愛知万博への旅

2005.6.24〜25

 

 愛知万博が開催中である。夏休みになると大混雑が予想されるので、その前に訪ねることにした。ツアーや個人手配を色々と検討した結果、JR東海ツアーズが出している<ぷらっと愛知万博(ひかり列車限定)>を利用することにした。何時もの東京駅八重洲北口にある営業所で即日発券してもらった。
 JR東海ツアーズはJTBと提携している。というより関連会社である。以前はマルス券以外の宿泊券等をJTB端末から発券していたが、いまはJR東海ツアーズ専用の端末で発券される。1葉目が統括券で<ぷらっと会員券>の表示がある。2葉目は<ふらっとバウチャー(宿泊用)>で、ウエステインナゴヤキャッスルホテルの宿泊券となっている。
 このほかマルスから発券された船車券が4枚つく。新幹線関係は、(契)ぷらっと愛知万博(ひかり列車限定)乗車票(乗車船・新幹線指定席)で、「東京(都区内)→名古屋(市内)」の団券となっている。仕入先と思われる「団券:(JT)団旅東京A」の表示がある。この券が往復で2葉ある。往路は乗り遅れたら別途乗車券+特急券が要る旨のスタンプが押印してある。復路は、後続列車の自由席が利用できる。
 そのほかに、名古屋−愛知万博間の往復乗車券がやはり団券で付く。(契)ぷらっとフリープランエキスポシャトル乗車票(乗車船用)の表示がある。JR名古屋駅から中央本線高蔵寺を経由して愛知環状鉄道・万博八草駅までの乗車券である。「経由:東海道・中央西・高蔵寺」で、3日間有効である。「途中下車取扱駅:高蔵寺・(中)金山」の特例も認められている。この券が2葉ある。
 マルス券は、カット券で発券された。右端にプリンター通番があらかじめ印字されているお馴染みのものである。4月下旬に民鉄完乗の旅で名古屋には行ったばかりだが、どうなりますか。 

 

1日目(東京→名古屋→エキスポ会場)

 東京駅から新幹線に乗るべく総武快速線を利用する。グリーン車を奮発したが、あらかじめ券売機でグリーン券を購入しておく。この方が安くなる。平日料金なので750円である。あわせて、乗車券の発駅は都区内発の団券なので小岩までの乗車券を購入する。東京駅のJR東海・新幹線自動改札口を通る。入場の記録のない団券1枚のみ投入したが、ゲートが閉まることなく通れた。かつて豊橋駅で「入場の記録がありません」とバタンとしまった経験があるのでどうなることかと思っていた。
 列車は300系である。ほぼ満席で発車する。品川、静岡、浜松に停車して名古屋までの所要時間は約2時間である。車掌が車内改札にやってきたが、もうじき自動改札機通過による車掌端末に代わるだろう。
 静岡駅で「のぞみ」号通過のため、6分停車する。ダイヤ上は2本の通過待ちだが、1本は影スジらしく、1本だけが追い抜いていった。ホームへ降りてKIOSKをのぞく。静岡新聞と安倍川餅を買ってきた。安倍川餅は1個=210円でおやつ替りとする。静岡新聞にはJR北海道が試作している鉄軌道両用車を、大井川鉄道や天竜浜名鉄道で導入できないか知事が検討をはじめたとの記事が載っていた。どうなりますか。停車駅ごとにかなりの乗降があり、「のぞみ」が停車しない駅での「ひかり」人気がうかがえた。

 名古屋に着いた。ここから万博会場へ向かう。団券には愛環万博八草までの鉄道乗車券が付いているが、EXPOライナー(シャトルバス)に乗ってみることにした。せっかくの団券を放棄するのはもったいないが、鉄道経路は、4月の中部圏完乗の旅で走破済みである。名鉄バスセンターへ行くと、乗客が途切れなく続いている。片道1000円、往復だと1500円なので往復券を購入した。この時間帯、バスは10分間隔で出ている。JRのエキスポ快速は20分間隔なので、バスの方が便利である。必ず座ってゆけるのと、万博入口まで直行するので乗換の手間がない。おまけに所要時間が35分と、JRの50分前後より短い。
 バスは10分間隔だが、55人乗りの大型観光バス(ワンマン運行)がスタンバイしており、満席になると次々に発車する。乗車の列は途切れないが、待つことなくバスに乗り込み、座席が埋まると直ちに出発した。乗ったバスは、名鉄バスの運用である。但し、路線仕様ではなく料金箱や降車ボタンなどはない。普段は貸切として使われているのだろう。EXPOライナーは名鉄バス名古屋観光日急名古屋遊覧バスの3社共同運行だが、各社均分ではなく、例えば名鉄の運用が数本続いた後は、別の会社がまた数本担当するようになっていた。名鉄バスセンターの4階ホームから地上へ降りる。名駅周辺はラッシュ時間帯のため渋滞中で、信号待ちが長い。ささしまサテライト会場の脇の黄金ランプから東名阪自動車道に入るまでずいぶんと時間がかかった。しかし、高速に入ると車の数は東京の比ではなくガラガラである。料金所は全てETCで通過した。
 名古屋インターから東名高速を1区間だけ走って日進インターで一般道へ出た。やがて万博会場が見えてきた。ほぼ定時運行だ。バスは北ゲート(正面ゲート)ではなく、東ゲートに到着する。各地と結ぶシャトルバスは全て東ゲートに発着する。自家用車は遠方にある駐車場(例えば県営名古屋空港駐車場)にとめて、ここまでシャトルバスが運行されているが利用はあまりなさそうだ。それより、会場周辺の民間駐車場がはやっている。成田空港みたいだ。東ゲートは広々としたバスターミナルだが、シャトルバスしか到着しないので閑散としている。万博入場券を自動改札機に通す。1日券は4700円もする。いささか高いと思う。数時間滞在し、夕方には出てきた。

 北ゲート(正面ゲート)は大混雑の様相だが、帰りも東ゲートを利用する。あいかわらずガラガラである。名駅行きの他に駐車場行きのシャトルバスも止まっていた。名古屋ナンバーの伊豆箱根バス、三重交通が運行に当たっていた。
 今度の名駅行きは名古屋観光日急の担当である。15:10分発が出た後にバスブースに入り、数分後満席になると直ぐに発車した。続行便みたいな運用で合理的である。往路と同じルートで名鉄バスセンターまで走る。乗った日急バスは往路の名鉄バス同様、路線仕様ではなく貸切バスが使われていた。またETCが未装備で、料金所では一旦停車していた。名鉄バスセンターの3階バースに到着した。
 名鉄名古屋駅構内のコインロッカーから荷物を取り出し、名鉄百貨店の前でタクシーを拾ってホテルへ向かった。ウエステインナゴヤキャッスルは、名古屋城に隣り合っている。タクシーを降りるとホテル係員が駆け寄ってきてチェックイン手続きが行なわれた。フロントウーマンの対応は、パソコンの画面とマウスの操作に追われ客の顔を見ることがいささか疎かになっているように感じたが、「お城側のお部屋を用意させて頂きました」の言葉に救われる。
 案内された部屋からは名古屋城が手にとるように見える。最高のロケーションである。おまけにライトアップされている。鯱は先週まで開かれていた大名古屋博覧会展示のため、地上に降ろされたままだ。復元工事のため、横にクレーンが準備されていた。コンシェルジュに名古屋コーチンの店を電話予約してもらった。タクシー運転手に道順まで伝言して送り込まれた東新町「鳥銀」は、ホテルからの紹介ということで大歓待だった。

・津田沼6:04→6:32東京  *総武快速線
・東京7:06(ひかり401号)→9:05名古屋  *300系16連
・名鉄バスセンター9:50(EXPOライナー)→10:25長久手会場東ターミナル *名鉄バス
・長久手会場東ターミナル15:13(EXPOライナー)→15:45名鉄バスセンター  *名古屋観光日急バス

 

2日目(名古屋遊覧バス→名古屋→東京)

 目覚めは快調である。名古屋城に「おはよう」と挨拶しておく。これだけ近接していると親しみが沸く。部屋には朝刊が届けられていた。もっとも、ドアノブに引っかけられていたのでドアを開けるまで気が付かなかった。「毎日新聞」中部本社版に目を通す。若かりし頃の種村直樹氏が勤務されていた中部本社だが鉄道記事はあまりない。土曜日だからか、紙面の多くは万博特集である。昨日の万博入場者数は11万余だったとのこと。
 朝食券を持って朝食に出かけた。バイキングと和食から選べるので、日本料理の店「西ノ丸」へ入る。メニューには2310円と書かれていたが、一品一品よく調理されていた。
 2日目は、名古屋観光としゃれ込む。ホテルから名駅までウエステインホテルの無料シャトルバスに乗る。ホテル発は10:30分発から1時間ごとに運行されているが、愛知万博期間中は増便されており予約制になっていた。9:45分発の便を前夜予約しておいた。10:30分以後のウエステインの送迎バスはJR東海バスの中型バスによる委託運行だが、乗った便はホテルのマイクロバスを使用していた。愛想のいいホテルマンが名駅まで送ってくれた。

 名駅からは名古屋遊覧バスが運行する定期観光バスに乗る。各地で定期観光バスが衰退しているが、ここ名古屋でも同様で、かつてははとバス並みのコースがあったが、いまは2コースしかない。テレビ塔→名古屋城→熱田神宮を回る「パノラマコース」と、「徳川・産業コース」の二つ。後者に乗ることにした。10:30分発の「徳川園・徳川美術館→産業技術記念館→ノリタケの森」を訪ねるコースは、昼食が付いて5710円である。
 電話で名駅案内所を呼び出すも電話に出ない。困ったので本社にかけてみた。最初に名駅案内所の電話番号を教えてくれたが、応答がないことを伝えると本社から直接連絡を取ってくれた。結果的に電話予約しておいたのは正解だった。がらがらだろうとの予想はみごと外れ、最後の1席だった。しかし、座席番号は「1」で、一番前の席である。これは特等席が割り当てられた。電話に出なかったのは、出発間際で案内所係員が窓口業務に追われているとの本社の説明であった。
 JR高速バスと市バスが入る名古屋バスターミナル2階(松坂屋)から定期観光バスは発車する。名古屋遊覧バスは、名鉄だけでなく名古屋市が出資した会社なので、名鉄バスセンターではなく名古屋バスターミナルから出発する。
 バスバースの一角に市バスとは別に定期観光の案内所があった。二人の係員がてんてこ舞いの様子。「いそがしそうですね」と水を向けると、愛知万博景気で観光バスは連日満員とのことである。発車10分前にバスが入ってきた。三菱の55人乗り大型観光バスだが、補助席は使わず正座席だけ45人で発車する。名駅周辺はアイドリングストップ区域とかで、バスの冷房が入っていない。暑くてたまらない。愛想のいい運転手が申し訳なさそうに断わりのアナウンスを入れた。

 名駅を発車するとガイド嬢の車窓案内が始まる。名古屋の町並みをガイド付きで走行しているので、色々と知らない知識を得ることができた。例えば、地下鉄路線名にもなっている名古屋駅から真っ直ぐ伸びる「桜通り」は、「桜天神」があるから桜通りと名づけられた由。桜通りは桜の木ではなく、銀杏並木が見事な通りである。堀川は名古屋城築城の際、伊勢湾からお城まで資材運搬用に掘られた人工の運河であることも初めて知った。築城後は、商業運河として両脇には問屋筋などが立ち並ぶ尾張名古屋の中心街として栄えている。

 このコースの下車見学地は、大曽根近くの徳川園、駅近くの産業技術記念館(ここのレストランで昼食)、そのお隣のノリタケの森である。
 徳川美術館の収蔵品は超一級である。徳川御三家の権勢がうかがわれた。産業技術記念館は、豊田グループが建てたもので、親会社の豊田自動織機の煉瓦造工場を転用した大変貴重な産業遺産である。ここの展示は全国の学芸員の見本となると評していいほど素晴らしかった。ノリタケの森も日本洋食器の工場を利用した施設だが、こちらは現役で操業している。ノリタケの森の見学が終わってバス駐車場に戻ったが、名駅までは900mしかない。ここで遊覧バスを離脱することにした。工場前の通りで流しのタクシーを拾い、栄まで一往復してきた。

 名古屋からの新幹線「ひかり」号は、浜松、静岡、三島、品川に停車した。やはり静岡で「のぞみ」号の待避があった。どういうわけか、車掌の車内改札は行なわれなかった。各駅とも結構な乗降があり、降りた乗客の後には、直ぐに次の客が座っている。マルスの威力はさすがだ。
 東京駅新幹線ホームから出場する。改札内コンコースのJR東海・新幹線切符売り場で「ここで総武快速線のグリーン券は買えますか」と聞いてみた。OKとのことで、JR-CENTRAL地紋のグリーン券が発券された。これは新たな発見だった。グリーン券は「ホリデー割引」で550円だった。
 グリーン車は平屋部分に座ってみた。いつも2階に乗っていたので気が付かなかったが、車端部は結構揺れる。車掌に小岩→津田沼の乗り越し精算を頼んだら、車掌用インパツは、自動改札機に対応しないペラ券だった。

 今回の「愛知万博の旅」は、新線走破などがない観光旅行だったが、名古屋のバス旅を堪能できた。肝心の愛知万博の方は・・・、人・人・人であまり印象がない。

・ウエステインナゴヤキャッスル9:45→10:00名駅  *ホテル送迎バス
・名古屋駅10:30(定期観光バス)→15:30ノリタケの森  *名古屋遊覧バス
・名古屋18:13(ひかり422号)→20:13東京  *300系16連
・東京20:26→20:55津田沼  *総武快速線

 

<全線完乗と乗り歩き>のブログ

<鉄道のページ表紙>に戻る