帰宅難民体験記

2011.3.11〜12

 

 

3月11日14:46分ごろ、東北太平洋沖でマグニチュード9.0という日本の観測史上最大の大地震が発生しました。揺れだけでなく、太平洋沿岸には大津波が襲い、多くの犠牲者が出ています。私は総武快速線に乗車中で、交通機関が全面的にストップしたため、その日は帰宅できなくなりました。その折の体験記を記して、鉄道旅客から見た大地震を記録したいと思います。

 

突然の非常制動   *画像は、こちら

 3月11日に東日本を襲った大地震。発生した14:46分頃、総武快速線に乗車中で、東京トンネルを抜けて、錦糸町駅まであと数百メートルのところで非常制動がかかり停止しました。電車が止まっても大きく揺れました。数回の余震を電車の中で経験しました。もうじきホームまで動かすかなと思っていたところ、車掌の思っても見なかった車内アナウンス。「これからお客さま救護のため、梯子をかけて線路に下りていただき錦糸町駅まで歩いてゆけるようにします」とのこと。これはえらいことになりました。乗客を線路に降ろしたら、運転再開までかなりの時間を要します。総武快速は基本編成(11両)と付属編成(4両)とが貫通していませんので、運転士と車掌の手によって最後部と最前部に梯子が架けられました。非常コックでドアーをあけて降車が始まりました。私は11号車(最前部)に乗車していたので直ぐに降りることが出来ました。そのうち駅から応援が到着し、2台目、3台目の梯子の組み立てが始まりました。

 犬走りを錦糸町駅まで歩きます。ホームには誰もいませんでした。構内放送が「危険なので直ぐに駅の外へ非難して下さい」と告げています。駅員は女子社員も含めてて、防災ヘルメットと反射ビブスを着用しており、物々しい感じがしました。
 駅を出ると直ぐにコンビニに向かい、非常用に菓子パン3個と傘を買いました。駅に戻っても改札は閉じたままです。仕方ないので東京メトロ・半蔵門線の錦糸町駅に向かったところ、「大津波警報が出ました。地下構内は水没のおそれがありますので、直ぐに地上に出てください」とのこと。「大津波警報」という言葉が尋常ではありません。
 駅前に出たものの、居場所がありません。そこで、墨田区の施設がある両国寄りのシンフォニーホールを目指しました。途中の会計専門学校の建物の前には、アンちゃん姉ちゃんがいっぱいいます。どうしたことかと思ったら、建物外へ学生を避難させたことが解りました。ますます深刻です。ふと、現金ATM(みずほ)が目に入りました。少し多めに現金を引き出しておきました。

墨田区の施設には「東武マリオネットホテル錦糸町」が入っています。しばらくロビーで待機することにしました。ホテル側が大きなテレビを用意し、臨時に椅子まで並べてくれていたので、座ることが出来ました。どうやら宿泊客もいったん客室からロビーへ避難させたようです。
 私は行きずりに過ぎないのですが、宿泊客であるかどいうかを問わず、おにぎりと熱いお茶の配布が始まりました。さっきまで宴会場にいたと思われる和服を着たお姉さんまで動員されて、至れり尽くせりの対応にビックリしました。

そうこうしているうちに、テレビがJR線の運転再開は明日になると伝えました。画面は東北各地の惨状を伝えています。やがてヘルメットを被った総支配人がハンドマイクをもってロビーに立ちました。「皆さま、こういう緊急事態ですので、ホテルと致しましても最大限のことをやらせていただきます。まず、宿泊のお客様はエレベーターの点検が済み次第、お部屋にご案内いたします。そのほかのお客様は、2〜4階の宴会場を開放いたしますのでそちらでお休み下さい。また、食事の準備もいたしますので、2階のレストランでお食事をお取り下さい。お子様連れのお客さま、女性のお客様から優先的に順次階段を使って2階へお上がり下さい・・・」
 いやはや素晴らしい対応です。レストランに行くと、若いコックさんが大挙して大皿にライスを盛り、その上にカレーをかけていました。瀟洒な椅子に腰掛けて温かいカレーライスを頂きました。食事後は4階に上がり、たくさん並べられた椅子に座りました。ホテルのリネンのシーツやかけ布団を借りました。少し余裕があったので、椅子をベットのように並べて眠るスペース作りをしました。宴会場の一角には、ウーロン茶や熱いお茶の入ったポット、紙コップ、マスク、テッシュペーパー、ホカホカカイロ、あめ玉などが置かれ、ホテルマンが一晩中サービスにあたりました。また、時々「ご気分のすぐれない方はいらっしゃいませんか?」と回ってきます。幼子を連れた家族連れには、ミルクやオムツの提供もありました。

こんな立派な避難所はないでしょう。一番困るトイレも、宴会場なので余裕のスペースがあり、トイレットペーパーや紙タオルなども常に補充されました。臨時にテレビが持ち込まれ、情報を得るうえで便利でした。午前1時を過ぎると、照明が落とされました。が、時々余震があり、そのたびに大きく揺れました。皆さんの携帯がいっせいに防災通報を受信し鳴りだします。この建物は免振構造になっており、倒壊の危険などはないと思いますが、ゆれ方は船に乗っているようでした。

午前4時を過ぎるとそろそろ起き出します。7時過ぎからJRが動き出すとの情報と、民鉄が始発から動き出したので、だんだんと人が減ってゆきました。私も7時を回ったところで、ホテルを出ました。出入り口ではベルマンだけでなく、幹部社員が「ありがとうござました。お気をつけて・・・」と宿泊客と同様な対応で見送りをしていました。墨田区は関東大震災、東京大空襲と2度の災害を教訓に各種公共機関と防災協定を結んでおり、万一の際の避難所作りに熱心です。おそらく、今回のJRストップでそれが発揮されたものと思います。

 

総武緩行線で帰宅

錦糸町駅に行くと、「電車が到着する時刻はめどがたっていません」とのアナウンスが。女性社員が「振替乗車票」を配布していました。へええ、こんな場合でも振替輸送するんだ、と驚きました。東京メトロ東西線や都営新宿線で行くことも考えましたが、それから先の足がありません(京成電鉄はまだ動いていない)。そこで、振替乗車票を複数枚もらい、どんなコースでも選択できるように備えました。因みに私は回数券で乗車しており、振替輸送該当旅客です。でも、いちいち確かめることなく振替乗車票を発行していました。帰宅は「難民輸送」が落ち着いてからにしました。
 半蔵門線錦糸町駅コンコースに下りると、所々で漏水していました。電車は10分間隔とのこと。中央林間行きに乗車しました。20m車10両編成なのでガラガラです。ゆっくりと座れました。都心部に入っても乗降客は少なかったのですが、青山一丁目で銀座線に乗り換えたところ電車は満員でした。
 用務先で東北地方の安否確認と13日の行事の中止を決定し各所へ連絡。弁当屋さんには申し訳ない。関西から来る予定だった一団は新大阪駅でUターン。釜石から来る予定の一人とは連絡がつかず、今も心配しています。岩手県の一人とつながった携帯。停電中とのことで、テレビで伝えられている以上の大混乱の様相で早々に電話を切りました。
 
 京成電鉄が動き始めたとのことで、始発から乗った方がいいだろうと思い、正午前に銀座線で上野に向かいました。ところが、京成上野駅は大行列です。電車は20分間隔ですべて普通だとか。JR線への入場も規制がかかっていました。仕方ないので銀座線で神田まで逆もどりし、JR中央線→お茶の水→総武緩行線と乗り継ぎました。お茶の水では「いま電車は千駄ヶ谷駅にいます」とのこと。待つこと20分、津田沼行きが満員で到着しました。運転間隔の調整のためお茶の水で10分停車。発車時間がきましたが、ホーム係員の判断で、中央快速の接続をとって出発しました。このあたり、ATOSばかりでなく人間の判断を優先させています。秋葉原でも5分ほど止まりました。それでも運よく秋葉原で座れました。満員状態のまま船橋で下車しました。

 京成船橋駅に行くと、またしても入場規制がかかっており長蛇の列。京成利用は諦め、ふたたび総武緩行線へ向かいました。千葉行きがやってきて新検見川まで乗車。駅前には客待ちのタクシーが数多く止まっており都内とは別世界。駅から1時間以上かけて歩く覚悟でしたが、ごく普通の「日常」の中をタクシーで帰宅しました。

 

未曾有の大災害
 
 さて、大地震と大津波以後、さまざまな災害が発生しました。なんといっても福島原子力発電所の放射能漏れは人類史上に例を見ない大災害と思います。都心部を除く首都圏では、輪番停電という初めての計画停電が実施され、鉄道も大幅なダイヤ縮小を余儀なくされています。私は3月13〜15日まで、京成電鉄の午前運休により、外出できませんでした。その後、JR総武線が復旧していたので、千葉シーサイドバスでJR幕張駅へ出て東京方面に向かうルート、京成が復旧した後は、混雑を避けて京成上野まで普通電車で行くルートなどを試みました。都心部は平穏です。

我が家の近隣のスーパーやコンビニではパンと水のペットボトルが売り切れ状態です。その他、食料品を買い求める客で長蛇の列が続いています。電池やトイレットペーパーまで欠品になる事態。被災地でもない首都圏では、不安症候群が蔓延しているようです。人間のあさましさを見るようで、いささか不快ですね。そんな中、昼間でも混雑している電車の中でお年寄りに席を譲る人が極端に増えたようにも感じます。ポピュリズムが支配するいま、善意の民衆はこれからどんな路をたどってゆくのでしょうか。

 


<鉄道のページ表紙>に戻る