つくばへの道(その1)
メガライナー、特別快速、つくばエクスプレス

2005.8.18

 

 久々の大型新線開業である。8月24日、つくばエクスプレスが開業する。昨年から試運転が開始されるなど開業準備は着々と進んでいる。一方、迎え撃つ常磐道高速バス(JRバス関東関東鉄道)は南守谷線こそ減便になるが、つくば線は運賃値下げや停留所の増設で積極的な経営が目立つ。また、JR常磐線は、一足先の7月にダイヤ改正を行い、上野−土浦間に新車のE531系を投入して特別快速を新設した。8月24日のつくばエクスプレス開業を前に筑波に行ってきた。

 

1回目(8月18日)

メガライナーに乗る

 つくばエクスプレス開業を前に、まずは高速バスに乗る。旅の出発点は東京駅八重洲南口。JRの改札口を抜けると、直ぐJRバス関東東京駅出札所がある。券売機も置かれているが、「びゅ〜カード」を利用するため有人窓口に並ぶ。係員が整理しておりスムーズに流れる。つくばセンターまで1枚と申告すると、高速バス端末を操作して発券される。昨秋、東海道昼特急を利用した時はマルスで発券されたので、初めての経験だ。切符は一昔前のN型端末みたいに両側にプリンター送りの穴があいている。字紋はJR(B)となっている。(B)は、BUSの意だろうが初めて見た。

 3番ブースに11:00分発のつくばセンター行が入ってきた。メガライナーだ。超大型二階建てバス(ネオプラン製/エンジンはベンツ)は、定員86名という通常のバスの2倍近い収容力がある。但し、全長15メートルと、車長が3m長いので走るコースが限定されている。JRバス関東が2台、関東鉄道が2台、計4台のメガライナーがある。この便は、関東鉄道の運行便だ。

 前扉から乗車する。乗るときに運賃収受が行なわれる。乗った人から二階に上がってゆくが、1階席の一番前の席が空いていたので、これ幸いとここに座る。いささか窮屈だが、運転手の操作が見えるので特等席である。座席のシートベルトは、乗用車並の斜めに掛けるものだ。これから走る経路は自分でも運転したことのある区間だが、乗客の視点で景色を眺めると、気が付かなかったものがいっぱい飛び込んで来る。

 定刻に発車する。ほぼ満席である。これだけ多くの乗客が乗ると壮観である。通常の高速バスは宝町ランプから首都高に入るが、メガライナーは宝町ランプを通れない。外堀通りを呉服橋交差点まで走り右折。永代通り−日本橋交差点を左折して日本橋を渡る。三越新館の手前で左折して常盤橋交差点に至る。ここで再び左折してやっと首都高呉服橋ランプから首都高環状線(外回り)に入った。昼間の首都高は大混雑である。運転手は慣れたもので、箱崎、小菅などの混雑難所をすり抜けて行く。隅田川リバーサイドの吾妻橋付近では、発車したばかりの東武鉄道の6300型快速・会津田島行が見えた。。運転操作を見ていると、方向指示器のレバーが左サイドにあることに気づいた。この車が外車であることをあらためて実感した。但し、シフトレバーは左側である。

 利根川を渡ると右側につくばエクスプレスが並走してきた。電車は見えなかったが、真新しい高架線は新幹線のような佇まいである。やがて桜土浦インターで常磐道から降りた。幾つかの停留所に停車するが、バスは2ドアーをあけて客扱いする。二階の乗客は主として後部扉から降車して行くが、運転手は全てテレビモニターで監視している。見るべき画面が多くて大変だ。

 つくばセンターに着いた。首都高の渋滞が響いて定刻12:10分の到着は、25分頃になった。降車してバスを見上げると、メガライナーは巨大だと改めて感じる。つくばエクスプレス開業後も満席が続きますように・・・。直ぐ後には10分後に東京駅を発って来た同じ関東鉄道の高速バスが追いついていた。

 つくばセンターを見学する。バスバースの前にターミナルビルがあり、筑波観光協会の他に乗車券売り場が2ケ所設けられている。一つは高速バス用で関東鉄道が設けたチケットブースである。券売機の他に高速バス端末を備えた有人窓口がある。もう一つはJR東日本の「みどりの窓口」で、マルス端末が2台置かれていた。全国に3ケ所しかない鉄道駅以外の「みどりの窓口」の一つである。ちなみにもう2ケ所は、草津温泉駅、広島バスセンターである。

 つくばセンターと道を挟んだ向い側には、西武百貨店やテナントビルが建っていた。つくば族対象のなかなかおしゃれなショッピングセンターである。ちょうどお昼なので寿司屋に入ったが、まぐろの漬丼がなんと499円。都心部と物価が違う。

・東京駅11:00(常磐道高速バス)→12:10つくばセンター *土浦200か・547(1874YT)関鉄メガライナー

 

つくば駅見学/常磐線特別快速E531系に乗る

 つくばセンターの歩道部分には、つくばエクスプレスつくば駅(地下駅)への出入り口が出現していた。シャッターが閉まったままの所もあるが、一つだけ開いていた入口からコンコースへ下りてみた。最後の仕上げを突貫工事でやっおり、ところどころローブの仕切りがあるが、改札口付近までは立ち入れた。最新鋭の券売機を眺め、パンフレットや開業記念のウチワをいただいて来た。係員も案内に立っていた。既に定期券の発売は行なわれており、購入する人がボツボツ訪れていた。秋葉原までの普通運賃は、1150円。意外と安い。高速バスもTX開業日を期して、1250円から1150円に値下げする。

 つくばセンターから関東鉄道の路線バスでJR土浦駅まで出る。この路線は初乗車である。筑波大学中央発の路線バスは少し遅れてやってきた。土浦駅までの所要時間は約30分。1時間に4本運行されており、時刻表なしで利用できる。駅前整備が終わったJR土浦駅に5分ほど遅れて到着した。

 コンコースに上がると、案内表示機が<12:57発:「始発」特別快速:上野>を示している。10分ほどで発車するので、SUICAで入場する。時間がないが筑波鉄道が使っていたホーム跡を急いで見学する。フェンスで仕切られて面影がなくなっていた。
 上りホームに降りると、車内整備が終わってちょうどドアーが開くところであった。編成は10+5の15連。数少ないクロスシート部分に運良く座れた。E531系はまだ塗料のにおいがするピカピカの新車である。JR東日本がつくばエクスプレスに対抗すべく投入した交直両用の新形式車である。川重と東急で製作されているが、新津車両所製はまだ登場していない。ドアーの黄色表示と、真っ黒な吊革がいかす。

 発車すると、取手までは各駅に停車する。だんだんと席が埋まってゆく。藤代−取手間で交直切り換えが行なわれた。走行中エアコンの送風機が一旦止まり車内が静かになるが、室内灯は消えない。取手でほぼ満席になった。以後は、柏、松戸、日暮里しか止まらない。我孫子と北千住で先行列車を2本追い抜いた。今までの快速より15分は早い特別快速の威力は大したものだ。上野−土浦間を最高速度130キロ、56分で結んでいる。常磐線とつくばエクスプレスとの競争は結構なことだ。

 あっという間に上野に着いた。24日以後、つくばエクスプレス、常磐線、高速バスの三つ巴の戦いが期待される。

・つくばセンター13:09(関東鉄道バス)→13:38土浦駅 *土浦200か・423(9176TC)
・土浦13:57(3390M特快)→14:53上野  *E531系15連(9号車Eサハ531-9に乗車)

 

つくばへの道(その2)TX開業

 

<全線完乗と乗り歩き>のブログ

<鉄道のページ表紙>に戻る