ウイークエンドパスで新潟旅

2010.10.10〜11

 

所用で新潟と熊谷へ行くことになった。急遽のことだが、かねてから使おうと思っていた大人の休日倶楽部グリーン車アップグレード券を使用してグリーン車往復の旅をたてた。出発日は10月10日という三連休の真っ只中なのに、JRサイバーステーションの空席状況を調べてみたら結構空いていた。いささか拍子抜けである。

新潟へは単純な日帰り旅行なのだが、帰りは熊谷で途中下車する。少しでも色を付けようと、往路は各駅停車型の「とき」号で200系グリーン車。復路は越後湯沢で「とき」号⇒「たにがわ」号を乗り継ぎ、E1系からE4系へダブルデッカー2種に乗る。

乗車券はちょうど「ウイークエンドパス」(8.700円)が発売中で、しかも大人の休日倶楽部会員は5,500円という破格の割引があるので利用する。みどりの窓口で件のアップグレード券と申込書を差出したら、係員は分厚いタリフを調べはじめた。発券された券面を見ると、新幹線特急券は<大G05>となった。無割引の特急券かと思っていたが、大人休日倶楽部割引(5%引)が適用された。

 

ダブルブッキング  *画像は、こちら


 東京駅は3連休とあって、早朝から混雑していた。コンコースの売店を見ると、復刻駅弁大会が開かれており、人だかりがしていた。「復刻」弁当は昔の弁当掛け紙を使用しており、駅弁マニアには堪えられないだろう。ホームに上がると列車によってバラつきがあるのだが、あまり混雑はしていない。コンコースの人たちはどこへ行ったのだろうか。

長野新幹線が出て行くと直ぐ、21番線に上越新幹線「とき305」号が回送で入ってきた。車両基地からなので、すぐにドアーが開いた。乗り込んだのは9号車のグリーン車である。車号表記を見ると、215−1012とある。車内はガラガラである。数名しか乗っていない。拍子抜けである。が、指定された席にゆくと先客の中年夫婦が弁当を食べていた。お互い席番を確認すると、どちらも「9号車7番A席」とある。どうやらダブルブッキングのようだ。でもいまのマルス・システムで重複発売は起きうるのだろうか?
 ガラガラなのでとりあえず、私は1A席に座った。後方が壁なのでリクライニングを思い切り倒せる。倒したのはいいが、窓の下辺が高いので、景色がよく見えない。たしか0系でも同じだったように記憶している。グリーン車には車掌室があるが、ここに車掌は乗務していなかった。仕方ないので、上野発車後に最後部まで呼びに行った。やってきた車掌がダブりの先客の切符を改めている。やがて、私のところにやってきて、ひとこと。「あちらのお客さんの切符は昨日のでした。」
 なあんだ、やっぱりマルスは正しかった。どうしますかと問われたので、「このままの席で結構。」と言っておく。本当にガラガラなので、あちこち席を移動して座り心地を確かめる。200系のグリーン車シートは意外と簡素である。

各駅停車型の「とき号」なので各駅の観察ができる。砕石の上にレールが敷いてあるところでは、軌道面に網が被せてあった。氷片が落下して砂利を巻き上げることを防止しているのだろう。上毛高原付近で車販が回ってきたのでコーヒーなどを求める。SUICAで精算した。
 件のご夫婦は浦佐で下車していった。特急券はどうなったのだろうか? そうこうしているうちに左側に弥彦山が見え始め、やがて新潟市街地へ入っていった。右側に大きなビッグスワンが見えると新潟終点である。定刻に到着した。2時間21分のグリーン車旅であった。

特急券に無効印を押してもらって在来線コンコースに入る。何か焼けるにおいがすると思ったらホームには「SLばんえつ物語」号が止まっていた。ホームに降りて、久々の蒸気機関車C57を見学する。運転台にも立ち行れ、子供連れ客には記念撮影させていた。車掌も独特の制服を着用して記念撮影のシャッターサービスに余念がない。

万代口から駅の外へ出た。新潟交通バスの乗り場を確認する。バス停に停車中の<女池愛宕>行きに乗車すると、駅から「ボーーー!」という盛大な汽笛が聞こえてきた。SL列車が発車したらしい。
 バスには<バスカード>で乗車した。10数年前に買って1回きり使ったものなので不安だったが使えた。バスは信濃川に架かる萬代橋を渡り、新潟の繁華街古町に入る。左折したあと、再び信濃川を渡る。昭和大橋である。新潟地震で橋が落ちたことを知る者も少なくなった。野球場・科学館前で下車した。ここで小休止。


・八千代台5:45(エアー快速)⇒船橋  *3500系8連(3515に乗車)
・船橋6:07(総武快速)⇒東京   *217系15連(サハE217-47に乗車)
・東京7:08(とき305号)⇒9:29新潟  *200系10連(215-1012に乗車)
・新潟駅前9:45(新潟交通バス)⇒野球場前  *新潟200 か・428

 

ダブルデッカー   *画像は、こちら


 野球場科学館前バス停付近には鳥屋野交通公園がある。以前はグランドだったそうだが、いまはゴーカート場と、蒸気機関車C57-19が保存してある。屋根付きなので保存状態はいいが、ナンバープレートなどは盗難にあい、ペンキ描きである。鳥屋野と聞くと、田中金脈問題でクローズアップされた鳥屋野潟干拓工事を思い出す。田中ファミリー企業の土地転がしで、新潟県や新潟市が買い取った土地なのだろう。

新潟交通のバスで再び駅に戻る。今度は<新潟駅南口>行きに乗車する。空いていたので一番前の席に座る。路線バスでは私にとってお気に入りの席である。天気予報が外れて、ピーカンの天気。いささか暑いので窓を開けた。
 往路と違って一番最短距離で駅に戻った。もっとも道路混雑でいささか時間がかかった。南口とは新幹線側である。駅前の区画整理が終わり、きれいになっていた。ここにもビッグカメラがが進出していた。

自由通路を使って万代口側に出る。新潟の美味しいものでも食べようと駅前の飲み屋街を散策したが、まだ時間が早いので開いていない。仕方がないので新幹線高架下の駅ナカの「ヘギ蕎麦」の店に入った。へギ蕎麦とは、フノリをつなぎにした新潟独特のそばである。おつまみに頼んだ鰊や麩もいける。生ビールを2杯も飲んでしまった。お勘定はSUICAである。新潟駅の駅ナカには完璧なまでに普及している。
 新潟といえば加島屋のビン入りのサケが有名だが、村上にある喜ツ川(キッカワ)のサケが売店に置いてあったので求める。数年前にここの本店を訪問したことがあるが、天井からぶら下がっていたサケが印象に残っている。地元の小学生の社会科見学に遭遇し、お店のご隠居さんが笑顔で説明されていたのが忘れられない。

自動改札機に切符(乗車券+新幹線特急券+とき指定席券+たにがわ指定席券)をまとめて4枚通す。受け付けた。但し、たにがわ号の指定席券には穴があいていない。12番線ホームに上がると、E1系のダブルデッカー編成が停車していた。新潟⇒越後湯沢間は、MAXとき340号に乗車する。グリーン車は3両つないでいるが、階下席は普通車である。私が乗る9号車グリーン車は、トップナンバー車であった。2階席の車端は1人掛け席が多い。200系に比べて、窓の下辺が低いので眺めがいい。
 17:16分、定刻に発車した。相変わらずガラガラである。E1系はMaxとして登場した初の全車ダブルデッカー編成だが、東北系統からは撤退し上越新幹線のみで運用されている。グリーン車の座席は、200系より座り心地がいい。

あっという間に越後湯沢に着いた。復路は熊谷で途中下車するので、熊谷停車のMAXたにがわ号に乗り換える。同じホームでの乗り換えかと思い込んでいたら、階段を渡った下りホームからの発車だという。予想外である。
 Maxたにがわ422号は、E4系での運用である。ほくほく線からの接続がないので、車内は「とき号」以上にガラガラだった。グリーン車座席は一段と豪華になったが、足載せ台がない。その代わり、レッグレストが装備されている。こちらの方が脚にはよさそうだが、好みの問題だろう。窓の下辺の高さはE1系と同様なので見晴らしはいい。車掌が車内改札に回ってきた。チェックはなし。新潟駅の自動改札機で受け付けた指定席券情報は生きているらしい。1時間もかからずに熊谷に着いた。無効印を押してもらったら、「熊谷うちわ祭り」をデザインした乗車記念スタンプだった。

こうして、往路の200系、復路のE1系とE4系のグリーン車乗り比べの旅が終わった。ここまでは一人旅だったが、駅前から飲み屋に直行し知人たちと大勢で会食した。久々の新幹線の旅であった。


・野球場前14:46(新潟交通バス)⇒新潟駅南口  *新潟22 か1285
・新潟17:16(Maxとき340号)⇒18:01越後湯沢  *E1系12連(E148-1に乗車)
・越後湯沢18:10(Maxたにがわ422号)⇒19:00熊谷  *E4系8連(E446-17に乗車)

 

************************************



 熊谷で宿泊したキングアンバサダーホテルは部屋が広々として気持ちがいい。早朝ホテルの窓から日の出が見えた。快晴だったので筑波山まで見渡せた。早朝から所用をこなし、夕方に高崎線の普通電車で帰路につく。211系15連のセミクロス車に久々に乗れた。ウイークエンドパスを最大限使用するため船橋まで乗車した。

・熊谷16:09(普通上野行き)⇒上野  *211系15連
 ・上野(京浜東北線)⇒秋葉原(総武緩行線)⇒船橋




<鉄道のページ表紙>に戻る