クラブツーリズムで道東の旅
富良野・美瑛・えりも岬・知床/花と自然の感動15景色

2011.6.16〜19

 

久しぶりにクラブツーリズムを利用して北海道(道東)に行ってきました。新聞紙上で「北海道花と自然の感動15景(4日間」(コース番号:30755)というコースを見つけ、他社のツアーと比較検討した結果、とても格安と判断しました。何しろ往復航空機と3泊のホテルとバスが付いて、39800円なのです。オプションを加算してゆくともう少し高くなりますが、それでも4万円台なのです。添乗員は現地から、航空機の行きはJAL、帰りはADOと理想的な組み合わせとなりました。
 私は自由行動のきく乗り歩き旅をデザインするのが好きですが、添乗員の旗に連られてぞろぞろ歩く団体ツアーもまんざら捨てたものではありません。しかし、近年はすっかりご無沙汰しており、記録を調べてみると、1999年11月近畿日本ツーリストの「ワイドに周遊・南九州4日間の旅」、2000年9月の同じく「利尻・礼文の旅」以来、行っていません。フリー型の個人ツアーは結構利用しているのに・・・。ここ数年は母の身体の按配を考えて、全てが個人手配型の旅行ばかりでした。この2月に母がなくなり、珍しく父が「近畿(=クラブツーリズム)の旅に行ってみよう」と言い出したので、11年ぶりとなる添乗員型のパックツアーに参加することにしました。

それと、私は北海道の鉄道を全線完乗していますが、いわゆる観光地と呼ばれるところ、たとえば、阿寒湖、摩周湖、襟裳岬、富良野、網走、原生花園、知床・・・・等々の観光地は未踏の地なのです。鉄道で通過したことはあるのですが・・。道南でも登別温泉、白老、洞爺湖、昭和新山などがそうです。自分でも意外です。そこで、いい機会なので北海道観光旅行に出かけてみることにしました。

 

            1日目(羽田−新千歳−襟裳岬−黄金街道−十勝川温泉)
 

JALのシステムトラブル   *画像(1日目)は、こちら

家から車で羽田空港まで出かける。2タミのP3駐車場をネット予約しておく。往路はJALなので、駐車場はP1かP2に入れるのが常識だが、復路は2タミに到着するエアドウなので、P3駐車場を予約することにした。空港外の民間駐車場も考えたが、空港内駐車場の値段が大幅に下がっており1000円と違わない。

ネットで予約したところ、2タミに平行移動だけで済む4階が割り当てられた。早朝なので空いており、連絡通路の真正面に止めることが出来た。それはいいのだが、出発便はJALなので1タミまで行かなくてはならない。地下まで降りて、京急ホームの上にある連絡通路を歩く。節電のためか、動く歩道はまだ動いておらず、重い荷物を背負っての移動である。ちなみに私はキャスター付きのスーツケースは持っていない。

1タミの団体受付は、各社のツアー会社が共同で受付台を設けている。すぐにJALの航空券を受け取る。添乗員は新千歳で待っていますとのこと。10年ほど前までは、東京から添乗員が同行していたものだが、合理化が進んだのだろう。セキュリテイを通過して16番ゲートに行くとなにやら様子がおかしい。航空局とJALとの間の管制システムのトラブルで、午前8時以後の出発便は全て受付を中止。8時までの便も大幅に出発が遅れるとのこと。待合室のロビーにあるテレビが羽田の映像とともにニュースを流している。でもまあ団体ツアー、あなた任せの旅なので平気だ。

機内への案内は少し遅れたが、それでも出発時間の7時30分には完了した。きょう乗る飛行機は、B767-300機である。この機種は何度となく乗ったことがあるが、全てANA機ばかりで、JALのB6-300は初搭乗である。指定された座席は中央の3人がけ部分。団体だから仕方ないか。7:49分に「出発許可が出た」とのアナウンスが。ドアーが閉まった。C滑走路まで延々と行き、あっという間に飛び上がった。前面展望映像が流れているので退屈しない。機長は野村、客室乗務員は浜田ほかが乗務しているとのこと。

直ぐにシートベルト着用サインが消えた。トイレのそばのブック棚に飛行機の絵葉書が積んであったので頂いておく。但し、B6-300機のものではなく、B777-200機のものだった。乗務員が飲み物サービスに回ってきた。笑顔でサービスに当たっているが、亡くなった母は、「スチュワーデスさんの作り笑い」の物まねが大得意だった。さすが元タカラジェンヌだと思わせたものだ。

8時35分ごろ機長の挨拶が流れた。「高度35000フィート(10700m)、870キロで運行している」とのこと。また「左下には鳥海山がよく見える」と案内があったが、窓側ではないので見ることは出来ない。8:50分頃には「十和田湖と岩木山が見える」と、この日2度目の機長の案内が入った。

9:00分頃、はるか左の遠方に雲の上から姿をあらわす富士山の形をした山が見えた。蝦夷富士こと、羊蹄山である。そうこうしている内に、新千歳に北側から着陸した。12番スポットに9:25分に着いた。手荷物を受け取り到着ロビーに出ると、クラブツーリズムの添乗員が笑顔で迎え入れてくれた。

・羽田7:49(JAL503便)→9:25新千歳  *B767-300(JA8267)
 

 

くしろバスで周遊開始   *画像(1日目)は、こちら

空港ターミナルビル前の車寄せはガラガラだったが、長時間駐車できないのでバスは駐車場からやってきた。きょう利用するバス会社は、くしろバスである。大型スーパーハイデッカー車だが、バスとしてはひと時代前の型式である。車体には丹頂鶴をデザインしてある。慌しくバスに乗り込む。

出発すると直ぐに乗務員の紹介、行程の再確認、天候の案内なのがあった。私が座った席は真ん中から少し後ろだったので、前面を眺めることが不自由だ。道路標識を確認できないのでどういうルートを走っているのか、十分認識できなかった。それと北海道の道路標識は主要道路以外には案内が無い。運転手はよく知った道を右へ左へと曲がってゆくが、農道のような道も多々あり、地図で確認することも困難だった。

空港を出て鉄道線路を2回越えた。1つ目は架線があったので千歳線、2つ目は架線はないが複線だったので室蘭本線だと思われる。そうこうしている内に、苫東中央ICから日高自動車道に入った。6月19日までは高速道の無料化実験が行われている。日高富川ICで一般道へ出た。襟裳岬を目指すのだが、バスは反対方向へ走る。ほっかいどう競馬が行われる門別競馬場前にあるドライブイン「日勝観光センター富川店」で1回目のトイレ休憩である。

このあとは、日高本線に沿って、通称サラブレッド街道と呼ばれる道をひた走る。右側に太平洋、左側に牧場が見渡せる。2回目のトイレ休憩は、「道の駅・三石」。ここを出てしばらく行くとJR様似駅前を通過する。かつて様似駅で襟裳行きのJRバスの切符を売っていたことを思い出す。

ここから先は鉄道は無い。やがて襟裳岬に着いた。自由昼食なので味噌ラーメンを食べたが、蟹や海藻が入っており美味しかった。襟裳岬の次は黄金道路と呼ばれる海岸線に沿ったトンネルだらけの区間を走る。たいそうな工事費用がかかったので、こう呼ばれている。やがてバスは広尾町へ入る。国鉄広尾線の終点だったところで、市街地を形成している。駅はどこか解らなかった。

最後のトイレ休憩は「道の駅・忠類」。鉄道にも同じ名前の駅があった。忠類で帯広空港方面の道と分かれて幕別方面へ。やがて十勝川温泉に近づくと、添乗員から今日のお宿の説明があった。十勝川温泉「ホテル大平原」で、旅の番組などで見た覚えがある。<弊社Aランク>とのこと。その時、添乗員から思わぬ案内が・・・。「大震災の影響で、道内の学校の修学旅行が東北から北海道内に変更になっており、そのため今日は札幌の中学生180名が一緒に泊まっています。お風呂や食事が重ならないように、修学旅行の大浴場は19:50分から21:10分までと区切っていますのでご協力ください」とのこと。

旅館に着くと早速ひと風呂浴びて館内一周。ついでに、ホテル隣にある道産子コンビニ「セイコーマート」でビール等を買ってきた。修学旅行は札幌のトップツアーが採ってきたもののようで、2階の各部屋には生徒の氏名が書かれた紙片が掲示されていた。売店等にも中学生は見かけず、別室にお土産コーナーを設けて一般宿泊客と重ならないようにしていたが、騒いで見ず知らずの大人から怒鳴られるのも社会勉強なので考えものである。

19時から夕食となった。十勝牛のすき焼きとのことだったが、肉はいささか硬かった。幸いなことに中学生は2階、我々は5階と別れていたので実害は無かったが、1階に泊まった添乗員の話では「天井がひと晩中、ドンドンドンドン・・と鳴り響いていた」とか。しかし、団体旅行を採ってくる旅行会社の内容には詳しいハズで、「一生に一度の思い出ですからね」など意外と理解があった。

・新千歳空港→日勝観光センター日高富川店(休憩)→@サラブレッド街道→道の駅三石(休憩)→A襟裳岬(昼食)→B黄金街道→道の駅忠類(休憩)→十勝川温泉・大平原(泊)  
  *数字は15景を表す。  *くしろバス(釧路200 か・368)  *走行距離=313キロ

 

 

             2日目(十勝川温泉−狩勝峠−富良野−ノロッコ号−美瑛−層雲峡温泉)
 

富良野・美瑛ノロッコ号に乗る   *画像(2日目)は、こちら

2日目早朝はホテルの庭で熱気球を見学した。ホテルの経営者が趣味だそうで、大きな気球をはじめてながめる。体験搭乗もできるが(1500円)、高いところは苦手なのでやめておく。朝食は地産地消というヤツで、野菜もミルクもご飯も穀類も、とても美味しかった。

ホテル前には修学旅行生の斜里バスが5〜6台止まっている。札幌の団体に斜里バスが使われているのかと感心した。我々の乗るくしろバスは、玄関ロータリーの一番前に止まっていた。8:15分に発車。まがりなりにも、ホテル係員のお見送りがあった。十勝川温泉を出ると、ほどなくして音更帯広ICから道東自動車道に入った。十勝清水・新得ICで一般道に下り、その後は狩勝峠を越える。頂上のドライブインで休憩したが、展望台からは雪を頂く芦別岳がくっきりと見えた。道路の両側は一面の原生林である。東大の演習林だそうだ。幾寅を過ぎると、ところどころで人家が現れる。

富良野の町をいったん通過し、中富良野にあるファーム富田が本日1回目の下車観光地である。ラベンダー畑で有名だが、花はまだ咲いていなかった。しかし、よく出来た農園で、おまけに入場料や駐車料金を取らずに経営している。福井県からの入植者だそうで、添乗員の話ではきわめて良心的な観光スポットだと云っていた。今回訪れた観光地の中で一番よかったと思う。

ラベンダーのロウソクや線香などを買い求める。ラベンダーソフトやラムネもいける。いささか時間が足りないと感じたが、出発時間が来てしまった。次は上富良野町にある「フラノーブルマツオ店」で昼食となる。滝川に本店のある松尾ジンギスカンを食べさせる店で、最近東京銀座にも進出してきた。2階の団体食堂でいっせいに火が入ったので、暑くてたまらなかった。印象はバツ! 

松尾ジンギスカンから富良野へ戻る。先ほどのファーム富田を遠望し、富良野市街地に入ってJR富良野駅に着いた。駅は閑散としていた。添乗員が駅の改札係員にマルスの団券を提示する。ほどなくして入場。まだ列車は入ってきていないが、構内には4両編成のクリスタルエクスプレスが留置されていた。札幌との間を往復する季節特急「フラノラベンダーエクスプレス」に使用する列車である。

やがて、美瑛方から「富良野・美瑛ノロッコ」号が推進運転で入ってきた。DE15と客車3両で編成されている。折り返しとなるが、下車客はわずかであった。列車は旭川区所属で、先頭の1号車が指定席、2〜3号車は自由席となっている。どの車両も特徴がある。まず、両端の510系客車は元51型客車である。側面は大型のガラス張りに改造されているが、側扉やトイレ、乗務員室は50系客車そのものであった。推進運転台のある車の称号が<オクハテ>というのは驚いた。もう一方の側は<オハテフ>である。確かに車掌室がある。

中間の車両は貨車からの改造である。高速有蓋車ワキ10000型を大改造し、側面は引き違いの窓、車内の椅子は木製の4人向き合いシートになっている。カートレインに使われていた貨車とのことで、形式は<ナハ29>である。平成15年JR北海道・苗穂工場改造とある。同形式にはバーベキューカーになったものがあり、助っ人でノロッコ号に連結されることがある。どれに乗ろうか迷ったが、貨車改造のナハ29に乗車することにした。ノロッコ号と称する列車には釧路湿原を走るものがあり、同じ改造車ながら微妙に違う。

ホームにピンクのTシャツを着た人がいたのでツアーの人かと思ったが、この人は車掌だった。13:59分に車掌の手笛が吹かれ発車した。乗務員無線を使うのかと思ったが、お互いが見える範囲にいるのでこれでいいのだろう。発車すると女性アテンダントの観光アナウンス、1号車売店の案内があった。さきほどバスで走った区間を列車で走る。臨時駅ラベンダー畑駅はまだ観光客がおらず、団体の乗降はなかった。このラベンダー畑駅は本当に臨時駅で、ホームは仮設の鉄パイプで作られ、季節以外には撤去される。

美瑛まで普通列車が40分で走る区間を62分かけて走るが、あっという間に着いてしまった。美瑛の駅舎前には、バスが回送されて待っていた。列車は折り返して推進運転で富良野へ戻っていった。美瑛駅からは四季彩の丘というガーデンを訪ね、ここで初めての団体写真を撮った。背景の大雪山系の雪を頂く山々が美しかった。

その後は今夜の宿泊地の層雲峡温泉めざしてひた走る。旭川空港の脇をかすめ、旭山動物園の表示を見ながら、石北本線の桜岡を通過する。そのあと、愛別ICから上川ICまで道北自動車道を走った。高速を下りたところで最後のトイレ休憩。層雲峡温泉の「朝陽リゾートホテル」は目の前である。

層雲峡温泉は切り立った岩肌が有名であるが、ホテルの客室からよく見えた。野口観光グループの経営するホテルで、層雲峡には朝陽亭と朝陽リゾートホテルと2軒の温泉ホテルを保有している。建物が新しく、今回泊まったホテルの中で客室、食事とも一番よかった。

・十勝川温泉・ホテル大平原8:15→道東道→C狩勝峠(休憩)→D中富良野・ファーム富田(見学)→フラノーブル松尾(昼食)→E富良野駅13:59(JR富良野線/富良野・美瑛ノロッコ号乗車)→15:03美瑛駅→F美瑛・四季彩の丘(見学)→上川・北の森ガーデン(休憩)→層雲峡温泉・朝陽リゾートホテル(泊)    
  *数字は15景を表す。  *くしろバス(釧路200 か・368)  *走行距離=279キロ
 ・富良野美瑛ノロッコ4号  *DE15 1534+オハテフ510-51+ナハ29003+オクハテ510-2 (*ナハに乗車)

 

 

          3日目(層雲峡温泉−網走−原生花園−知床観光船−屈斜路湖温泉)
 

オホーツク海と知床   *画像(3日目)は、こちら

3日目は層雲峡温泉で目覚める。なかなか設備がしっかりしたホテルだが、石狩川の流れのごう音のため窓は二重窓になっていた。1日目に続いて、朝食は地産地消。とても美味しかった。

ホテルのお見送りなしで層雲峡を出発すると、国道39号線は直ぐに石北峠にさしかかる。沿線には鹿やキタキツネが現れ、そのたびに車内が沸いた。途中でイトムカ鉱山跡を通過する。水銀を採取する鉱山で、かつては人口5000人余が住んでいて、小中学校や映画館まであったという。今は野に帰っている。

留辺蕊を通過するが、いまは北見市に編入されているという。北見の市街地は通らなかったが、北見特産のハッカ製品を扱っているドライブインで休憩となる。もっとも、今では原料は北見で生産されてはいないとのこと。網走湖の西側を走り、やがて網走市街に入る。まずは、網走刑務所の前を通過し、ついでJR網走駅前を過ぎたところで、官庁通りに入る。ここにあるお寺に昔の網走刑務所の門と外壁が使われているので経由したようだ。愛知県の明治村を作ったときに刑務所の門の移設が検討されたそうだが、寺は町の歴史的遺産として断ったという。

ほどなくして、海産物の店・入丸水産に立ち寄る。弁当積み込みをかねた休憩である。太平洋と日本海は日本全国どこでも見ることが出来るが、オホーツク海は北海道でなければ見ることは出来ない。やがて、小清水原生花園に着いた。列車で2度ほど通過しているが、下りるのは初めてのことである。下りてみて解ったことだが、木造の駅舎のほかに、立派なコンクリート造りの観光センターがあり、トイレなどもしっかりしていた。

バスの駐車場から原生花園に出かけると、途中にJR釧網本線の原生花園臨時駅がある。立ち止まると駅係員から観光入場券やオレンジカードの売り込みに出くわした。駅長さんの制服や帽子をかぶって記念撮影できるとも。記念撮影は丁重に辞したが、記念にオレカを購入しておく。もう首都圏では見かけなくなっているが券売機では使える。

木造の風情ある駅舎だが、ちょうど踏切がカンカンと鳴り出した。2時間に1本程度の運行しかないので運がいい。網走行きのステンレス製気動車キハ54の単行運転である。踏切には遮断機が無いので、駅員さんが出てきて交通整理に当たっていた。原生花園の方はまだ花は咲いておらず、ハマナスが少々見られる程度だった。観光センターの休憩所で、網走で積み込んだ弁当をいただく。カニ&ホタテ弁当だが大して美味しくなかった。

小清水原生花園からは、知床をめざす。斜里の街中は通過せず、オシンコシンの滝に着いた。よく聞く観光地だが、初めてである。それからほどなく、知床観光の基地、ウトロに到着した。大きな観光ホテルなどが建っており、予想していた以上に大きな町だった。ここから観光船に乗ってオホーツク海を遊覧する。

添乗員がチケットを引き換え、この旅2度目の集合写真を撮った後乗船する。羅臼岳がくっきりと頂きを見せており、記念写真にはうってつけの背景だった。冬は流氷船となる船が、夏季は知床観光船として就航している。おーろら号とおーろら号2とがあるという。知床半島の硫黄山コースは所要90分。カムイワッカの滝付近の海上でUターンして戻るコースである。船員さんが係留ロープを外して出港した。進行方向右側のソファー席に座って案内放送を聴きながらの遊覧となる。余りゆれないのでかえって驚く。それにしても知床は観光開発が進み、自然環境を破壊しているだろうことは容易に想像できた。かくいう我々もその一員なのだが・・。

ウトロ港に戻ってきた船から下船してバスに乗り込むが、5分としないうちに道の駅・ウトロでトイレ休憩となった。以後ホテルまで一気に走るので、済ませておくようにとの案内があった。斜里まで戻り、細い道を左右折を繰り返しながら、釧網本線のそった道を走っていると清里町を通過した。鉄道で通った時に、信州の清里と同じ名前に惹かれたが、結構な集落を形成している町だった。野上峠を越え、摩周の手前で屈斜路湖方面に左折する。途中に横綱大鵬の生家があった。今はお兄さんが御土産物やを経営しているという。この後泊まった宿に「大鵬煎餅」なるお菓子が売られていた。

バスは3日目の宿泊地、「屈斜路プリンスホテル」に到着した。屈斜路湖に面した大きなリゾートホテルである。8階建てだが、通された2階からは湖の景観は余りよくない。エレベーターが硝子張りになっていたので8階まで上がってゆくと、湖のなかにある中島を中心に屈斜路湖の展望が効いた。別棟に西館があり、初期の頃の屈斜路プリンスホテルの建物だという。皇太子夫妻も泊まったことがあるそうだ。

食事はバイキングだった。ずわいカニ食べ放題が売りだが、その他の海産物はあまりなく、洋食中心のメニューだ。大混雑しており、スタッフが足りないことと併せて、私の評価は3泊中で最下位であった。せめて刺身が食べたかったなあ。

・層雲峡温泉・朝陽リゾート8:15→G石北峠→北見ペパーミントハウス(休憩)→網走・入丸水産(休憩・昼食積込)→H小清水原生花園(見学)→Iオシンコシンの滝(見学)→J知床観光船(乗船)→道の駅ウトロ(休憩)→K屈斜路湖→屈斜路温泉・プリンスホテル(泊)
  *数字は15景を表す。  *くしろバス(釧路200 か・368)  *走行距離=363キロ

 

 

      4日目(屈斜路湖温泉−摩周湖−釧路湿原−阿寒湖−足寄−柳月−幸福駅−帯広空港−羽田)
 

摩周、阿寒、足寄、幸福駅   *画像(4日目)は、こちら

いよいよ最終日の4日目。プリンスホテルの湖畔を散策すると、腰まで水に入って釣りをする人たちで賑わっていた。リゾートホテルらしく、庭園や売店は充実している。他のツアーが出発し終わった後に、我々のツアーが出発した。お見送りは無かった。

まずは、摩周湖に向かう。途中までは前日来た道を引き返す。途中でバスが急ブレーキをかける一幕があった。キタキツネが飛び出してきた。摩周湖の展望台は数ヶ所ある。今回行ったところは第1展望台。霧の摩周湖どころか、よく見渡せて最高の景色だった。

摩周湖から壮大な牧草地帯を鶴居村に向かう。丹頂鶴の餌付けをしている鶴見台を車窓から見学したところ、タンチョウがいた。今の季節にしては珍しいそうだ。そこからしばらく走って、釧路湿原を見渡す北斗展望台で下車観光。ここにはトイレ等は無いので、次の道の駅・阿寒丹頂の里へ急ぐ。ソフトクリームが美味しいとのことで、半分以上の人が買っていた。

阿寒湖では土産物屋が並ぶ通りの奥に、環境省の出先機関である阿寒湖畔エコミュジアムセンターがあり、ここに本物のまりもが展示してあった。それはいいのだが、温泉街などはかわいそうなくらいにガラガラで、我々の他には数組の個人客しかいない。何度か阿寒湖に来ているという同行者が、「昔は活気がある町だったのに・・」と語っていた。しかし、阿寒湖の自然環境保護は、他の観光地と違って1つの財団が所有する土地で行われており、乱開発や無計画なリゾート開発に歯止めをかけている。温泉街の土地は全て前田一歩園という財団法人が所有している。

阿寒湖を後に足寄で昼食休憩。あしょろ庵と称するドライブインはどことなく冴えない。提携旅行会社の看板に<JAS>のものが堂々と残っており、もう何年も建物に手を入れていないのがうかがえた。足寄といえば松山千春のふるさとだが、Tシャツなどが売られていた。鈴木宗男と一緒に写った写真もあちこちでみかけた。立派な旧・足寄駅の建物はそのままだった。平成18年にふるさと銀河線は廃止となってしまったが、私は2004年に乗っている。

足寄からは道東自動車道に入る。こんな山の中だが、さすが鈴木宗男の政治力は違う。足寄ICから音更帯広ICまで、今日までは特大車でも0円である。音更帯広ICは2日目に利用している。このICを出ると直ぐ、帯広のお菓子のメーカーのひとつ柳月の工場に立ち寄った。工場内は個人客で溢れかえっており、洋菓子が飛ぶように売れていた。添乗員もバスガイドもお気に入りの品を買い求めていた。私は定番の三方六。

音更帯広ICから再び道東道へ入り、帯広JCTを経由して幸福・帯広空港ICで一般道に下りた。ほどなくして旧・広尾線の幸福駅に立ち寄った。すでに廃線から何年経つのだろう。1973年にNHKが放送した新日本紀行で紹介されて以来、爆発的ブームを巻き起こした幸福駅だが、現役時代より今のほうが賑わっているのではないか。記念切符を売る店では、ちゃんと硬券に日付を入れて発券!していた。保存されている気動車は塗り替えが終わったばかりのようだったが、型式文字(キハ22等)が国鉄標準字体ではなく、いささかおかしい。

幸福駅から帯広空港までは直ぐである。添乗員のお別れの挨拶はさすがベテランと思わせるものがあった。このコースは昨年3000人からの参加者があった人気コースだそうで、6月中は毎日出発が続いているとか。今回のツアーは90歳のおばあさんから、4歳の坊やまで幅広い年齢層のツアー客で構成されていた。特に90歳のおばあちゃんはお孫さん4人がエスコート役で付き添い、杖を突きながらも皆さんと一緒に歩かれた。我が母と重なってしまい微笑ましかった。

帯広空港からは小さなエアドウB737-500機に搭乗する。元の所有者はエアーニッポンである。満席とのことで、狭い機内が余計に狭く感じられた。添乗員は飛行機が飛び立つと、その足で帯広駅まで向かい、特急を利用して札幌まで帰るという。我々の方が早く帰りついたのではないかと思うが、本当にご苦労さまと言いたい。予定より早く出発した。ターミナルビルの隣には航空大学校帯広校舎がある。訓練に使用すると思われる飛行機が止まっていた。

羽田空港へは早着した。初めてだと思うがD滑走路に着陸した。延々と10分以上かけて、2タミのさらに先の駐機場までゆき、そこからはランプバスだった。機内だけは車椅子を利用されたおばあちゃんが一番最後に元気に降りて来られた。

羽田空港で駐車料金を清算する。3泊4日+予約料で、総計6000円だった。こうして、道東の観光旅行が終わった。

・屈斜路温泉・プリンスホテル8:45→L摩周湖(見学)→鶴居村鶴見台→M釧路湿原・北斗展望台(見学)→道の駅・阿寒丹頂の里(休憩)→N阿寒湖(見学)→足寄町あしょろ庵(昼食)→柳月工場(見学)→幸福駅跡(見学)→とかち帯広空港  
  *数字は15景を表す。  *くしろバス(釧路200 か・368)  *走行距離=338キロ(4日間の総計1293キロ)
 ・帯広19:05(ADO68便)→20:55羽田  *B737-500(JA301K)

 


<鉄道のページ表紙>に戻る