相鉄厚木線乗車体験会の旅
相鉄かしわ台→厚木操車場→かしわ台、再乗車

2015.8.23

 

 相模鉄道厚木線のかしわ台〜厚木操車場間で、鉄道ファン対象の乗車体験会が開催された。夏休み期間中の日曜日に1日3往復の臨時電車が走った。乗車は事前応募制ではなく、相鉄の「1日乗車券」(620円)を購入して、かしわ台駅ホーム2番線に集合すれば乗れるというもの。1列車当たり600名という定員はあるものの、まあ大丈夫だろう。600名ということは一車60名ということで、これは座席定員にあたる。立席まで入れれば余裕で乗れるハズだ。相鉄貨物線は2年前のJAZZトレインで乗車したことがあるので、万一乗れなくても影響はない。

 体験列車は次のダイヤで運行される。
 ・1号 かしわ台11:05⇒ 厚木操車場⇒ 11:31かしわ台
 ・2号 かしわ台13:45⇒ 厚木操車場⇒ 14:11かしわ台
 ・3号 かしわ台14:45⇒ 厚木操車場⇒ 15:11かしわ台
 1号車と10号車に乗車したい場合には30分前までにかしわ台駅集合。その他は15分前集合とか。というわけで、東横線経由で出かけてきた。


久々の相鉄線    *画像(往路)は、こちら

 久々の相鉄である。2年前のJAZZトレイン乗車以来だ。東横線を降りると、地下から延々とエスカレーターを乗り継いで高架ホームにたどり着いた。まずは、参加の条件となる「1日乗車券」を券売機で購入する。620円だ。海老名・かしわ台まで単純往復すれば700円かかるので、これで普段は乗れない厚木線まで乗れるのだから破格の価格だろう。

 構内に入るとちょうど折り返し特急となる電車がはいってきた。9000系10連だ。前方へ歩いてゆくと、5号車はセミクロス車だった。クロスシートは先客がいたので、ドア部の2人かけ席に座る。VVVFインバータ制御の音が心地よい。二俣川までノンストップで走る。ここで先行する普通を抜く。かしわ台に特急は止まらないので乗り換えることにする。待避中の普通は8000系10連である。それにしても相鉄の標準編成である10両編成はボリュームがある。

 地下駅となった大和は小田急線との乗換駅。大和を出るといったん地上に出るが、すぐにトンネルに入る。このトンネルは山岳トンネルではなく、米軍厚木基地の滑走路の延長線上にあるために設置されたトンネルである。実際に事故は頻発しており、その中でも1977年のファントムジェット戦闘機の墜落事故では住民9名が死亡している。子供2人をなくしながら自身も全身火傷で4年間闘病生活を余儀なくされた主婦が力尽きて亡くなったニュースでは、NHKの加賀美幸子アナウンサーが号泣しながら原稿を読んだ姿が思い出される。ここを通過するたびにこのことを思い出す。

 横浜から30分でかしわ台に着いた。列車は1番線に到着したが、隣の2番線にはすでに厚木線臨時電車が止まっている。まずはコンコースに上がってみる。係員が記念入場券を発売していた。硬券なので購入してみた。これが予想外の出来栄えで、単なる硬券入場券ではなく、かしわ台駅の入場券(150円)のほかに、「特別記念券」と称する<厚木(操)><相模国分(信)><大塚本町>の硬券がセットされているのだ。駅ではない信号所や操車場の入場券はさすがに作れなかったとみえ、0円の特別記念券として作成されたようである。

・渋谷9:15(急行・元町中華街行)→9:45横浜      *Y500系8連
・横浜10:00(特急・海老名行)→10:12二俣川       *9000系10連((9114に乗車)
・二俣川12:13(普通・海老名行)→10:30かしわ台  *8000系10連(8105に乗車)


厚木線体験号    *画像(復路)は、こちら

 体験列車に乗車すべく、2番線ホームへ降りる。11000型10両編成の電車は各車とも1ドアーだけが開いていた。非常コック操作で開けているのかとドア上の鴨居部を見たが、蓋は閉まっている。冷暖房使用時の1扉開の選択操作ができるようだ。さすが最新鋭車である。扉に係員が張り付いて、「1日乗車券」を改めている。改札印は、何やらイラストの顔を模した印章である。「そうにゃん」という相鉄のイメージキャラクターとのこと。そういえば、電車にもそのイラストが描かれており、電光表示装置にも同じイラストが出ていた。車内に入ると思ったほどではない。席がパラリと埋まる程度である。最初は座って車内の観察。製造票には<平成23年 東急車両、新津車両製作所>とある。今となっては貴重な銘板である。

 発車が近づいたのでドア部に立つことにした。11:05分、何の前触れもなくドアーが閉まり、発車した。かしわ台駅からしばらく走った相模国分信号所で、まずは下り本線から上り本線へ、次いで厚木線へウネウネと入線していった。相鉄線が大きく左カーブを描いて海老名駅へ向かうのと対照的に、厚木線はまっすぐ進み小田急線の線路をオーバーパスする。小田急線を越えると左カーブしてゆき、小田急海老名車両基地を抱き込むようにして進む。右側にはJR相模線が並走し始める。JR相模線と相模鉄道は。もともと同じ神中鉄道として開業している。国鉄の分割民営化が論議された時期、相模線を相鉄に返そうという動きがあったが、実現しなかった.

 かしわ台からおおよそ10分、電車は厚木操車場に停車した。ここがドン詰まりである。電車留置線が広がるが車両は1両もなかった。右側前方にはJR線への連絡ポイントとJR厚木駅があるようだが確認はできない。この連絡線を使ってかつては米軍厚木基地へのジェット燃料輸送を行っていた。相鉄の電気機関車がタンク車を引っ張って相模大塚までゆき、そこから分岐する基地内への引き込み線を走っていた。発駅は田浦駅でタンク車による航空機燃料の鉄道輸送の典型例だった。ちなみに厚木市は相模川を渡った対岸であり、この辺りは駅も操車場も海老名市にある。

 乗務員はクリーム色の制服を着た係員(乗務区長?)らは車内の通路で、運転士と車掌は電車から降りて犬走りを使ってサイドチェンジしていた。10分ほど停車した11:25分、電車はいま来た途を戻り始めた。操車場の事務所がある前には、「そうにゃん」のぬいぐるみが手を振ってお見送りをしていた。往路と違って、帰路はスピードを出して走行する。JR海老名駅周辺には鉄道ファンもちらほら見受けられた。相模国分信号所は停車するのかなと思っていたが、そのまま通過となった。本線に入るとあっという間にかしわ台である。4番線に到着し、すべてのドアーが開いた。先頭車両付近は撮影をしようとするファンでいっぱいである。ホーム幅が狭くなっているので係員が出て整理しているが、それでもちょうど特急が通過するところで、大きく警笛を鳴らして過ぎ去っていった。

 特急に続いて快速がやってきた。快速は二俣川まで各駅に停車する。この電車に乗って横浜まで戻った。どこかで買い物でもしようかと思っていたが、JR横浜駅からさっさと総武快速線に乗り込んで帰宅した。今回の相鉄の体験乗車会は、事前応募制ではなく、だれでも気軽に参加できる形式のもので、極めて良心的である。各社とも見習っていいのではないかと思う。

・かしわ台11:05(体験会1号)→11:15厚木操車場   *11000系10連(11704に乗車)
・厚木操車場11:25(体験会1号)→11:33かしわ台  *11000系10連(11704に乗車)
・かしわ台11:37(快速・横浜行)→12:07横浜  *11000系10連(11602に乗車)
・横浜12:20(快速・津田沼行)→13:14船橋   *E217系15連

 

相鉄のホームページ

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る