富山地方鉄道都心線の旅

2010.1.25

 

昨年末の12月23日に開業した富山地方鉄道都心線(環状線)に、大人の休日倶楽部会員パスを利用して日帰りで出かけてきた。12000円で3日間乗り放題(JR東日本全線、函館地区、北陸地区)なのでどういうルートで行くか迷ったが、千葉始発の中央線「あずさ」号で南小谷まで乗車し、大糸線の気動車と「はくたか」号で富山まで行くことにした。

 

千葉始発の「あずさ3号」で南小谷へ   *画像(あずさ号)は、こちら

船橋駅の快速線ホームに上がると、1本前の快速が3分ほど遅れている。特急がすぐ後ろに迫ってきたので、快速がホームに停車中に「まもなく3番線に、<特別急行>あずさ3号、南小谷行きが参ります。・・」との案内放送が流れはじめた。「特別急行」という呼称を久しぶりに聞いたが新鮮だ。入ってきた特急はガラガラだった。錦糸町までは先行列車の頭打ちでノロノロ運転が続く。錦糸町で緩行線へ入るも、お茶の水で中央快速線へ入るまでノロノロ運転が続いた。両国付近で車掌が回ってきたが、車掌端末を持っているので検札はない。

乗った位置は9号車だった。となりの8号車はグリーン車となっているが、サロハE257という半室構造である。半室グリーン車は珍しい。グリーン車と接する8号車の車端には、止まり木方式のミニサロンがある。新宿を出るも、相変わらずガラガラで、指定席でも3割程度の乗車率である。新宿駅では5分ほど止まる。車番をメモしていたら、同業ファンから声がかかった。あちらも南小谷まで乗車されるとのこと。隣のホームにはJR車の特急「日光号」が停車していた。

車販が来たので、プレミア商品券で笹子餅とコーヒーを購入する。ポスシステムなので、会計は早い。大月で先行の115系河口湖行きを追い抜く。車窓から富士急行への連絡線を観察する。JR線から左カーブで分岐するが、架線を見ると、き電区分のデッドセクションがあった。前回の連絡線乗り歩き時には意識していなかったので発見だった。甲府でだいぶ降りた。韮崎からは上りこう配にかかる。各駅にスイッチバックの遺構が残るが、日野春駅にはレンガ作りの給水塔が残っていた。小淵沢では注文があったらしい駅弁が駅弁業者の「丸政」から車販さんへ引き渡された。

茅野を発車し普門寺信号所を過ぎると単線になる。普門寺(信)−上諏訪−下諏訪−岡谷が単線区間だが、その先からは再び複線となる。岡谷でJR東海色の飯田線電車に出会う。松本には定時に着いた。ここで後2両が切り離しとなる。大糸線内は9両で運転される。グリーン車の乗務員室におかれた乗務員無線が解結作業員の交信を傍受している。

茅野を発車し普門寺信号所を過ぎると単線になる。普門寺(信)−上諏訪−下諏訪−岡谷が単線区間だが、その先からは再び複線となる。岡谷でJR東海色の飯田線電車に出会う。松本には定時に着いた。ここで後2両が切り離しとなる。大糸線内は9両で運転される。グリーン車の乗務員室におかれた乗務員無線が解結作業員の交信を傍受している。

松本を発車する。大糸線ホームからの発車ではないので、篠ノ井線からポイントを踏み分けて大糸線へ入って行く。ここの連絡線はなかなか乗れない。大糸線に入ると左側に北アルプス連峰が見えはじめる。架線柱が右側なので眺めは極めてよい。信濃大町からは雪深くなる。雪の木崎湖、青木湖を眺めると神代でロータリー車に出会った。除雪作業中のロータリー車を見たのは初めてのことである。終点の南小谷に近づくと乗換案内が流れた。糸魚川行きは階段を渡っての乗り換えだという。ちょうど乗り合わせてきた車内清掃のおばちゃんに階段の位置を尋ねる。3〜4号車あたりがいいというので、9号車から移動した。ドアーが開くと当時に階段を駆け上った。

・船橋6:53(特急あずさ3号)11:41南小谷  *E257系11連(モハE257-116に乗車)

 

大糸線のキハ52気動車   *画像(大糸線)は、こちら

あずさ号からの乗り換え階段を下りると、大糸線の列車はまだ到着していなかった。雪でいささか遅れているらしい。やがて、糸魚川からの国鉄赤一色の単行気動車キハ52がやってきた。折り返しまで数分しかないが、運転士がテキパキと折り返し準備をしている。到着と同時に席が埋まるも、5割程度の入りである。幸運なことに、右側前向きに座れた。

大糸線は度重なる災害で線路をすっかり付け替えたりと、越美北線と同様な経緯をたどっている。雪に覆われた山からは、大きな雪崩跡が散見された。ところどころに「土石流警報装置」という表示が見える。災害予防には並々ならぬ努力が払われているらしい。JR西日本はこのような路線を抱えて頭が痛いことだろう。

少し雪が減ったかなと思ったら、糸魚川に着いた。レンガ作りの車庫は健在で、キハ52が止まっていた。糸魚川からは特急「はくたか」8号に乗車する。9両編成のうち、前6両(基本編成)は北越急行に所属するスノーラビットエクスプレス、後3両はJR西日本車である。あらかじめ9号車の指定券を押さえておいたのだが、車内入ってみると満席で息苦しい。5〜7号車の自由席に行ってみると、極めつきに空いている。ゆったりと日本海を眺めたいので6号車に座ることにした。6−7号車間の運転台を抱き込んだ迷路のような貫通路を通って移動する。

座席に着くとさっそく車内改札があった。また北陸トラベルの車内販売も回ってきた。コーヒーを所望する。敦賀のカマボコも持っていたので、併せて購入しておいた。親不知の海岸線を眺めながら、はくたかは力走する。魚津に停車すると、次は富山である。富山地鉄が並走し、元・京阪3000系を追い抜いた。

・南小谷11:49(427D12:44糸魚川  *52系単行(キハ52-156に乗車)
    ・糸魚川12:54(1008Mはくたか8号)13:41富山 *683系9連(クモハ683-8501

 

富山地方鉄道都心線のセントラムに乗車   *画像(セントラム)は、こちら

富山駅に降り立つ。雨が降っている。まずは地鉄の電鉄富山駅を訪ねる。立山黒部アルペンルートを縦走した2006年9月以来のことである。但し、これといったものはなかった。いよいよ環状線である。昨年12月23日に開業した都心線(環状線)は、単線の逆時計回りの路線である。10分間隔で運行されている。駅前電停に2両連接車がやってきた。環状線用に地鉄が新造した9000型でセントラムの愛称を持つ。3編成が新造された。新潟トランシス製で富山市が所有している。車体の設計などはボンバルデイア社のライセンス生産とのこと。富山ライトレールと同じ車体である。

後扉から乗車する。ノンステップ車なので車高は低い。丸の内から新設区間に入る。ここからは単線である。交差点ごとに信号に引っかかる。交通信号機の横に電車信号機があり、それに従って進行するので青になっても直ぐには発車できない。これが意外と時間がかかる。大手モール、グランドプラザ前と停車し、西町交差点を左折して本線へ合流した。次の停留所は荒町である。但し環状線の西町には停留所がなく、乗り換えるにはグランドプラザ前で降り、西町まで徒歩連絡となる。

環状線区間を走破したことで、日本の鉄道全線完乗記録が更新された。めでたし、めでたし。電車は再び富山駅前に戻ってきたが、運賃が200円均一なのを利用してもう一周してみる。1周はダイヤ上18分である。運転台をのぞくと、交差点ごとに運転士が時刻を記録していた。何かの調査なのだろう。それにしても、いささか遅れ気味である。ダイヤ上、富山駅前で2分の調整時間がとられているが、ほとんど食いつぶしている。

運転台に面白いものを見つけた。竹ぼうきである。近代的なトラムに場違いな道具だが、降雪時には威力を発揮するのだろう。2周目のグランドプラザ前で降車する。運転士に乗り継ぎを告げると、乗換券をくれた。

雨なのでアーケードのある総曲輪商店街を歩く。かつてのような繁華街としての賑わいに欠けるように感じた。荒町電停まで徒歩で行き、南富山駅からやってきた7021号車に乗って富山駅前まで乗車した。7000系は路面電車らしい路面電車だ。富山駅前の電停から徒歩で富山駅北口の富山ライトレールを見に行った。15分間隔で運行されているが、ちょうど電車の姿はなかった。

  ・富山駅前13:50グランドプラザ前  *9001ABに乗車
     ・荒町14:32富山駅前   *7021号車に乗車

 

特急「はくたか号」で快走帰京

富山駅に戻り、コンコースで押し寿司などを購入する。これから東京へ戻る。大人の休日倶楽部会員パスでは指定券は6回分取れるが、往路の経験から自由席利用とする。予想通りガラガラである。JR西・金沢車掌区の若い車掌は職務熱心で、停車駅ごとに車外スピーカを使って「お待たせしました!特急はくたか号越後湯沢行きです。・・・前より乗降完了です。」などとホームに向かって案内を繰り返していた。直江津でJR東・直江津運輸区の乗務員にバトンタッチする。2分遅れて直江津を出る。ほくほく線は普通列車の乗務員は北越急行社員だが、特急はJR社員が乗務している。

虫川大杉で対向列車と交換のため運転停車。六日町からは上越のスキー場が現れる。照明に照らし出されたゲレンデが美しいが、人影はまばら。スキー場は苦戦中のようである。越後湯沢には3分遅れて到着した。

越後湯沢で上越新幹線に乗り換える。列車が遅れたため、自動改札機の電源は切ってある。乗客は小走りである。ホームに上がると新潟からやってきたMAXとき号が入線してきた。但し、かなり混んでいる。いったん乗り込むも好きな座席がないのですぐに降りてしまう。後続のガーラ湯沢始発のMAXたにがわ号利用とする。8連だが1〜5号車が自由席で、誰も乗っていない車両もあった。売店で仕入れたカンビールと缶チュウハイでほろ酔い気分になった。こうして、日本の鉄道完乗記録を更新する旅が終わった。

・富山15:49(はくたか19号)17:52越後湯沢  *683系9連(サハ682-8001に乗車)
   ・越後湯沢18:10(MAXたにがわ422号)19:20東京  *E4系8連(E455-101に乗車)

 

<完乗記録>  富山地方鉄道都心線・丸の内−西町

 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る