秩父鉄道広瀬川原車両基地引込線の旅
わくわく鉄道フェスタ開催

2012.5.19

 

5月19日に東北新幹線開業30周年を記念して新幹線小山車両センター祭りが行われ、小山駅から車両基地までの回送線に200系新幹線の運行が行われました。朝日新聞夕刊にも掲載されたイベントでした。しかし、このイベントは抽選制で、はがきを出したのですが、どうやら外れたようです。

そこで、同じ日に開催された秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ」に出かけることにしました。第8回とのことですので、2006年から続いているようです。このフェスタでは秩父鉄道の車両基地である広瀬川原車両基地(車庫)まで、臨時直通電車が運転されました。熊谷方と寄居方の双方から、普段は乗れない車両基地への引込線に臨時列車が走るのです。これは乗らない手はありません。本来は駅ではない「広瀬川原駅」発着の乗車券も発売され、乗り歩きファンにとって貴重な経験でした。

 

1000型秩父色電車で車両基地へ  *画像(1002編成)は、こちら

 旅の起点は上野駅。地上ホームから211系15連のグリーン車に乗車した。車内で秩父の時刻表を点検する。当初の予定では、午前中に武川駅から広瀬川原車両基地までの直通電車に、午後の帰宅時に、広瀬川原車両基地から熊谷駅の直通電車に乗車することにしていた。しかし、秩父鉄道が出している全線時刻表を見ているうちに、午前中いっぺんに片付けることが可能ではないかと気がついた。

熊谷に着いた。時々訪れる街だが、きょうは秩父鉄道の改札口へ直行する。3台の券売機があるが、有人窓口で「フェスタ会場まで、大人1枚、こども1枚」と申告してみた。出てきた乗車券は硬券で、子供用は<小>の影文字入りのものだった。フェスタ行きにまたとないきっぷである。

ホームに下りると多くの乗客でごった返していた。みなさんフェスタへ出かけるのだろうか。そこへ遅れていた9:31分発の三峰口行きがやってきた。ホームに出来ていた列から若干の乗車があった。ハイキング客のようだ。しかし、列は短くならない。やはり人出はフェスタ客なのだ。多くが子供連れの家族客である。

9:42分発の広瀬川原車両基地行き直通臨時電車が1000型でやってきた。熊谷が始発で、終点までノンストップで走る。ドアが開くとどっと座席が埋まった。ラッシュ並みの満員である。同時に運転台後部は鉄道ファンが占めた。私は1両目の3ドアー左側に立って乗車した。発車しようとしたが、結構駆け込み客が多く、2分遅れた。これはまずい。実は、終点の広瀬川原(駅)で降りると、反対方向からの直通臨時電車に乗るべく、ひろせ野鳥の森駅まで歩いて行き、そこから普通電車で武川駅まで向かうのだ。乗換時間は12分あるが、両駅間はフェスタのチラシに拠れば、徒歩10分とある。初めての地で地理不案内なので遅れは禁物である。果たして間に合うのか。

電車は右に高崎線、その手前に旧東武鉄道妻沼線の廃線跡を見ながら、石原で上り電車と交換のため運転停車した。交換後、すぐに発車する。沿線をみると多くの鉄道ファンが撮影に余念がない。今日の1000型編成は秩父色の1002号編成だが、この日のこの臨時電車運用を最後に引退するのだという。車内放送でその旨繰り返し案内していた。道理で撮り鉄ファンが多いのか。

やがて電車は、ひろせ野鳥の森駅を通過した。ホームを通過後、熊谷大橋との立体交差部の手前で、電車はガクンと右に振れて車庫線へ入っていった。ここが今回の乗り歩きのポイントである。やがてスピードが落ちていったん停車した。その後5mほど動いて停車した。3両編成の電車のうち、ドアーが開くのは1両目の3番目のドアーと、2両目の1番目のドアーである。私が乗り合わせた1両目の3ドアー目には熊谷駅から係員が添乗しており、電車の外側に降車用の鉄製の階段が取り付けられたのを確認して、非常コックを引いた。「シャーー」とエアーの抜ける音が聞こえ、ドアーが開いた。

・上野8:02(841M)→9:06熊谷  *211系15連(サハ213-1112に乗車)
  ・熊谷9:42(臨3001レ)→9:55広瀬川原  *1000型3連(デハ1002に乗車)

 

 

広瀬川原車両基地からひろせ野鳥の森駅へダッシュ   *画像(1000型電車)は、こちら

広瀬川原車両基地では、3ドアー目に乗っていたので直ぐに電車の外へ出ることが出来た。しかし、ドアー扱いに時間がかかり、3分ほど遅れてドアーが開いた。さあ、これからが大変である。フェスタの催しものには目もくれず、まずは出口を探す。そこから一目散にひろせ野鳥の森駅に向かって走った。フェスタのチラシでは「徒歩10分」ということだが、通常こういう時間案内は余裕を見込んであるものである。しかし、実際にはぎりぎりの時間表記であることが解った。早足では間に合いそうもないので、途中から走り出した。「ラグビーで鍛えた健脚で・・」といいたいところだが、いきなり走るとアキレス腱を切るなどのアクシデントの元である。おまけに、道路は未舗装である。でも、最後は全力疾走に近い走りになった。7分余でひろせ野鳥の森駅が見えてきた。券売機で武川までの乗車券を買ったところで、電車が入ってきた。かろうじてセーフであった。同じことを考えている乗り歩きの鉄道ファンがいるかと思ったが、どうやら私一人のようである。

やってきた電車は元東急車である。大量の下車客があり、ガラガラになった。発車すると先ほどの広瀬川原車両基地が見えてくる。熊谷から乗ってきた1002号車編成が転線している最中だった。大麻生、明戸と止まり、武川についた。構内には石灰石の貨物列車が止まっている。ここから三ヶ尻貨物線が分岐しているのだ。いったん改札を出て、構内を横断する跨線橋から貨物列車を見学した。

取って返し、武川発10:38分発の広瀬川原車両基地行きの臨時直通電車に乗車する。こちらも1000型だが、オレンジ色の中央線色だった。熊谷発ほど混んではいなかった。終点までノンストップだが、明戸で下り急行電車と離合。大麻生でもしばらく停車した。大麻生を発車すると、広瀬川原車両基地の手前で左に分岐する車庫線に入っていった。ここが今日の第2のポイントである。地上にいる助役さんの手旗の手前でいったん停車。その後5mほど動いて、あとはドアーをあけるだけである。開けるドアーは熊谷発の直通電車と同じ位置で、運転台に添乗していた係員が2両目最後のドアーへおもむいて非常コックを操作した。

非常コックのドアー扱いとは、かつての箱根登山鉄道風祭駅を思いだした。非常コックを車外から操作すると全てのドアーが開いてしまうので、車内の個別ドアーコックを扱うのだ。今度はゆっくりと下車した。構内はすでに多くの入場者でにぎわっていた。車両祭りなど所詮鉄道ファン向けイベントという認識しかなかったが、その多くは子供を同伴した家族連れである。こんなにも多くの入場者に来てもらって秩父鉄道もうれしかろう。

・ひろせ野鳥の森10:07(1519レ)→武川10:16  *7500型3連(7505に乗車)
  ・武川10:38(臨3002レ)→10:50広瀬川原  *1000型3連(クハ1203に乗車)

 

 

鉄道フェスタは大賑わい   *画像(フェスタ)は、こちら

武川から乗った会場直通の臨時電車から降りた。車両基地の各職場は、今日はお休みのようである。トラバーサー、転車台など動くものを見学。秩父の電気機関車には詳しくないが、カラフルな機関車が並べられている。SL列車パレオエクスプレスは、C58蒸気機関車が火を入れて見学受け入れ。客車は留置線で休憩用となっていた。この客車、12系だが茶色に塗り換えられていた。余談だが、構内には部品取り用の12系客車1両が青色のまま塗装が剥げて留置されていた。また、東急8500系2両も見かけ、こちらも部品取りのようである。

会場直通の臨時電車は3本運転されたが、全て1000型で(秩父色、ブルー、オレンジの3本)、会場到着後は3編成をきれいに並べて展示していた。なかなかの配慮である。旧国鉄101系には総武線でいやというほど乗ったが、こうして秩父鉄道で最後の活躍をしている。国鉄の新性能電車第1号なので、JRで引き取って保存を考えてはどうだろうか。

駅弁売り場で800円の弁当を買い、どこで食べようかと思っていたが、今日を限りで引退するという1002編成の中で食す。冷房が効いていて楽チンだった。帰りの電車は14時過ぎまでないので、きっぷだけ購入するすることにした。寄居、熊谷、羽生とそれぞ図柄の違う記念乗車券方式で、「広瀬川原(駅)」発の乗車券が発売されていた。ここは車両基地なので駅とは呼べないが、「駅」という表記が珍しい。

きっぷを購入し終えると、フェスタ会場を辞し、ひろせ野鳥の森駅から熊谷へ戻った。ひろせ野鳥の森駅には臨時の出札所が出来ており、硬券を発売していた。ホームは大混雑しており、係員がハンドマイクで乗客整理に当たっていた。この硬券で乗車し、熊谷駅では無効印を押してもらって出場した。帰路も上野までグリーン車を利用した。

 

秩父鉄道では御花畑駅構内の西武線との御花畑連絡線が有名である。こちらは、2008年に乗車している。しかし、ぜひ乗りたいのは、先ほど眺めた三ヶ尻貨物線である。武川から熊谷貨物ターミナルまで7.6キロもある貨物専用線である。武川駅はずれで本線と別れるあたりで、0キロポストも見かけた。ぜひ旅客列車を走らせて欲しいものだ。

それとこの三ヶ尻貨物線は上越新幹線の建設工事で熊谷駅構内での貨車の受け渡しが出来なくなったため設けられたが、実は熊谷駅構内の秩父鉄道との熊谷駅構内連絡線はまだ残されている。かつて秩父の夜祭時などでは上野から直通の臨時電車が走ったものだ。枕木の車止めがあるだけなので直ぐにでも復活できる。こちらも期待したい。

ともあれ、普段は乗れない車庫への引込線を2つ乗車することが出来、有意義な乗り歩きとなった。

・ひろせ野鳥の森12:20(1530レ)→12:27熊谷  *7500型3連(7701に乗車)
  ・熊谷12:40(896M)→13:48上野  *E231系10連(サロE230-1015に乗車)

 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る