西武・電車フェスタで武蔵丘車両研修場への旅
西武・電車フェスタ2012in武蔵丘車両研修場

2012.6.10

 

6月10日に西武鉄道の車両研修場・武蔵丘車庫で電車フェスタが開催されました。来場者のために、飯能駅から無料送迎バスが運転された他、西武新宿と池袋から、車庫線直通の臨時直通電車が運転されました。これは乗らない手はありません。西武は私にとって首都圏で一番縁の薄い鉄道会社ですが、普段は乗れない車庫線なので出かけて来ました。久々の西武線でした。

 

臨時快速急行で車両研修場ピット線へ直行   *画像(快速急行3000系)は、こちら

 久しぶりに西武線の池袋駅へ行った。コンコースの発車表示装置を見ると、10:00発の飯能行き(3ドアー8両)と表示されている。発車は7番線である。一番JR側のホームだが、7番線は特急ホームと共用で、1本の線路に別々のホームが設置されて、2列車が縦列停車できるようになっている。特急が到着した後、飯能行きの臨時電車が到着した。3000系8連で車体には<銀河鉄道999>のイラストが描かれていた。池袋側の先頭車は、「目」が特徴だ。

臨時運行だが、思ったほどカメラマンは出ていない。車内はガラガラだが、最後部8号車の運転台かぶり付きだけは動画マニア10数人でいっぱいになった。飯能でスイッチバックするので、ここを狙ってのことである。私は7号車に乗車した。ゆったりと座れた。快速急行なので、停車駅は少ない。石神井公園、ひばりヶ丘、所沢、小手指、入間市、飯能である。発車表示装置は「飯能」行きになっているが、電車は飯能から武蔵丘車両研修場まで向かう。

前回西武線に乗ったのはいつだったろうかと思うほど久しぶりである。秋津から所沢まで並走し始めたJR連絡線はレールが錆びていた。ここにもぜひ乗りたいものだ。所沢を過ぎると、武蔵野らしい景色が展開する。入間市の手前から航空自衛隊入間基地が見え始め、電車の直ぐ脇に航空機が停まっている。戦闘機ではなく小型のジェット機であった。

飯能についた。4分ほど停車して、進行方向が変わる。ここからは単線となる。電車は満員になった。凄い人出だ。それも家族連れで、鉄道ファンではない。JR連絡の東飯能を過ぎてほどなく、線路が複線になった。右側には留置線が広がり、電車が停まっている。車内には案内放送が流れる。武蔵丘信号所だそうだ。10:50分頃到着した。1分ほどで発車。電車はポイントを渡り、武蔵丘車両研修場へ入っていった。数回停車を繰り返す。ちょうど本線には上り池袋行きの4000系が秩父からやってきた。10:55分、「電車はピット線に入る最終許可をもらっています」とのこと。「最終許可が下りましたので、これからピット線へ入ります」と、静々とピット線の建物に入っていった。10:59分、ピット線内で停車した。「直ぐにお降りになることは出来ません。降車ドアーは前から4両目と、最後部のドアー1ヶ所ずつです。係員が誘導します。」

「業務放送、係員は臨コック操作願います」 やはり車両に添乗してきた係員がドアーコックを手動で操作した。11:01分から降車が始まった。私の乗った7両目では、ぞろぞろと車内を歩いて5両目まで行く。1ヶ所だけ非常用ドアーコックで開けられたドアーからピット内のホームへ降りた。金網製のいかにも車両工場といったホームである。下車すると通用口から建物の外へ出た。時計を見ると10:05分過ぎだった。チラシにある到着時間は10:10分とあるから、これは全員が降車を完了する時刻を余裕をもって記載しているのだろう。

さて、降りたはいいが、集札はどうなっているのだろう。私はフェスタのチラシに従って、池袋から東飯能までの乗車券を券売機で買って乗車してきた。そのままフェスタ会場へ行けそうである。(みみっちい話だが、不正乗車できてしまうのか)

建物ぞいに電車の最後尾付近まで歩いた。先頭部分を入れて写真を撮る家族連れが多い。その先に、なにやら改札らしきものが見えてきた。パスモのタッチ装置が2台、有人改札口が2台置かれていた。ここで、臨時電車の降車客の集改札を行っていたのだ。取りっぱぐれのないよう、上手くできている。しかもIC乗車券対応なのがいい。先々週行った京急ではやっていなかった方式だ。研修場内ではさまざまなイベントが行われていた。そして、スペースがあれが親子連れが座り込んでお弁当などを食べていた。家族連れパワーの前には鉄道ファンは無力だ。

・西武池袋10:00(快速急行飯能行き)→(所沢10:23→飯能10:46)→11:10武蔵丘車両研修場  *3000系8連(3312に乗車)

 

帰路は臨時直通無料バスで   *画像(送迎無料バス)は、こちら

西武鉄道のフェスタも他社同様に家族連れを中心に大盛況である。これだけの人数を動員できるイベントはそうはない。食べ物屋さんには行列ができ、協賛する鉄道各社の売店にも人だかりが凄い。トラバーサーの試乗や運転台見学などにも長い行列が続いていた。特に車両部品のコーナーでは、事前申込制で希望者をさばいていた。かつてはこうした廃車部品を集めていた時期があるが、いまや我が家の押入れは、車内マイク、路線案内図、つり革などで溢れかっている。購入は封印だ。

早々に退散する。帰りの臨時電車の乗車券は先ほどの降車した付近で手売りされていた。自動改札機対応の可搬型インパツから発券されたもので、発駅は「東飯能」と表示されていた。しかし、発車までにはかなりの時間があるので、帰路はバスで行くことにする。高麗駅までだと歩いて行けるが、電車の間隔が開いている。武蔵丘車両研修場〜飯能駅南口を臨時運行の西武バスがピストン輸送しているのだ。

会場の一角に臨時バス発着所が設けられていた。待ちあいスペースにはテントが張られていた。ちょうどバスが停車中だが満員だ。バス2車分はあると思われる行列が出来ていたが、「お一人で乗車の方いませんか。あと5人乗れます」と係員が呼び込みをしている。私を含めて数名が呼び込みに従った。バスの中ドアーから乗車するが、ステップを上がったところでドアーが閉まった。

ゆっくりと発車して工場敷地内から一般道へ出る。国道299号線は正丸峠越えで秩父へ抜ける道だが、反対車線は大渋滞である。フェスタ会場行きのバスも渋滞に巻き込まれている。途中から飯能市街地へ入り、やがて飯能駅前と思われる西武関係の商業施設が見えてきた。20分弱で駅に着いた。降車してバスを観察すると、多摩ナンバーの車両だ。ここは埼玉県だから「所沢」のはずだが、おそらく立川などの都内の営業所から応援に駆けつけたバスなのだろう。

飯能駅からフェスタ会場行きも満員で折り返していった。私は飯能駅は初めてだったので周辺を散策してみる。電車の発車まで15分以上ある。駅ビルの反対側に出てみると、いささかの商圏が形成されていた。昼時なので食べ物屋はどこもいっぱいだ。駅に戻る。今度の発車は12:49分発の急行・池袋行きである。9000系の10両編成で、所沢までは各駅停車だ。

ガラガラだったが、所沢に着くと新宿線へ乗ってみようと思い立った。対面乗換が出来るのでいったん下車。そうしたら、新宿線ホームは待っている乗客でいっぱいだ。座れないかも知れないと思い、再び池袋行きに舞い戻った。舞い戻ったはいいが、このまま池袋まで戻るのも能がないので、石神井公園、練馬と乗り継いで、西武有楽町線に乗り換えた。こちらは開業以来の久しぶりの乗車だ。小竹向原でいったん下車して、東京メトロの土休回数券で再入場した。池袋での途中下車は思いとどまり、丸の内線を大手町まで乗車して素直に東西線に乗り換えて西船橋まで帰ってきた。

西武鉄道の電車フェスタは、夏に南入曽でも開かれていることを知った。今度はそちらにも乗ってみよう。それにしても、鉄道会社のこの種の催し物には興味はなかったのだが、普段は乗れない引込線に電車が走るとなれば乗ってみたいと思うのが人情。でも深みにはまらないよう、チョイスして実行して行きたい。

・武蔵丘車両研修場12:12(西武バス)→12:30飯能駅前   *多摩200 か2276
  ・飯能12:49(急行池袋行き)→13:27石神井公園   *9000系10連(9106に乗車)
   ・石神井公園13:30(準急池袋行き)→13:34練馬    *6000系10連(6215に乗車)
  ・練馬13:34(西武有楽町線・新木場行き)→小竹向原     *6000系10連(6204に乗車)
  ・小竹向原13:43(副都心線・渋谷行き)→池袋   *10000型8連(10002に乗車)
  ・池袋(丸の内線)→大手町(東西線)→西船橋(総武線)→船橋  

 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る