西武南入曽車両基地夏まつりへの旅

2012.8.25

 

8月25日に東京総合車両センター一般公開が行われ、大崎駅⇔東京車両センター間+山手線一周臨時列車の旅の募集が行われましたが、惜しくも申し込みが間に合いませんでした。代わって、西武鉄道が恒例行事で行っている<南入曽車両基地夏まつり>へ出かけてきました。西武新宿線・新所沢から車両基地まで臨時電車が走り、普段は乗れない出入庫線に乗車できました。入曽駅からだと徒歩20分だそうですが、猛暑の炎天下を歩くのは危険ですらあります。西武新宿線に乗ったのは久しぶりでした。

 

南入曽って何処?  *画像(往路)は、こちら

東京の大手私鉄の中で、西武鉄道は我が家から一番縁遠い鉄道です。今年6月の池袋線・武蔵丘車両基地で開かれた鉄道フェステイバルで池袋線に久々に乗車し、今回南入曽車両基地の夏祭りで新宿線に、これまた久しぶりに乗車することになりました。ところで、南入曽が所沢の先の新宿線にあるとは今回路線図を眺めていて初めて気づきました。西武ファンには申し訳ないことですが・・・。

西船橋から地下鉄東西線で高田馬場まで乗車。休日なのでまだ快速は運転されていない時間帯でした。高田馬場で西武新宿線に乗り換えました。少し早く着いたので、当初予定より1本早い急行に乗車します。やってきた電車は20000型10両で、先頭車前面には「川越市制90周年」の記念マークがついていました。

新所沢に着くと、直ぐに改札をパスモで出場。コンコースには20人ほどの列が出来ています。電車まつりに際して、新所沢−南入曽車両基地間は無料ですが、新所沢から乗車する際には「乗車票」が必要で、それを求める人たちでした。9:15分ごろから配布が始まりました。乗車票はうちわ型で出来ており、時刻表などが印字されていました。1枚もらって有人ゲートから入場。コンコースには「電車夏まつり会場行き電車の掲示が出ていました。

ホームへ下りると結構は人だかりが出来ています。1本電車が着くたびに人並みは膨れ上がって行きます。列に並んでも良かったのですが、家族連れなどで喧騒を極めています。車両基地への臨時電車の発車まで30分以上あるので、ホーム中ほどにあるガラス張りの待合所に座って待つことにしました。冷房が効いて心地いい限りです。

発車5分ほど前にホームへ出ました。「お下がりくださ〜い」の放送とともに、川越方から電車が入ってきました。西武の最新鋭30000型10連です。ドアーが開くとともに一斉に座席が埋まります。私は進行方向右側のドアー付近に立つことにしました。直ぐに発車です。

車内は通勤ラッシュ並みの大混雑です。おまけに家族連れのべビーカーが所狭しと並べられ立錐の余地もありません。9:50分にドアーが閉まり発車しました。加速は通常の電車と変わりません。かなりスピードが出たところで、大きくブレーキがかかりました。南入曽信号所です。

電車はここでガクンと左側へ振れ、車両基地の出入庫線へ入って行きました。女性車掌によって電車夏まつりの案内放送が流れました。何度か停車を繰りかえしながらソロリソロリと進みます。踏切がありました。ここからはさらにスピードが落ち、次いで車両洗浄機の中を通過して行きます。但し、水は出ません。洗浄体験は帰路の電車で行われるそうです。

洗浄機を過ぎると、ホームのような車両洗車台があらわました。ゆっくりと進み、10:10分に停車しました。車内放送が流れます。「下車は1号車と5号車の係員のいるドアーだけです。全てのお客さんの下車までには10分から15分ほどかかる見込みです。」

私の乗った車両は4号車だったようで、直ぐ後の5号車では下車が始まりましたが、しばらくは動きがありません。それでも1号車から順に下車の動きが伝わってきて、車内を前方まで歩いてゆきました。1号車では左側2ドアー目、右側3ドアー目が非常コックで解放されていました。車両洗浄台との間は通常のホームに比べて少し間隔が空いています。そこで黄色に塗装された渡り板が敷かれていました。これならベビーカーでも平気です。

1号車右側から洗車台に降りました。前方に歩いてゆくと、今度は鉄製の階段で、ここだけは係員が数名付いてベビーカーなどを手作業で降ろしていました。細い路地のような通路の先にテントで設えられた集札所が現れました。きっぷの回収だけでなく、パスモのタッチ装置2台が置かれています。この種の臨時イベントにタッチ装置が配置されるのは珍しいと思います。

集札所を抜けると、夏まつり会場が広がりました。武蔵丘よりは狭いものの電車が並べられて、家族連れが楽しんでいました。でも、何といっても猛暑なので長時間屋外にいることは危険です。私は工場内の屋内イベントを中心に見学しました。売店で300円のカキ氷を買って身体を冷やし、普通の弁当は危ないと思って、御赤飯を400円で買っておきました。10:10分に臨時電車から下車したばかりですが、1時間と経たないうちに帰ることにしました。

・西船橋7:42(各停・中野行)→高田馬場
   ・高田馬場8:42(急行・川越行)→9:19新所沢      *2000型10連(20008に乗車)
  ・新所沢9:50(臨時電車)→10:10南入曽車両基地   *30000型10連(38608に乗車)

 

帰路はかぶりつき席で   *画像(復路)は、こちら

帰りの乗車券は、会場内のテント仮設出札所で手売りされていました。但し、新所沢→140円区間行き(小児券もあり)だけで、以遠は着駅精算との案内でした。記念に小児券を買ってみました。帰りの電車は10:50分発から出ます。この電車に乗るのにいささかの行列が出来ていました。発車10分前くらいから乗車が始まりました。降車時に通過した臨時の改札口のパスモのタッチ装置にスイカをタッチして乗車しました。電車は洗車台に据え付けられていますが、1・5号車のみ、ドアーが開いています。

私は線路脇を歩いて5号車のドアーから乗車しました。いうまでもなく、ドアー上の鴨居部にある非常ドアーコックを手動で引いてドアを開けています。

車内に入ると、涼しい!! 冷房が効いて天国です。まだガラガラだったので先頭車まで行ってみました。運転台かぶりつき部分は満員だろうと思っていたところ、思いのほか空いています。帰路はここで前面展望としゃれ込みます。運転台には運転士の他に2名の乗務員が添乗しています。10:50分発のお帰り電車は10:55分に発車しました。ドアは2ヶ所だけ開いていましたので、戸閉めが完了すると、車掌からの合図ブザーが鳴りました。

運転士は入換信号機に従って、「出発注意」で発車しました。直ぐに洗車台を通過します。勢いよく水を浴び、ブラシが車体側面を洗浄します。運転台ではワイパーが動いています。ここの通過は時速4キロ程度でした。女性車掌の洗車台の案内放送が入りました。

往路と同じく数回の停車を重ねて、出発線に入ります。隣の線には新所沢を10:55分に出発した車両基地行きの電車が停車中です。ここで交換する形で離合します。運転台に添乗していた係員が反対方向の電車に乗り移りました。車両基地行きは一足先に発車してゆきました。11:06分、出発線の信号機が青に変わり発車しました。

まずは下り本線を横断し、次いで上り本線に入ります。本線に入るとみるみるスピードを上げました。あとは通常の電車と同じような運転方法で新所沢駅に到着しました。11:10分の到着でした。このあと電車は回送されました。

こうして西武鉄道南入曽車両基地電車夏まつりで企画された車両基地への連絡線の旅が終わりました。西武はこの種の一般公開を抽選制ではなく、できるだけたくさんの人を集客できる臨時電車の形で企画していることは好感が持てます。何かにつけて会員制の高額な参加料をとるやり方とは大違いです。また、次の機会に利用してみたいと思います。それにしても、この種の鉄道イベントが家族連れ、それも未就学児を連れた人たちで大盛況なのは不思議です。

新所沢からは、急行・西武新宿行きで一目散に帰りました。そうそう、車両基地で買った御赤飯は結局、地下鉄東西線・高田馬場駅ホームの人目を避けたベンチで食べました。

・南入曽車両基地10:55(臨時電車)→11:10新所沢   *30000型10連(38106に乗車)
 ・新所沢11:17(急行・西武新宿行)→11:54高田馬場
 ・高田馬場(東西線快速・東葉勝田台行)→西船橋

 


<鉄道のページ表紙>に戻る