今週の活動報告
2003年 1〜3月

今週の活動報告/表紙へ戻る  今秋の活動報告/4〜7月

 

3月30日(日)練習/朝日新聞三郷G/10:00〜(晴れ)

<練習メニュー>1.タッチフット
2.グリット
3.コンタクトスキル(ショットガンタイプ)
  ・スクリーンパス&ポップ(6セット)
  ・ラック&オーバー(5セット)
4.ランニング&パススキル
  ・キック処理(4セット)
5.コンタクトミニゲーム:5分×2セット
6.別れ  FW:スクラム ラインアウト
       BK:ライン
7.コンビネーション(前田充)

<出席者>前田(充) 賀川 笠井 井上 木寺 鈴木崇 斉藤 岡田 小口 宮添 日野 成河 木村 

 

キャプテンからのメッセージ(28日) 賀川です。3月30日は三郷グラウンド(9:30集合)です。大会も近いので当日はミニゲーム形式の練習も行います。(7対7を行う予定です。)
 ミニゲームのポイントは
@相手の人数を減らし余らせるためのラック形成。必要以上に作ることはしない。
Aスピードのあるフォロアーにパスできるのであればパスをしてボールを繋ぐ。一歩でも前に出られるように。
B回りを見てプレーをする。
 理屈はいろいろあるが、要は一歩でもゲインするようにどうすればいいか。人が余るにはどうすればいいか。要は、この二点です。ミニゲーム並び試合を通じてMGSのラグビーを創作しよう。グラウンドで待ってます。

 

3月23日(日)Jドリーム戦/朝日新聞三郷G

3月23日(日)/10:50KO/35分H(晴れ)/朝日新聞三郷GRef.長家佳成(関東)

前半

後半

総計
MGS 15 15
J−Dream 27 12 39

<得点>後半/T日野  T鈴木崇  T北村宗

<メンバー>1.小口 2.井上→鈴木崇 3、北村宗 4.斎藤→岡田 5.薗 6.前田充 7.宮添→斎藤 8.清水 9.木寺 10.松井 11.坂井→宮添 12.日野 13.岡田(ゲスト)14.木村 15.笠井  TJ.原山

 <出席者>小口、井上、北村宗、斎藤、薗、前田充、宮添、清水木寺松井、坂井、日野、木村笠井、岡田拓、鈴木崇、賀川、原山

<記録>賀川

<戦評>前半早々、J−Dreamの攻撃により自陣ゴール前に押し込まれ、PKからの速攻で先制トライを許す。その後、自陣から展開を意図したアタックで時折ビッグゲインを得るも、持ち込んだボールを思うように継続できない。MGSはアタック時、サポートプレーヤーのポイント到達が遅く、J−Dreamにターンオーバーされ、そこからの切り返しで決定的なピンチを迎えるケースが目立つ。BKディフェンスはJ−DreamのFBライン参加に対応できず、BKライン攻撃からトライを奪われる。前半は4トライを喫し、MGSとしてはほぼ良いところ無し。ハーフタイムで、ゲインしたプレーヤーを孤立させないこと、HB団の指示を注意して聞くこと、Nearest Man Supportを再確認し、後半に臨む。
 後半、MGSの攻撃時、持ち込んだボールの継続性が徐々に改善され、良いリズムのアタックを刻むが、敵陣深くまで進出したところでミスが起き、トライに結び付かない。一方、ディフェンスは前半に続き、J−DreamのSOを軸とするライン攻撃を止め切れず、再三大幅なゲインを許す。後半の中盤以降はMGSのアタック時間が多くなり、ゲームを支配し始める。FW第三列の縦突破とグランドをワイドに使った展開でボールを継続し、3トライを奪うが、前半の4トライ分のマージンが大きく、追い上げが届かないままノーサイド。持ち込んだボールを継続する率の低さ、頻発するハンドリングミス、2人掛かりでもボールの動きを止められないディフェンス。ラグビーの敗因は、大抵の場合ベーシックな部分に起因します。チームの勝利のために、ラグビーをもっと楽しむために、まず個人として、少しでもレベルアップしましょう。(松井宏介)

 

3月16日(日)音羽クラブ戦/朝日新聞三郷G  

3月16日(日)/10:50KO/30分H(晴れ)/朝日新聞三郷GRef.稲田 司(関東)

前半

後半

総計
MGS 12 12
音羽倶楽部 21 36 57

<得点>後半/T前田充(G日野)  T斎藤
     

<メンバー>1.加倉井 2.井上 3.北村宗 4.賀川 5.薗 6.前田充 7.宮添 8.斎藤 9.岡田(ゲスト) 10成河 11北村達 12.岩本(ゲスト) 13日野 14.坂井 15.木村 TJ.原山

<出席者>加倉井、井上、北村宗、賀川、薗、前田充、宮添、斎藤、成河、北村達、日野、坂井、木村、原山、天岸、岡田(ゲスト)、岩本(ゲスト)

<戦評>序盤は相手と対等に試合をしていましたが徐々に差が開いていき、最後に少しだけMGS本来のプレーが出てきてトライを2つ取る事が出来ました。あれだけ押されたのになぜ、最後にトライを取る事が出来たのでしょうか。不思議です。記憶にあるのは出来るだけラックにしないでつなげようとしていたくらいでしょうか。最近のMGSを見ていると作戦どうりに1次でラックを作りボールを出してはいるが2次攻撃でほとんどの場合、ゲインできずに下がったところで潰されています。その繰り返しです。今日の最後のような展開が常にできればMGSはオフェンスに関しては強いような気がします。今日の試合ディフェンスに関しては自分を含めてMGSのタックルが高くかなり外されていました。集まった人数が少なく試合中かなり厳しかったです。(宮添)

 

キャプテンからのメッセージ(15日)長年チームに貢献してくださった松木さんの送別会が昨日行われました。新たに関西(大坂)に親友がが出来たと前向きにとらえたいと思います。新天地に赴かれる松木さんのご健勝を祈念いたします。さて、3月16日の試合についてメールを送信いたします。

【ポイント】
今回の対戦相手である「音羽クラブ」はMGSと同じレベルのチームです。勝てるはずです。 ガンガン攻めて行こう。
今回の試合コンセプトも「サイド・サイド・オープン攻撃」です。前回の試合からの修正点は2点。
@コミュニケーション&コーリング
Aポイントへの集まり。
 まず@については戦評に有ったように誰でもできるし誰もが行わなければならない事である。誰もが指示の声を出せるように周りを見ろ。
 Aについては、ラックの見極めと次のプレー(フォロー)について絶えず考える事。(FW・BK共に)最終的にラックを形成してポイントを作るがまずは、倒れず次のプレーヤに活きた球を繋ぐ事(パス)を考えること。最終的にラックになるが前提は立ってプレーする事です。
 最後に、いつでも一歩前に前進すること。スタミナをカバーすべくプレーをするように。また、トライを獲りに行く姿勢を継続していきましょう。迷わず自身を持って行きましょう。MGSの攻撃スタイルも徐々に見えつつあります。もう少しです。気持ちだけは絶対負けるな。次の試合もトライ奪取に執着しましょう。獲られたら倍取り返せ。アグレッシブに自身の闘争心を掻き立てるように。大会一回戦は4月6日です。照準とスケジュールを合わせろ。

その他要点を以下にしるす。(前回と同じ)
■ラック攻撃時に意図する3点。
 1)BK(敵)をポイントに巻き込んで味方の人数を余らせる。
 2)BK(敵)をポイントに巻き込む事でスペースを造り出しそこに人を走らせる。
 3)ラックを形成する時はゲインラインを少しでも突破・前進する事でフォローする選手の負担も軽減される。
■基本となる3つの意識+α。
 T.ラックの意図する事の理解
 U.クロスの有益性
 V.活きた球を出す。 +α.アグレッシブ(攻撃的)な気持ち。
   【戦略】
    最終的にラックからの早い球出しで生きた球を出し展開する。
    敵陣に切り込めば縦もついて貪欲にトライを狙う。
   【戦術】
   1)基本的に自陣22mを超えればキックはしない。
   2)ディフェンス時は誰が誰(敵)をマークするのかコーリングして確かめあう。(特にBK)
   3)ペナルティ(相手ボール)を取られた時は必ず10mラインの声を掛け合うこと。
   4)ハンドリングミス(ノッコン、スローフォワード)厳禁。
   5)ラックを中心に攻めるので、2人目のプレーヤーの働きが重要。出来るだけ早くスイープする。ボールのピックアップが出来るぐらい早く。
   6)一次攻撃でセンタが縦を突く事がありえる。二次攻撃以降のFWの動きはSOのポジショニングを軸とする。SOを確認して順目、逆目どちらのホローするか確認。時にはショートカットでサイドを突く。
 7)敵の間を走り抜けて捕まればラックを形成する。
 8)ラックに入るべきか見極めを早くする。ラックは最小限の人数で行う。
 9)サイドデフェンスは声を掛け合って確認する。(BKからも指示する)
  10)(ポイント)の内容。上記に記載。

3月9日(日)ぜんかいビアーズ戦/朝日新聞三郷G  

3月9日(日)/10:40KO/30分H(晴れ)/朝日新聞三郷GRef.蓮井正行(関東)

前半

後半

総計
MGS 12 17
ぜんかいビアーズ 17 17 34

<得点>前半/T賀川(G松井)  T宮添
      後半/T上原
 

<メンバー>1.小口 2.井上 3.北村宗 4.賀川 5.薗 6.清水 7.宮添 8.早川(ゲスト) 9.岡田(ゲスト) 10松井 11岩本(ゲスト)→木村 12上原 13日野 14.北村達 15.笠井 TJ.原山

<ぜんかいメンバー>1.石川 2.星野 3.佐々木 4.片山 5.川袋 6.山本裕 7.浅賀 8.渡辺 9.美土路 10.山本幹 11.金田 12.飯島 13.稲葉 14.松尾 15.松村

<戦評>今日は強風の中での試合となった。最初に意識統一をし、近場近場でボールを貰うように心がける。前半は風上に立ったがキックはあまり使わなかった。途中イーブンボールが続き、ゲームをきれずグダグダになった所もあった。試合中声を出している人は常に出し、声を出してない人は元気があるのか無いのかわからない状態で、必要な時にも声が出てなかったりするので試合中コミュニケーションがとれずにあたふたしたところも見られた。声を出す事は技術とは無関係で誰でも出来、しかもいいプレーをした後にテンションが上がるように、声を出す事により自分のテンションを維持することができます。結果、その後のプレーにも影響してきます。なので15人全員で声を出すように心がけたい。MGSはスロースターターなのか後半になって動きが良くなってきた。アタックに関しては、みんなそれぞれ相手に勝るスピードを持っているので走り負けはしていなかった。しかし、単発になることが多く相手にからまれターンオーバーされる事も多かった。もっとボールに対する集散を心がけたい。ディフェンスに関しては、一人がタックルに行くものの、そのまま継続されるケースが多かったので、二人目以降はボールを絡みに行った方がいいと思った。(上原)

キャプテンからのメッセージ(8日)遅くなりましたが3月9日に試合のイメージを送信いたします。
【ポイント】
「サイド・サイド・オープン攻撃」
基本的には前回からと同様です。ラック攻撃から活きた球を出せるようにする。つまり、一歩前に前進できるようにすること。スタミナをカバーすべくプレーをするように。また、トライを獲りに行く姿勢を継続していきましょう。迷わず自身を持って行きましょう。MGSの攻撃スタイルも徐々に見えつつあります。もう少しです。気持ちだけは絶対負けるな。

その他要点を以下にしるす。
■ラック攻撃の意図する3点。
 1)BK(敵)をポイントに巻き込んで味方の人数を余らせる。
 2)BK(敵)をポイントに巻き込む事でスペースを造り出しそこに人を走らせる。
 3)ラックを形成する時はゲインラインを少しでも突破・前進する事でフォローする
   選手の負担も軽減される。

■基本となる3つの意識+α。
 
T.ラックの意図する事の理解
 
U.クロスの有益性
 
V.活きた球を出す。
   +α.アグレッシブ(攻撃的)な気持ち。

  【戦略】(同じ内容)
 
 基本的にラックからの早い球出しで生きた球を出し展開する。
 
 敵陣に切り込めば縦もついて貪欲にトライを狙う。
  【戦術】
  1)基本的に自陣22mを超えればキックはしない。
  2)ディフェンス時は誰が誰(敵)をマークするのかコーリングして確かめあう。(特にBK)
  3)ペナルティ(相手ボール)を取られた時は必ず10mラインの声を掛け合うこと。
  4)ハンドリングミス(ノッコン、スローフォワード)厳禁。
  5)ラックを中心に攻めるので、2人目のプレーヤーの働きが重要。
   出来るだけ早くスイープする。ボールのピックアップが出来るぐらい早く。
  6)一次攻撃でセンタが縦を突く事がありえる。二次攻撃以降のFWの動きはSOのポジショニングを軸とする。 
   
 SOを確認して順目、逆目どちらのホローするか確認。時にはショートカットでサイドを突く。
 7)敵の間を走り抜けて捕まればラックを形成する。
 8)ラックに入るべきか見極めを早くする。ラックは最小限の人数で行う。
 9)サイドデフェンスは声を掛け合って確認する。(BKからも指示する)
 10)(ポイント)の内容。上記に記載。


3月2日(日)練習/東京体育館陸上トラック(11:00〜)

前日の雨のため、急遽陸トレに変更になりました。試合以外の日でも、参加するようにしましょう。(井上)
1.15分走
2.ダッシュ(3種類)
3.サーキットトレーニング

<参加者>賀川、木村、小口、宮添、上原、井上

2月23日(日)TOPS戦/秋ケ瀬公園G

2月23日(日)/11:00KO/35分H(くもり)/秋ケ瀬公園GRef.高知尾武彦(関東)

前半

後半

総計
MGS
TOPS(埼玉) 31 19 50

<得点>前半/T早川 

<メンバー>1.小口 2.木村 3.薗 4.早川(ゲスト) 5.賀川 6.前田充 7.宮添 8.成河 9.岸本泰 10.松井 11.加藤(ゲスト) 12.日野 13.坂井 14.上原 15.笠井

<出席者>小口、木村、薗、賀川、前田充、宮添、成河、岸本()、松井、日野、坂井、上原、笠井早川(ゲスト)、加藤(ゲスト)

<記録>井上

<戦評>試合開始直後 個人技とフォローからトライを奪い幸先のよい出だしと思われた。しかしその後 単純な基本的なミスからTRYを何本も奪われてしまった。セットプレーの弱さがさらに反則を促し、MGSの攻撃はほんとんどできない状態、防戦一方のワンサイドゲームであった。デフェンスも力強いタックルもほとんど見られず、いいように相手に継続されてしまっていた。少ない攻撃のチャンスも あまりにミスが多く実を結ばない。ゲーム内容を伝えることができないぐらいおざなりな試合でした。いつまでもこのような試合を続けていてだれがラグビーを楽しめようか?今後メンバー全体で真剣にレベルUPを意識するよう期待する。
 勝てる相手に負ける、そういい続けて連敗を続けている。各クラブチームに所属しているメンバーや試合に構成しているメンバーの個人差はほとんどないと思う。ではなぜまけるのか?
1.気持ち−試合に勝つという精神面の意識のなさ
2.参加人数の少なさ
3.組織プレーのスキルの不徹底・知識不足
チームミーティングでは運営面だけではなく ”勝敗”についても考えるべきではなかろうか?(前田充穂)

キャプテンからのメッセージ(21日)賀川です。前回と同じく試合の意識合わせメールを送信いたしました。内容を確認してください。
 前回の試合は天候・グラウンド共にコンディションが悪く少しちぐはぐな展開になったことは否めません。その中でも 『攻める姿勢』は表に現れた試合であった。ペナルティーからの早いスタートとゴールライン際での攻防においても気持ちは前に出ていた。次の試合もいかにトライを獲るか。『攻める姿勢』を継続して欲しい。前回の試合であぶり出された修正点として「意思疎通の希薄」がある。何度かFW、BK共に敵のデフェンスラインを抜ける時が有ったがフォローが無かった。(偶然抜けた時もあった。)単独プレーになり繋がらなかった。目の前のプレーに終始することなくMGSの闘い方を念頭においてプレーをするように。留意点については過去にメールにて送信しているので再度、意識あわせをするように。
 最後に、次の試合も「サイド・サイド・オープン」攻撃をする。『ラックの意味』『クロスの有益性』と『活きた球出し』。何よりも『攻める気持ち』を忘れずにトライを獲りに行こう。1トライ獲られたら2トライ獲りに行くアグレッシブな気持ちを持て。迷うな。自信を持って思い切ってプレーしろ。


2月16日(日)吉祥寺ワイルドターキー戦/朝日新聞三郷G

2月16日(日)/12:30KO/30分H(雨)/朝日新聞三郷GRef.伊東桂司(関東)

前半

後半

総計
MGS
吉祥寺WT 12 19

<得点>前半/T成河

<メンバー>1.北村() 2.賀川→木村 3.加倉井 4.斎藤 5.薗→賀川 6.清水 7.前田(充) 8.成河  9.岸本(泰) 10.日野 11.宮添 12.加藤(ゲスト) 13.松井 14.北村(達)→真鍋(ゲスト) 15.木村→笠井  TJ.原山

<出席者>北村()、井上、加倉井、賀川、薗、清水、岸本(泰)、斎藤、前田()、宮添、成河、日野、原山、小口、宮添、笠井、松井、加藤(松井友人)、真鍋(松井友人)

<記録>井上

<戦評>雨の中の試合と悪コンディションながらも、両チームとも良い動きを見せ白熱した試合となりました。試合内容は前半連続ラックからMGSが先制するものの、前半の終盤にゴール前の防御を破られ、さらにゴールも決まり逆転される。後半に入っても、再逆転を目指して攻勢をかけるものの、要所を守りきられる。最後には攻め疲れたところの穴をつかれ追加トライを許し、残念ながらの敗戦となりました。しかし今年の目標である、連続ラックでの攻撃が機能しはじめており、今後につながる試合でした。(岸本泰)


2月14日(金)都大会ガイダンス/19:00〜/秩父宮クラブハウス

<参加者>薗、井上


キャプテンからのメッセージ(14日)
賀川です。前回と同じく試合の意識合わせメールを送信いたしました。内容を確認してください。

【ポイント】 〜「サイド・サイド・オープン」攻撃〜
前回の試合内容を振り返り修正を行います。基本的スタンスは前回と同じです。ラックでの攻撃です。ドンキーズ戦ではゲインラインを突破してBKに展開し勝負する為のラックでもあった。今回はもっと意図的なポイント(ラック/スクリーン)つくる。
   「サイド・サイド・オープン」攻撃。
FWがSOの横を走り込みサイドを突く。サイドを突くイメージを敵に与えておいて展開する。その時の注意点はSOのポジショニングです。SOのポジショニングが順目、逆目の起点とします。周りを見るように。 声を掛け合うように。人と球を活かすように。

最後に前回までの要旨と今回のポイントを記す。

T.ラックの意図する事を自覚する。少しでも前に出る事。
U.クロスの有益性。
V.横に流れる事の重罪。
W.戦略的ラックの形成。

今回も攻めて・攻めて・攻め倒せ。自分は何が出来るのか。何をすべきなのか。自分自身で考えて自信を持って思いっきりやれ。それが答えです。

【戦略】
  戦略的にラックからの早い球出しで生きた球を出し展開する。

  敵陣に切り込めば縦もついて貪欲にトライを狙う。

【戦術】(10、11項追加)
  1)基本的に自陣22mを超えればキックはしない。
  2)ディフェンス時は誰が誰(敵)をマークするのかコーリングして確かめあう。(特にBK)
  3)ペナルティ(相手ボール)を取られた時は必ず10mラインの声を掛け合うこと。
  4)ハンドリングミス(ノッコン、スローフォワード)厳禁。
  5)ラックを中心に攻めるので、2人目のプレーヤーの働きが重要。出来るだけ早くスイープする。ボールのピックアップが出来るぐらい早く。
  6)一次攻撃でセンタが縦を突く事がありえる。二次攻撃以降のFWの動きはSOのポジショニングを軸とする。SOを確認して順目、逆目どちらのホローするか確認。時にはショートカットでサイドを突く。

7)敵の間を走り抜けて捕まればラックを形成する。
8)ラックに入るべきれか見極めを早くする。ラックは最小限の人数で行う。
9)サイドデフェンスは声を掛け合って確認する。(BKからも指示する)

10)ラックでは倒れこまない。フォローする選手(SH)にボール見せる事を意識する。
11)とりあえず攻めろ。

  以上。イメージを共有しておてください。 ざっくり整理しました。

 

●2月9日(日)練習/浦和秋が瀬G/曇りのち晴/10:00〜

[練習内容] 先週、先々週の試合結果を振り返って必要な点を補い修正を行った。MGSとしてはスタミナの向上がまず第一にあげられる。加えてそれをカバーすべく「前に出るためのプレー」を念頭において練習を行った。今後は選手権にむけてBKとFWの連携を含めた練習を行うようにしたい。(  )内は注意点
1.ロングパス
2.ストレッチ
3.ダウンボール/ピックアップ/スクリーン(迅速なピックアップと姿勢)
4.ランパス (ボールをもらう瞬間のスピード)
5.タックルバックの間を突き抜ける(タックルバックの間を突き抜けその先の人間に当たりスクリーンを張る。一歩でも前に出てポイントを作るイメージ)
6.ラック・ピックアップ(タックルバックを倒れたプレーヤにみたてボールをピックアップする。スイープする時は倒れずに。まずはボールをピックアップすること。ラックは基本戦術です)
7.2対1/タックル (横に流れることなくスペースを作りだす意識)
8.クールダウン

 以上、約1時間半ほどの練習を行った。今回の練習は出席率が低くかったため、個人の基礎練習に終始した面がある。先にも述べたがフィットネスは各自で行う。それを補うプレーを戦術として皆でイメージの共有をはかるのが練習です。全ては試合の為の練習であり、選手権で勝つための練習です。トライを取るにはどうすればいいのか。「One for All、All for One」の原点に戻って、グラウンドでみんなで考えましょう。今、チーム状況は厳しいです。こんなチームだからこそ復活させる事でメンバー全員に何か糧になるものが得られるはずです。また、人間の闘争本能とは磨かなければ丸くなってしまいます。週に一回、グラウンドに刃(やいば)を磨きにきてください。(賀川)

<出席者> 井上・薗・前田充・宮添・日野・賀川 (岸本・犬塚)

 

2月2日(日)ドンキーズ戦/浦和秋が瀬G  ドンキーズHPの戦評

2月2日(日)/14:45KO/30分H(晴れ)/浦和秋が瀬GRef.稲田司(関東)

前半

後半

総計
MGS 10 10
ドンキーズ 10 17

<得点>後半/T宮添、T前田充

<メンバー>1.北村() 2.井上→賀川 3.賀川→薗 4.薗→小嶋 5.佐々木 6.前田() 7.宮添 8.成河  9.木寺 10.松木 11.上原 12.松本→浅岡(ゲスト) 13.蓮沼 14.笠井 15.松井  TJ.鈴木崇

<出席者>北村()、井上、賀川、薗、佐々木、前田()、宮添、成河、木寺、松木、上原、松本、蓮沼、笠井、松井、小嶋、鈴木崇、小口、勝畑(女性)、鈴木(女性)、浅岡(ゲスト)

<記録>小口

<戦評>天気には恵まれたものの、気温は5度。(推定)少しでも動きを止めると寒さが身にしみる。しかもグラウンドはよく耕された畑。そんな状態でのキックオフだった。前半はまさに防戦一方。なんだかおっかなびっくりプレーしているようにも感じた。が、そんな中でも、ラックからのすばやい攻撃、互いへの声かけなど、目指すものへの意思統一みたいなものは感じられた。そして打って変わった後半。見違えるような気迫で相手陣内に襲い掛かる。FWはラックへの集まり良くほとんどボールは奪われない。BKは切れ味鋭くどんどんゲインを切っていく。声は出ていたし、ボールは良く回っていたし、ほとんどディフェンスをした覚えがないくらいだった。(サボっていた訳ではなく。)その割にトライは少なかった気もするが、両フランカーのトライは、戦略と個人の技能が見事にマッチし、とるべくしてとった物だし、まあいけるのではないかと思わせる試合でした。何より、負けてしまったけど本当に楽しい試合でした。最後に左ウィングの残り30cmのノックオンがなければ同点だったことを伝えておきます。(蓮沼)


キャプテンからのメッセージ(31日)
賀川です。2月2日の試合はFWのメンバが厳しくラインアウトが厳しいです。前回と同じく試合の意識合わせメールを送信いたしました。内容を確認してください。

【ポイント】
前回の試合内容をふまえたうえで修正をほどこします。基本時にラックでの攻撃は変わらない。前回はラックを形成しても前に出れずスタミナ切れでした。 今回は、ラック攻撃の意図する点を明確にとらまえてプレーするように。ラック攻撃の意図する点は3点。

1)BK(敵)をポイントに巻き込んで味方の人数を余らせる。
2)BK(敵)をポイントに巻き込む事でスペースを造り出しそこに人を走らせる。
3)ラックを形成する時はゲインラインを少しでも突破・前進する事でフォローする選手の負担も軽減される。

その為にどうするか。前回のように、人(敵)に当たりに行ってラックを形成するのではなく抜きにかかって捕まればラックを形成する。例えば第一センタは敵の第一と第二センタの間を突破するコースを走る。(第一センタ(敵)に当たりに行かない。)そうする事で少しでも前に出ることが出来、かつBK(敵)も巻き込みやすくなる。

最後にアタックする時は横に流れないのが基本。(フォローする選手が戸惑います。)しかし、クロスをもらう為に流れるのは有益です。敵とのギャップを突く事ができます。FWもBKもクロスの有益性と横に流れる事の不利益(体力消耗)をを意識するように。

以上。今回は大きく3点を意識するように。
T.ラックの意図する事
U.クロスの有益性
V.横に流れる事の重罪

おびえず思い切って試す事に意義が有る。個々人で「自信」を持ってやってみよう。誰もがトライを取れるはず。

【戦略】(同じ内容)
  基本的にラックからの早い球出しで生きた球を出し展開する。
  敵陣に切り込めば縦もついて貪欲にトライを狙う。

【戦術】(7〜10項追加)
  1)基本的に自陣22mを超えればキックはしない。
  2)ディフェンス時は誰が誰(敵)をマークするのかコーリングして確かめあう。(特にBK)
  3)ペナルティ(相手ボール)を取られた時は必ず10mラインの声を掛け合うこと。
  4)ハンドリングミス(ノッコン、スローフォワード)厳禁。
  5)ラックを中心に攻めるので、2人目のプレーヤーの働きが重要。出来るだけ早くスイープする。ボールのピックアップが出来るぐらい早く。
  6)一次攻撃でセンタが縦を突く事がありえる。二次攻撃以降のFWの動きはSOのポジショニングを軸とする。SOを確認して順目、逆目どちらのホローするか確認。時にはショートカットでサイドを突く。
7)敵の間を走り抜けて捕まればラックを形成する。
8)ラックに入るべきか見極めを早くする。ラックは最小限の人数で行う。
9)サイドデフェンスは声を掛け合って確認する。(BKからも指示する)
10)(ポイント)の内容。上記に記載。

  以上。イメージを共有しておてください。 
ざっくり整理しました。

 

1月26日(日)百草クラブ戦/朝日新聞三郷G

1月26日(日)/12:50KO/30分H(晴れ)/朝日新聞三郷GRef.蓮井正行(関東)

前半

後半

総計
MGS
百草クラブ 10 35 45

 <得点>前半/T小口(G松木)

<メンバー>1.加倉井 2.井上 3.小口 4.斉藤 5.有沢 6.賀川 7.清水 8.加藤 9.木寺 10.松木 11.宮添→坂井(新人) 12.前田充 13.松本 14.北村達→木村 15.笠井→宮添  TJ.原山

<出席者>木村、宮添、笠井、前田(充)、松本、松木、木寺、加藤、清水、賀川、有沢、加藤、斉藤、小口、井上、加倉井、北村(達)、坂井(新人)、原山、松本夫人、天岸

<記録>木村、天岸

<戦評>結果からみると大敗したが 今後伸ばしていく点もみつかった気がする。ディフェンスは 試合開始攻め込まれた時 FW BKともによく守りきった。しかし 後半になると完全にスタミナ切れかミスもおおく攻め込まれディフェンスの機能をまったく果たさなくなっていた。オフェンスでは テーマである”ラックからの生きた球出”と”ラックからの継続”はほとんど見ることができなかった。原因としては フォローがない。(スタミナ不足) 個人技による無理なオフェンス。(フォローするコースが読めない)等しかし 前半のトライでは ブラインド攻撃から FWのフォローと継続攻撃によりTRYを奪った。MGSでやろうとしているラグビーができたTRYであった。(残念だが この試合ではそのTRYのみ)各ポイントでは いいプレイを各プレイヤーができているが継続できない。組織的な動きを理解し(ルールも) 各プレイヤーが”継続”の意識を持つこと。今日試合に参加したメンバーは よくわかっていると思うが なぜ負けたか?個人技術と組織プレイが他のチームにおとっているのではなく、他のチームよりスタミナが不足している事に気づいていると思います。まず 体力を。(前田充)

キャプテンからのメッセージ(24日) 賀川です。試合に向けて意識あわせのメールを送信しました。グラウンドでやった基礎的な事ですが再度確認願います。
【ポイント】
対戦相手とMGSの力の差はそれ程ないはず。どれだけトライを獲れるか、攻撃的にいこう。MGSには間違いなく高いレベルの選手がいます。しかし、今はMGSのスタイルを構築する時期です。まずは、以下に記した決め事を守ること。試合は不器用な展開になるかもわからないがそれで良い。皆、自分に「自信」を持って行こう。迷うな。思いきって行こう。
【戦略】

基本的にラックからの早い球出しで生きた球を出し展開する。敵陣に切り込めば縦もついて貪欲にトライを狙う。
【戦術】
1)基本的に自陣22mを超えればキックはしない。
2)ディフェンス時は誰が誰(敵)をマークするのかコーリングして確かめあう。(特にBK)
3)ペナルティ(相手ボール)を取られた時は必ず10mラインの声を掛け合うこと。
4)ハンドリングミス(ノッコン、スローフォワード)厳禁。
5)ラックを中心に攻めるので、2人目のプレーヤーの働きが重要。出来るだけ早くスイープする。ボールのピックアップが出来るぐらい早く。
6)一次攻撃でセンタが縦を突く事がありえる。二次攻撃以降のFWの動きはSOのポジショニングを軸とする。SOを確認して順目、逆目どちらのホローするか確認。時にはショートカットでサイドを突く。
 以上、おさらいです。グラウンドでやった事です。イメージを共有しておてください。

 

119()活動報告 場所:朝日新聞三郷G 時間:12:0014:30

 先週の暖かさはどこへ??とても寒い中での練習でした。タッチフット、グリッドで体を温めた後、来週の試合を見据えて、今年のMGSの課題であるラックを中心に練習を行いました。全体練習の後には、FW、BK、合わせをやって試合中の動きを確認しあいました。来週は、今年初の試合です。張りきっていきましょう!!(薗)

<出席者>賀川、小口、木寺、斎藤、前田()、松木、松井、原山、加藤、伊藤()、宮添、笠井、犬塚(新人)、薗

 

●世田谷協会理事会/新年会

日時115()18:30〜
場所:下北沢区民集会室3階第2会議室
会議後、20:00より「庄屋下北沢西口店」で新年会があります。
出席者:井上
議題

世田谷協会20周年記念式典の会計報告
世田谷協会の春期大会の開催について現時点ではどのチームも参加するかの意志決定できていないので、2月の会合のときまでに返事をしてくださいとのことです。
実行委員の選出について=実際に活動できる委員が少なくなったため、各チームより出して欲しいそうです。
グランドの利用について=2月分までで申し込み受付中
その他=登録チームのヒルズが、人数不足のため解散するそうです。全体的に活動が先細りになってきているので、今後どのようにすればよいかとの話が出ました。

 

●1月12日活動報告(浦和秋ヶ瀬G)10:30〜

 今年最初の練習と言う事で快晴の中20名近く集まりました。グランドコンディションは所々ぬかるんでる中、タッチフット、パスグリッド、ラック、FW・BKとこなし正月体にたまった酒が今更一気に抜けた感じでした。1月26日の初戦に向けて気合いが入ったのか?ラック練習中に松井君が耳から流血という軽いアクシデントもありました。木村部長も積極的にスクラム練習に入りフッカーを目指すかも?と言う事で今年から賀川新キャプテン体制が始まったので盛り上げていきましょう!(井上)

<出席者>前田(充)、北村(宗)、原山、伊藤、上原、佐々木、小口、賀川、加藤、宮添、薗、井上、岸本(泰)、木村、松井、北村(達)、坂入(新人)、坂井(新人)、道下(新人)、犬塚(見学・新人)

<新年会>
 場所:大馬鹿地蔵・新宿店 新宿駅東口・歌舞伎町コマ劇場前第2東亜会館5F(PM6:00〜)
 時間:JR新宿駅東口交番前にPM5:30に集合してください。

 

●MGS総会報告事項

 明けましておめでとうございます。賀川です。本年も宜しくお願いいたします。さて、MGSの今年の予定と方針が先日リーダ会議で決まったのでご報告いたします。ご確認ください。
 今年のMGSのラグビーはあえて原点に戻って「One for All , All for One」の精神で「自立」かつ「自律」したチームを目指し試合でも継続ラグビーによるトライを獲る事に執着するチームにします。その為に今年は、フィジカル面とメンタル面のフィットネスの向上を挙げます。
 また、グラウンド外での主務等のサポート面に関しても同様です。メンバー個々人が自発的に協力するようにしてください。少しだけ気を使ってもらうだけでOKです。集まれば大きなパワーになり自身に還元されます。今年はどん底です。やるしかないです。何としても3部に上がりましょう。どうか、自分自身の為にグラウンドに来てください。そしてMGSを復活させましょう。

@2003年度人事
 部長:木村智貴
 キャプテン:賀川雄介
 バイスキャプテン:前田充穂

 主務(渉外担当):薗一喜
 副務(渉外補佐):岸本泰明
 副務(チーム内統括・会計担当):井上英樹
 副務(会計補佐):伊藤正太
 イベント担当:小口秀樹

A.年間活動予定
・活動方針
  1)試合数を増やす。(実践重視のため)
     試合・試合・練習のペースで行う。
  2)イベントを増やす。(コミュニケーションを図るため)

・年間スケジュール(予定)
     
イベント等の日時は出来るだけ早い時期に連絡をまわします。万丈お繰り合わせください。

B今年度のチーム編成
 下記のようになりますので、各チームリーダーまで出欠等の連絡よろしくお願いします。(基本的には昨年度と同じです。)

前田充穂チーム松本誠、岸本覚、鈴木崇、斉藤博、永田洋志郎、北村宗平、前田浩利、(吉井)、(梅村)
成河広明チーム佐竹淳、阿部勝宣、伊藤正太、岡田拓士、加倉井宏一、木寺勉、佐藤晃市、蓮沼貴宏、原山太爾、上原高司
小口秀樹チーム(旧坪井チーム)=坪井進一郎、有沢利明、賀川雄介、佐々木啓、松木潤一郎、宮添剛宏、清水祐治、加藤昌和、
岸本泰明チーム(旧木村チーム)=木村智貴、小嶋将揮、薗一喜、中尾龍典、松井宏介、田中昭、北村達、井上英樹、笠井政義
 上記に名前がない方は、井上か各チームリーダーまで連絡お願いいたします。

 【議事録作成:薗】

 

 

2002年秋季