ANA旅作 退役間じかのジャンボ機で札幌往復旅

2013.8.31〜9.1

 

 所用で札幌へ行くことになりました。1泊2日の札幌行きですが、ANAで退役間じかのB747-400機ジャンボジェット機に往復とも乗ってきます。予約した7月1日は出発まで2ケ月あるのに、ネット上の主要ホテルは満室、飛行機の席番指定も自由度がありません。私は一度泊まったことのあるホテルではなく、初めてのところを意識的に選んでいますが、その中で「ANA旅作」に出ていたセンチュリーロイヤル(52,500円)にかろうじて滑り込めました。

 ジャンボ機は当然のことながら2階席を押さえています。また、ホテルは列車が見えるホテルですので、7月4日に電話して「電車が見える部屋をお願いします」と伝えました。ところがホテルにはまだ私の名前が伝わっていません。ANAからホテルへ予約のタリフが送られてくるのは1ヶ月前なのだそうです。でも、一応こちらの希望を聞いてくれました。果たして札幌駅へ入線してくる列車を眺められるでしょうか。

 

ジャンボのページ(ANAホームページ)


1日目(羽田−札幌−夕張−もーりすカー)


久々のジャンボジェット機   
*画像(B747)は、こちら

 2011年8月以来のジャンボ機だ。JALからは退役してしまったが、ANAではまだ大事に使われている。札幌便のダイヤを調べていたら、往復とも絶妙な時間帯に飛んでいたので利用することができた。沖縄と札幌便が多い。

 今回はリムジンバスではなく、羽田空港までは京成〜都営〜京急で行く。八千代台5:45分発の快速羽田空港行きは、京成線内は快速で、都営〜京急線内はエアポート快速特急になる。それは解っていたのだが、品川を発車してビックリした。京急蒲田には停車せずノンストップなのだ。初めて蒲田通過の快特に乗ったと思う。羽田空港に着くと、まずチェックインしておく。荷物を預けて身軽になったところで、ビル内のあちこちに置いてあるビッグバードの小冊子を持って行きつけのレストランへ行く。朝定食を食べると飲み物が無料となるサービス券が刷り込んであるのだ。

 保安検査場を通過して中へ入る。58番搭乗口からの出発だ。2タミで飛行機の写真はなかなか撮りづらいが、コブラ状になった機体を捕らえることができた。ANA53便はハワイアン航空とのコードシェア便だった。隣には15分後に出るエアドウ15便が止まっているが、こちらはANAとのコードシェア便(4715便)だ。機体が大きいので予告時間より早く搭乗が始まった。機内に入ると階段を上がってアッパーデッキへむかう。階段を上がったところに、籠に入った飴玉と絵葉書が置いてあったのでありがたく頂戴する。指定された席は前から2列目の窓側(右)である。3列シートだが、すでに2人は座っていた。でも1列目の壁側から回り込んで入ることが出来たので、2人を煩わせることはなかった。1列目窓側には座席がないのだ。

 座るとジャンボ2階席窓側の特徴である荷物収納のスペースがあるのでゆったりしている。それに私の前には座席がないので、思い切り足を伸ばせる。8:03分にプッシュバックが始まり、きょうはどこから飛び上がるのかと思っていたらB滑走路北側から。8:15分に離陸した。東京湾の上で旋回し、千葉上空を通過して北へ向かう。雲がかかっているので景色は見えなくなった。今日の機長は丸岡、CAは12名乗務しているとのこと。8:45分ごろ機長のアナウンスが入ったが音量が小さくて聞き取れなかった。飲み物サービスが始まったのでコーヒーを所望する。

 やがて雲が切れて地上が見えてきた。新千歳には北側から着陸するようだ。千歳基地を俯瞰しながら、9:25分に着陸した。9番ゲートへと向かうが、真っ赤なエアジャパン機の離陸を待って滑走路を横切る。定刻より2分早く、9:33分にドアーが開いた。

・八千代台5:45(566K/エア快)→7:04羽田空港国内線ターミナル  *3700系8連(3787に乗車)
・羽田8:00(ANA53便/HAL6115便)→9:33新千歳  *B747-400D(2階席)

 

石勝線の普通列車で新夕張へ   *画像(石勝線)は、こちら

 10時前に札幌に着いた。夕方までフリーとなる。さて、どこへ行こうか。実はこの日、中央バスの日帰りバスツアー「夕張の炭鉱遺産を訪ねて」が開催されていた。九州の筑豊炭田や三池炭鉱で育った私は、エネルギー革命で石炭産業が滅びてしまった北海道の炭鉱にも近親感を抱いている。出来ればツアーに参加したかったのだが、時間があわない。ならば一人で行ってみようと思い立った。

 新千歳空港からJR線に乗車する。みどりの窓口で夕張までの片道乗車券を購入した。<総販>ではなく、マルス券で発券された。ホームに下りると、快速エアポートが止まっていた。札幌から旭川行きの特急になる785系である。最初はガラガラだったが飛行機が到着したのか、直に満員になった。私は1駅で下車するので通路側に座る。

 トンネルを抜けると右側通行で南千歳駅2番線に到着した。石勝線特急への乗り換えの便を計ってのことである。ところが、夕張行きの普通列車は3番線だという。階段を渡って乗り換える。やがて千歳始発で新夕張行きキハ40が単行で到着した。4人ボックス席に1人いるかどうかのガラガラである。空いている事を幸いに窓を開ける。心地よい風が入ってきた。

 南千歳を出るとしばらくレンタカー会社の空港営業所が集まっている一帯を通過する。それを過ぎると原野が広がり、北海道らしい風景が展開する。次は追分であるが、途中に駒里信号所、西早来信号所がある。駒里は景気よく通過、西早来は10分ほど運転停車した。やがて、複線の立派な軌道をオーバークロスし、室蘭本線と並走し始めた。室蘭本線は石炭全盛期には1200トン牽引が行なわれ、日本でも1〜2を争う貨物輸送の要であった。いまは複線の線路を持て余している。単線化しないのは何か理由があるのだろうか。また、いままで気が付かなかったのだが、線路は木枕木を使っている。

 追分に停車した。構内のめくられた線路跡が痛々しい。ここで後続の釧路行き特急列車に道を譲る。同時に室蘭本線の上り単行気動車と接続を図った。追分を出ると無人駅と信号所の連続だ。川端駅に接した敷地内に旧型客車の姿が見えた。パターゴルフ場のクラブハウスとして使われていると聞いていたが、果たして現役なのかどうか。やがて新夕張に着いた。高架の有人駅である。同じホームの反対側に夕張行き気動車の姿が見えた。

・新千歳空港10:19(3867M/快速エアポート)→10:22南千歳  *785系5連(クハ785-5に乗車)
・南千歳10:37(2633D)→11:48新夕張  *キハ40-1772に乗車

 

夕張線は1閉塞   *画像(石勝線)は、こちら

 新夕張で石勝線は2つに分かれる。まっすぐ進むと新得へ抜けて道東へつながる新しい幹線鉄道である。右側に曲がってゆく経路は旧夕張線で、石炭全盛期から続く歴史ある線となる。構内外れのダブルクロッシングで経路を分ける。夕張行きのキハ40は左側に入っていった。終点までずっと上り勾配なのでエンジンは唸りを上げている。ここから先、あちこちで撮影している鉄道ファンの姿を見かけた。

 沼ノ沢は駅舎はあるが無人駅である。かつては北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道が分岐していた。いまは単なる棒線駅で面影すらない。駅舎は個人のレストランに代わっているが、大はやりだという。周辺は農村地帯で夕張メロンの一大生産地である。2つ先の清水沢の構内もだだっ広い。ここからは、三菱石炭鉱業大夕張鉄道線が分岐していた大駅だったが、いまは棒線駅となり構内側線は全て撤去されている。駅舎だけは有人駅として残っているが奇跡に近い。

 次の鹿ノ谷に向かって上り勾配が続く。左側に平和運動公園(たくさんの芝生グランド)が見えてくると、突然直角に交わる道路と交差する。この道路は旧夕張鉄道の線路跡で、いまはサイクリング道路になっている。夕張鉄道は函館本線の野幌を基点とし、室蘭本線の栗山駅を経て夕張まで延びていた。鹿ノ谷駅が国鉄夕張線との接続駅で、構内には夕鉄の機関庫などが置かれた基幹駅だった。付近は夕張炭鉱(北炭)の幹部社員の社宅が多く、北炭の迎賓館といわれた「鹿ノ谷倶楽部」は、夕張鹿鳴館として保存されている。一度見てみたいと思っているが今回もパスしてしまった。福岡県大牟田市にある三池倶楽部を彷彿させる。

 終点の夕張に着いた。以前はもっと先に駅があったとのことだが、いまは突然線路が途切れる棒線終端駅となっている。夕張は私が北海道の鉄道全線完乗を達成した駅である。2004年8月9日のことであった。沿線や駅の様子はそのときと全く変化がないように感じた。新夕張−夕張駅間は1閉塞のため1コ列車しか入線できない。駅横にはあたりを威圧するように、ホテルマウントレースイの近代的ビルが建っている。ホームの先には三角屋根の可愛いらしい駅舎がある。ここまで乗ってきた乗客は10名弱だったが、皆さん乗り鉄のようであった。駅舎に中にはNPO夕張観光協会の売店があり、観光案内所を兼ねていた。きれいなトイレもあり、店番のおばさんとしばし夕張の現状について懇談した。夕張は観光ポイントが点在しており、自家用車でないと廻り難いこと、公共交通機関では観光できないことが課題であると思う。案内所に夕鉄バスのチラシがおいてあった。「第4回夕張の廃線跡バスツアー」の案内で、これはもっともっと宣伝されていい。

・新夕張11:56(2635D)→12:22夕張   *キハ40-1767に乗車

 

中央バス「高速ゆうばり」号で札幌へ   *画像(高速バス)は、こちら

 夕張駅前から20分後に札幌行きの高速バスが出る。接続としては絶妙のタイミングだ。一番前の席に座ろうとバス停に並ぶ。しかし、乗客は誰もいない。やがてバスが入ってきた。北海道中央バスの「高速ゆうばり」号である。停留所に止まるとドアーが開いた。当然左側の最前列に座った。運転手はトイレ休憩とかで一時下車したが、その間バスを観察した。何といっても電子マネー(SUICA)が使える。北海道はどこへ行っても、限りなく「東京並み」を追求する文化があるように感じる。バスは三菱製のハイデッカーだが、スーパーハイデッカーではないので前車輪の突起がある。そのため足が伸ばせず、いささか窮屈である。でも、この席は最高の展望席である。

 札幌までの運賃は1700円である。私は運転手から1000円のバスカードを購入した。1000円で1100円分使えるので、降車時には600円支払えばいいことになる。発車時にオバさんが乗ってきて、札幌行きは2人で発車した。最初はJR夕張線に沿った道路を走る。夕鉄バスと停留所が共通でこまめに案内放送が流れるが、どの停留所も乗降がない。途中で<都バス>とすれ違った。東京都交通局から夕鉄バスに無償譲渡されたノンステップバスのようだ。

 夕鉄バス本社の少し手前でバスは右折した。道路標識は「栗山、札幌方面」とある。前方にトンネルが現われ、ちょっとした山を越えるが、かつての夕張鉄道はスイッチバックで峠を越えていた。1〜2停留所だけ乗る乗客が降りるとバスは室蘭本線栗山駅前に入っていった。駅舎の前にバス停があるが、鉄道利用より高速バスの方が便利で早いので乗ってくる人は多い。

 栗山駅を出て北長沼を過ぎたあたりで対向車に中央バスが見えた。運転手同士で無線による交信があり、こちらの運転手は「異常なし」、あちらからは「環状道路が少し混雑している」との情報が入入ってきた。高速バスはこうした無線交信はお手の物である。南幌町に入る。町役場前にも丹念に立寄り、13:53分に道央自動車道・江別東ICから高速道路へ入った。料金所の温度表示が<19度>とある。だんだん都会らしい風景となってきた。

 高速のSAにある野幌から一人乗ってきた。14:06分、札幌料金所をETCで通過した。料金は850円と出た。ここから先は札幌市内の一般道である。信号待ちなどを繰り返したので5分遅れの14:30分、札幌駅前ターミナルのバスバースに入った。

 バスをおりると札幌駅前の地下街は東京並みの人出である。その中の一軒のラーメン屋に入った。羽田空港で朝定食を食べて以来、何も食べていないので3時のオヤツ代わりの昼食である。夜はご馳走をいただく予定である。そうはいうものの、ラーメンは格別美味しくはなかった。はずれである。残念!!

・レースイリゾート12:43(中央バス・高速ゆうばり号)→14:25札幌駅前ターミナル  *札幌200か・938(1700円)

 

もーりすカーというケーブルカー   *画像(もーりすカー)は、こちら

 地下街を歩いて今日の宿、センチュリーロイヤルホテルにチェックインする。ロビーは2Fにある。フロントで、「電車の見える部屋というリクエストは通っていますよね」と確認した。「承っております」とのこと。ベルボーイに付いて10階まで上がった。部屋に入るとスイッチ類や非常口の説明があった。部屋を一瞥すると、どうやらツインのシングルユースのようが。なかなかのサービスだ。ボーイさんが部屋から出てゆくとカーテンを開けて外の景色を見た。大丸と隣のビルとの間から確かに函館本線の線路が見える。でも、なんとなく違和感が残った。このホテルは何階建てなのだろう。もっと高層階ならビルの合間ではなく、鉄道線路全体を俯瞰できるはずだ。後から調べたのだがこのホテルの客室は10〜17階にあり、10階は最下層であった。フロントに文句を言いに行こうかと思ったが、次の予定が迫っていることと、ツインのシングルユースは大歓迎だ。それにこれから夜にかけて外出してしまうのでゆっくりと電車は見てられない。「まあ、いいか」と妥協したしだい。

 これから藻岩山に出現したもーりすカーに乗りに行く。藻岩山には1976年3月の初北海道旅行の際、札幌市営の定期観光バスに乗ってロープウエイで上がったことがある。それ以来藻岩山には行っていないが、ロープウエイの終点からさらに山上まで、もーりすカーというミニケーブルカーが2011年に開業した。鉄道事業法による鉄道ではないので私の完乗ルールでは乗る義務はないのだが、札幌に行った際に一度乗って見たいと思っていた。

 地下鉄でさっぽろから大通まで乗車する。車両はすっかり大型化され、6両編成になっていた。大通で下車し、市電西4丁目停留所へ向う。地下から階段を上がると市電が到着したばかりであった。253号車である。標準床式なので、段差があるが、古きよき時代の路面電車の雰囲気を感じさせる車両だ。ロープウエイ入口で下車する。ここからロープウエイ乗り場までは無料シャトルバスが走っている。小雨が降って来たのと上り坂を歩くのは辛いので、バスを利用することにした。バスは15分間隔で運行されている。

 ロープウエイ山麓駅までは、あっという間に着いた。山麓駅ビルの3階が乗り場である。エレベーターで乗り場へ行き、往復乗車券を購入した。1700円と、結構なお値段だ。ロープウエイは15分間隔で運行されている。ゴンドラに乗り込むと、乗客は3人しかいない。ガイド嬢がマイクで風景のアナウンスをしてくれたが、肉声でも十分だ。通常は4分56秒で走るルートだが、きょうは強風なので徐行運行とか。特に支柱部分を通過する際には、いったん停止して減速して通過していた。初めての経験だ。

 中腹駅でいよいよもーりすカーに乗り換える。2両連結の車両は独特の形状をしている。鉄のレールの上を走行するが、動力源は左右に張られたロープに掴まって上がり下がりする。車体自体は台車の上のやぐら状の支柱にぶら下がっているので、どんな勾配個所でも車体を水平に保つことが出来る。スイスの技術を日本ケーブルが輸入して製作したらしい。近年普及が目覚しい嘉穂工業所のスロープカーでも良かったと思われるが、何か理由があったのだろうか。

 もーりすカーは山頂駅めざして昇り始めた。2分とかからず到着した。山頂駅は屋上が展望台になっているが、きょうは視界が全くきかず、雨も降っている。早々に引き返すことにした。山頂駅を17時ちょうどに発車するもーりすカーに乗車した。途中の山腹駅でロープウエイに乗り換えると、乗客は私一人だけだ。女性ガイドさんがマイクを取って案内を始めたが、それをさえぎって生の観光情報を聞いてみた。大倉山の展望台にも昇った方がいいですよなどという話がきけた。シャトルバスでロープウエイ入口の電停まで行き、市電を待つ。ほどなくしてやってきた電車は行きにのった車両と全く同じ253号車だった。

 暗くなった市街地を市電で走る。北海道の名門、札幌南高は市電沿いの通りに位置していることを知った。車内の広告棚を見てビックリ。ロープウエイ割引券が置いてあるのだ。これを使えば、1700円が1500円になった。悔しい〜〜い。

 終点すすきので下車して、これで市電は1周し終えた。地下鉄で1駅、大通まで乗車。少しばかり歩いた市電通り沿いの寿司屋(高級!)で、約束していた札幌の知人と楽しく会食した。どういうわけか、ビールはアサヒビールだった。タクシーでホテルまで戻り、明日に備える。

・さっぽろ(地下鉄南北線)→大通  *5000系6連
・西4丁目15:50(札幌市電)→ロープウエイ入口  *253に乗車
・ロープウエイ入口16:15(無料シャトルバス)→山麓駅  *札幌200さ・894
・山麓駅16:20(藻岩山ロープウエイ)→中腹駅 
・中腹駅16:40(もーりすカー)→山頂駅

・山頂駅17:00(もーりすカー)→中腹駅
・中腹駅17:20(ロープウエイ)→山麓駅
・山麓駅17:40(無料シャトルバス)→ロープウエイ入口  *札幌200さ・894      

・ロープウエイ入口17:48(札幌市電)→すすきの  *253に乗車
・すすきの18:20(地下鉄南北線)→大通  *5000系6連(5511に乗車)

・大通(タクシー)→ホテル

 *宿泊:札幌センチュリーロイヤルホテル

 

2日目(札幌市内−新千歳−羽田)

 

北大、テレビ塔、JRタワー   *画像(札幌市内)は、こちら

 朝の目覚めは快適だ。このホテルの朝食は6時半からやっている。開店早々に出かけた。バイキング(2F)と和食店(19F)と選べるが、バイキングにした。北海道独特のメニューがたくさんあり、ビジネスホテルとは違う。少量多品目を取って食べてみた。少し食べすぎかなと思う。そこで、早朝散歩に出かけることにした。雨が落ちているのでフロントで傘を借りる。まずは札幌駅構内である。Kioskのお土産物屋はもう開いていた。

 駅北側の北海道大学のキャンパスにも行ってみた。工学系の大きな学会が開かれているようで案内板が出ていた。北大の起源は札幌農学校である。いままで法学系の建物には出入りしたことがあるが、農学部は見てない。どんなところか見に行くと、古河財閥が寄附した木造校舎が現役のまま使われていた。構内を流れる小川は人工河川ではなく自然のままだと聞いたことがある。町中に残る豊かな自然なのだろう。素晴らしい環境のキャンパスである。内地から修学旅行生が北大を見学すると、みんな北大を受験したくなるという(但し、合格するかどうかは別)。私は10代のころ北海道には行かなかったので、この病には取り付かれなかった。

 大汗をかいたのでホテルに帰ってシャワーを浴び、身支度する。荷物はフロントに預けておく。今回はANAのツアーで泊まっているので、ホテルで道内各地の様々な観光施設の無料券を刷り込んだ紙を頂いている。空港のANAフェスタで500円の金券としても使えるそうだが、それより札幌テレビ塔に昇ってみたい。大通で地下鉄を乗り換える際に立ち寄ってみた。テレビ塔は下からは眺めているが上った事があるかどうか記憶があいまいだ。76年の初来札時に定期観光バスに乗ったので、定番のテレビ塔には上がったハズだが自信がない。

 テレビ塔の入場券は700円もする。普段だと入らないだろう。きょうは無料券なので気が大きい。上に上がってみると、展望台は意外と狭い。リベットを打った鉄骨の骨組みがそのまま展望室内に露出していた。名古屋のテレビ塔の方が立派だが、リベット打ち鉄骨はもう見られないので立派な産業遺産の厳格になった。。エレベーターで地下まで降り、地下鉄東豊線の大通から月寒中央まで往復してきた。ここでしばし大休止。

  16時過ぎにお役御免となる。きょうは「どにちか」きっぷを持っている。地下鉄全線乗り放題300円の切符である。さっそく真駒内まで行ってみる。実は一つ手前の自衛隊前駅にある交通局資料館を訪問しようと思ったのだ。開館は雪のないシーズンの土〜日曜日だけなのだ。ところが、真駒内行きの地下鉄の中で資料を見たら、開館は16時までとある。もう閉まっている。

 真駒内からさっぽろまで戻る。ANAの無料券はJRタワーにも使える。JR日航ホテルの上層階が展望台になっており入場料は700円。行ったことがなかったので上ってみることにした。ところが、展望台への入口が解らない。日航ホテルのベルマンに聞いて行き方を教えてくれた。エスカレータで上がると、そこは素晴らしい景色が展開していた。テレビ塔の比ではない。石狩湾から小樽付近まで見渡せた。こんどは、このホテルに泊まってみたい。それに函館本線の大パノラマが展開している。特に白石方は複々線なので特急列車が頻繁に出入りしていた。そして、JRタワーの名所がトイレだ。男子用はガラス壁に向って便器が取り付けられている。大空に向って豪快に放尿できることが「ウリ」だ。

・さっぽろ10:21(地下鉄南北線)→大通  *5000系6連(5202に乗車)
・大通(徒歩)→テレビ塔→大通
・大通11:07(地下鉄東豊線)→月寒中央  *7000系4連(7302に乗車)

・月寒中央16:00→大通  *7000系4連
・大通(地下鉄南北線)→真駒内  *5000系6連
・真駒内16:49(地下鉄南北線)→さっぽろ  *5000系6連(5619に乗車)  

 

帰路のジャンボ機で搭乗証明書を頂く   *画像(再びジャンボ機)は、こちら

 ホテルでバックを受け取った後、721系の快速「エアポート」に乗り込む。Uシートは売り切れていたが、普通席でも十分座れた。新千歳空港に着くと、ターミナルビルを徘徊する。お客さんが少なかったのでゆっくりとショッピングを楽しむことが出来た。カバンにお土産物を詰め込み、チェックイン。これで身軽になった。復路もB747ジャンボ機である。搭乗が始まると、私の席が事前座席指定とは違っていることに気づいた。非常口座席の78番通路側だったと思うが、73Bになっていた。78番は非常口のため前に座席がなく、楽に座れるのだ。どうなっているのだろうか。

 ダッシュボードは荷物でいっぱいだったため、紙袋は足元に置いた。定刻の20:30分から遅れること8分、ドアーが閉まり滑走路に向かって動き始めた。機長は丸岡、CAは吉野他12名が乗務しているとのこと。上空に至ると、飲み物サービスが始まった。そして、21:15分ごろ、花巻上空で機長の放送が入った。いつもの定番の案内放送が終わると、「なお、ご搭乗頂いておりますこの飛行機はボーイング747、通称ジャンボジェット機で・・・」と、来年3月末に全機退役する旨の放送が始まった。「一時はANAの主力機として活躍し、より早く、より多くというニーズ応えてくれました」とのこと。惜別の言葉を込めた、なかなか味のある大演説だった。機長もジャンボ機が大好きなんだろうなあと思った。

 22:07分、C滑走路に着陸した。そのまま63番ゲートに向かう。22:07分にドアーが開く。今日も右側ドアーは開かなかった。それはいいのだが、2階席から降りるときわざとゆっくり行動した。階段脇でCAに機内の写真を撮りたいというと、そこへ座ってお待ちくださいとのこと。なかなか協力的である。そして、座席に誰もいなくなった画像を収めることができた。その際、CAが絵はがきなどANAのロゴが入った記念品をくれた。感謝!

 階段を降りて1階席に行くと、出口は直ぐ横である。降機が終わった区画の画像を撮りたくて、CAに断わってプレミアムシートまで行き画像に収めた。CAが「宜しければ」と1枚の紙片を差し出した。見ると「搭乗証明書」とあり、飛行機の機番、乗務員の氏名などがサインされていた。話には聞いていたが、初めて「搭乗証明書」なるものを見た。これを集める航空機ファンもいると聞いていたので、小躍りしてしまった。機長は、偶然にも往路と同じ人であった。747の操縦ライセンスを持つパイロットは少なくなってきたのだろう。

 飛行機を降りると、乗客の多くがジャンボ機の画像を撮影していた。先ほど機長の大演説があったので、退役間近かであることは乗客も知っている。「ジャンボ」という愛称に親しみを感じる人は予想以上に多いのだろう。この様子だと、来年春の引退時には大フィーバーが起きること確実だ。

  羽田空港からは京成リムジンに乗車。バッグはトランクに預けた。航空機並みのタグが付けられた。またしてもいちばん前列左側に乗車。京成津田沼まで乗車して京成線で帰ってきた。1泊2日の有意義な旅だった。

・札幌118:10(快速エアポート180号)→新千歳空港  *721系6連(モハ721-3123に乗車)
・新千歳20:30(ANA82便)→22:05羽田  *B747-400D(JA8966)
・羽田空港第2ターミナル22:40(京成リムジン)→23:25京成津田沼駅  *習志野200か・586
・京成津田沼23:30(京成快速)→23:38八千代台  *3700系8連(3797に乗車)

ANAのホームページ

 

 

<鉄道のページ表紙>に戻る