JALツアーズ 長崎と福岡への旅

2017.9.15〜17


 

 毎年初夏に発売開始となるJALパックのビックリタイムセール。昨年は札幌へ行きましたが、今年は九州です。宿泊地を福岡にして、長崎空港経由で行ってきました。オプションで利用するJR九州の「西九州フリーきっぷ」で長崎本線の特急「かもめ」号に乗車しました。2日間有効で何と500円なのです。但し、プリーきっぷの引換が到着地空港周辺のJRみどりの窓口で当日でないとできないのが難点です。「観光券(100円」では食事ができます。長崎中華街は2軒から選択でき、定価1200円のチャンポンと皿うどんを食べました。事前に確認のために電話したら、「ああ、観光券ですね。そのまま直接お出で下さい」とのこと。

 宿泊は博多駅前のJR九州ホテルブラッサム博多中央にしました。初めて泊まるホテルです。JR九州ホテルは福岡、小倉、鹿児島についで4回目となります。

 中日には大宰府にある九州国立博物館430円)に出かけてきました。まだ未踏の博物館です。西鉄の大宰府往復の割引きっぷなら梅が枝餅が付いているのですが、お得感がないので片道はJR西九州きっぷ利用としました。博多の街では水炊きの「博多・華味鳥」のコース料理(定価4350→JAL500円)を堪能しました。博多市内の店舗から選べますが、中洲の本店に電話したら愛想のいい対応でした。席は4階の個室が用意されていました。

 最終日は台風に翻弄されましたが、鉄道でいうところの「振替運輸」を初めて経験しました。たいへんタメになりました。もう一泊して翌日の飛行機にすることも選択肢としてありましたが、結果的にとても空いている上に、予定より1便早く帰京できて快適な空の旅でした。

 

  1日目/東京〜長崎〜博多

長崎県営バスのリムジン    *画像は、こちらへ

 台風接近が伝えられる中、九州へ行ってきた。例によって前日にエミタスタクシーに送迎予約を入れておいた。翌朝4時35分に自宅前にタクシーが止まる音がした。JR津田沼駅南口までゆっくり走ってもらう。バス停に着くと、京成バスが近づいて来るのが見えた。荷物は事前にホテル宛てに送ってあるので手ぶらに近い。5:05分定刻に発車したが、乗客は11名だけだった。もっともこの便はバス2台による運行で、2台目は京成津田沼駅に先行している。京成津田沼駅では先行便は客扱いしており、運転手同士の会話で31名が乗車しているとのこと。先行便が一足先に出て行った。

 湾岸谷津インターから東関道に入る。追越し車線をビュンビュン飛ばし、羽田空港には5分ほど早着した。まずは朝食をとる。地下のモノレール改札前のフードコートで簡単に済ませる。昼に中華街に行くので軽めがいいのだ。預ける荷物がないので、タッチ&ゴーで保安検査場を通過した。長崎行きは3番搭乗口からの運航だ。キャンセル待ちの人まで招き入れてほぼ満席だ。

 定時の7:40分に後退が始まる。飛行機はB737の800機だ。機長は横井、副操縦士は山下とのアナウンスが入った。D滑走路から飛び上がった。雲がかかって下界は見えないまま飛んで行く。時々機内モニターに航路が表示される。東京〜長崎間は988キロ、広島上空で高度7315m、時速750km/hと表示が出ていた。9:14分に機長の放送があり、もうじき到着予定とのこと。高度が下がると雲の間から佐世保の街並みが見えてきた。大村湾の上に出て海に落ちるのではないかと思うほど降下して、長崎空港に9:24分に着陸した。9:27分にドアーが開いた。

 ターミナルビルの前に出ると、市内行きのリムジンバス乗り場に長い行列が出来ていた。券売機で1600円の2枚回数券を購入する。900円券が2枚付いていてお得な乗車券だ。その時、「長崎駅行き」の表示が出た別のバスが入ってきた。運転手に聞いてみると、こちらの方が先に発車するという。行列は出島道路経由の直行便で、後から発車しても先に到着するという。直行便は魅力的だが、満席で座るのは窮屈だ。そこで行列を離れてこちらに乗ることにした。このバスは浦上駅経由の長崎駅行きである。ガラガラなので、一番前の席に座ることができた。前面展望抜群だ。長崎空港のリムジン輸送は長崎県営バスと長崎バスとの共同運行だが、この路線は県営バスオンリーである。半面、赤迫経由は長崎バスだけが運行している。赤迫経由便は2012年に乗っている。

 10数名で長崎空港を発車する。空港連絡橋を渡ると、左側に自衛隊大村基地が見えてくる。滑走路があり、以前の長崎空港である。大村市内の停留所で数名の乗客を拾ってゆく。直行便は止まらない。大村インターから長崎自動車道に入った。高速を走るも多良見インターから自動車専用道を経由して一般道へ降りた。ここからは国道202号線を走る。松山町、長崎大前、茂里町などの停留所で乗客を降ろす。途中から路面電車が見えてきた。バスの車窓から写してみたが、雨が降ってきて水滴が窓ガラスについてしまった。

 そうこうしているうちに空港から所要1時間で長崎駅前に着いた。降車停留所はJR長崎駅前ロータリーの路面ではなく、駅の向かい側にある長崎交通会館のビル1Fである。立派なバスターミナルである。バス全盛期には大いに活躍した建物と思われるが、いささかくたびれている。かつて昭和50年代に家族旅行で長崎にやってきたとき、ここから県営バスの長崎市内定期観光バスに乗ったことを思い出した。

 長崎県営バスは、47都道府県の公共交通機関としては東京都交通局と並び日本唯二の組織である。意外と積極経営で、福岡にも営業所を有して福岡空港から入る観光客輸送に当たっている。半面、かつては路線を持っていた島原半島からは全面撤退し、島原鉄道に移管している。

・JR津田沼駅5:05(京成リムジン)5:55羽田空港第一タームナル  *習志野200 か1969
・羽田7:40(JAL605便)9:27長崎  *B737-800機(JA330J)
・長崎空港9:50(長崎県営バス)10:50長崎駅前  *長崎200 か1075(諫早営業所)*2枚回数券

 

タクシーで長崎観光    *画像は、こちらへ

 バスを降りたが、長崎駅に行くにはビル前にある歩道橋を上がらねばならない。ビル内にエスカレーターなどはあると思われるが、路面からだと自力歩行しかない。歩道橋からは長崎電軌の路面電車がよく見える。長崎駅に入って「みどりの窓口」に並ぶ。JR九州の係員がてきぱきと処理していた。JALの「西九州フリーきっぷ」の引換券を差し出して、まずはフリーキップを発券してもらう。マルスの横長券だった。自動改札機に通せないので有人口を利用するように案内があった。次いで、午後に乗る特急の指定券を発券してもらう。15:46分発の「かもめ32号」が取れた。マルスで発券後、係員は券番を手書きで控えていた。統計を取っているのだろう。

 11時を回ったので混まないうちに中華街へ出かける。きょうはタクシー利用だ。運転手からいろいろと情報を仕入れておく。長崎新地の中華街は横浜や神戸ほど大きくはないが活気があった。JALの指定した中華料理店は通りを挟んで並んでいたが、会楽園という店を選んでみた。玄関に馬の置物が飾ってある。我が父が午年生まれという単純な動機である。中に入るとオオ女将らしき女性が従業員を指揮して、てきぱきと客をさばいていた。なかなか宜しい。まだ開店したがかりなので窓側の席に通された。さっそくちゃんぽんと皿うどんを注文する。皿うどんは太麺か細麺か聞かれた。当然ながら細麺にする。別注に「イカのいりつけ」も頼んでみた。

 ほどなくして運ばれてきた料理はどれも美味しかった。皿うどんとちゃんぽんは1200円するが、JAL観光券で100円で食べられる。JALと店の間でどんな精算のの方法を採っているのか興味があるが、聞くのはヤボというものだろう。入ったのは11時過ぎだったが、12時が近づくとお客さんがどんどんやってきた。驚いたのは中国人観光客まで大挙して押し寄せてくることだ。日本に来てまで中華料理を食べることはないと思うのだが・・・。

 食事の後は中華街の隣にある出島へ出かけた。出島は最近整備が終わったばかりだ。見学が終わると、出島からタクシーに乗る。グラバー邸まで行ってほしいのだが、石橋電停側の裏門に着けてほしいと頼んだ。運転手は趣旨を理解したようで、住宅地の間の狭い急坂を登っていった。やがてグラバー園の裏門に到着した。入場券を買って場内に入る。目の前の海は三菱重工の造船所なのだが、その手前に巨大なビルのような客船が停泊していた。中国からの観光船でビル20階建てに相当する高さだそうだ。

 グラバー園に裏門から入るのは、正面から入るとずっと上り坂ばかりで歩行が大変だからだ。園内にエスカレーターはあるが、裏門からだと下りながら観光できる。正面玄関から退場して、門前のお土産物屋を冷やかす。駐車場まで降りてくると四海楼の大きなビルが見えてきた。2年前の軍艦島ツアーの際に立ち寄って大変美味しいちゃんぽんを食べたところである。次は、グラバー園からは平和公園に行く。

 ところで、長崎の観光地にはどこもタクシー乗り場というものがない。これは不便だ。流しのタクシーを捕まえる。レトロな建物の文明堂総本店、長崎駅前を通過して平和公園の急坂を上がってくれた。横に件の文明堂の直売店が見えた。平和公園に入ると、平和祈念像の前でキリスト教系小学校の修学旅行の学習会が行われていた。聞き耳を立てて聞いてみる。なかなか興味深かった。

 あっという間に見学が終わり、坂を下って先ほどの文明堂に入ってみた。喫茶室がないか聞いてみたが、残念ながら売店だけという。そのまま大通りまで降りて、流しのタクシーを捕まえようとしたが、こんな時ほどつかまらない。幸いなことに路線バスが頻繁にやってくる。長崎バスの路線バスに乗って、長崎駅まで戻った。150円だった。たしか路面電車は120円だったはずだ。

・長崎駅(タクシー)中華街(徒歩)出島(タクシー)グラバー邸裏門(タクシー)
・グラバー邸裏門(タクシー)平和公園13:40(長崎バス)長崎駅前 *長崎200 か・180

昼食/長崎中華街、会楽園

 

特急かもめで博多へ    *画像は、こちらへ

 予定より早く移動できたので、買っていた特急券より1時間早い列車に乗れることになった。さっそく「みどりの窓口」に出向いて変更をお願いした。当初の「白いかもめ」から、787系つばめ転用の「かもめ」号になった。駅ビル内でおみやげ物などを買い込んで、頭端式ホームの有人改札を入る。列車は「黒いかもめ」だ。編成は7連で1号車がグリーン車、2・3・4号車が指定席車、5・6・7号車が自由席だ。指定された3号車の隣は、ビュッフェから普通車に改装された車両で、座席幅などが豪華だ。こちらの方がよかったなどと思っているうちに発車時間となった。車販は乗っていない。車掌さんは一人乗務で忙しそうだ。指定席券は一瞥しただけで、「博多までですね」などと足早に車内を回っている。

 長崎を発車すると、浦上に止まる。副都心という意味合いだろう。浦上をでるとトンネルに入って新線区間を諫早目指して走る。途中の市布で普通列車と交換したが、5分も運転停車した。諫早では島原鉄道とJRとの渡り線を観察する。かつては頻繁に使われていたが、いまは乗車する機会がない。渡り線が存置されているのだから、何とか臨時でも運転されないものか。

 諫早を発車すると、島原半島が見えてくる。雲仙普賢岳が遠望できる。件の水門も見えた。湯江で白いかもめと交換、停車駅の肥前鹿島でも白いかもめと交換した。肥前山口は通過して佐世保線が合流。佐賀に停車した。佐賀からはどっと乗客が乗り込んできた。佐賀−博多間はドル箱区間である。特改さんが乗り込んできて車内を回った。3〜4号車の指定席にも空いていれば自由席特急券で乗れる旨の放送が流れた。西鉄高速バスとの激しい競争区間である。西鉄高速バス「わかくす号」は15分間隔で運行されている。新鳥栖、鳥栖、二日市と停車するも、乗降はほとんどなし。定時に博多駅に着いた。

 エキナカを少し冷やかしてから福岡銀行隣にあるホテルに向かう。JR九州ホテルブラッサム博多中央はオープンして間もないホテルである。駅前一等地にある。ホテルに入って気が付いたのだが、地下鉄工事で地面が陥没した通りに面していた。道路は立派になっていた。

 ホテルにチェックインする。先送りしていた荷物は部屋に運ばれていた。宿泊特化型ホテルなので豪華レストランや宴会場はない。エレベーターは磁気カードをかざさないと動かない。眺望はビルに囲まれているので悪いが、これで十分であろう。フロントで近くに居酒屋はないか聞いてみた。紹介してくれた歩いて数分の「虎玄多」という店に行ってみた。くじらの刺身はじめ、海産物が美味かった。

・長崎14:46(かもめ28号)16:51博多  *787系7連(サハ787-101に乗車) 

*夕食/博多駅前居酒屋、虎玄多
*宿泊/JR九州ホテルブラッサム博多中央

 

 

2日目/福岡〜二日市〜大宰府〜福岡

九州国立博物館へ    *画像は、こちらへ

 2日目は大宰府に行ってきた。台風接近なので近場の観光地にしておいた。ホテルの朝食は7時からだが、8時過ぎにゆくとガラガラに空いていた。外国人観光客の多くはホテルの朝食を利用していないようた。ここのホテルの朝食は豪華さはないものの、福岡と博多の郷土料理が要領よく揃っていた。おきうと、がめ煮、博多ラーメン、ゴボ天うどんなど盛りだくさんの内容だ。腹いっぱいになった。

 歩いて数秒の博多駅に行く。「西九州フリーきっぷ」があるので特急列車も盛り放題だが、今度の特急は二日市には停車しない。代わって快速大牟田行きに乗車した。転換シートの813系6連だ。博多駅で乗客が入れ替わるが席争奪戦で、車端の4人掛け向き合いシートになった。発車すると竹下までの回送線を観察する。2014年に乗った「竹下小運転線」の記念列車を思い出した。ここの回送線はなかなか乗れない。

 南福岡では後続の特急列車の待ち合わせがあった。右側には広大な電車基地がある。南福岡は元々雑餉隈という駅名だった。西鉄には今でも残っているが難読駅の一つだろう。「ざっしょのくま」と読む。二日市まで20分で到着した。下車するのは初めてだ。ここから九州国立博物館まで行く。西鉄大宰府線へ乗り換えてもいいのだが、タクシー利用とした。ところがタクシーは常駐していない。しばらく待つと西鉄タクシーがやってきた。運転手さんと話をしながら運ばれる。途中で西鉄の踏切を渡った。二日市駅かと思ったが、紫駅だった。2010年にできた新しい駅である。

 住宅地の中を右へ左へ走って、九州国立博物館の正面玄関につけてもらった。きょうは特別展などは開催されていないので来場者は少ない。長〜いエスカレーターっを上がって小分けされた展示室を巡る。古代から近世までの歴史展示がコンセプトだ。佐倉の歴史民族博物館同様に歴史が好きな人にはたまらないだろう。

・博多9:29(快速大牟田行き)9:49二日市  *8136連(クモハ813-233に乗車)
・二日市駅(西鉄タクシー)九州国立博物館  
・九州国立博物館(徒歩)大宰府天満宮→大宰府駅

 

大宰府線で福岡へ    *画像は、こちらへ

 雨が結構強くなってきた。帰路は西鉄の大宰府駅へ出たい。タクシーが走ってきた道とは別に、太宰府天満宮の境内へ直接抜けられるトンネル(動く歩道、エスカレーター)があった。本当に便利だ。短いトンネルを出ると、目の前に天満宮が広がっていた。右手には「だざいふ遊園地」がある。実は小学校の遠足で遊園地には来たことがある。大牟田から西鉄の貸切電車(正面流線形の200型3連)に乗って大宰府にやってきた。最後部乗車だったので車掌さんと楽しく話をした思い出がある。運転停車の交換駅ではホームに降ろしてくれた。帰りの貸切は湘南スタイルの300型2連だった。半世紀以上前の話ではあるが、電車のことはよく覚えている。

 境内から門前を散策する。その中の1軒で、梅が枝餅と抹茶をいただいた。太宰府駅に着くと5000系6連が停車中である。行く先が珍しく筑紫行きとなっている。大宰府線は二日市〜大宰府間での折り返し運行が基本なのだが、この列車は筑紫車庫へ入庫する運用なのだろう。6両もつないでいるがガラガラである。単線なので発車すると途中の五条で交換である。交換相手はこの日から運転を始めた「旅人」であった。8000系からバトンタッチした3000系5連が福岡天神駅で記念式典をやった後、運用に着いたばかりである。車体には大宰府の名所、四季が蒔絵風に描かれている。

 二日市では大宰府線ホームには入らず、筑紫行きのため大牟田線下り副本線に入った。ここのポイントは本線直通列車でないと乗れない。また大牟田方にはWクロッシングがある。筑紫発大宰府行きはここを渡るハズと思ったら、土日ダイヤのみで1日1本の貴重ダイヤだった。本来の送り込み回送を客扱いしているものと思われる。

 *筑紫発6:37→→ 6:46二日市6:46→ 6:52太宰府

 福岡方面は階段を渡らねばならない。やってきた電車は特急だった。3000系ながら2+2+2のブツ切り6連だったが、座ってしまえば転換シートなので快適である。下大利から雑餉隈付近までは高架工事のため少しスピードを落として走る。ここが完成すると福岡から二日市までのほとんどの区間が高架となるが、かつて西鉄特急脱線転覆事故が起きた井尻踏切を含む雑餉隈〜井尻〜大橋間は地平のまま残ってしまう。

 西鉄特急脱線転覆事故とは1975年3月1日に起きた踏切事故で(当時の井尻踏切は第4種/警報機・遮断機ナシ)、2000系特急がライトバンと衝突して脱線転覆し架線柱を倒しながら沿線の民家に突っ込んだ事故である。西鉄線の上空を特高圧電線が通過しており、断線のため南区の多くが停電した。あおりで鉄道線の踏切が全部下がってしまって道路の大渋滞も起きた。当時福岡にいた私は、翌日に事故現場と西鉄バスによる振替輸送の様子を体験し、鉄道ピクトリアル誌にレポートした思い出がある。振替乗車票が間に合わず、紙片をはさみで切って手売きっぷ用の駅名スタンプを押した即席の乗車票をバス停で係員が手交していた。

 8月26日のダイヤ改正から特急停車駅になった大橋で緩急接続を図る。薬院にも停車。JR博多駅へ向かうには薬院乗換えのバスが便利だ。時刻表ナシで頻発運行されている。かつては福岡市内線の路面電車と線路が平面交差するたまらない駅だった。

 終点の福岡天神で下車。南口から下車して、渡辺通5丁目の私の本籍地を訪ねた。まだ駐車場のままだった。地主さんは付近一帯を全部更地にした上で高層ビルを建てるつもりなのだろう。渡辺通りから天神地下街を通過し、新天町から西鉄グランドホテルの前に出た。親富孝通りを歩いて少林寺へ向かう。我が家の菩提寺である。ちょうど住職さんがいらしたのでご挨拶しておく。

 お寺の帰りは昭和通りへ出て、キャナルシテイまでタクシーに乗った。いったんホテルに戻って、地下鉄博多駅から天神まで乗車。岩田屋百貨店の地下で志岐のかまぼこの品定めをしておく。あす購入予定である。

 再び地下鉄に乗車して1駅目の中洲川端で下車した。乗った電車はJR筑肥線の車両で、しかも305系だった。筑肥線はJR九州唯一の直流電化区間である。本社鉄道事業本部唐津車両センターを表わす「本カラ」の表示があった。

 地下鉄駅から歩いて、水炊きの博多・華味鳥「中洲本店」に行く。意外と小さな店だったが、何と4階の個室に通された。JALパックの食事券(500円)を利用して食べる。ビール等の追加は別払いだが、何とももったいないような食事券である。去年は札幌のキリンビール園を100円で利用している。

 豊かな気持ちになったところで、ホテルに戻った。帰りはタクシーを利用した。明日の台風はどうなるのだろうか。

・西鉄大宰府12:26(普通筑紫行き)12:32二日市  *50006連(5524に乗車)
・二日市12:39(特急福岡天神行き)福岡天神  *30006連(3104に乗車)
・天神(徒歩)旧宅小林寺(タクシー)キャナルシテイ(徒歩)ホテル
・博多15:28(姪浜行き)天神  *20006連(2103に乗車)
・天神17:06(福岡空港行き)中洲川端  *JR3056連(モハ305-3に乗車)
・中洲川端駅(徒歩)華味鳥本店(タクシー)ホテル

夕食/博多・華味鳥「中洲本店」(個室)
*宿泊/JR九州ホテルブラッサム博多中央

 

 

3日目/台風下で福岡〜羽田

台風がやってきた    *画像は、こちらへ

 朝起きると雨は降っていない、風も吹いていない。でもテレビのニュースでは南九州地方が暴風雨に見合われている様子を伝えている。携帯で航空機の運行情報を見ると、午前中の福岡〜東京間のANA便は全便欠航(共同運航便のスターフライヤーは運航)となっている。しかし、JAL便は早朝2便は出発予定とある。その後もJAL便は「天候調査中」から、小出しに「出発予定」に変わってゆく。果たしてJALは飛ぶのか? 

 最悪の場合に備えて、もう1泊することを考えた。ホテルに空きを聞いたら昼までに泊まるかどうかを決めてほしいとのこと。料金は一人9000円だそうだ。JALのHPで翌日の東京便の予約も入れておいた。残席少々で11時の便にかろうじて空席があった。こんな場合は元々あるツアー券はそのままにしておいて、普通運賃で予約をし決済はしないで空港カウンターに出向けばいいとのこと。

 JR博多駅に鉄道運行の様子を見に行った。JR九州の在来線は、「全線運行中止」の張り紙が出ていた。暴風雨の南九州はともかく、福岡都市圏は運行してもいいのではないかと思った。JRに準じたのか西鉄大牟田線も止まっていた。九州新幹線は熊本以南が運休しているが熊本まではほぼ全列車が動いていた。熊本行きの「みずほ」「さくら」が運転されていた。

 改札口の「在来線運転休止」の写真を撮っていると、突然rkb毎日の放送記者から声をかけられた。列車が止まって困っていらっしゃますかというような内容だったが、鉄道不通に関しては全くの野次馬であり、鉄道ファンとして見学しに来ただけだと答えておいた。新幹線出札口を見に行くと長蛇の列だったが、空席表示によれば、東京まではまだまだ空席があった。

 ホテルに帰って朝食をとる。相変わらず美味しい。コーヒーを部屋まで持ち帰り、テレビやスマートフォンで航空情報を確認する。天神の岩田屋へ志岐のかまぼこを買いに行く時間はなくなった。そうこうしているうちにJALの13時の便が運航予定になった。HPによれば席はたくさんある。搭乗予定の14時の便はまだ天候調査中のままだ。そこで、13時の便を予約して空港へ出向くことにした。JALパックの有人窓口に電話してみると、何と通じた。代替便の手配の手順を再確認できた。大変丁寧な対応だった。

 11:43分発の地下鉄で博多から福岡空港へ向かう。福岡空港は全国一都心部に近い空港なので15分で着いた。まずはカウンターに出向いて、変更をお願いした。あわせて宅空便で荷物を送った。この時点では本来乗る14時の便も運航が決まっていたが、係員からなるべく早く乗ることを勧められたので、13時の便にした。

 空港のお土産物屋をのぞく。どこも空いている。飛行機は定刻より早く、12:54分にドアーが閉まった。驚いたことにガラガラである。3人席も4人席も一人1席で座れる状態だ。空いているので息苦しさがない。13:07分に後退をはじめ、13:17分に北側に向かって飛び上がった。機長は斎藤、CAは西川他が乗務しているとのこと。離陸後25分は揺れるので乗務員も着席したままだ。

 13:40分になって機長の放送が入り、続いてベルト着用サインが消えた。乗務員がワゴンではなくお盆で飲み物を配った。それで十分間に合う乗客数である。右側窓から翼に表示されている機番を控えていると、CAから飛行機にはよくお乗りになるのですかと声がかかった。ええ、まあと言っているうちに、機長以下クルーの氏名を絵葉書に記した「搭乗証明書」をプレゼントしてくれた。なんとも素敵な記念品となった。

 14時と14:18分に機長の放送があり、乗務員も着陸するようにとの指示が出る。14:29分にA滑走路に着陸、14:33分に9番ゲートに到着した。台風の中の飛行だったが、着いてみれば、通常より快適な空の旅だった。

 リムジンバスは15:15分発のJR津田沼駅行きに乗車。京成津田沼駅を経由して16時に到着した。津田沼からはタクシーで帰宅した。

・博多11:43(福岡空港行き)福岡空港  *20006連(2101に乗車)
・福岡12:54(JAL314便)14:33羽田   *B777-200機(JA010D)
・羽田空港第一15:15(京成リムジン)16:00JR津田沼駅  *習志野200 か1985

 

***************************************** 


  台風で鉄道は止まってしまったが、前日に決まった福岡ソフトバンクホークスの優勝記念セールは、各百貨店(大丸、三越、岩田屋)とも予定通り開催された。しかし、西鉄が全線運休になったためか、ソラリアステージは臨時休業になった。

 今年の九州行きジャルパックの旅は、帰路に台風による航空便の振替制度を利用するという大変貴重な体験ができた。格安でJR九州に乗れ、食事も100円や500円で一流店に入れた。またの機会もぜひ利用してみたい。

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る