近鉄田原本連絡線と臨急「やまと花ごよみ」号の旅

2010.9.17〜18

 

EX−ICで京都入り      *画像(新幹線)は、こちら

 近鉄の臨時急行「やまと花ごよみ」号に乗ってきた。前日夕刻に急に思い立って、携帯のEX−ICを使って新幹線を押さえ、楽天トラベルで京都センチュリーホテルの当日割安宿泊が取れた。

東京駅に早く着いたので携帯で乗車変更。こんな時EX−ICは便利だ。往路の新幹線は東京17:13分発の「のぞみ385」号。先行の博多行きのぞみが2分遅れて発車したので、こちらも2分遅れを引きずっての運行であった。品川駅では隣りの23番線から先行の「のぞみ号」が発車するのに追いついた。中央快速線並みである。

京都には19:34分に到着。近鉄駅コンコースを下見して翌日に備える。烏丸口の京都センチュリーホテルにチェックイン。新・都ホテルにもほぼ同額の当日宿泊があったが、泊まったことのないセンチュリーを選んだ。結果はハズレであった。部屋が狭く(13平米)、何とスリッパを配備するのを忘れていた。フロントで紹介された近くの居酒屋は一杯で、30分も待つという。この店は止めて、京都タワーの裏手を散策。「菜花亭」という創作厨房の店に入ったところ、大正解であった。菜花亭でビールとともにたくさん食べる。しめさば、刺身の盛り合わせ、ちび餃子、長茄子、その他思い出せない・・・。単価は安いのだが6000円近くも散財した。但し、マスターと使用人3人の腕は確かだ。また来よう。

翌朝、センチュリー8階のエレベーターホールから京都駅構内を眺めた。在来線と新幹線がよく見えるが、私の部屋は反対側で、残念至極!!

 ・東京17:13(のぞみ385号)19:34京都 *70016連(726-12に乗車)

 

臨時急行「やまと花ごよみ」号で田原本連絡線を走破    *画像(近鉄)は、こちら

  翌朝、京都から大和西大寺まで行く。スルッとKANSAIで紙の切符を用意した上で乗車する。田原本線ではスルッとは使えない。急行・天理行きで西大寺まで運ばれる。新祝園で特急にぬかれた。西大寺に到着。隣のホームには急行・奈良行きの阪神車が接続待ちしていた。地元ではもう日常なのだろうが、よそ者には新鮮だ。

西大寺駅はいつのまにか駅ナカが充実した駅に変わっていた。橿原線ローカルの6番線には鉄道ファンがたくさん出ていた。やがて、車庫から回送で臨時急行「やまと花ごよみ」号が入ってきた。田原本線用の3連である。ちゃんと行先板を用意していたのは立派。ドアーが開くと、運転台後部だけが満員になった。皆さん動画撮影のようだが、乗務員室には運転士の他に3名添乗があり、上手く映せたのかしら?

平端で運転士が交替した。田原本線の運転士のようである。田原本の手前でガクンと右側に振れ、橿原線から田原本線への連絡線へ入ってゆく。すぐに田原本線が合流。西田原本駅ホームに入っていった。線路は行き止まりである。到着してもすぐにはドアーは開かない。まずは運転士が逆転機を「前」から「後」に切り替えた。次に、反対側の運転士と連絡を取り合い、運転方式が「ワンマン」に切り替わった。反対側運転士の手によって、ドアーが開けられた。これで今回の旅の目的である近鉄・田原本連絡線の走破が終わった。

ここで降りてもよかったのだが、久しぶりの田原本線なので終点まで乗車する。ワンマン運行なのですべての運転操作は前部の運転士が行っているが、後部運転台にも3名の添乗があった。まず、先ほどまでハンドルを握っていた運転士はブレーキ弁を抜いて前方監視に当たっている。その他、駅長、助役のネームプレートを付けた社員が添乗していた。箸尾と大輪田で対向列車と交換。箸尾駅と池部駅は全国都市緑化ならフェアの最寄駅だが、それらしき乗客の下車は余りなく、鉄道ファンばかりが目だった。新王寺に定時に着いた。方向板を見ると、前後でデザインが違う。近鉄もなかなか粋なことをやるもんだ。反対側を写している最中に方向幕が動き始めた。あっけない臨時急行の旅であった。

・京都8:22大和西大寺9:02  *急行天理行き6連(8925に乗車)
   ・大和西大寺9:30(3961レ)9:53西田原本10:0110:21新王寺  *臨時急行3連(8309−8459−8409)<西田原本で逆編成>

 

平城遷都1300年祭と奈良見物     *画像(平城遷都1300年祭)は、こちら

  新王寺に到着した後、駅前を横切って同じ近鉄の生駒線王寺駅へ向かう。切符は通して使える。田原本線も生駒線も何十年ぶりのことだろうか。王寺を発車すると、信貴山下に到着。駅前から信貴山の山上方向へ一直線に道路が伸びているが、かつての東信貴鋼索線の廃線跡であろう。

生駒で奈良線に乗り継ぎ、再び大和西大寺へやってきた。これから平城遷都1300年祭の会場を見学する。西大寺駅から歩いて行くのが最短だが、無料シャトルバスが出ているので利用してみた。奈良交通のワンステップバスが専用に運用についていた。バスは西大寺駅から尼ヶ辻付近まで南下してから平城京に向かうという大回りルートを走って会場に着いた。

平城京跡は広大だ。敷地内を近鉄奈良線が横切っており踏切がある。ガードマンが数人張り付いて入場者の誘導にあたっていた。踏切はカーブの途中にあり、カントの傾斜で歩きにくい。ベビーカーや車椅子は要注意だ。さっそく朱雀門と大極殿を見学。途中で連結電気自動車と思われる<ハートフルトラム>にも乗ってみた。両地点は800m離れているので結構便利だ。

帰りも西大寺駅までシャトルバスを利用。往路と違って経路はさらに大回り。奈良市街地近くまで迂回した。でも、猛暑なので歩くよりは楽である。

近鉄奈良駅では「観光案内所」を訪ねる。今年中にもう一回奈良を訪れる予定なので、市内バリアフリー状況を聞いてみた。そうしたら、ちゃんと立派なバリアフリー地図まで用意されており、観光スポットの階段やトイレについて詳細な記載があった。これは便利だ。神社仏閣では、たとえば東大寺では参道の一部が舗装された車椅子通路になっているが、春日大社は、参道は砂利道、本殿には階段があり、全くバリアフリーではないとのこと。予想外の事態だが、こういう情報を熟知している観光案内所は立派である。

奈良公園を散策した後、奈良ホテルを見学。本館は木造の由緒正しい作りでぜひ一度泊まってみたいと思っていたが、2階に上がるエレベーターなどは全くなく、段差だらけでバリアフリーではなかった。帰宅後売店で売っていた奈良漬を食したら美味しかった。

三条通りをぶらぶらとJR奈良駅まで歩く。高架になって初めて奈良駅を訪問したが、旧駅舎は保存され、観光案内所になっていた。高架線の西側にホテル日航奈良がオープンしたが、ここも訪れてみた。3階がフロントになっており、バリアフリーについて聞いてみたら、1室だけあるとのことであった。

 
  奈良からは、久しぶりにJR奈良線を利用した。「みやこ路快速」の転換シートで快適な旅である。でも単線なので棚倉で交換のため運転停車。ここが近鉄京都線との競争上、辛いところであろう。京都駅構内のJR西日本駅ナカが大混雑だったので、山陰線コンコースにあるうどん屋で讃岐うどんを食す。ここのうどんは気に入っている。新幹線はEX−IC予約だったので、携帯で1本早い列車に変更した。今度は通路側を選んだ。車内販売を利用するうえで便利だ。N700系で東京まで運ばれる。

こうして、近鉄橿原線と田原本線との連絡線乗車の旅が終わった。100m足らずの線路と思われるが、充実した乗り歩きであった。

 

・王寺10:39(近鉄生駒線普通)11:04生駒   *1175他4連に乗車
  ・生駒11:07(近鉄奈良線区間準急)11:19大和西大寺   *5605他6連に乗車
  ・大和西大寺駅11:28(奈良交通バス)平城京  *奈良200 か・636
  ・平城京13:05(奈良交通バス)大和西大寺駅  *奈良200 か・635
  ・大和西大寺13:26(近鉄奈良線急行)13:31奈良  *8406他8連に乗車
  ・近鉄奈良(徒歩)奈良ホテルJR奈良駅
  ・奈良15:09(JR奈良線みやこ路快速)
15:56京都  *221系4連(クモハ221-14に乗車)
  ・京都16:32(のぞみ号)18:53東京  *N70016連(785-321に乗車)



<鉄道のページ表紙>に戻る