JTB旅物語 奥尻島への旅

2018.9.20〜22



 JTBの通信販売旅媒体「旅物語」を利用して、<一度は行きたい秘島 奥尻島(おくしりとう)・絶景積丹(しゃこたん)とプレミアムリゾート ヒルトンニセコビレッジに泊まる 3日間>に参加してきました。相変わらずネット決済が出来ず、郵便払込だけなのは考えものです。3日目は全て行ったところばかりですが、小樽が組み込まれており結構なことです。期待していたヒルトンホテルは、これがヒルトン?というような印象でした。1日目の奥尻島のホテルの方が数段上でした。

 北海道胆振地震の影響で被害が心配されましたが、何とか催行されました。5日前に日程表が送られてきました。早朝出発〜夜帰京となっており、空港への足がいささか心配でしたが、京成タクシー習志野に迎車を頼めました。

 今回のJTB旅物語ツアーは、バス2台での催行。添乗員さんはさばけた人たちでした。バスはわざわざ網走から乗務員ごと札幌へ回送してきていました。北海道の観光バス事情を垣間見る思いでした。新千歳空港の食堂街はまだ完全復旧しておらず、ラーメン横丁は電気が消えていました。

JTB旅物語のHP

 

1日目(羽田〜新千歳〜瀬棚〜奥尻島)

 

全日空機で札幌へ  *画像(1日目)は、こちらへ

 昨年5月の利尻礼文ツアー以来、久々の添乗員同行型のツアーに参加してきた。私は自分で行程を組み立てる旅が好きだが、たまには添乗員さんの旗に連れられて観光地を巡る旅も捨てたものじゃないと思っている。今回は昨年に続きのようだが、北海道の奥尻島に行ってきた。

  早朝の羽田空港にはリムジンバスを利用するしかないが、自宅からJR津田沼駅までのタクシーの確保がなかなか難しく、自分で車を運転して羽田まで行くことを考えていた。そうしたら、数日前に乗った京成タクシーの運転手さんから、運転手のシフトが決まるのは3日前なので、その時に電話してはとアドバイスがあった。さっそく実行してみて、朝4時半に迎車をお願いした。

 JR津田沼駅に行くと、バス停に係員が立っていて受付をやっていた。事前に「発車オーライ」ネットで予約しており、名前があった。さっそく2タミまで、トランクに収納する荷物の受付をお願いした。やがてバスが回送されてきた。このバスはこの日の第2便で、京成バスの担当だ。もう少し遅い時間からはバス2台になるはずだが、早朝なのでまだ1台だけのようだ。

 JR津田沼駅を発車して京成津田沼駅に立ち寄る。ここで満員になった。補助席までは出なかったが正座席と乗車した人の数が同数だった。湾岸谷津インターから東関東自動車道に入った。平日なので通行量は極めて多い。そんな中を羽田空港には予定より5分ほど早く到着した。さっそく、カウンターの一番右端にあるツアー会社受付に出向く。もう受付が始まっていた。チケットを頂いてANAの手荷物カウンターにゆく。座席は好みの席に変えられるとのことなので申し出てみたら、足元が広い非常口座席を案内された。ここに変更してもらった。

 保安検査場を抜けて中に入る。ANAフェスタのカウンターでうどんを食べた。ここのうどんは気に入っている。定刻に搭乗案内が流れた。ほぼ満席だという。比較的前の方だったので最後に乗り込んだ。きょうの機種はB777ダッシュ300機である。ジャンボ機が引退した今、ANAが保有する飛行機の中で最大人数を誇っている。

 定刻より早くドアが閉まった。7:00分にプッシュバックが始まり、7:11分にC滑走路から飛び上がった。7:45分ごろ機長のアナウンスがあり、到着は8:35分ごろと告げられる。8:27分に着陸し、機長の予告通り8:35分にドアが開いた。

 

JTBは網走観光交通がお好き  *画像(1日目)は、こちらへ

 ターミナルビルを出ると、添乗員さんとバスガイドが待っていた。ここで初めて今回のツアーはバス2台で行くことが解った。ガイドさんから昼食をコンビニなどで調達するようアドバイスがあった。途中の高速道のSAでは食料の調達は難しいとのこと。

 ターミナルビル前にバス(いすゞのガーラ)が回送されてきた。今回のツアーは網走観光交通のハイデッカー2台である。昨年のJTB山線特急ツアーの際にも網走観光交通だったので、JTBは大切なお客さんなのだろう。昨年は札幌ナンバーだったが、今回は北見ナンバーを付けている。わざわざ道東から持ってきたのだろうか。

 バス2台を見て氷解した。今回のJTBの奥尻ツアーは月に10回程度出発するが、私たちが申し込んだ9/20だけ催行決定で、あとは全て中止になっている。この日にひと月分を集中させて全てのコストを削減したのだろう。

 新千歳空港を出ると、すぐに道央自動車道に入った。添乗員は中西さん、乗務員は運転手が木村さん、ガイドが斎藤さんとおっしゃる。2号車は女性の添乗員だった。行程のあらましが案内されるが、総勢70名のツアーだそうだ。今日は有珠山PA、静狩PAで休憩後、国縫インタ―から一般道に降りて瀬棚へ向かうとのこと。

 その有珠山PAは、昭和新山と有珠山が正面に見える絶景で風光明媚なところであった。2015年にクラブツーリズムのツアーで有珠山に登ったことを思い出した。このパーキングエリアには小さな売店はあるが、トイレ休憩がせいぜである。40分走って次の静狩PAでもトイレ休憩となった。ここはトイレしかないPAで、2013年の雪祭りツアーの時に下り車線で利用している。静狩といえば鉄道では秘境駅の趣きだが、それにたがわず高速道も寂しいPAであった。

 静狩で休憩したあとは、国縫ICから一般道へ出た。1時間以上かけて瀬棚港へ向かうのだが、ピリカダム、今金町のジャガイモ畑などを通過した。今金は今村さんと金森さんとおっしゃる二人が入植して付いた地名だそうだ。

 

せたな港からハートランドフェリーへ乗り込む  *画像(1日目)は、こちらへ

 12:50分に瀬棚港フェリーターミナルに着いた。奥尻行きフェリーは14時出航なので余裕ある到着だ。港周辺にはこれといった観光地になっておらず、ターミナルビルで過ごす。ビルの2階は展望室になっていたが、小上がりなどがあり、かつては食堂だったことをうかがわせた。

 待合室の掲示板に。「日本の女医第一号・荻野吟子の開業地」という肖像画がはってあった。荻野吟子は苦学の末に日本の女医第1号として「医術開業試験」に合格するが、宣教師だった同志社出身の夫とともに北海道開拓に携わり、ここ瀬棚の町で開業していた。記念碑が建っているとのことで一度見てみたいと思っている。

 やがて海のかなたに船影が見えてきた。どうやらフェリーのようだ。ハートランドフェリーは奥尻航路と利尻礼文航路の2つを運航しているが、奥尻航路は利礼航路と同規模の客船を使用しており、「カランセ奥尻」と名付けられている。2017年1月に就航したばかりの3650総トンの船である。港に入ってくると港内で反転して船尾のハッチを陸側に向けて停泊した。降りてきた人をみてビックリ。たった3名である。フェリーなので車の乗客もいるハズだが、その運転手分を加えてもやはり少ない。離島航路の抱える問題点を感じさせた。

 降りてきた車に代わって、バスなどが乗船する。大型車はバックでハッチを上がっている。船底は通り抜けできない片方向の構造なのだ。船員さんが笛を吹いてバック誘導している。乗船客は我々JTBのツアー客70名が主で、利礼航路と違ってタラップで乗船した。船が新しく、エレベターまで装備されている私たちは事前に二等自由席(桟敷)から、同じ二等ながら指定席に変更している。昨年の利礼航路で味をしめたわけではないが、リクライニングシートでゆったりした船室なので差額390円のランクアップの価値があった。

 波の高さ1mということで全く揺れない。1時間35分しかかからない航路だが、快適な船旅だった。船内売店でホットコーヒーを頂く。コンビニと同じ方式だが、ほっと一息付けた。

 やがて右手に奥尻島が見えてきた。しばらく沖合を航行する形となり、やがて奥尻港に入港した。タラップで下船する。島への着岸はいつ見ても風情がある。船から空気銃のようなものでロープを打ち、それを手繰って岸壁にロープが渡された。バスが船底から上がってくる間しばらくターミナルビルで待つ。奥尻島には路線バスはないので、網走観光交通のバスは狭い道路を大きな車体を揺らしながら走る感じである。

 

奥尻島観光へ  *画像(1日目)は、こちらへ

 奥尻港からは島の東海岸を走る。まずは、絵葉書などに登場する鍋つる岩である。港から5分とかからない。路肩に設けられた停車帯に止まって見学。添乗員さんやガイドさんはカメラのシャッター押しに余念がない。鍋釣岩の次は島最南端の青苗岬に行く。今から25年前の奥尻津波の際に甚大な被害を出した漁港である。集落があるが、いまは人家は丘の上などに移転し、かつての集落の後には奥尻島津波館として後世に津波の教訓を伝える展示館となっていた。ここでは下車して津波館の係の方から説明をうかがった。なかなかよくできた施設と思う。

 実は奥尻津波のことは、当時M新聞函館支局に勤務していた知人からたくさん聞いたことがある。函館の町を市電の軌道敷の中を走って函館空港へ向かい、飛び上がろうとしていた自衛隊だか消防署のへりに飛び乗って取材に訪れたという。あれからもう25年経ったと思うと、その後三陸沖の東日本大震災などと重ね合わせて感慨深いものがあった。

 青苗津波館からは海岸段丘を上り、新しく出来た集落を通過した。風車などを見ながら島の西側の道を通り、30分足らずできょう宿泊する奥尻湯の浜温泉ホテル緑館に到着した。緑館とはいうものの茶色の瀟洒な建物だった。奥尻島では数少ない温泉ホテルである。周辺には何もない小高い丘の上に建っていた。

 エレベーターで4階に上がる。部屋は想像していた以上にきれいな洋室だった。ネット予約の「お客様の声」などでは悪評サクサクだったが、どうしてどうして。離島ということを割り引いても、しっかりしたリゾート旅館だと感じた。温泉に入り、そのあと夕食となった。係の方にビールを注文し、あわびの踊り焼き、新鮮な刺身などとともに頂いた。なかなか美味しかった。

 夕食後は何もすることがない。どこかへ出かけるわけでもないので、部屋でビールや缶酎ハイを飲んだら、今朝が3時起きだったので直ぐに眠くなってきた。初めての奥尻島はなかなかインパクトのある旅となった。

 ・自宅4:30(京成タクシー)→JR津田沼駅
 ・JR津田沼駅5:05(京成リムジン)→6:00羽田空港第2ターミナル  *習志野200 か1854
   *集合6:20
 ・羽田7:00(ANA51便)→8:35新千歳  *B777-300JA753A
 ・新千歳空港9:00(網走観光交通)→10:28有珠山P10:50→11:30静狩P11:45→12:50せたな港  *北見230 あ・389
 ・せたな港14:00(ハートランドフェリー)→15:35奥尻島  *カランセ奥尻
 ・奥尻港15:40→15:42なべつる岩→16:10青苗岬/奥尻津波館17:18→17:45奥尻湯ノ浜温泉  

 *奥尻湯ノ浜温泉ホテル緑館、泊(夕食は奥尻名物アワビの踊り焼き付和食膳)

 

 

2日目(奥尻観光〜瀬棚〜ニセコ東山温泉)

奥尻ワインは絶品である  *画像(2日目)は、こちらへ

 翌朝の目覚めは快適だ。朝食は6:30分からバイキングとのこと。出発が8:30分なので少し早いが、6:30分に食堂に出向いた。まだ空いていてゆったりと食べることが出来た。このホテルは11月から3月までは休館となる。夏の間だけが稼ぎ時なのだが、結構美味しい食事を出していた。

 朝食後はホテル隣の奥尻ワイナリーに出かけた。通常は9時開館とのことだったが、JTBが交渉して8時から開くとのこと。さっそく出かけてきた。歩いて5分でワイナリーに着いた。試飲してみたらとても美味しい。数種類が販売されていたが、白ワインを1本お土産に求めた。奥尻ワインは北海道の物産展などでは滅多に見かけない。各地の百貨店はぜひ招致してもらいたい。

 三々五々ツアー客がワイナリーから戻ってきて、8:25分に出発となった。12:05分の奥尻港出港まで午前中に島内3ヶ所を巡る。最初は球島山展望台。島の中央にあり、四方八方が見渡せた。意外と素朴な展望台だった。次は海岸線にある賽の河原。しかし、途中で道を間違えて山中でバックするハメになった。運転手は網走の人だから、いくらプロとはいえ、道票がないところでは間違ってしまうだろう。

 賽の河原は島の北側にある昔からの霊場である。お土産物屋が1軒だけあるが、この日立ち寄った我々のバス2台で商売は終わりだろう。賽の河原の次は、宮津弁天宮。海岸線に建つお宮さんだ。アップダウンを繰り返す階段を使って参拝した。最後はうにまる公園。雲丹をイメージしたイガイガのモニュメントのある公園だった。

 11:15分に奥尻港に戻ってきた。フェリーターミナルの売店を眺め、昼食用のお弁当をいただいた。弁当は宿泊した緑館が作って車で港まで運んできたものだった。

 やがて北海道の江差からフェリーがやって来た。奥尻港に入ると宅配便各社のトラック、工事用の大型車、乗用車などが降りてきた。宅配便はトラックだけで奥尻常駐の運転手がハッチから乗り込んで降ろしている。朝刊は江差からこの便で運ばれてくる。

 

フェリーでせたな港へ  *画像(2日目)は、こちらへ

 帰路も船室はランクアップしてある。二等指定席はガラガラで快適だ。行きに出来なかった船室を観察すると、二等にも桟敷席だけでなく、身障者用のイス席、」ベッド、赤ちゃん連れのための授乳室、子供連れが一般客に遠慮しなくていい独立した船室、それと一等指定席や個室も備えられていた。売店には、朝見学した奥尻ワインが置かれていた。

 やがてせたな港が見えてきた。風力発電の風車が海の中に建っている。その脇を港に入っていった。下船はあっという間に終わった。バスが後方のハッチから出てきてターミナルビルの前に回送されてきた。代わりにフェリーに乗り込んでいったのは、大沼観光のバスだった。クラブツーリズムの団体のようだ。奥尻島は観光ナシでは成り立たない。

 せたな港で再び網走観光交通バスに乗り込む。行きと同じルートをたどる。国縫ICから道南道に入り、途中の黒松内JCTで本線から別れ、国道5号線に通じる枝線へ入る。最初は高速規格だったが、一般道になった。

 国道5号線の道の駅・蘭越で休憩。ソフトクリームが飛ぶように売れていた。ニセコ町に入り、ニセコアンヌプリが見えてくると、東山温泉を目指す。このあたりはオーストラリアからの移住者が多いところ。瀟洒な住宅が現われ、やがて高層ホテルが見えてきた。今日泊まるヒルトンニセコビレッジだ。玄関に着くがホテルスタッフの出迎えはなかった。意外と淡白だ。

 指定された16階にエレベータで上がる。廊下が暗くて狭い。部屋に入ってビックリ。これがリゾートホテル?しかもヒルトンなの?というほど狭い部屋である。1泊目の奥尻島のホテルの方がよほどいい。団体客なのでこんな部屋なのだろうか。

 さっそく温泉に入る。部屋から温泉への往復は浴衣でもいいとのこと(その他はドレスコードあり)。さっそく温泉に入って足を伸ばすが、相対的に洗い場などが不足しており、さっさと上がってきた。売店で食後のビール等を買い込んでおく。

 夕食はバイキングである。なかなかの品揃えといいたいところだが、北海道にはこれ以上のバイキングは無数にある。蟹が出ていたが、身が細く期待はすれだった。これといってヒルトンらしいものはなく、ビールばかり飲んでしまった。ウエイターは欧米人で、英語で接客してくる。日本語で返すとちゃんと通じているので、これも疑問点だ。

 青苗岬で買ってきた蛸の燻製を肴に、部屋でサッポロクラシックを飲んだら、直に眠くなった。夜中に大雨が降ったようで窓に打ちかける雨音で目が覚めた。

・奥尻湯ノ浜温泉18:25(網走観光交通)→9:05球島山展望台(奥尻島や日本海を望む360度の絶景)9:25→9:35賽の河原(道南五霊場のひとつ)10:20→宮津弁天宮(岩上に建ち大漁を祈願する)10:35→10:48うにまる公園11:03→11:15奥尻港   *北見230 あ・389
・奥尻港12:05(ハートランドフェリー)→13:40せたな港  *カランセ奥尻
・せたな港13:49→15:22道の駅蘭越15:45→16:20ニセコ東山温泉/ヒルトンニセコビレッジ

 *ヒルトンニセコビレッジ、泊(夕食はヒルトンニセコオリジナルビュッフェ)

 

 

3日目(ニセコ〜神威岬〜小樽〜新千歳空港〜羽田)


ニセコから神威岬へ
  
*画像(2日目)は、こちらへ

 3日目の朝はバイキングの朝食から始まる。前夜は暗かったので解らなかったが、レストランの窓からは羊蹄山が真正面に臨め、これがホテルのウリになっている。まだ冠雪はしていないがもうじきだろう。朝食にはジャガイモと塩辛が欲しいが、温泉旅館のようなメニューは出していない。大阪に泊まった時の都ホテルのような雰囲気である。

 ホテルの外に出てみたが、ヒルトン付属のスキー場とゴルフ場だけが目立った。出発は9時だ。定刻より少し早く出発できたが、走り始めて10分位経って最前列のお客さんが忘れ物をしたと声を上げた。添乗員さんが直ぐに反応し、戻りましょうということになった。これで30分ほどロスが出た。冷蔵庫に忘れたのだそうだ。本人はもういいなどと言っていたが、添乗員さんが「いい人」でわざわざ戻った。着払いで送ってもらえばよかったのに・・・。 

 国道5号線を倶知安の町に出る。新幹線の駅ができるらしいが、大丈夫なのか。倶知安峠を越えて、小沢の先の国富交差点を戻るような感じで岩内方面に左折した。岩内線の幌似駅跡には保存駅舎と車両があった。北海道の人は鉄道に対する愛着が強く、廃線となった線区には必ず鉄道記念館などが残っている。この点九州は淡白で、何もないのと対照的だ。

 泊原発を遠くに見て、警備費だけが異常にかかっていると思われる敷地を通過しながら、積丹半島の南側から神威岬を目指す。ここから先は以前のツアーで通過した箇所なので新鮮味がない。

 神威岬の駐車場には中央バスの路線バスも停車していた。小樽からここまで日に何便かやってくる。神威岬は途中までは歩いたことがあるが、きょうは添乗員さんが先端の灯台まで歩くとおっしゃっていたのでお付き合いする。往復40分程の行程で大汗覚悟だったが、風が冷たく強風だったので平気だった。バスに戻るとまだだれも帰っていなかった。レストハウスは前回のツアーの際に海鮮カレーを食べたことがある。

 神威岬の次は島武威海岸。日本の渚100選に選ばれた海岸だが、20分で発車した。ここでは欧米人のチャリダーが休憩中だった。バイクさえ減っている時代、自転車はめったに見かけなくなった。

 

小樽観光で鮨を食べる  *画像(2日目)は、こちらへ

 積丹半島の北側を、美国、古平、余市と通過する。国道の改修がほぼ終わり、昔のトンネルは使われなくなって蓋がしてある。中央バスが埋まる大事故があった豊浜トンネルは2000年に新しいトンネルに付けかえられている。ニッカ余市工場を遠望し、フゴッペ遺跡の解説などをガイドさんから聞くが、このあたりは代わって説明しましょうかと言いたくなってきた。

 日本で最初の心臓移植手術が行なわれたのは札幌医大だが、提供者が死亡したとされる蘭島海水浴場を左手に見る。やがて小樽の街中に入り、かま栄の先のバス駐車場に入った。2時間半の自由行動となる。

 さっそく「ふじ鮨」に行ってみた。先ほど通過してきた積丹の美国に本店がある寿司屋である。さいわいなことに昼を過ぎてガラガラだった。畳を敷いたテーブル席で、ゆっくりと美味しいお鮨をいただいた。大正時代の蔵を改造した店舗で高級感があるが、値段は安い。2016年9月に次いで2度目の利用である。

 北一硝子は福岡からの移住者が興した浮き球製造が起源の店である。福朗にも行ってみたが、小樽に来るたびに寄っているので、もう買うものがなくなった。かま栄があたので入ってみたら、ここは工場見学が出来るところで、無料の休憩所なども完備した立派な店舗だった。かま栄を発見!したのは、1976年の初来道のときである。小樽にも「さつま揚げ!?」の店があると感激したことがある。

 かま栄で「パンロール」というヒット商品を初めて買ってみた。日持ちしないので真空パックなどでは売られていない。これをもって駐車場に戻った。帰宅後食べたら評判にたがわず美味しかった。

 16:12分に小樽を出発した。直ぐに札樽自動車道に入り、そのまま新千歳空港へ向かう。途中工事で対面通行になったが、遅れることなく空港に到着した。ここで網走観光交通とはお別れである。バスはこれから網走に帰るというが、5日後にはまた札幌だそうだ。

 空港ターミナルは2日前の到着時には3階の食堂街は全面閉鎖だったが、きょうから半分だけ再開されたという。硝子張りの屋根が落ちたので全面復旧はまだ先とのこと。ラーメン横丁は電気が消えていた。半分だけ再開されたレストラン「ロイヤル」で味噌ラーメンを食べた。結構美味しかった。九州資本のファミレスだが、肉料理などはまだ提供できないとのこと。

 いつも混雑している新千歳空港だが、保安検査場はガラガラだった。歩き疲れたので中へ入って待つ。これから乗る飛行機は全日空のB777ダッシュ300機。往路と同じ飛行機だ。羽田に降りた後のリムジンバスに間にあうよう前方座席が希望なのだが、JTBが用意した団体ツアー券は幸運なことに20番台だった。直ぐに降りられる。

 定刻より早く20:28分にドアーが閉まった。機長は植木、CAは亀井ほかは乗務しているとのこと。そして、またしても機内販売で無駄使いをしてしまった。21:05分ごろ機長のアナウンスがあり、22:03分に着陸した。22:06分には60番ゲートに到着した。手荷物は「宅空便」で送ったので到着空港での受け取りはない。

 羽田空港第2ターミナルを22:40分に出る京成バスJR津田沼駅行きに乗車した。湾岸線をぶっ飛ばし、JR津田沼駅まで運ばれる。津田沼駅からはタクシーを利用したが、珍しく女性ドライバーの個人タクシーだった。帰宅は午前様になった。

 ・ニセコ東山温泉8:58(網走観光交通)→10:50積丹半島神威岬(日本海の雄大な眺めが広がる)11:50→12:05島武意海岸(その美しさから積丹ブルーと呼ばれる)11:25→13:45小樽(運河の流れるノスタルジックな街並み)16:20→17:30新千歳空港   *北見230 あ・389
 ・新千歳20:28(ANA82便)→22:05羽田     *B777-300(JA756A)
 ・羽田空港22:40(京成リムジン)→23:30JR津田沼駅   *習志野230 あ・209
 ・JR津田沼駅前(タクシー)→自宅

 

***********************************


 北海道は9月の胆振地震の影響で観光客が激減しているという。特にアジアからのインバウンドの客をほとんど見かけない。これが幸いして、どこもゆっくりと見学することが出来た。
 今回の北海道ツアーでは、初めてバス2台での運行を体験した。それにしても添乗員さんの客扱いはさすがで、ベテランさんであった。クラブツーリズム、阪急交通社、JTB、びゅうツアーズなどと比べ、近年稀に見る方であった。ツアーが記憶に残るかどうかは添乗員の質に拠ることが多い。謝意を表わしておきたい。

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る