クラブツーリズム 沖縄周遊ゴールデンルートの旅
 

2013.6.20〜22

 

 

 6月にクラブツーリズムに参加することにしました。父が行きたいと言い出したのです。我が家の朝刊新聞折込みチラシに成田空港発着の北海道と沖縄が載っていたので、どちらがいいか検討しました。申し込みの時点ではダブルブッキングしておき、どちらにも行けるようにしておきました。北海道なら道東の芝桜を、沖縄なら中部〜南部の定番観光地を巡る旅です。沖縄を選べば、2003年11月以来の訪問になるところでした。5月上旬の時点では沖縄ツアーの応募者は11名とのこと。25名が最低催行人員ですので、実施されるかどうかいささか「微妙」でしたが、5月27になって<催行>となりました。そこで、沖縄ツアーに参加することにしました。<【成田空港発】2泊ともAランクホテルに宿泊!沖縄周遊ゴールデンルート3日間(一人59,800円>のツアー名で、成田からスカイマーク便を利用して沖縄の主な観光地を周遊する初心者向けのコースです。

 6月12日にツアーの最終案内が郵送されてきました。募集広告とおおむね同じルートをたどります。過去3回の沖縄訪問は全て個人旅行で、嘉手納基地の中に入ったり、地元の人と泡盛を飲んだり、沖縄戦の戦跡を訪ねたり、沖縄軽便鉄道の跡を辿ったりと、ちょっと出来ない旅ばかりでした。今回は全くのあなた任せの添乗員さんの旗の下で行くパックツアーですので、個人行動の自由はありません。しかし、これもまた面白いと思っています。何といってもガイドさんの説明が勉強になるからです。果たしてどんな旅になるでしょうか。

 

 

1日目(成田−那覇−首里城−琉球村−読谷村)

・成田空港(9:00)−BC853−那覇空港(12:00)−首里城公園(正殿入場)見学・入場/約60分−琉球村(赤瓦の古民家集落・人気の沖縄風パレード「道ジュネー」見物)見物/約90分−読谷村(泊)  
※オーシャンビューのお部屋に宿泊!大浴場露天風呂完備!夕食は洋食ビュッフェ・中華・バーベキューから当日選択
宿泊 : 沖縄残波岬ロイヤルホテル

 

SKY沖縄便は満席   *画像(1日目)は、こちら

 早朝の京成線で成田空港へ向かう。下り方面ながら座れないくらいに混んでいた。空港第2ビルで下車。成田の国内線カウンターは2タミの2階にある。エスカレーターで上がってすぐはCLLのジェットスターの、その先にスカイマークのカウンターがある。ANAやJALはさらに先だ。このあたり、後発の会社の方がターミナルビルの配列上近い方にある。面白い逆転現象だ。

 羽田と違って成田空港の国内線には旅行会社の受付カウンターは常設されていない。受付はロビーの片隅で立ったままの作業となる。SKYのカウンターの向かい側に、<クラブツーリズム>の旗を持った添乗員さんが待っていた。北海道や九州行きのツアーでは現地から添乗員が付くのが定石だが、成田便利用は東京から同行する。今日の添乗員は珍しく男性で、しかも参加者の平均年齢から見て、孫の世代に当たる若いイケメン君である。

その彼から頂いたチケットで、SKYのカウンターで搭乗手続きをする。大きなスーツケースを持っていたが重量オーバーとはならなかった。受付台自体に秤の機能があり、重量がデジタル表示される。係員から「沖縄付近台風接近で、鹿児島空港ないし福岡空港に代替着陸する」ことを条件に飛ぶとの案内があった。

 チェックインが終わると、搭乗ゲートから中へ入る。この時間帯はSKYが数便発着しており、Aゲートは福岡便、Iゲートが沖縄便であった。優先搭乗の案内があったので最初に機内に入る。革張りの座席である。但し、オーデイオサービス等は一切ない。きょうの機長は外国人、副操縦士は日本人、客室乗務員は4名が乗っている。JALやANAと違って、彼女たちのサービスは簡素だ。まず、座席上の荷物棚への荷物の上げ下ろしは原則としてタッチしない。飲み物サービスは有料だ。シートベルト着用の確認とゴミの回収に通路を歩くことが主なる任務のようだ。最前列1番と非常口座席の15〜16番は空けてあったが、その他の席は満席である。成田便の好調さがうかがえる。

 定刻過ぎの9:09分に後退を始め、A滑走路に向けて延々とタキシングする。途中空港反対派農民の居住地をU字型誘導路で迂回し、9:27分に太平洋に向かって飛び上がった。雲がかかっているため景色は全く見えない。台風はどこだろうかと探すも、解るわけはない。しかし、沖永良部島あたりから島影が見えはじめた。嘉手納基地の航空管制のため低空飛行に移り、沖縄本島の町並みを左に見ながら那覇市街地を俯瞰する。11:47分に那覇空港にドスンと着陸した。成田から3時間余の飛行時間だった。いったん誘導路で待機し、ターミナルの空きを待つ。JALANAは使用するターミナルが分かれているが、SKYは空いたゲートを使うようで、きょうはJALが使っているターミナルに到着した。

 12:03分にドアーがあいた。空港ターミナルに降り立つと南国の美しい花々の鉢植えが出迎えてくれた。荷物を受け取り、到着ゲートの外に集合する。添乗員さんが全員揃ったのを確認して、バスガイドさんの旗の下、空港駐車場へ向かった。ターミナルを出ると、ムッとする暑さに襲われる。台風一過なのである。 

・八千代台6:54(快速成田空港行)→7:空港第2ビル  *3700系8連(3778に乗車)
・成田9:09(BC853便)→12:03那覇  *B737-800機(JA737R)

 

中型バスで沖縄観光  *画像(1日目)は、こちら

 ターミナルビルのバス駐車場には大型観光バスが何台も止まっていた。しかし、案内されたのは中型バスだった。車体には「ダイトウ」という表記が見える。それもそのはず、今回のツアーの参加者は17名なのだ。これで採算が合うのかしらと心配してあげたが、バスの定員は28名なので、ゆったりとしている。例によってバスの出入口に座席表が張り出されたが、空いている席も自由に使うことが出来た。 

 バスが走り出すと、さっそく添乗員から今回の旅の案内があった。最初の観光地が空港近くの首里城なので一般的な説明は後回しにして、バスガイドさんにバトンタッチ。このガイドさんはバス会社とは違う中部観光バスのガイドであった。ベテラン中のベテランという感じて、実にきめ細かな観光案内が始まった。那覇の市街地を抜け、あす泊まる予定の沖縄・都ホテル前の坂道を登ってゆくと、直に首里城に着いた。駐車場は地下にある。

 駐車場内のエスカレーターを上がると、首里城の正門にあたる「守礼之門」付近に出る。訪問は3回目だ。入場券をもらって中へ入る。ガイドさんが懇切丁寧に説明に当たる。個人旅行ではなかなか気づかない点など、琉球王朝の歴史を知るうえで大変参考になった。琉球処分以後は城主であった尚氏は華族として東京に居住した。1945年の鉄の暴風の中で、この付近は壊滅的に破壊され首里城は焼け落ちた。戦後は琉球大学のキャンパスが置かれたが、1970年代の終わりからキャンパスが郊外移転し、首里城の再建に着手された。従って、現在の城郭や建物などはごく最近のものである。世界遺産に指定されているのは、首里城”跡”である。

 首里城の次は、那覇インターから沖縄高速自動車道に入る。1987年の海邦国体の際に作られた高速道である。山の頂にある中城、嘉手納基地はじめ米軍のキャンプ、沖縄市(旧コザ)の中心街を右手に、石川ICで高速を下りた。この辺りは自分でもハンドルを握っているので土地勘が働いた。

2番目の訪問地、恩納村にある琉球村についた。ここは約2時間の見学時間がとられている。赤瓦の沖縄古民家を集めたところを見学した他、「道ジュネー」という琉球王朝時代のパレードを見学する。3日目のおきなわワールドのエイサーと同じコンセプトだった。台風など何処へ行った感のある天気で、日差しがだんだんと強くなってきた。雨用に持ってきた折りたたみ傘を広げて日差しを避ける。

今日の見学地はこれで終了。バスに乗り込み20分足らずで、残波岬ロイヤルホテルに着いた。残波岬にほど近いリゾートホテルである。全ての客室から海が見渡せる。さっそく、風呂に入り大汗を洗い流す。夕食は洋食バイキング、中華料理、バーベキューから自由に選択できる。バーベキューを選んでみた。飲み物は、当然オリオンビールである。

 十数年前に残波岬は訪問している。大きなシーサー像と砂浜の運動広場があり、そこでは日本最大の子供たちのタグラグビーが毎年開かれる。ホテルから白亜の灯台とシーサー像を俯瞰するも、暑さと突然のスコールで出かけるのは断念した。

 21:00分から、ホテルのロビーで沖縄民謡の鑑賞会が開かれた。サンシンの音色が沖縄らしい。

・那覇空港12:28→首里城公園(正殿入場) *大東交通バス(沖縄200 あ・・・4)
・首里城公園14:10→14:48琉球村
・琉球村16:40→17:00残波岬ロイヤルホテル
*宿泊 : 沖縄残波岬ロイヤルホテル

 

 

2日目(沖縄本島・中部観光)


 ・読谷村−座喜味城跡(世界遺産)見物/約25分−万座毛(断崖の絶景)見物/約20分−ナゴパイナップルパーク(パインの試食)試食/約40分−琉宮城・蝶々園(入園/琉美豚御膳の昼食)入園・昼食/約60分−沖縄美ら海水族館(人気のジンベイザメやマンタに感動)見学/約110分−古宇利島(古宇利大橋からの絶景)見物/約20分−サムズレストラン(人気のステーキレストランでシェフのパフォーマンスを見ながら夕食。ステーキ、シーフードより当日選択)夕食/約80分−那覇(泊)
宿泊 :
沖縄都ホテル

 

本島中部の観光地を回る   *画像(2日目)は、こちら

 沖縄は東京に比べて夜が明けるのが遅い。6時半過ぎてごそごそ動き出した。朝食のバイキングは13階であった。夜はバーになるレストランである。モズクやゴーヤチャンプルなどをいただく。

2日目は沖縄観光の定番コースを巡る。盛りだくさんのコースなので、8:30分出発である。座喜味城跡、万座毛、ナゴパイナップルパーク、琉宮城・蝶々園(昼食)、沖縄美ら海水族館、古宇利島、サムズレストラン(夕食)と回った。私は全ての箇所に行ったことがない。

ホテルを定刻に出発する。沿道は読谷村の町である。沖縄戦は読谷村の海岸に米軍が上陸して戦闘が始まった。このあたりに米軍施設の「ゾウの檻」があったはずだが、見当たらない。ガイドさんに聞くと移転したという。

直ぐに座喜味城跡に着いた。世界遺産である。私は太平洋側の勝連城跡には行ったことがあるが、こちらは初めて。城郭のてっぺんに上ると那覇市街と北部とが同時に見渡せる。軍事上の拠点であったことが解る。駐車場に隣接して読谷村歴史資料館があり、中へ入る時間はなかったが、屋外展示物はガイドさんが詳細な説明をしてくれた。

次は、万座毛である。駐車場で沖縄バスの定期観光バスと出会った。運行はいまも島内バス会社4社で輪番制なのだろうか。ナゴパイナップルパークではパイナップル食べ放題があった。いまでは沖縄産のパイナップルは激減しており、出されたパイナップルは、お隣の台湾産とのこと。台湾までは空路30分もあれば行ける。

琉宮園で昼食となる。鹿児島の鶏飯同様、いろんな具材をご飯にのせてスープをかけて食べるものであった。蝶々園には様々な蝶が飛んでいた。関東地方では見かけない種類がたくさんあり、かつて九州に住んでいた時に見かけたアゲハ蝶の類を見かけた。

沖縄美ら海水族館は、沖縄海洋博公園の一角にある。巨大な水槽に、これまた巨大なジンベエザメが泳いでいて、あたりを席巻していた。水族館を見学し終えると正面玄関まで戻るのだが、園内を周遊する「遊覧車」を利用することにした。水族館は海岸段丘の傾斜地に立地しているため、歩くと大汗確実である。バスは8分間隔で運行されており、幌を被った電気自動車とマイクロバス(ガソリン車)とが交互にやってくる。マイクロバスはトヨタのコースターのようだが、ナンバープレートが付いていない。でも、冷房が付いているのでこちらを利用した。イルカショー会場などを回りながらマイクロバスは坂道を登り、正面玄関まで楽々と運ばれた。斜行方式の動く歩道で駐車場へたどり着いた。

水族館の後は、古宇利島へ向かう。沖縄の離島には本島との間に橋を架けたところが多々ある。古宇利大橋もその一つで、海を渡る無料の橋としては日本一長い橋(1960m)だそうだ。着いたところは珊瑚が細かくなって出来た砂浜の海水浴場になっていた。地元の直売店があり、島らっきょを買ってみた。酢漬けになっており美味だが、持ち歩くと匂いが凄い。パイナップルもマンゴーも、地元価格で売られていた。

古宇利島を最後に本島中部の観光を終えて、那覇へ向かう。途中の羽地奥武橋を渡り終えたところに、津波の犠牲者の慰霊碑が建っていた。1960年のチリ地震の際、この辺り一帯は大津波に襲われ、小学校が全滅するような大惨事だったそうだ。跡地は運動公園になっていた。

名護市の中心街を開通したばかりのバイパスのトンネルで抜け、許田ICから沖縄自動車道に入った。1時間余走行し那覇ICで一般道へ出る。ETCで<中型600円>という料金表示が見えた。インターを出ると、ほどなくして今日の宿泊である沖縄・都ホテルへ着いた。

いったん荷物を置いて、夕食会場のサムズレストランへ出かける。ここまでは観光バスが送ってくれた。2日間お世話になったダイトウのバスと運転手さんとはここでお別れである。サムズレストランは那覇市内に8店舗あるステーキのチェーン店。案内されたのは国道58号線松山交差点近くにある久茂地店である。中に入ると、大きな鉄板が置かれていた。シェフのパーフォーマンスの調理が売り物とのことだったが、大したことはなく期待はずれに終わった。

帰りは出入り口付近に座って待機していた添乗員さんが、レストランの送迎バスまで誘導してくれる。都ホテルまで送ってくれるのだが、途中の国際通りで下車可能とのことだったので降ろしてもらう。10余年ぶりの国際通りだが、お土産物屋が並ぶ風景は昔と変わらない。牧志の公設市場は19時を過ぎていたため閉まりかけていた。そのため、カラフルな熱帯魚!が並ぶ鮮魚店や豚の頭が飾られた肉屋などを見学することは出来なかった。

通りを走る路線バスはどれもこれもガラガラ、中には乗客ゼロのバスもある。車社会おきなわを象徴する光景である。国際通りの真ん中当たりに、大きな洋品店があった。店頭にはかりゆしウエア―などの既製服を置いている。なかなかしゃれたものがあったので買い求める。どうやら親子2代で経営している店のようで、奥には立派な生地コーナーがあり、技術をもった仕立て屋さんのようにお見受けした。

タクシーで都ホテルへ戻る。沖縄初の都市ホテルとして1974年に開業したが、同業他社がたくさんできて、いまは老舗ホテルのイメージはない。たくさんの修学旅行生が泊まっていた。

・残波岬ロイヤルホテル8:30→8:43座喜味城跡(世界遺産)  *大東交通バス(沖縄200 あ・・・4)
・座喜味城跡9:18→万座毛(断崖の絶景)
・万座毛10:10→10:50ナゴパイナップルパーク(パインの試食)
・パイナップルパーク11:35→琉宮城・蝶々園(入園/琉美豚御膳の昼食)
・琉宮城13:00→13:03沖縄美ら海水族館(人気のジンベイザメやマンタに感動)
・美ら海水族館15:10→15:40古宇利島(古宇利大橋からの絶景)
・古宇利島16:10→17:35沖縄都ホテル
・都ホテル18:00→サムズレストラン(ステーキレストランでシェフのパフォーマンスを見ながら夕食)
・サムズレストラン→国際通り→都ホテル
*宿泊 : 沖縄都ホテル

 

 

3日目(沖縄南部戦跡を巡る)


 那覇−DFSギャラリア買物/50分−ひめゆりの塔見学/30分−平和の礎見学/20分−おきなわワールド(スーパーエイサーショー鑑賞と鍾乳洞散策/沖縄の食材を豊富に取り入れた約80種健食バイキングの昼食)鑑賞・昼食/150分−新原ビーチ(ビーチ散策/グラスボート乗船[別料金:1,000])散策/50分−那覇空港(18:35)BC858−成田空港(21:10)



沖縄電気軌道の遺構   *画像(沖縄電軌跡)は、こちら

沖縄戦の戦跡を巡る3日目は、沖縄で組織的な戦闘が終結した6月23日、「慰霊の日」の前日である。市内は平穏そのものだった。

朝の散歩は都ホテルに隣接する沖縄電気軌道の遺構を見に行くこと。さっそくフロントに出向いて、一番の年長者を探した。「ここに電車の駅の跡が残っていると聞いているのですが・・」と尋ねると、「当ホテルの敷地内にあります。公開はしていませんが、草に覆われていてよく解らなくなっています」とのこと。都ホテルの関係者が電気軌道のことを知っていてくれてありがたかった。

沖縄電気軌道は、通堂−首里間を結んでいた電気軌道で、1914〜33年のわずか20年の短い間だけの鉄道だった。廃止となったのは昭和8年なので、既に80年が経過していて遺構はほとんど残っていない。しかし、ホテル裏側の駐車場付近に橋脚が残っているという。ホテル付近は小高い丘になっており、かつて電車がモーターを唸らせながら上っていく写真が残っている。草むらに近づくと「ハブに注意」とあったので、これ以上散策するのは止めておいた。

朝食はホテル2階のレストラン。修学旅行生は別の宴会場を使っていたので、かち合うのは避けられた。ところで、この高校の生徒のお行儀は極めてよい。エレベーターやロビーなどで「未来を託す」に相応しい青少年を見る思いがした。混雑したエレベーターには無理をせず、階段を使って移動していた。ロビーには学校が張り出したと思われる掲示が・・。「ガマに入るのでサンダル履きは不可」

 

南部戦跡と慰霊の日   *画像(3日目)は、こちら

 最終日の行程は、DFS(沖縄では海外旅行並みの免税ショップを利用できる)、ひめゆりの塔、平和の礎、おきなわワールド(昼食と鍾乳洞見学)、新原ビーチと巡り、那覇空港から成田へ帰る。バスが、ダイトウから中部観光バスに変わった。しかも大型バスである。本当にゆったりと座れた。ガイドさんは引き続いて同じ方である。これでバス会社とガイドさんとのねじれが解消した。そして、最終日の沖縄戦跡訪問で今回のガイドさんの真髄が発揮された。実に詳しいのである。歴史認識がしっかりしているのだ。どこの訪問地でも時間いっぱい、全力投球であった。

 最初の下車地はDFS。沖縄の観光振興のため、観光客に限り免税ショップを利用できる。そのための店舗がおもろまちに出来たのだ。以前ここは米軍の高級将校の住宅が建ち並ぶ基地で、返還後に那覇市内の副都心として整備が始まっている。免税店とはいいながら、ルイウィトンなどは免税にはならない。あっという間に見終えたので、隣接するゆいレールのおもろまち駅を見学に行った。この時間帯は8分間隔で運行されていた。

 DFSを出ると那覇空港へ向かう道を通る。日本最南端の鉄道駅「赤峯駅」を頭上に見て左折。糸満市へ入る。豊見城道路という高規格道路で市街地を通過し、直ぐに「ひめゆりの塔」へ着いた。ガイドさんの説明は熱がこもってきた。南部戦跡は過去2度ほど一人で回っているが、何度来ても感慨新たなるものがある。平和祈念資料館に入ると、ひめゆり学徒隊生き残りの語り部のおばあさんのお話をうかがった。

 ひめゆりの塔の後は、平和祈念公園へ。翌日沖縄は「慰霊の日」を迎えるのだが、式典会場にテントの設営が行なわれていた以外、普段と変わらぬたたずまいであった。「平和の礎」には犠牲となった人々の名前が刻印されているが、ツアー参加者のお一人の身内に該当者がおられるとのこと。25万名もの名前の中からどうやって探したらいいのかと思っていたら、ガイドさんが間髪いれず、入口付近にある「検索コーナー」へ案内。たちどころに場所が判明した。ガイドさんとともに、一緒に石板の場所までおもむいた。

 公園の東側にある沖縄県平和祈念資料館はベンガラ色の瓦風の屋根で、10数年前に訪れたときには最初はペンションかと間違えた。今回のツアーでは時間がないので内部の見学はカットされていたが、ガイドさんが添乗員へ掛け合って、「ちょっとだけですがご案内しましょう」ということになった。なかなか機転が利く。書籍のコーナーで2冊ほど求める。その中の一冊は、おじいさんのふんどしを棒に巻きつけて投降して来た少女の写真が表紙になった「沖縄戦」の写真集。この写真自体は有名だが、ジュネーブ条約を示す象徴的画像である。日本軍の高級将校より、日露戦争に従軍したおじいさんの方が戦時法規には精通していたわけで、今更ながら、法学教育、特に高級官僚のそれの必要性を痛感させられる。

 

おきなわワールド    *画像(3日目)は、こちら

 ガイドさんの卓越した案内で、予定時間を5分超過しただけで元の行程へ戻った。平和の礎の後は、おきなわワールドへ向かう。ものの10分で到着だ。半島南部にこんな大きな観光施設があるとは気がつかなかった。ここで昼食となる。まずは12時30分から始まるスーパーエイサーショーを見物する。なかなか威勢のいいショーだ。最後は希望者も一緒になって踊るのだが、修学旅行生が多数参加していた。ショーが終わると、一度に1000人は食べられるのではないかと思う大食堂でバイキングの昼食だ。80種類の健食メニューがあるという。喜んでいたのは高校生で、カレーやスパゲティ、フリードリンクには人だかりがしていた。

 食事を終えると、園内にある玉泉洞という鍾乳洞を見学する。長い階段を下りると、後はほぼ平行な洞窟が30分あまり続いた。終端部にはエスカレーターがあり、20度の洞窟から34度の地上に出る。汗を拭き拭きバスへ戻る。おきなわワールドの次は、最後の下車観光地、新原ビーチでグラスボートに乗船する。大きな観光船を想像していたが、10数名でいっぱいになる船外発動機を取り付けただけのボートであった。砂浜に設えられた船着場から沖へ出る。といっても、海には数100m程先にサンゴ礁の天然の岩礁があり、その手前の前浜で水中を眺める。水深2〜5mの浅瀬である。しかし、魚は熱帯魚のようにきれいな色をしており、20分ばかりの航海だったが、沖縄の海のサワリ部分には触れることができた。

 新原ビーチを出発して那覇空港へ向かう。途中の南風原南から高規格道路に入り、那覇空港までは40分かからなかった。3日間お世話になったバスガイドさんにお礼を言ってバスを降りた。バスは3階の出発ロビーに到着したので、添乗員さんが航空券を引き換えてくる間しばらく待機。チケットをもらうと、手荷物をあずける1階のSKY手荷物カウンターへ案内された。JALやANAは3階の出発ロビーでそのまま手荷物を預けることができるが、後発のSKYは1階まで降りる必要があるのだ。これがLCCになると、さらに別棟の倉庫のようなところまで行かねばならない。

 復路はANAが使っているターミナルから出発だ。成田からの折り返し便はほぼ定刻やってきた。大きなガラス張りの待合室からは、様々な飛行機が見える。ちょうどANAのB747−400機ジャンボ機が出発するところだった。その向こうにはJTAの南西航空復刻塗装B737-400機が止まっていた。ジャンボ機と入れ違いにANAのモヒカン塗装のB777が降りてきた。那覇空港は飛行機の展示会場の様相だ。

 SKY機は34番ゲートからの搭乗だ。18:20分ごろから機内への案内が始まった。往路同様に優先搭乗をお願いする。第1列と非常口座席を除いて、ほぼ満席になった。18:38分にドアーが閉まり、直ぐにプッシュバックが始まった。目の前の滑走路にそのまま進入し、18:48分に離陸した。糸満市街地を眺めながら大きく左旋回。直ぐに雲がかかり景色は見えなくなった。復路は2時間半で成田へ到着する。

 21:00分、成田のA滑走路に着陸した。地上のタキシングは羽田並みに長い。21:07分にドアーが開いた。通路の途中で添乗員さんが見送ってくれた。若いイケメン君だったので、おばさん族からは好評だったようだ。京成の空港第2ビル駅まで歩くと、特急が数分前に出て行ったばかり。20分待って快速・上野行きに乗車した。席はほぼ埋まっている。快速とはいえ津田沼までは各駅停車なので、結構時間がかかった。

 成田空港は便利だと思っていたが、羽田利用+自家用車(ないしリムジンバス)と時間的には変わらない。ケースバイケースなのだ。それはともかく、久しぶりの沖縄、そして初の沖縄観光、かつ、南部戦跡訪問と有意義な3日間だった。 


・沖縄都ホテル8:47→DFSギャラリア(買物)  *中部観光バス(沖縄22き・392)
・DFS9:50→10:27ひめゆりの塔(平和祈念資料館)
・ひめゆりの搭11:10→11:18平和の礎
・平和の礎12:03→12:15おきなわワールド
・おきなわワールド14:55→新原ビーチ
・グラスボートNo2〜
・新原ビーチ15:44→16:23那覇空港
・那覇18:38(BC858便)→21:07成田  *B737-800機(JA737T

・空港第2ビル21:58(快速上野行き)→八千代台  *3400系8連

 

 

<鉄道のページ表紙>に戻る