JR東日本パスで東北新幹線の旅
八戸−新青森、はやぶさ号、青い森鉄道

2011.6.12

 

東北新幹線の未乗区間だった八戸−新青森間を走破してきました。先週の九州新幹線に続いて、新幹線の新線開業部分を走破し、日本の鉄道・全線完乗記録を更新しました。JR東日本が復興支援として売り出す「JR東日本パス」(新幹線含めて全線1日有効/10,000円)を利用しました。JR東日本全線のみならず、青い森鉄道、いわて銀河鉄道、北越急行にも乗れます。私の完乗ルールでは、旧国鉄やJRから第三セクター化された区間は再乗車の必要はないことにしていますが、せっかくなので青い森鉄道に乗りました。

東日本パスを購入後、急遽16日から道東ツアーに参加することになったので、当初の予定より2日早めて実行することになりました。指定券を変更しましたが、やすやすと変更できました。しかし、当日の新幹線は大混雑しており、満席です。日曜日のためだったのでしょう。団体さんも結構出ており、ツアーコンダクターに連れられた団体客をあちこちで見かけました。新青森駅は観光の拠点として立派に機能しているようで、観光バスなどが横付けされていました。往路は「やまびこ」号と「はやて」号を仙台で乗り継ぎ、復路は「はやぶさ」号に初乗車しました。

 

新青森駅は大混雑、八戸のすし市   *画像(新幹線)は、こちらへ。


 東京駅に早く着きすぎたので、「はやて」の指定券を持っていましたが、予定より早い「やまびこ」251号の自由席で仙台まで行くことにしました。E2系1000番台車です。東京駅では希望の座席に座れましたが、発車間際にほぼいっぱい。上野で満席、大宮で立客まで出る盛況ぶりでした。那須塩原まではいつも通り走っていましたが、以遠は速度を落としての運転。なかには110信号ではないかと思われる徐行区間もあって、随分と時間がかかりました。郡山あたりからは屋根にブルーシートが掛かった民家が散見され、被害の甚大さが伺われました。

 「やまびこ」号を利用したことで、仙台駅の復旧状況を見ることが出来ました。まだ仮復旧の状態のようで、天井板などは張られておらず、鉄骨や電線などがむき出しの状況でした。

 仙台からは本来乗る予定だった、「はやて」115号です。前方に「こまち」号を併結しています。先ほどの「やまびこ」号と違って、0番台車です。車内のインテリアが違い、側窓が1人1窓なので見晴らしが悪い。「はやて」号もとび込みの自由席客でデッキまでいっぱいでした。沿線を見ると、ようやく田植えが終わったばかりのようです。相変らず速度は上がらず、特にくりこま高原あたりでは徐行が続きました。くりはら田園鉄道の廃線跡が見えました。

 盛岡以遠は力走が始まりました。八戸から先が新規開業区間なので左右の車窓を観察しましたが、トンネルが多く、真っ暗です。七戸十和田にも止まりました。新青森までほとんどの乗客が降りずに乗り通しました。予想外の事態です。新青森到着時点で、日本の鉄道全線完乗記録を更新しました。

ホームに降りると階段も、コンコースも、トイレも、出札窓口も、はたまた御土産物街も、どこもかしこも大混雑。施設が狭すぎるように感じます。将来、北海道まで延長されれば通過駅になるのですからこれでいいのでしょうが、あと何年後のことでしょうか。

折り返しに乗る「はやて」124号の「立席特急券」を発券してもらおうと、「みどりの窓口」にいったんは並んだものの、時間がかかりそうなのであきらめました。そのまま「JR東日本パス」だけを改札機に投入したら、ゲートが閉まることなく通過できました。ホームに上がると今度はガラガラです。往路と反対側の海側に座って八戸まで戻りました。1000番台車なので窓が大きく快適でした。

八戸で下車すると、新幹線(JR)と青い森鉄道との連絡改札口が閉鎖されていました。いったんコンコースに出場して乗り換えねばなりません。ホテルメッツ3階にある回転寿司の店「すし市」で昼食をとることにしました。ここの寿司は廉価で美味しいと思います。1皿100円台のものもたくさんあります。それでも3000円近く散財しました。

ホームに下りると、701系(⇒青い森701型)2連が止まっていました。運転士は女性でした。高校生で結構混んでいましたが、三沢でガランとなりました。上北町で線路のすぐ脇にある「玉勝温泉」は健在でした。野辺地から「アテンダント」と称する客室係が乗り込んできて「ご用がありましたらお声をおかえ下さい」と放送が流れました。そこで、「記念にしたいので切符を下さい」と声をかけると予想外の返答が・・。「私たちには切符は売れないのです」とのこと。えちぜん鉄道のことを想像していたものですから。

右側には陸奥湾の美しい景色が見えてきました。ふと、浅虫温泉に入ってみようと思い立ちました。時刻表で以後の行程変更を調べると、時間がとれそうです。浅虫温泉駅は有人窓口があり、駅舎内の地元の観光協会の案内所も健在でした。駅前にある「道の駅・ゆ〜さ浅虫」の温泉は、思っていた以上に小さな温泉でしたが、海を一望できる場所にありました。ここで小一時間温泉につかりました。ここの道の駅の売店はなかなかの品揃えなので気にいっているのですが、次週に北海道旅行を計画しているので、何も買わずに出てきました。

・八千代台4:58(始発・普通)→船橋  *3000系6連(3010-2に乗車)
  ・船橋5:21(総武快速線)→東京   *E217系15連(E217-39に乗車) 
  ・東京6:12(やまびこ251号)→8:30仙台  *E2系10連(E226-1206に乗車)
  ・仙台8:49(こまち115号)→11:09新青森  *E2系16連(E225-21に乗車)
   ・新青森11:42(はやて124号)→12:06八戸  *E2系10連(E226-1417に乗車)
  ・八戸12:46(青い森鉄道)→13:54浅虫温泉   *青い森701-101+青い森700-101(700に乗車)

 

はやぶさに初乗車   *画像(青い森鉄道・はやぶさ)は、こちらへ。

温泉三昧のあとは、浅虫温泉から青森へ向かいます。電車に乗り込んで初めて気づきました。この701系は運転台がたため、一番後ろの貫通路、車掌台とも自由に入ることが出来るのです。座席からこちらへ移って、しばし後方への去りゆく景色を楽しみました。野内駅が移転しているのを実見。ずいぶんと賑やかなところに移転したものですが、前の駅からはだいぶあり、旧駅前居住者は困っているのではないかと思います。

東青森を出てしばらく行くと、左に青森操車場への線路が分かれてゆきました。「北斗星」はこちらを通過し、青森駅には入らないので有名は短絡線です。また、しばらく行くと東北本線、じゃなかった青い森鉄道は単線になりました。単線のまま青森駅ホームに入ってゆきました。津軽海峡線の「スーパー白鳥」と同時到着でした。

青森駅を見学する暇もなく、北海道から来たJR北海道の「スーパー白鳥」に乗り換えました。こちらも大混雑していました。青森駅から1駅だけで新青森です。座席の向きが反対なのですが、転換のアナウンスがないのでそのままでした。大いに不満ですが、満席なので転換できません。車内放送のチャイムが鉄道唱歌なのは大いに結構です。

新青森駅は午前中同様に混雑していました。コンコースでは、駅長さんまで出て、「SL津軽」号の運転を記念した記念入場券のセットが発売されていました。昨日から高崎のD51+12系客車で運転開始になっています。D51は本来貨物用機関車なので、客車牽引はおかしいのですが、SL復活に意義があるのでしょう。ちなみに、青森には転車台がもうないので、先ほどの青森操車場付近のデルタ線を使って方向転換するそうです。客扱いすれば絶対に乗りに行ったことでしょう。

ホームに上がると、緑色が微妙な「はやぶさ」号が停車していました。先頭部では記念撮影する人が絶えません。しかし、車内に入って座ってみると何だか乗り心地がよくありません。一つ一つの内装はいいのですが、全体の調和に欠けているように感じました。通路側に座った状態では、窓が小さいので景色は見えず、またシートの丈が大きいので車内を見渡せず、囲まれた感じの圧迫感があります。初「はやぶさ」は期待はずれでした。

しかし、さすがは「はやぶさ」号で盛岡、仙台、大宮だけしか止まりません。もっとも暫定ダイヤなので、本来より1時間余計に時間がかかり、ハイスピード料金(HS)は適用されていません。八戸通過はスピードを落としての通過でした。軽井沢のようにホームゲートがないのならわかりますが、どうしたことでしょう。

盛岡以遠はスピードが落ちました。車内のデッキには立客でいっぱいです。車内販売からお弁当やビールなどを「大人の休日倶楽部・車内販売券」で購入。そうこうしているうちに東京に着きました。東北新幹線を完乗する日帰り旅は、「JR東日本パス」のお陰で無理なく実行できました。


 ・八戸15:24(青い森鉄道)→15:45青森   *青い森701-4+青い森700-4(700に乗車)
 ・青森15:54(S白鳥34号)→16:00新青森   *787系5連(モハ788-101に乗車)
 ・新青森16:17(はやぶさ506号)→20:24東京   *E5系10連(526-304に乗車)
  ・東京20:40(快速佐倉行き)→21:07船橋    *E217系15連(クハE216-2031に乗車)

 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る