はとバス ゆりかもめ有明車両基地車庫線の旅

2017.11.13

 

  「鉄道乗りある記」ブログのコメント欄にふぉ様より、ゆりかもめ有明車両基地回送線に乗車できるツアーのご紹介を頂きました。はとバスが主催する「ゆりかもめ車両基地見学と東京湾ランチクルーズ」というツアーです。ゆりかもめの有明基地見学の後、ランチクルーズや羽田空港国際線ターミナルなどの見学が付いています。最初だけ見学できればいいのですが、そういうわけには行かないのでしょう。
 ゆりかもめの車庫線体験乗車は会社自体が主催する場合には無料?の見学会として公募されてきました。私も過去何回か応募したのですが、いずれも抽選に外れています。今回はいい機会なので参加してこようと思います。
<期日> 2017年11月13日(月)
<行程> 東京駅丸の内南口 (830) →バス→ ゆりかもめ車両基地 (普段は入ることが出来ない車両基地を見学・普段は乗車できない、 ゆりかもめ車両基地→有明駅間の入出庫線を体験乗車/ 90) → バス→東京湾クルーズ (シンフォニーランチクルーズ乗船。洋食バイキングの昼食/130)→ バス→ 東海道新幹線大井車両基地 (車窓)→ バス→羽田空港国際線ターミナル (見学/50)→バス→東京モノレール (車窓)→バス→東京駅丸の内南口 (1620着予定)
<旅行代金> 11,800円

 

はとバスでゆりかもめ  *画像(ゆりかもめ)は、こちら

 はとバスツアーには乗ったことがない。いつも東京駅丸の内南口のはとバス乗り場で見ることはあったが、乗るのは初めてである。かつてのはとバス案内所はレンガつくりの東京駅丸の内口の一角に置かれていたが、いまはドーム駅舎から撤退している。その代わり、有楽町方のJR高架線下の一角に案内所、待合室、事務所などが移転している。この高架橋は煉瓦作りだが、アーチ型の歴史的デザインのスペースは耐震工事が終わっている。

出発は8:30分である。公道上のバスバースには定期観光のはとバスがずらりと停車中だ。1便前の富士スバルライン行きが出発準備中のところに、我々の乗るゆりかもめツアーのバスが入ってきた。バス間の隙間は1mとなく見事な縦列停車である。バスガイドと地上係員とが改札を実施している。ネット予約の場合は案内所に立ち寄ることなく直接バスに乗車できるのだが(予約メールに座席番号が記載されている)、他便の客が入れ代わりガイドさんに尋ねてくる。路上案内所と化している。

それはともかく、出発時間の8:30分になっても6名の乗客が現れない。定期観光は路線バスなので、時間通り発車してもいいはずだが、子供連れの4名が集合場所を間違えたとかで10分遅れてバスに乗り込んできた。申し訳なさそうな態度だったのでまあいいか。44名満席の予定が2名未乗で発車した。

ガイドさんが遅延のお詫びをした後、車窓案内が始まった。銀座〜新橋と一般道を走った後、汐留ランプから首都高へ入り、レインボーブリッジを渡ってお台場で再び一般道へ出た。ガイドさんから台場地区のオリンピック会場について縷々説明があった。7つの会場で10種目の競技が行われるとのこと。なかなか的確なアナウンスだ。

最初の下車観光はゆりかもめの車両基地である。東京ビッグサイトのとなりにあった。正門に社員の方が出ていてバスを構内に誘導する。車両基地と同じところに本ビルが建っており、まずは5階の会議室に招き入れられた。正面玄関には「ようこそ・・・」の掲示が出ていた。

まずは、会社の方から歓迎の挨拶があり、次いで、ゆりかもめの概要のDVDを10分余り視聴した。見終わったら施設見学に移る。参加者は2班に分けられ、指令室と車両工場を入れ違いで見に行った。指令室は撮影禁止だが、様々な機器類の展示は面白かった。ゴムタイヤは横浜ゴム、ブリジストン、ミシュランが使われているそうだ。ちなみに横浜のシーサイドラインではミシュランは使わなくなったそうだ。

検車区の工場見学はブリッジの上から車両群を俯瞰しながらの見学だった。ゆりかもめは全部で26編成あるそうだが、7000型と7300型とに分かれる。集電方式は第三軌条からのものだが、構内の検車線に入った後は、サードレールからの集電ではなく、外部電源から給電される。そのための給電ケーブルが所々に配線されていた。東京メトロ銀座線上野車庫見学の際に、サードレールからではなく給電ケーブルから電気を引き込んでいたことを思い出した。

・東京駅丸の内南口(はとバス)8:40→9:00ゆりかもめ有明基地  *横浜230 あ ・871 (871号車)

 

ゆりかもめ有明車庫線を往復  *画像(ゆりかもめ往路)は、こちらへ   *画像(ゆりかもめ復路)は、こちら

検車区見学の後は、ツアー最大のイベントである有明車両基地〜有明駅間の回送線への乗車である。本社ビルと車両留置線との間のスペースに簡単なホームがあり、ここから乗車する。ホームといっても業務用なのでホームドアなどの設備はない。やがてホームに回送電車がやってきた。階段を下りてホームに降りると、さっそく最後部のドアーから乗り込む。6両歩いて最前部で展望乗車とする。

10:22分にドアーが閉まった。会社の関係者が添乗しているが、回送線とはいえ運転は自動運転だ。対向電車がやってきた後、10:30分にガクンと動き出した。右側にカーブし、次いで左カーブを描いて道路上の軌道に移った。このあたりから単線になる。東京ビッグサイトの建物に挟まれた形で有明駅に向かう。左手から本線が寄ってきて、回送線を抱き込む形で有明駅中線に入って停車した。これで回送線の往路を完乗した。ドアーは開かない。

有明駅は2面3線の駅で、ホームドアの向こう側には営業列車に乗車する人たちが見える。中線に停車したのは2分足らず。すぐにいま来た路線を引き返すので、車内を一番後ろ(今度は一番前)へ移動する。

10:35分に反対方向へ向けて発車した。左側の本線からも新橋行の列車が同時発車し、直ぐに回送線をアンダーパスして右側に移っていった。回送線乗車は往路と同じルートを走る。やがて先ほど乗り込んだ業務用ホームが見えてきた。無人運転ながらぴたりと定位置に停車した。これで復路も完乗だ。

ここで全員が下車となる。ゆりかもめ回送線乗車というこのツアー最大の目玉が終わった。ホームから階段を渡って本社ビルに入り、階段を使って玄関まで降りた。三々五々バスに乗り込む。会社関係者の見送りを受けて、ゆりかもめ車両基地を後にした。

・有明基地10:22(車庫線)→10:33有明  *7300系6連(No39編成/2014年三菱重工業製)
・有明10:35(車庫線)→10:43有明基地  *7300系6連(7396号車に乗車) 

 


ランチバイキングクルーズ
  *画像(航路)は、こちらへ 

 ゆりかもめ有明基地からはレインボーブリッジの下の一般道を通って日の出桟橋へ向かう。次の行程は船に乗って東京湾を周遊しながらランチバイキングを食べる。到着した日の出桟橋の駐車場ははとバスだらけだった。乗船する「シンフォニー」という船ははとバスの小会社なのだ。乗り込んだのは「モデルナ」という2600トン・定員600名の遊覧船。4層構造になっており、我々のグループは3Fの「ポロネーズ」という部屋が割り当てられた。進行方向前方の船室で、グループ客ごとにテーブルが用意されてゆったりしていた。食べ放題時間は1時間半余だ。結構な品目があり、お腹いっぱいになった。ここでツアー参加者の皆さんと懇親ができたことは何よりの収穫だった。

 ゲートブリッジをくぐり、羽田空港D滑走路の延長線上で飛行機を眺めながらのクルージングとなった。それにしてもかつての夢の島はいまや陸続きになり、中央防波堤が埋立地の先端部分になっている。レインボーブリッジを過ぎて日の出桟橋に戻ってきた。

 日の出桟橋からは一般道を通って再びお台場に向かう。首都高湾岸線・東京港トンネルに並走する形で一般道の海底トンネルが開通しており、初めてくぐった。そこを抜けると新幹線太井車両基地だ。首都高より1本線路に近い道路から新幹線の車両群を眺めた。ここは2014年11月に新幹線回送線ツアーで乗車しているので懐かしかった。

 一般道なので交通渋滞に巻き込まれたが何とか羽田空港までたどり着いた。訪問先は国際線ターミナルである。バスを降りると、バスは駐車場に回送となった。ガイドさんの旗の下にターミナルビルに入り、各自自由見学となった。展望デッキや仲見世をぶらぶらしていると直ぐに時間となった。ここで離団する方もいた。

 羽田空港からは天空橋付近を通過して、羽田ランプから首都高へ入る。東京モノレールと並走しながら走るのがツアーの売りになっているのだ。しかし、夕方の渋滞に巻き込まれ首都高へ入る右折車線でずいぶん時間がかかった。それでもはとバスの品川車庫を見たり、首都高の付け替え区間を通過したりと、何かと発見があった。モノレール開業時はこのあたりは海の上を走っていたが、50年経って海は全く見えなくなった。

 東京モノレールは名鉄からの出向社員でスタートした。犬山遊園に日立が建設したモノレールで従業員の訓練などが行なわれた。しかし、高額運賃(開業時250円/国鉄の最低運賃は10円)が災いして利用者が伸びず、経営不振が続いた。のちに日立グループが支援に乗り出して、日立運輸東京モノレールになった。近年JR東日本が子会社化したが、京急の羽田空港延長後は京急のシェアーが第1位になっている。

 はとバスは首都高では渋滞に巻き込まれず銀座ランプから一般道へ出た。歌舞伎座、銀座、有楽町、日比谷、皇居前と東京見物をする。この辺りの車窓案内はさすがはとバスだ。所定16:20分に東京駅丸の内南口着のところ、30分ほど遅れて到着した。実は早着を予想していたので、以後のスケジュールはタイトなものとなってしまった。総武快速線〜京成線と乗り継いで帰宅した。

・有明基地10:53(はとバス)→日の出桟橋
・日の出桟橋12:00(シーライン東京)→14:10日の出桟橋  *シンフォニー「モデルナ」
・日の出桟橋14:17(はとバス)→14:53羽田空港国際線ターミナル
・羽田空港国際線ターミナル15:50(はとバス)→16:50東京駅丸の内南口
・東京16:56(総武快速線・外房快速上総一ノ宮行き)→17:22船橋 *E217系15連
・船橋17:35(京成快速)→17:50八千代台 

 

 今回のゆりかもめの車庫線ツアーはなかなかの行程だったが、それ以上に、バスガイドさんのレベルの高さには感心させられた。各地でいろんなバス会社の観光バスに乗ってきたが、はとバスはさすが全国の観光バスのモデルとなる会社だと思わせる内容だった。また乗ってみたい。

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る