JALツアーズ 高松運転所回送線への旅
JR四国鉄道の日協賛事業/ことでん、金比羅山、多度津墓参
2014.10.11〜12

 

 この春に父が病気となり、しばらく旅行は中止していた。しかし、病院施設のスタッフからは「少しは息抜きをしないとあなたがダウンしますよ」とアドバイスを頂いていた。そこで、本来なら父を同行して行く予定だった四国の多度津墓参に代参することにした。墓参が目的なので、妹が同行することになった。そして、どうせ行くなら四国で「鉄道の日」記念イベントがある10月の3連休を利用することにした。

 第21回鉄道の日協賛事業として、JR四国では管内の運転所等の一般公開が行なわれる。このうち、高松、多度津、宇和島、高知では普段は営業列車が走らない運転所への回送線(引込線)に、来場客輸送のためにシャトル列車(旅客列車)が運行される。これまでに多度津宇和島高知は乗ったことがあるが、高松はまだ乗ったことがない。そこで、思い切って出かけてくることにした。

 往復はJALのダイナミックツアーを利用し、宿泊は四国随一の「JRホテルクレメント高松」のデラックスシングルがとれた。10月のハイシーズンだが、ジャルパックの「15日間限定プレミアムセール」のおかげで宿代はだいぶ安くなった。しかも往復JALなのに、かつての全日空ホテルに泊まれることになる。部屋はホームページによれば、トレインビューだという。ネット上では喫煙ルームしか空きがなかったので、予約後電話を入れて禁煙室に変えてもらった。1日目は高松運転所と金比羅山、2日目は多度津墓参と高松市内観光(栗林公園)という行程に仕立てた。

 おりから台風19号が接近してきた。幸いなことに2日間雨は降らなかったが、翌日から四国地方は暴風雨となり航空機も欠航となったので、間一髪であった。

 

 

 1日目(東京−高松−高松運転所−琴平−高松)

 

JEXのB3−800で高松へ   *画像(高松運転所まで)は、こちら

 3連休の初日、自家用車は避けてリムジンバスで出かけることにした。いつも利用している新興タクシーに迎車を頼んだが、道路が空いていたので、JR津田沼駅では1便早いバスに間に合った。運行は京成バスである。「予約なし」で並んだが、乗車は10名余であった。定刻に発車。次の京成津田沼駅からどっと乗ってきて、ほぼ満席となった。但し、補助席を下ろすほどではなかった。東関東自動車道・谷津ICから高速に入る。順調に走行し、羽田空港第1ターミナルには5分程早く着いた。空港内は混雑しておらず、それならと朝食を食べる。珈琲専門店のモーニングサービスでひと心地ついた。

 保安ゲートを通過し、きょうはランプバスによる出発である。北側の駐機場に運ばれる。そこにはJALエクスプレスのB737-800が止まっていた。JAL本体ではなく、JEXの運航である。タラップを上がった所にキャンデーが置いてあったので耳ツン防止のため有難く頂いておく。機内は思いの外空いていた。早朝JALのホームページで座席表を確認した通りで、私たちの前後・左右は空席。(おそらく)初めて座席を遠慮なくリクライニングさせることができた。定刻通り7:50分にドアーが閉まる。機長は江戸、CAは小西他が乗務しているとのこと。後退した後、誘導路を延々とタキシングする。どうやらD滑走路から飛び立つようだ。まだ地上にいる8:05分に機長のアナウンスが入った。それによると、4番目の離陸だそうで、窓からはANA、SNA、SFJが見える。順番に飛び上がって雲の中に入っていった。富士山の北側を通過すると思っていたら、反対側だった。空いていたので、席を立って富士山見学に出かけた。わざわざと思われるだろうが、機長から「富士山が見えます」との案内放送が入ったので、まあいいだろう。

 大阪上空、淡路島などを遠望しながら瀬戸内海を斜めに横断。定刻どおり高松空港に着陸した。降機してボーデイングブリッジを歩いていると、航空機の構造を解りやすく解説したチラシが目に入った。日本航空・高松整備スタッフのお手製によるもので、なかなか凝った内容である。到着ゲートに降りると、もう手荷物が回転場で回っていた。

 これから高松駅まで向かうが、空港連絡バスの発車は9:25分である。まだ15分ほどある。時刻表通りだとすれば、実は高松駅到着後、高松運転所イベント列車の発車まで6分しかない。いささか余裕がない。そこでタクシーで行こうと思いターミナルビルの外へ出ると、目の前にことでんバス<高松駅行き>リムジンが停車していた。運転手によれば「すぐに発車します」とのこと。

 バスは9:17分に発車した。結構、結構!三連休なので増発便だったのだろう。しかし、途中停留所はすべて通過だろうとの思惑は外れた。ほぼすべての停留所で降車があった。ことでん瓦町駅にも立ち寄ったが、ここでは降りる人はいなかった。降車客がいないのなら国道を直進すれば5分は早く着くだろうが、路線バスなのでそうはゆかないらしい。終点の高松駅には9:55分ごろ到着した。すぐ目の前がきょう宿泊予定のJRホテルクレメント高松である。さっそく荷物を預けに立ち寄る。取って返して、JR高松駅に行く。

・JR津田沼駅6:35(京成リムジン)6:20羽田空港第1  *習志野200 か 1552(1230円)
・羽田7:50(JAL1403便)9:10高松  *JA341JJEXB737-800で運航)
・高松空港9:17(ことでんリムジン)9:55ホテルクレメント高松  *香川200 か ・300(760円)

 

おいでまい高松運転所、シャトル列車   *画像(高松運転所まで)は、こちら

 毎年JR四国では鉄道の日協賛事業として、管下の運転所の一般公開を実施している。このうち、徳島や松山は駅に隣接しているが、多度津工場、宇和島運転区、高知運転区などは最寄駅から離れているので、シャトル列車を運行している。高松運転所も高松〜香西間に立地しているため、高松駅から来場者輸送のためのシャトル列車が運行される。

 高松駅のガラス張りの駅舎に入ると、改札前に高松運転所一般公開の案内とシャトル列車の時刻表が表示されていた。出発案内の電光表示装置にもちゃんと表示が出ていた。有人改札の係員に乗車方法を聞いたら、「入場券を買ってください」とのこと。さっそく券売機で購入した。JR発足当時は一般券は青色地紋だった記憶があるが、いまではJR各社共通の褐色である。

 コンコースに入ると、ほどなくして高松運転所行きのシャトル列車が入ってきた。国鉄時代に四国向けに製作された121系2連である。編成の前後には<おいでまい高松>のトレインマークが付いている。前後でそれぞれ違うデザインだ。それ以上に感激したのが鉄板製のサボ。<高松−臨時−高松運転所>と表示されたものがちゃんと用意されていた。乗り込むと、小さな子供を伴った家族連れでいっぱいである。それ以上に、運転台後部はどちらも動画ファンが3重4重に取り囲んでいる。私はクハにゆっくりと座る。台車は101系からの転用である。

 10:16分に発車。一旦停車後、10:19分に運転所の引込線へ入っていった。数回停車を繰り返しながら、10:25分に到着した。到着してもすぐにはドアーは開かない。1両目の3つのドアーに係員が鉄製のステップを取り付ける。設置が完了すると、戸締め選択装置で1両目だけドアーが開いた。非常コックではなかった。さっそく外へ出ると、こじんまりとした運転所である。横には「サンライズ瀬戸」が停車していた。東海道本線は静岡県下での土砂崩れのため不通となっているが、ここに留め置かれているらしい。

 運転所の中を見渡すと、目の前に転車台があった。2000系特急車に乗って回転するイベントがあったので乗ってみる。強制傾斜装置で右に左に傾いた後、単車のままターンテーブルに乗り込み、ぐるりと一周することになった。15分程の体験だったが初めての経験だった。また、会場には売店が出ていた。方向板の鉄板製は1万5千円もする。最初1500円に見えたので買おうと思ったら勘違いだったので止めておく。別のコーナーでプラスチック板が3000円で出ていた。レプリカではなく実際に使われていたものだったので、こちらを購入した。母の生まれ故郷である「多度津行き」という方向板で、帰宅後は仏壇からみえるところに飾っている。大きすぎてスーツケースには入らず、帰りの飛行機では機内持ち込みになってしまったが・・・。

 構内にはバリアフリーWCの付いた2000系特急車が1両留置されていた。女子トイレが不足しているので代用しているのだ。なかなかのアイデイアだ。新型特急車8500系の車内見学もあった。

 30分程経ったので早々に帰ることにする。帰路も同じ編成である。今度はガラガラで、動画ファンは乗っていない。編成の一番前に陣取り前方を注視する。本線へ合流する手前でいったん停止。入替信号機に従って、のそりのそりと本線へ乗り入れて行った。本線に出ると快調に飛ばす。櫛形ホームの高松駅まで9分で走行した。構内横に「フリーゲージトレイン」の宣伝看板が置かれていた。四国新幹線より切実な要望だろう。JR四国全体の輸送量は路面電車の広島電鉄より少ないといわれている。鉄道に乗ってもらうことは至上命題だろう。

・高松10:16(シャトル列車)10:25高松運転所   *クハ120-14+クモハ121-14(クハに乗車)
・高松運転所11:02(シャトル列車)11:11高松   *クモハ121-14+クハ120-14(クモハに乗車)

 

ことでんでこんぴらさん詣で   *画像(ことでん)は、こちら

 午後は金比羅山へ行ってくる。JR高松駅から高松築港駅まで歩いてゆく。JR駅にくらべて、ことでんの駅はこじんまりしている。窓口でこんぴらさんまで一番安く行ける切符を聞いたら、「1日乗車券なら10円安くなります」とのこと。琴平単純往復より10円だけ安い。ホームに入ると高松城(玉藻城)の石垣にそってホームがある。前に高松築港駅を経験したのは40年以上前だが、基本的な配列は変わっていない。やがて、元京浜急行1000型がやってきた。外部がことでん塗装に変わってはいるが、中へ入ると<KHK>の扇風機が回っていた。しかし、運転台の主管制御器とブレーキ弁は京急時代のものが取り外されている。自動進段ではない旧型車と連結した時のために、わざわざ取り替えたのだが、もう元に戻してはどうか。

 11:30分発の琴平行きに乗車する。高松築港から琴平までの所要時間は62分、昼間は30分間隔で運行されている。途中から単線になり、よく揺れながら走行した。交換駅のポイントは脱線ポイントが使われている。右側通行の駅もあり、出発信号機の配置などをみると、ことでん独特の運行方法を感じた。琴平に近づくと象頭山の中腹に金比羅山の屋根が見えてきた。JR線の下をくぐる。右側にはかつて走っていた琴平急行線のガードがそのまま残っていた。

 琴電琴平に着いた。1日乗車券を提示して下車する。駅雨の参道を歩く。お昼をまだ済ませていなかったので、琴平郵便局前を曲がった先にあったうどん屋からいい匂いがただよってきたので、入ってみる。ここは久々の当たり!だった。そのあとは、金比羅山への石段を延々と歩く。765段だったかな。30分ほどで登りきった。帰りは途中にある資生堂パーラーに立ち寄る。金比羅山と資生堂とは変わった取り合わせである。黒服氏がいたが、セルフのお店だった。

 階段を下りきると、土産物屋はそこそこの入りである。何軒かぶらぶらして琴電琴平まで歩くと、電車が入ってくるところだった。今度は元京王電鉄の5000系だ。パノラミックウインドウが元車の面影を残していた。元京急1000型より揺れない。往路と同じ道を戻るのは芸がないので、途中の瓦町で下りることにした。運賃は高松築港までと同じなので、1日乗車券でも損はしない。

 瓦町駅に降りたのは初めてである。コトデンそごうの破たんに始まった高松琴平電鉄の会社更生手続きから何年経ったろうか。そごうの後に入った岡山の天満屋も既に撤退し、いまは改札前の数店舗しか開いていない。瓦町駅からは徒歩で高松の繁華街である丸亀町商店街を歩いてみた。初めてである。アーケードはシャッター街化せずにぎやかな商圏を保っていた。高松三越まで歩くとアーケードが途切れる。角に裁判所の法務庁舎がある。かつて国鉄高松駅が全焼したとき失火の罪に問われた国鉄職員を、当時は毎日新聞高松支局の記者だった種村直樹さんが証人として出廷して無罪となった舞台である。こんなエピソードはよく覚えている。裁判所からほどなくして、ことでん高松築港駅、直島・男島・女島への連絡船乗り場などがある。船着場と向かい合ってホテルがあるので、直ぐさまチェックインした。荷物は部屋に入れてありますとのこと。

 JRホテルクレメントは、元全日空ホテルである。いまはJR四国の傘下になった。予約通り、駅側のシングル・デラックスといういささか広い部屋に通される。それはいいのだが、トレインビューが売りもののデラックス・シングルなのに、6Fという低層階が災いしてか、線路はよく見えない。いささかガッカリ! 文句を言いに行こうかと思ったが大人気ないのでやめておく。

 夜はホテルから紹介された高松駅近くの飲み屋に出かけた。海の幸や高松名物・鳥料理を食べた。美味しいのだが、従業員が揃いもそろって愛想がない店で、「バツ」。ホテルのブルーレターに「こんな店は紹介しないほうがいい」と書いておいた。飲み直しにホテル最上階のバーへ出かける。こちらは最高のおもてなしだった。

・高松築港11:30(琴電琴平線23レ)12:32琴電琴平  *1000型2連(1087に乗車)(元京急車) *1日フリーきっぷ1230
・琴電琴平15:13(琴電琴平線46レ)16:08瓦町    *1100型2連(1104に乗車)(元京王車)
・瓦町(徒歩)丸亀町高松駅前

JRホテルクレメント高松泊(15日間限定プレミアムセール/デラックスシングル駅側)
JALダイナミックパッケージ四国2日間(53700円)

 

 

2日目(高松−瀬戸大橋線−多度津−高松−栗林公園−東京)


瀬戸大橋線経由で多度津墓参   *画像(瀬戸大橋線)は、こちら

 2日目は台風接近ながらまだ曇り空で時々晴れ間も見える。早朝にホテルから歩いて高松城(玉藻城)の見学に出かけた。掘割が海につながっているので、何と鯛が泳いでいた。ホテルの朝食バイキングには讃岐うどんが出されていた。

 きょうは今回の旅の主目的である母方のお寺がある多度津を訪問する。高松駅からまっすぐ多度津へ行ってもいいのだが、時刻表を見ると予讃線の普通列車よりも、快速マリンライナーでいったん本州へ渡って児島で折り返してきても時間的には替わらないことに気が付いた。みどりの窓口でその旨の経路を伝えて発券してもらう。マルスと格闘!?していた係員さんが言うには、児島で下車しなければ、高松→多度津(経由:予讃線)の乗車券(660円)で乗れるという。

 と言うわけで、思いがけず瀬戸大橋見物の行程となった。乗車するマリンライナーは、JR西日本223系5000番台2両+JR四国5000系3両の5両編成である。日常的に他社同士の車両を併結運用しているのは珍しい。走行距離調整の必要がない方法を採ったのだろう。

 9:23分に高松を出た快速マリンライナーはガラガラだ。途中で昨日参加した高松運転所を通過する。坂出で少し乗車があった後、いよいよ瀬戸大橋をわたる。宇多津のデルタ線を通過して、松山方面からの線と合流すると、瀬戸内海の豪快な風景が広がる。窓から下を眺めると線路と枕木との間から海面が見える。高所恐怖症の人にはお薦めできない。乗務している車掌さん(女性)が観光案内を放送した。やがて左手に鷲羽山が見えてくると本州である。トンネルを抜けて児島駅に走り込んだ。ここで乗務員はJR西日本に交替する。

 児島で下車して反対側のホームに上がる。黄色一色になった115系3連が止まっていた。旧態依然たる外観と違って、車内は転換クロスシートに取り替えられており223系並みだ。但し、窓とシートピッチがあわない。それでも115系を大事にして使い続けているJR西日本は大したものだといいえようか。乗務員は児島でJR四国に引き継がれた。

 児島を出ると再び瀬戸大橋を渡る。今度は西側に座る。また違った風景が展開した。それにしても瀬戸大橋線の維持管理にJR四国は多額の支出をしているに違いない。だいじょうぶなのだろうか。

 宇多津、丸亀などを経て、多度津には10:24分に着いた。2011年秋以来、こんどで4回目の多度津訪問である。街並が理解できているので、お寺さんへは歩いてゆくことにする。多度津町役場、JR多度津工場などを経て、桜山トンネルをくぐると左手に勝林禅寺がある。住職さんは不在だったので、墓参だけして帰ってきた。初めて訪れた妹は感慨深げである。特に墓標の前に置かれた1対の灯ろうに母の名前が刻んであるのをしげしげと眺めていた。

 お寺からこんぴら街道に出て駅まで戻る。それにして街中はものの見事に誰も歩いていない。商店やコンビニなどもなく、駅のKIOSKが唯一の存在だ。そのKIOSKで、父へのお土産として赤いひざ掛けを求める。少林寺拳法総本山のマークが入ったものだった。

・高松9:23(快速マリンライナー18/3118M9:52児島  *223+5000系5連(クモハ223-5004に乗車)
・児島10:00(2529M10:24多度津  *1153連(クモハ115-1549に乗車) (640円)

 

復路のJEXは満席   *画像(快速サンポート)は、こちら

 高松への帰りは、快速「サンポート南風リレー号」に乗車する。高知からやってくる特急「南風号」は岡山行きのため高松には行かない。高松への乗り継ぎ客の便のために設定された列車である。坂出までは各駅停車だが、以遠は快速となり、普通列車なら1時間近くかかる高松までを30分余で走破する。但し、車両は昨日乗った121系2連である。珍しく車内改札があった。最近導入された四国ICOCAはどうするのだろうかと思っていたら一瞥するだけだった。私たちのマルス券には改札印が押された。本当に久しぶりの普通列車での車内改札だった。そうこうしているうちに、高松に着いた。まだ雨は降ってこない。

 遠くまで出かけては不安なので、タクシーで栗林公園に出かけた。1000円ちょっとだった。お庭を散策し、帰路はことでんバスに乗車して高松駅まで戻った。ホテルに立ち寄って荷物を受け取り、少し早いが空港に向かうことにした。

 ことでんバスの空港リムジンはホテルクレメントが始発駅である。15:00分発の高松空港行きは3分前にホテルに横付けされた。最前列左側の特等席に座る。発車して直ぐJR高松駅に立ち寄る。ここで大量乗車があった。地上係員も乗客整理に当たっていた。駅を出ると途中の停留所でも多くの乗客が待っていた。補助席を使っても乗車できず、兵庫町で待っていた20数名のグループ客には運転手が続行便の案内を添乗員に伝えていた。

 空港へは15:40分に到着した。お土産物屋の散策と食事をとる。讃岐うどんの他に生ビールも1杯飲んだ。早めに保安ゲートを通過し、折り返し便の到着を待つ。今度もJEXのB3−800機である。但し、赤い尾翼の旧塗装機であった。

 台風に備えてあす搭乗予定の人が1日繰り上げて乗るためか、機内は満席だった。翌日は台風接近のため、四国の空路は欠航となった由。搭乗に時間がかかり、8分ほど遅れて18:08分にドアーが閉まった。機長は沢渡、CAは大竹他が乗務しているとのこと。飛び上がると、ところどころで小刻みな揺れがあった。18:48分に機長の放送が入り「ほぼ定刻の到着を予定している」とのこと。東京湾横断橋が見えてA滑走路に着陸した。4番スポットまでタキシングし、4分遅れの19:19分にドアーが開いた。羽田空港からは京成リムジンでJR津田沼駅まで乗車。タクシーで帰宅した。

・多度津11:59(快速サンポート南風リレー号)12:32高松  *1212連(クモハ121-8に乗車)
・高松駅(タクシー)栗林公園

・栗林公園(ことでんバス)→14:20高松駅  *香川22 か ・365(240円)

・ホテルクレメント高松15:00(ことでんリムジン)15:40高松空港  *香川230 あ 1002

・高松18:08(JAL1412便)19:19羽田  *JA324JJEXB737-800で運航)
・羽田空港第一19:45(京成リムジン)20:35JR津田沼駅  *習志野200 か 1445



 今回の旅は久々の乗り歩き旅で、しかも普段は乗れない回送線を乗車する有意義な旅であった。四国の連絡線は、土佐電はりまや橋交差点の高知駅→ごめん方面のダイヤモンドクロッシングが大きな未乗区間として残っている。

 

 

 

<鉄道のページ表紙その2>へ戻る