第17回東京都クラブ選手権大会

<大会関係各種書類>


都大会2001へ戻る


<1月10日の大会ガイダンスで配布された資料です>

大会のタイムチャート

大会要項

大会実施規約

選手登録上の諸注意

タッチジャッジ講習会の開催について


 

☆☆☆ 大会のタイムチャート ☆☆☆

 

大会ガイダンス

期 日  平成13年1月10日(水)午後7時受付、7時30分開始

場 所  秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室

配 布  @大会要項ほか関連書類
        A大会参加申込書、選手登録用紙、フロッピーディスク

↓        ↓ 

大会参加申込

期 日  平成13年3月 9日(金)午後7〜8時

          3月10日(土)午後1時〜4時

場 所   秩父宮ラグビー場クラブハウス特設受付

持 参   @大会参加申込書、選手登録用紙、フロッピーディスク

必ず「持参」して提出すること。郵送、FAX等は受付ない。

↓        ↓ 

組み合わせ抽選会

期 日   平成13年3月16日(金)午後7時受付、7時30分開始

場 所   秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室

↓        ↓ 

キャプテン会議

期 日   平成13年3月24日(土)

    1. 午後4時〜5時
    2. 午後5時〜6時
    3. 午後6時〜7時
    4. 午後7時〜8時 

場 所   秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室

↓        ↓ 

開会式

期 日   平成13年4月6日(金)午後7時受付、7時30分開始

場 所   秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室

提 出    @平成13年度の「チーム登録」「競技者個人登録用紙」

          A競技者個人登録の郵便振込票・コピー添付用紙

          Bスポーツ傷害保険・加入依頼書の写し(コピー)

↓        ↓ 

大会1回戦スタート

(1)1部は、4月上旬よりスタートの予定。

(2)2・3・4部は4月中旬よりスタートの予定。

  注)詳細は、組み合わせ抽選会の時にご案内します。

↓        ↓ 

閉会式


期 日   6月中旬〜下旬

*各部優勝チームの表彰と東日本クラブ大会への激励会、及び全参加チームによる懇親会を予定しています。

 

(重要)上記の各会合等に欠席した場合は、すべて棄権と見なしますのでご注意ください。

 

 


大会要項

1.名称  第17回東京都クラブラグビー選手権大会
2.主催  東京都ラグビーフットボール協会
3.主管  東京都ラグビーフットボール協会・クラブ委員会
4.日程  平成13年4月〜6月
5.会場  キズーチ、吉見総合運動公園、江戸川臨海球技場、朝日新聞三郷、その他

6.参加資格

(1)平成12年4月1日現在、東京都ラグビーフットボール協会に「チーム登録」されたクラブチーム。但し、学生クラブは除く。またコンバインドチームは認めない。
(2)昨年度の全ての公式大会で、棄権、不戦敗もしくは失格したチームの参加は認めない。
(3)その他、出場資格を失っているチームも同様とする。


7.選手資格

(1)本大会の選手資格は、財団法人日本ラグビーフットボール協会「選手・役員規定」及び、その他の施行細則に抵触しない者とする他、以下の特則に服する。
(2)選手は満18歳以上の者とし、高等学校在学中(定時制を含む)の者の参加は認めない。
(3)平成13年4月6日までに本大会へ出場する所属チームから日本協会へ「競技者個人登録」を完了した者に限る。
(4)他のチームとの二重登録は認めない。
(5)財団法人スポーツ安全協会の「スポーツ安全保険」に加入していること。
(6)本大会の選手資格に疑義がある場合には、東京都ラグビーフットボール協会に於いて裁定する。


8.競技方法

(1)大会は、1部・2部・3部・4部ブロックに区分し、リーグ戦ないしトーナメント勝ち抜き方式でそれぞれの優勝チームを決定する。
(2)各ブロックの入替戦については、組み合わせ表による。
(3)1部ブロックは、大会実行委員会で指定した組み合わせで実施する。
(4)その他のブロックの組み合わせは、大会実行委員会の指定した抽選方法による。


9.競技規則

 平成12年度日本ラグビーフットボール協会制定の「競技規則」による他、別に定める「大会実施規約」による。


10.罰則

別に定める「大会実施規約」で規定する。

 

11.顕賞

 各ブロックとも、優勝および準優勝チームを表彰する。1部優勝チームには、賞状、東京都ラグビーフットボール協会長杯、英国大使サー・ジファード杯、ニュージランド航空杯を授与し、その他には賞状を授与する。本大会での成績を基に、第11回東日本クラブラグビーフットボール選手権大会・東京都代表チームを選定推薦する。


12.参加料

(1) 大会参加料=30,000円(組み合わせ抽選会に於いて徴収)
(2) その他、試合ごとにグランド使用料を徴収する。


13.その他費用

(1)既納の参加料及び諸費用は、いかなる理由においても返還はしない。
(2)試合中に発生した負傷等の医療費は、各チームの負担とする。
(3)宿泊費、交歓会費用は、自弁とする。


14.大会ガイダンス

 本大会への出場希望チームは、下記「大会ガイダンス」に出席すること。このガイダンスに出席しないチームは、大会参加を認めない。

(1) 期日 平成13年1月10日(水) 午後7時受付、7時30分開始
(2) 場所 秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室


15.組み合わせ抽選会

 本大会の「組み合わせ抽選会」を下記期日に開催する。各チームは必ず出席すること。代理出席による抽選は認めない。大会参加申込後、抽選会を欠席ないし棄権したチームには、別に定める「罰則」の項を適用する。

(1) 期日 平成13年3月16日(金) 午後7時受付、7時30分開始
(2) 場所 秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室


16.キャプテン会議

本大会の「キャプテン会議」を下記期日に開催する。各チームのキャプテンは必ず出席すること。欠席したチームには、別に定める「罰則」の項を適用する。

(1) 期日  平成13年3月24日(土) 各部ごとに以下時間で開催する。

    1部、午後4時〜5時
    2部、午後5時〜6時
    3部、午後6時〜7時
    4部、午後7時〜8時 

(2) 場所  秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室


17. 開会式

 本大会の「開会式」を下記期日に開催する。各チームとも必ず出席すること。欠席したチームには、別に定める「罰則」の項を適用する。

(1) 期日  平成13年4月6日(金) 午後7時受付、7時30分開始
(2) 場所  秩父宮ラグビー場クラブハウス2F会議室

*この会場で、平成13年度の「チーム登録」「競技者個人登録」用紙を提出すること。


18.競技委員の選出

 各チームから「競技委員」を1名選出すること。この委員が中心となって、各ブロックごとの大会運営を行なう。


19.大会参加申込方法

 参加チームは、登録選手40名以内で、所定の参加申込書(2枚1組)及びフロッピーディスクを作成し、下記期日に持参提出すること。内容が不備の書類はその場で訂正を求めるので、念の為、筆記用具、印鑑等を持参すること。時間に遅れた場合には受け付けない。

(1) 受付日 平成13年3月9日(金) 午後7時〜8時
           3月10日(土)午後1時〜4時
(2) 場所 秩父宮ラグビー場クラブハウス2F・特設受付

*必ず[持参]して、提出すること。郵送、FAX等は受け付けない。

 

 


大会実施規約



1. 大会競技規則

A.試合時間

試合時間は、1〜2部ブロックは35分ハーフ、下位ブロック準決勝以上は35分ハーフとする。その他の試合は30分ハーフとする。


B.勝敗の決定

(1)規定時間内に勝敗が決まらない場合には、以下の基準で次回出場権を決する。

  1. トライ数の多いチーム。
  2. トライ数が同じ場合には、トライ後のゴール数の多いチーム。
  3. リーグ戦の勝敗が同率の場合はリーグ全試合の得失点差で決める。 
  4. 上記の方法で決することが出来ない場合には抽選で決める。

(2)決勝戦で同点の場合には、両チーム優勝とする。ただし、上位大会への出場権を決める必要がある場合は上記の基準を適用する。ただし、大会運営上の都合で変更することもある。

 

C.選手の交替・入替の人数及びその方法

選手の交替、入替えは、競技規則の定めるところによる。



D.登録選手の人数

  1. 本大会の選手登録は40名までとする。
  2. 各試合ごとの登録選手は22名とする。
  3. チームが19〜22名までの選手を指名する場合、指名選手のうち少なくとも5名は、フロントローとしてプレーできる選手でなくてはならない。また、16〜18名までの選手を指名する場合、4名はフロントローとしてプレーできる選手でなくてはならない。

 

E.模擬スクラム

    試合中、模擬スクラムに代わった場合、勝敗に関わらず次回出場権はないものとする。

 

F.プレヤーの服装(競技規則・第4条参照)

プレヤーの服装は、競技規則第
4条に規定するほか、以下による。服装規定に違反した選手は出場できない。

<罰則を伴う規則>

  1. チーム全員統一されたジャージ・パンツ・ソックスを着用すること。
  2. 1番から15番(リザーブ選手は16番〜22番)までの背番号のついたジャージを使用すること。番号は背中のみとし、ソデおよびソックス等につけることは認めない。
  3. ジャージのリザーブ番号(16〜22番)が欠けている場合には、揃っている番号の人数分しかリザーブ登録を認めない。
  4. パンツのスリットライン、ソックスの折り返しの不統一は認めない。
  5. 胸マークのついたジャージを着用するチームは、全員が統一されていること。不統一なものや、取れかかったもの等は一切認めない。また、破れやほころびは補修し洗濯された清潔なものであること。
  6. ジャージは、エリ付きのもので、ソデは最低肩からヒジまでの長さを有するものであること。縦縞、 V字型ジャージは着用できない。
  7. ドレスチェックで不許可となったものを競技区域で着用していた場合には、その時点で「競技規則」第4条7()により退場となる。

 

その他の規則>

  1. 背番号を縫い付けた場合には、四隅だけでなくしっかりとジャージに縫い付け、試合中取れないようにすること。また、縫い付けとプリントの混在は認めない。
  2. ジャージ・パンツが破れた場合には、レフリーの指示によって取り替えること。
  3. パンツの上に出たジャージは、常に注意してパンツの中に入れること。
  4. ジャージのエリを内側へ折り込まないこと。(ラグビーは襟のあるスポーツである。)
  5. ソックスはきちんと上げること。試合中ずり落ちないようテープ等でしっかり止めること。
  6. アンダーパンツは、パンツと同色の物に限り、パンツの下から出ても差し支えない。サポーター類もパンツと同色の物を使用すること。ただし、白色のアンダーパンツ、サポーター類は、いずれのパンツにも使用することが出来る。
  7. ツマ先に三日月型ストッパーのついたスパイクは認めない。
  8. 試合前にレフリー及び競技役員がドレス・チェック(服装やスタッド等の検査)を行うので、その場になってまごつかないよう、各チーム関係者およびプレヤーは事前に了解しておくこと。

 

G.競技の進行

本大会は3ボール制で実施する。

 

 

2.試合毎に必要な選手以外のスタッフ


 東京都クラブ選手権大会では、大会運営及び試合進行を円滑に進めるため、参加各チームは、選手以外に必要なスタッフを、試合毎に以下の通り選出することとする。

@ チーム競技委員    1名

A メディカルサポーター  1名(有資格者)

B タッチジャッジ      1

C ボール係         3

D 記録係          1

注1) 上記、選手以外のスタッフは、選手との兼任は出来ないものとする。また、スタッフの兼任も出来ない。

注2) 上記スタッフは、チーム関係者以外の者でも選出することができる。但しチームは、その行動のすべてに責任を負うものとする。

 

 

3.当番チーム及びチーム責任者へ

  1. 組み合わせ表の下側(右側)チームが当番チームである。
  2. 当番チームは、試合数日前までに対戦チームに連絡を取り、「日時・場所・ジャージの色」の確認をすること。ジャージが同系色の場合には、話し合いによりセカンド・ジャージに切り替えること。
  3. 当番チームは、試合数日前までにレフリーに確認の連絡をすること。連絡事項は、「期日・キックオフ時間・場所」の他に、両チームの「ジャージの色」を必ず通知すること。
  4. 第一試合のチームはライン引き等のグランドの準備を、最終試合のチームはグランドのあとかたづけを協同して行なうこと。
  5. ノーサイド後は本部委員の指示に従い、円滑に交歓会に臨むこと。チームのミーティングは、交歓会等の公式行事が終わってから行なうこと。
  6. 日程の変更および中止・延期が生じた場合、大会運営責任者が速やかにチームおよびレフリー関係者に連絡をするので、各チームの連絡責任者は十分な連絡体制を確立しておくこと。

 

 

4.90分前受付

  1. チーム選出の競技委員またはチーム代表者は、試合開始90分前までに大会本部席にて、「チーム受付およびグランド使用料の支払い」を済ませること。
  2. 受付時に「メンバー表」を受け取り、45分前集合時に提出できるよう備えること。

 

 

5.45分前集合 

45分前の集合は大会の運営上重要な手続きである。以下の内容を良く理解して対応すること。

  1. 各チームの、@その試合の登録選手全員、Aチーム選出競技委員、Bタッチジャッジ、Cメディカルサポーター、Dボール係・3名、E記録係は、45分前に本部席に集合すること。
  2. 各チームは、「メンバー表」を提出すること。この時点で集合していない選手を「メンバー表」に記入することはできない。
  3. 本部委員は、担当レフリーの同席のもと45分前ミーティングを主宰する。
  4. レフリー及び本部委員は、出場選手全員(リザーブ選手含む)のドレスチェックを行なう。選手は、試合と同じスタイルで集合し、1番から22番まで順番に整列すること。
  5. 本部委員は、提出された「メンバー表」に照らして氏名を確認しながら選手チェックを行なう。
  6. レフリーは、主将、タッチジャッジ、メディカルサポーター、ボール係に対して必要な指示を行なう。
  7. 本部委員は、「メンバー表」をもとに選手登録等のチェックを行なう。
  8. 各チームは、タッチジャッジと、有資格のメディカルサポーター(腕章と認定証持参のこと)、記録係を各々1名を用意すること。これらの者はリザーブ選手との兼任は禁ずる。
  9. 各チームはボール係を3名指名すること。
  10. 試合球は、当番チームが3つ用意する。
  11. 各チームの記録係は、記録席で公式試合記録用紙を記入すること。

 

6.競技中の注意事項

  1. ハーフタイム時の選手(リザーブ選手を含む)の休息地点は、5メートル・ラインより内側である。水、その他の持ち込みは、世話係(各チーム4名以内)が5メートル・ラインより内側のプレヤーの所に持って入ること。うがいした口の中の水やレモンかす、チリ紙等はグランドに捨てないこと。そのために空のバケツ等を持って入ること。
  2. ハーフタイムの時、フィールド・オブ・プレーに入ることの出来る監督ないしコーチは1名のみとする。(ルールコミッティ、レフリーソサェティの申し合わせ事項による)
  3. 出場選手以外のメンバーは、グランド内での練習等に参加しないこと。また、試合中チーム関係者は所定の場所で観戦し、うろうろしないこと。タッチサイドまで出て応援や指示を出したりしないこと。リザーブ選手は上着やトラックスーツを着用するなど、必ず競技中の選手と見分けがつく服装をすること。
  4. キックオフ前とノーサイド後の整列は行わない。ノーサイド後はすみやかにグランドをあけること。
  5. 試合中の給水はプレーが中断した時のみとし、水係のみが担当をすること。
  6. 当番チームの水係はレフリーに水を持って行くこと。
  7. グランドに水を持ち込む場合には、安全な容器を用いること。(ビン類不可)
  8. 芝生グランドでは必ずキックテーを用いること。
  9. メディカルサポーター、ボール係等は中立である。自チームの応援をしたり指示を出したりしないこと。

 

 

7.罰 則

本大会で生じた不規律に関しては、本大会規約に基づき大会規律委員会に於いて処分を決定する。

  1. 参加資格を偽り、選手資格のない者を出場させたチームは、その時点で失格とし本年度および次年度以降の全ての公式大会への出場を認めない。
  2. 不戦敗および棄権したチームは本年度および次年度以降の全ての公式大会への出場を認めない。
  3. 試合当日に服装規定違反(ジャージ等の不揃い)で失格となったチームは、本年度及び翌年度の全ての公式大会への出場を認めない。失格後、再参加した年度以降に同様の違反があった場合には、上記(2)を適用する。
  4. 45分前集合に、選手が15人揃わないチームは不戦敗とする。
  5. 45分前集合に、タッチジャッジ、メディカルサポータが揃わないチームは不戦敗とする。
  6. いずれの場合も事実発生の時は、相手方チームを勝者とし、それ以前のものには触れない。
  7. 大会参加申込を行ったチームは、以後の公式行事、

@ 組み合せ抽選会
A キャプテン会議
B 開会式
C 閉会式

に、必ず出席しなければならない。これら行事を欠席、ないし棄権したチームはその時点で失格とし本年度および次年度の公式大会への出場を認めない。

 8. その他、スポーツマンシップに反する行為のあった場合にも前項に準ずる。
 9. 参加チームは、その所属するチームの応援団の行為についても責任を負うものとする。

 

 

8.安全対策、脳しんとうの報告義務

  1. 大会参加に当たっては、あらかじめ健康診断を受診する等、プレヤーの健康管理には充分配慮すること。特に、過去に脳しんとうを起こしたことのある選手は、必ず脳波検査・CT等の検査を受診させること。
  2. グランドで明らかな頭部打撲を認め、その受傷時に応答(意識状態)の異常、あるいは、身体活動の異常が認められるものは、すべて競技規則にいう「脳しんとう」に該当するものと考えて退場させる。試合中に脳震蕩で退場したプレヤーが出た場合には、チーム責任者は所定の用紙にしたがい報告の義務がある。
  3. 準備運動・クーリングダウンを励行すること。
  4. 日本協会の「競技者個人登録(=登録者傷害見舞金制度)」、及びスポーツ安全協会の「スポーツ安全保険」の加入手続きに、漏れのないよう充分注意すること。

 

 

9.その他

  1. アフタマッチファンクション、開会式、代表者会議など本大会の行事には正装で臨むこと。
  2. 選手はなるべく公共交通機関を利用して来場し、自家用車の利用は避けること。
  3. 会場への往復の際、ボール、やかん、空気入れ等はムキ出しで持ち運ばないこと。
  4. 更衣は定められた場所で行い、また、ロッカーエリア外には裸体で出てはならない。
  5. 更衣室の後始末は、各チームで責任を持ってきちんと行なうこと。たとえ自チームが汚したものでない場合でも清掃し、清潔保持に努めること。
  6. ゴミ(グランド内ばかりでなく更衣室のゴミも含む)は、会場内のゴミ箱に捨てず、必ず各自、各チームで持ち帰ること。チームは指定のゴミ袋を用意すること。
  7. 大会会場内は(グランド、更衣室、駐車場その周辺区域を含める)喫煙場所以外では全面禁煙とする。
  8.  

 

 



選手登録上の諸注意

 

1.登録制度のあらまし(競技者個人登録と、公式大会選手登録の違い)

  1. クラブ大会に限らず、各種公式大会実施の際に誤解され混同されているのは「競技者個人登録」と「公式大会選手登録」という概念である。この2つは全く別のものである。
  2. まず「競技者個人登録」とは、ラグビーの競技者であることを明示する手続きであり、その年度のあらゆるラグビー活動の基本となる。
  3. 「公式大会選手登録」とは、競技者個人登録された者の中からある特定の公式大会(ラグビー協会が主催ないし主管する大会)ごとに出場する選手を確定する手続きであり、大会ごとに登録できる人数が決められている。

 

2.ラグビー協会「競技者個人登録」

  1. 日本協会では、平成4年度より各チームに所属する選手の「競技者個人登録」(通常「個人登録」と略称)制度を発足させた。この制度の下では、複数のチームに亘って選手が所属することは禁じられている。
  2. 4月に競技者個人登録できるのは、一つのチームからだけである。複数のチームからは、個人登録できない(二重登録の排除)。
  3. 年度途中、何らかの事情(転勤等)で別のチームに所属することになった場合には、前チームの競技者個人登録を抹消し、後チームで新たに競技者個人登録する手続が必要である(競技者個人登録の異動)。
  4. 新規に競技者個人登録する場合には、本人に登録制度を充分理解させた上で登録手続きを行なうこと。特に、来日早々の外国人選手や新卒者(高校ないし大学)には、必ず本人の入会の意思を充分確認してから登録すること。会社や学校のチームと二重登録できない旨を充分熟知させた上で登録すること。

 

3.大会ごとの「公式大会選手登録」

  1. 各チームで競技者個人登録された者の中から、大会ごとに「公式大会選手登録」を行なう。この際には二重登録の排除とともに、「一年度、一個人、一登録」の原則が適用される。公式大会へは、その年度中はどこか一つのチームからしか公式大会選手登録はできない。すなわち、本大会で選手登録されれば、平成13年度の公式大会へは、他のいかなるチームからも選手登録できない。その逆もしかり。複数のチームから登録すると、「失格」となるので、充分注意すること。

 2. 二重登録の起きやすい例

  《例1》AクラブとBクラブ(他県のチーム・社会人チーム・教員チーム・高校や大学のOBチーム等々を含む)に所属している場合。

 各種公式大会へは、その年度一つのチームからしか公式大会選手登録できない。複数のチームに入会している選手は、どのチームから登録するのか、必ず本人の意思を確認し、かつ相手チームと連絡を取って、平成13年度中は相手チームで登録が行なわれないよう手配した上で、自チームの登録手続を行なうこと。特に、関東社会人リーグ戦(1〜4部を含む)との二重登録が目立つので十分注意すること。大会実行委員会では、二重登録を指摘された選手について、社連等のチームに照会を行うので、当該選手に不利益が及ぶことのないよう各チームは登録作業を慎重に行うこと。本大会でいったん公式大会選手登録されると、平成13年度中は、他のいかなるチームからも登録できないので充分注意すること。

  《例2》転勤等で、年度途中で所属チームが変わった場合。

 年度途中、何らかの事情で所属チームが変わった場合、競技者個人登録の異動手続きを行なっても、前チームで既に公式大会選手登録されていれば、平成13年度中は後チームで公式大会選手登録することはできない。競技者個人登録と異なり、公式大会選手登録には異動という概念はない。
 例えば、春に東京都のクラブ大会で公式大会選手登録をして、秋に関西クラブ大会や関東社連のリーグ戦等々に公式大会選手登録することは一切不可である。

  《例3》学生の取り扱い。

 大学チーム(大学体育会ラグビー部・大学クラブ・同好会を含む)に所属する学生は、本大会で公式大会選手登録できない。その他の学生は可能である。

 

  1. 平成13年3月に高等学校を卒業する者は本大会で公式大会選手登録できる。同様に、平成13年3月に大学を卒業する者は、本大会で公式大会選手登録できる。但し、一旦クラブで登録すると、その者は4月以後、入社先の社会人チームないし入学先の大学チーム(体育会・学生クラブ含む)等々に入部しても公式大会選手登録はできない。各チームは、本人の意に反した登録を行なわないこと。安易な登録で、1年間公式試合に出場できなくなる恐れがあるので、十分注意すること。

 

4.二重登録が生じた場合

  1. 本大会で公式大会選手登録された選手が、他のチームからも登録された場合には、その事実発見の時点で選手資格を喪失し当該選手を「失格」とする。さらに、当該選手は次年度以後の全ての公式大会での選手資格が認めない。そのチームは次年度以後、各種公式大会への出場を認めない。
  2. 本大会に公式大会選手登録された選手であって、この大会以後、他のチームから本年度の各種公式大会へ出場した場合には(例えば、関東社会人リーグに出場したような場合)、当該選手を「失格」とし、次年度以後の全ての公式大会での選手資格を認めない。そのチームは次年度以後、各種公式大会の出場を認めない。
  3. 二重登録で公式大会選手登録が抹消された場合、その補充はできない。
  4. 未登録の選手ないし他チームから登録された選手を偽って出場させた場合(いわゆる替え玉出場)には、上記(1)(2)に準ずる。

 


平成13年2月19日

第17回東京都クラブ選手権大会
参加予定クラブ 各位

東京都ラグビーフットボール協会
クラブ委員長 奥村敏明
レフリーソサエテイ(クラブ)関田 隆

 

タッチジャッジ講習会の開催について

 

 4月に開催されるクラブ選手権に向けて、クラブ各位におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、選手権大会に向けて下記のとおりタッチジャッジ講習会を開催いたします。大会実施規約に定められているとおり選手権大会におきましては、選手以外のスタッフとして、タッチジャッジを選出することが義務付けられております。各クラブとも必ず受講されるようお願いいたします。

 なお、下の「タッチジャッジ受講申込書」を3月9日、10日の大会参加申込の際に、必ずご提出ください。

  1. 日 時  3月24日(土)午前11時30分受付・正午開始
  2. 会 場  秩父宮ラグビー場クラブハウス2階会議室
  3. 問い合わせ 都協会クラブ委員会 坂本雄治 自宅電話:03-3480-9536 

※20時〜22時ぐらいの間にお願いいたします。本件について、お問い合わせは、ラグビー協会事務局では、受け付ておりませんので、ご注意ください。

   以上

--------------------------------------切り取り線-------------------------------------

タッチジャッジ受講申込書

所属クラブ名称 氏名 年齢 性別 連絡先(電話番号等)

 



冒頭へ戻る

都大会2001へ戻る