熱海初島、桜を愛でる箱根旅

2012.4.6〜8

 

         1日目(千葉〜御殿場〜大涌谷〜箱根〜湯河原〜西村京太郎記念館〜熱海

 

西村京太郎記念館   *画像(1日目)は、こちら

我が家恒例の熱海へ出かけてきた。初めての熱海は2005年11月13〜14日に出かけている。今回は鉄道の旅は全くない。KKR熱海ホテルを利用する。母の1周忌が終わったとたん、父が2週間入院したので、温泉でリハビリしようという趣旨である。母が存命中は、熱海で正月を過ごすのが定番で、年末年始以外にも花火大会などで出かけていた。その母は実は温泉があまり得意ではなく、いつも部屋の内風呂に入っていた。浴槽にはいると身体が浮くといって怖がっていた。そのため、部屋はいつも内風呂があるスイートかコテージをとっていた。今回からは普通の部屋でも大丈夫だが、畳の部屋に布団を敷くと起き上がるときの力が要るので父はベッドの部屋がいいと言う。というわけで、和洋室(和室と料金は同じ)が確保できる日を選んで出かけてきた。

交通手段は往復とも自家用車である。自宅付近の湾岸習志野ICから東関東自動車道に入り、東名高速道路を目指す。ところが浜崎橋JC付近で事故渋滞の表示。台場から8号深川線に迂回し、箱崎−三宅坂−3号線と抜けた。北の丸公園付近は桜が満開である。海老名SAで一休み。早い昼食をとるも、ここはいつも混雑している。御殿場ICで一般道に出て、箱根を目指す。乙女峠からの富士山は見えなかった。ならばと、箱根スカイラインへ入る。この有料道路はお金を取る道路には見えない貧相な施設だが、沼尻峠付近からの御殿場高原と富士山の展望は箱根随一である。が、曇っていてあまりパットしない風景しか見えなかった。

箱根スカイラインは芦ノ湖スカイラインへ直通しているが、途中で湖尻へ降りて、芦ノ湖の湖畔を走る。道路標識に大涌谷と出てきたので、そちらへ向かう。平日なので駐車場難には逢わず、ゆっくりと見物できた。その後は、元箱根−箱根町と走り、箱根駅伝博物館脇を左折して椿ラインへ入る。伊豆スカイラインの手前で湯河原パークウエイへ入る。この道路は伊豆箱根鉄道が建設した有料道路だが、初めて通る。かなりの急勾配である。エンジンブレーキのみで坂を下ってくると、突然集落が現れてきて、有料道路が終点となる。このあたりは奥湯河原温泉と呼ばれている。しかし、老舗高級旅館も廃業したところが多く、活気がない。やがて川に沿って走る道路の堤防に桜並木が見え始めると、湯河原の中心街に至る。

前方に東海道新幹線の高架が横切るあたりで徐行。「西村京太郎記念館」は何処かと探すと、川沿いの道路に向けてひっそりと建つ記念館を見つけた。道路に沿って、3〜4台の駐車スペースがあり、きょうは1台しか止まっていなかったので楽々駐車できた。

鉄道推理作家・西村京太郎は、我が父と同い年の82歳である。実は西村京太郎の小説は余り読んだことがない。テレビの十津川警部シリーズは何度か見たことがあるが、取り立ててご贔屓の作家ではなかった。昨年母の入院中、病室の外の待合スペースの本棚に十津川警部シリーズが大量に置いてあり、付き添っている間に何の気なしに読んでいたら、ほぼ全冊を読み終えてしまった。時刻表のトリックは読んでいる間に解読できてしまうが、犯罪を犯す人物描写の方に関心が向いた。

西村京太郎記念館は2階建てで、1階が喫茶室、2階に展示スペースがあった。著作を飾る書棚が壁一面にあり壮観だ。富士通の人工頭脳ロボットが置いてあり、ボタンを押すと館内を一周して案内をしてくれる。中央には鉄道模型が。私は鉄道趣味の分野で、模型だけには手を染めなかったので余り関心がない(Oゲージの機関車を1両持っているだけ)が、好きな人にはたまらないのだろう。銀座の天賞堂が製作したという。

展示を見終わると、入館料に飲み物代金が含まれているとかで、1階でコーヒーをいただいた。窓側席からは外の満開の桜が眺められてとても素晴らしい雰囲気だ。サイン入りカップに交換してもらって、小一時間で出てきた。ここからきょうの宿の熱海までは20分とかからない。

湯河原から熱海までは一般道と有料道路とがあるが、いつものように熱海ビーチラインに入る。浪打際を走る三井グループ(グランビスタホテル)の観光施設である。終点の熱海・お宮の松手前まで信号なしで走れる。終点付近のスタンドで給油しておく。満タンで出発したが、山道走行のため半分なくなった。スタンドから直ぐのところが、KKR熱海ホテルである。駐車棟が満杯だったので、ホテル玄関前のスペースにそのまま駐車した。

チェックインすると、部屋は一番東端の和洋室で、花火大会時なら一番よく見えるだろうと思われる部屋であった。しばらく休憩した後、徒歩でJR熱海駅付近まで出かけてきた。平日なので閑散としていたが、駅前広場の整備のため駅舎が一部プレハブになっていたりしていた。熱海の町の活性化のために熱海ブランドA・PLUSという企画が発足。街中の商店でそれぞれ作られた菓子類が一同に販売される店などが出来ていた。

温泉で一風呂浴びていよいよ食事。3階のレストランは畳敷きなのにテーブルが設えてあるので気に入っている。桜鯛づくしという料理をいただいた。御殿場地ビールも飲んで1日が終わった。

 

                2日目(富士急マリンで初島へ)

 

熱海城と富士急マリン      *画像(2日目)は、こちら

2日目は熱海城へ。いつも遠くから眺めるだけだったので、一度行ってみようと出かけた。熱海駅前の観光案内所で市内の桜の名所を聞いたら、熱海城を推薦してくれたので訪ねてみた。ホテルニューアカオの脇から坂道を登ってゆくと城入口に着いた。駐車料金500円がかかるが、徒歩だとロハである。お城周辺は桜が満開である。朝一番に着いたのでまだ観光客は少ないが、花見には絶好の場所である。料金を払うと場所を確保してくれる。

熱海城の次は、初島へ行く。私だけまだ行ったことがなかった。熱海港の客船ターミナルに隣接して市営駐車場があるので、車はそこに止める。客船ターミナルは東海汽船との共同施設である。但し、東海汽船の業務は富士急マリンが委託を受けている。かつては汽船が就航していたが、現在の東海汽船は水中翼船のみである。

初島までの乗船券を買うと結構お高い。往復券を買うときっぷは熱海へ戻ってきたときに回収するのだという。初島では改札業務を省略している。乗船名簿は要求されなかったが、何か法令上の根拠があるのだろうか。

船は富士急の航路部門の富士急マリンが運航している。船舶は2隻あるようで、これから乗る船は「イルド・バカンス3世号」という。660人乗りの客船である。船内はシーズンではないのでゆったりしていた。10:30分に熱海港を出港し、25分で初島に着いた。初島には富士急のレジャー施設・初島アイランドリゾートがあるが、島内滞在1時間20分で戻るため、港周辺の食堂で海の幸を食べるだけにしておく。食堂街は熱海に向かった海岸に立地している。その食堂街の背後に立派なログハウスがある。何かの観光施設かと思ったら、熱海市立初島小中学校の校舎だそうでビックリした。港付近をヤマトの宅急便の軽自動車が走っていて二度ビックリ。

刺身や海産物をたらふく食べ、熱海に戻る。今度の船は「イルド・バカンス2世号」だ。3世号より古いが、定員は880名と多い。側面の行先表示に、<伊東−初島−熱海>とあるので、1日2便運航される伊東航路にも就航するようだ。3世号と2世号で上手くローテーションを組んでいる。この2世号は、操舵室がよく見える構造になっており、しばし観察する。出港すると直ぐ、熱海からやってきた3世号が港の手前で待機しているのが見えた。2世号が初島港を出港すると同時に入港していった。

25分はあっという間で、やがて左側に錦ヶ浦の切り立った海岸線とホテルニューアカオを眺める。ニューアカオには、2009年8月の花見大会の際に宿泊している。いつものKKR熱海が取れなかったので、ニューアカオの「花火プラン」で宿泊した。ここの建物は変わった構造になっており、17階が玄関とロビー、1階が展望浴場になっている。確か2階にあったロビーにソファーが並べられ、海面の仕掛け花火も目の当たりに見ることが出来た。花見見物だけに限って言えば最高の立地である。外観から判断してこのホテルに決めたのだが、如何せん内部はだいぶくたびれていた。また、窓の外は海水が間近に迫るが、そこに大量のごみや漂流物が流れ着き、せっかくの景勝地への立地が仇となっていた。母はごみの山をみて顔をしかめていた。

熱海港へ戻ってきた。下船口では船員さんが手を取って降ろしてくれる。まだまだ夕食までには時間があるので、熱海駅前までショッピングに出かけることにした。伊豆箱根バスの熱海ターミナルの背後に市営駐車場があったので、ここに車を止めて駅前のアーケード商店街を散策した。駐車場からは駅構内がよく見える。土曜日なのでそれなりに人出があった。駅前には東横インがあり、熱海店だけは温泉大浴場があるという。駅前仮設売店で、昨日見つけた熱海ブランドA・PLUSの「丹那トンネル」というロールケーキを買っておく。パイ生地が巻き込まれたケーキであった。

商店街にはところどころ昔の熱海の写真が展示されており、丹那トンネル開削時の貴重な写真などを見ることが出来た。昔の駅舎の写真を見ると、今とさほど変わっていない。ところで、熱海駅は静岡県にありながらJR東日本の管轄する駅である。しかし、ATOSは湯河原までで、この駅と来宮駅〜伊東線は熱海駅構内のCTCで管理されている。また、新幹線はJR東海の管理だが、独自の改札口を持たず、新幹線に乗るには必ずJR東日本の改札を通過しないと乗れない変わった駅である。

ホテルの夕食は中華である。KKR熱海の自慢料理の一つで、2泊するときは1回は海産物系、もう1回は中華にしている。今回は花火大会はないので、たらふく飲んで、早々に休んでしまった。初島灯台の灯火がきれいだ。

・熱海港10:30(富士急マリン)→10:55初島港  *イルド・バカンス3世号
  ・初島港12:20(富士急マリン)→12:45熱海港  *イルド・バカンス2世号

 

 

        3日目(熱海〜小田原鈴広〜小田原厚木道〜東名道〜首都高3号線〜7号線〜武石)

 

小田原蒲鉾・鈴広で

3日目は早々にチェックアウトする。フロントに熱海花火大会のポスターが掲示してあり、次回は夏休みと9月のようだ。9月の花火大会にあわせて空きをチェックしてもらうと、和洋室に空きがあるという。さっそく予約を入れておいた。

9時半過ぎにホテルを出た。有料道路を使って早川まで行き、国道1号線沿いにある小田原蒲鉾の鈴広に立ち寄る。蒲鉾や干物などお土産を買い込む。店舗の裏には箱根登山鉄道の風祭駅がある。ガラス張りの店舗から連絡通路があり、直接ホームへ出入りできる。小田急の4連車やロマンスカーを見物する。鈴広店内にはかまぼこだけでなく小物も置いてあるが、熱海人車軌道&軽便鉄道の手ぬぐいが置いてあったので求める。

交通安全週間なので制限速度遵守で走るが、小田原厚木道路では覆面パトカーに摘発されたと思われるスピード違反車をたくさん見かけた。東名高速に入ると下り線は異様に渋滞しているが、上り線はスイスイと走れる。港北PAでトイレ休憩の他はずっと走り続け、首都高3号線〜7号線〜京葉道路とたどり、自宅最寄の武石インター手前の幕張SAで昼食をとった。武石ICで一般道へ出て帰宅した。熱海から3時間しかかからなかった。

 

今回は鉄道を全く使わない旅だった。熱海は何度行っても満足感が得られる。2009年2010年2011年と母の面影を偲ぶ温泉旅となった。毎朝ホテル部屋から立ち上る朝陽を眺め、拝む姿が微笑ましかった。

その熱海のKKRと縁が出来たのは、2005年11月13〜14日の1泊2日の小旅行だった。母と妹と3人旅で、楽天のネットから予約した。総武快速線〜東海道線のグリーン車を乗り継いで出かけてきた。往路は来宮まで乗車し、徒歩で来宮神社〜飛雲閣〜お宮の松〜KKRと歩いた。いま思えば母はよく歩けたものと思う。夜は美味しい魚料理を頂いている。復路は熱海駅前から伊豆箱根バスの定期観光バスに乗車。小田原駅から東海道線グリーン車で帰ってきた。大船で横須賀線に乗り換えている。このときのKKR熱海の好印象で、以後たびたび利用するようになった。

2007年3月には熱海を基点に静岡の日本平まで出かけている。結構時間がかかった。2008年の正月からは熱海で過ごすようになり、元旦〜3日にコテージに泊まった。2日には箱根駅伝を見るため、小田原の風祭まで電車で出かけている。風祭駅では、まだ非常コックでドアーを開閉していた。小田原から乗った小田急車はぎゅうぎゅう詰めだったが、母は立って乗車している。中継所のある鈴広では「ふるまいかまぼこ」を頂いた。2009年の正月は大晦日から出かけた。乙女峠から見た富士山は絶景だった。

 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る