばかりなので、まだ生きた線路のように見える。江差市街地に入ったが、江差駅は海岸段丘の上にあったのでバスは通過しない。バスは国道から1本横道に入った「いにしえ街道」を通過したあと、江差追分会館の駐車場に止まった。江差を訪れたのは2002年10月以来2度目である。

 「いにしえ街道」は、旧道を全面的に改装して電柱の地下化を進め、建物は一般の民家も商店も全てが檜作りを中心とする昔の街並になっており、何とも見事な街並だ。しかし、今回の北海道新幹線の開業余波にはあずかっていないように見受けられた。北海道の支庁所在地で唯一「過疎地域」の指定を受けている。札幌への直通交通手段がない町である。

 いにしえ街道の南端に「横山家」という旧家がある。入場料を払って見学する。昔のニシン全盛期のころの漁具などが保存してあるが、博物館ではなく、いまだ人が住んでいる。にしんそば発祥の地としても有名である。民俗学的に貴重な道具類が展示してあると思われるが見学客は少ない。

 横山家を出て街道を散策するが、これといったお土産やがあるわけではない。<北>をデフォルメした家紋の建物があったのでなんだろうかと思ったら、北海道新聞江差支局の建物だった。どんな支局員さんが勤務して、情報発信しているのだろうか。

 江差追分会館駐車場に戻ると、ちょうど15時からの公演が始まるところだった。毎年の江差追分大会をテレビで見た記憶があるが、こうして毎日実際に公演しているとは驚きである。三味線と尺八、太鼓に合わせて江差追分が歌われた。素晴らしい声量である。舞台からバスの出発時間を聞いてきたので、公演は20分で終了した。バスは直ぐに出発した。

 江差の町からは海岸線を少し北上する。まっすぐ行けば熊石方面に通ずる。かつて路線バスで踏破している。江差病院という救命救急センターのところで右折して山越えにかかる。一山越えると新函館北斗駅が見えてくる。江差から1時間で函館のベイエリア、レンガ造りの明治館に着いた。ここで御土産品の購入時間に当てられている。北海道新幹線開業記念ラベルの函館ワイン2本セットを買ってしまった。他では見かけなかったので衝動買いは正解だった。

 明治館からは無料の函館新道を通って大沼国定公園の中にある、グリーンピア大沼に向かった。厚生年金保養施設だったグリーンピアは、いまでは民間の会社が経営するホテル、温泉、スキー場、スポーツ施設である。夕食は珍しくバイキングではなく、テーブルに落ち着いて座って食べる方式だった。なかなか宜しい。ホテルの周りは灯火が全くないので、ビールを飲んで寝てしまった。

・松前13:22(HKBバス)→14:30江差
・江差15:20(HKBバス)→16:20明治館ユニオンスクエア
・明治館ユニオンスクエア17:50(HKBバス)→18:30大沼温泉 
 <バス走行距離:約283km>
 【宿泊先:グリーンピア大沼 】

 

 

3日目(大沼〜森〜香雪園〜朝市〜函館空港〜羽田) 

いかめしの森町  *画像(3日目)は、こちらへ

 今日の出発はゆっくりしている。9:15分なので、グリーンピア内を散策してみる。広大な敷地とスキー場、それに駒ヶ岳がそびえ立っている。リゾートホテルらしい光景だ。朝のバイキングは大した混雑もなくスムーズにとれた。きょうの行程は、森町の青葉ケ丘公園〜函館湯の川の香雪園〜函館朝市内にあるよさこい食堂で昼食のあと、函館空港から帰京する。

 ツアーに参加するまで青葉ケ丘公園とは何処にあるのか知らなかった。いかめしで有名な森町にあるという。ホテルから国道5号線を北上すると直ぐに森町に入る。青葉ケ丘公園は多種多様な桜の木が植えられており、さくら祭りの最中であった。園内には近くの小学校や幼稚園児が訪れており、小学生は桜の樹の種類を教わっていた。

 園内に郵便局の記念切手売り場がでていたが、ツアー参加者の一人が近くに郵便局はないかと聞いていた。徒歩10分程だという。何をしたいのかと思ったら、旅行預金であった。久しぶりに見聞きした。郵便局は駅に近いところにあるようで、いかめしの阿部商店も近い。駅を訪問したい気もするが、今回は鉄道の旅ではないのでやめておく。

 1時間ほどの見学を終えて、函館市内にある香雪園に向かう。小沼、ジュンサイ沼を見てトンネルを抜けると、再び函館新道に入る。函館市街地を湯の川温泉付近まで進み、豪商のお庭だったという広大な庭園に着いた。桜の木はほとんど見かけなかったが森林浴をやっているような趣きだ。

 30分ほどの見学を終えると湯の川温泉のメインストリートを通過し、前日と同じルートで函館朝市へ向かう。朝市の中にある「よさこい食堂」というところで、いくら丼を食べるのだが、ツアーの行程の組み方は一考を要するのではないか。朝市は前日に訪問しているのだから、朝市以外のところに案内してほしかった。もっともこうした協定施設を利用するのでツアー料金が廉価に抑えられるのだろうが・・・。

 食べ終えると、再びバスに乗り込む。湯の川温泉へ同じ道を通って空港へ向かった。行き帰りとも松風町電停付近で、偶然にも函館市電の赤いコカコーラ広告電車とすれ違った。都市伝説らしいが、幸運なことらしい・・・。

・大沼温泉9:15(HKBバス)9:33森町・青葉ヶ丘公園  *函館200 ・697
・青葉ヶ丘公園10:25(HKBバス)11:25香雪園  
・香雪園11:55(HKBバス)12:15函館朝市
 *昼食/よさこい食堂(いくら丼)
・函館朝市13:10(HKBバス)13:30函館空港
 <バス走行距離:約120km>

 

久々のB6で東京へ   *画像(3日目)は、こちらへ

 函館空港のターミナルはそれなりにお土産物屋などがそろっているが、新千歳とは雲泥の差である。但し、今回は大して買うものがない。それでも持っていったスーツケースをいっぱいにしてチェックインカウンターに向かった。赤外線装置を通した後は、今回も宅急便ならぬ「宅空便」にして自宅あてに送った。一個1,000円なのでホテルから送るよりずっと安い。なんといっても羽田から手ぶらで帰ることが出来るのがいい。

 本来函館15:10分発の飛行機は、15:15分ごろやってきた。直ちに清掃等が行われたようだが、出発は15:55分発となった。今回の包括団体航空券はツアーにも関わらず、マイルが溜まるという。A4の紙に印字された搭乗券のバーコードを読取機にかざせばいいという。同じ機械で「遅延証明書」の発行が可能とのことなので、試してみた。チケット用紙に印字されたものが打ち出されてきた。

 機内への案内は15:45分ごろから始まった。機材はB767−300機である。かつてあれほどの勢力を誇ったB6だが、だいぶ機数が少なくなってきた。機内に入るとき、CAに機番を聞いてみた。一瞬メモを見て、「8342」ですとのこと。1995年に就航した機材なので随分とベテランである。機内は8割程度の搭乗率で空いている区画もちらほら。

 15:56分に後退が始まり、東京までに飛行時間は1時間10分、到着地の天候は雨、気温18度。羽田には66番ゲートに17:15分ごろ到着予定とのアナウンスが流れた。函館からは恵山方向に向かって離陸。すぐに下北半島が見えてきた。以後は雲の中で何も見えなくなった。16:50分ごろ機長の放送が入った。出発が遅れたことのお詫びの後、「1分1秒でも早く東京へ着くように努力します・・・」と付け加えた。「1分1秒でも早く」の言葉に笑ってしまった。

 17:12分、D滑走路に着陸した。そして17:20分に予定通り66番ゲートに到着した。通路の途中に添乗員さんが待ち構えていてお別れの挨拶を交わした。手荷物は「宅空便」にしてあるので手荷物回転場は素通り。直ちに外へ出た。リムジンバスは、千葉中央行きJR津田沼行きとも17:40分発である。千葉中央行きに乗り込んだ。検見川浜駅で下車する。大雨の中をタクシーに乗り換え、父が入所している老健へ直行した。元気な顔を見て徒歩で自宅へ戻った。


 今回の北海道行きは、北海道新幹線全線完乗という目的のために参加したものだが、道南の桜の名所を丹念にたどる旅でもあった。申込時には解らなかった桜の開花時期が大幅に早まったので全盛期は過ぎていたが、それでもなかなかのツアーとなった。それにしてもどこへいっても、ホテルも観光地も交通機関も、<VISIT JAPAN>状態である。反動で変な排外主義が日本に蔓延らないことを願うばかりである。

・函館15:55(ANA556便)17:20羽田  *B767-300(JA8342)
・羽田空港第2タ17:40(京成リムジン/千葉中央行き)18:40検見川浜駅  *習志野200 か・527

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る