外湯巡りと菅平旅

2009.9.4〜6

 

年に1回訪問している菅平高原。毎年趣向を凝らしたルートで来菅しているが、今年は2007年11月の旅と同様、おとなしく往復するだけの行程で実行した。きっぷは今年から発売された「ツーデイパス」が、大人の休日倶楽部会員価格で3500円と割安だったので利用を考えたが、上田までだと普通運賃(大休)は3000円しない。というわけで、単純往復の旅となった。土・日で出かけるなら利用価値があり、おまけにレンタカーが1日2000円で借りられるのだが・・・。

 

1日目


ノンストップ「あさま号」で上田へ   
*画像は(長野新幹線)、こちら 

今回は出たとこ勝負の行程で行ってきた。東京駅の長野新幹線ホームに上がると、途中、大宮、上田のみ停車の速達型あさま号が停車中である。開業当初、東京から長野までノンストップの「あさま号」に乗ったことがあるが、現在は2駅停車の「あさま号」が最速列車である。8両編成の内、前5両が指定席、後3両が自由席である。指定席は満席であった。なんだか息苦しい。それにひきかえ、自由席はガラガラで、2人シートを独り占めすることができた。

東京を定刻の7:28分に発車。上野は通過して大宮でどっと人が乗ってきたがそれでも自由席は6割程度の入り。関東平野を快適にひた走って長野を目ざす。全力疾走で高崎を通過した1分後、上越新幹線との分岐で160キロに減速した。碓氷峠をトンネルで抜けたあと、軽井沢手前で大きくブレーキがかかった。停車のためではなく通過のためである。軽井沢駅にはホームゲートがないため200キロでは通過できない。100キロに速度を落として通過した。1日1往復しかない軽井沢ノンストップ列車のためにホームゲートは設けなかったのだという。

軽井沢は観光客で賑わっているそうだ。1000円高速道路の影響である。他方JRは危機感を募らせ、高速対策のため2人で10000円という日帰りパックを売りだしている。プリンス・アウトレットの利用客にとって、なんとも破格の料金ではある。

上田到着を告げる自動放送が流れると、半分以上が席を立った。指定席からはツアー客が大挙して下車した。びゅうやKNT、阪急のツアーで、アルペンルートを訪問するコースのようだ。最近は長野駅ではなく、貸切バスが止めやすい上田駅で乗り換える行程が主流のようである。上田駅温泉口にはずらりと大型観光バスが並んでいた。

私はキップに無効印を押してもらって出場。時間があるので、菅平へ向かう前にちょっと寄り道してみる。目指すは別所温泉である。新幹線改札口は地上にあるが、しなの鉄道と上田交通は橋上駅となっている。エスカレーターで橋上コンコースに上がる。

・東京7:28(あさま505号)→上田8:41    *E2系8連(E223-19に乗車)

 

上田電鉄で外湯巡り   *画像(上田電鉄)は、こちら

上田電鉄は5年ぶりの訪問である。毎年眺めてはいたが、再訪する機会がなかった。上田駅改札に1日乗車券の案内が出ていたので購入する。上田から別所温泉までの往復運賃相当額の1140円なのでトントンだが、硬券は収集済みのためこちらにする。外湯券が付いたものもあったが、入るかどうか解からないので、行ったとこ勝負とする。

ホームに入ると2両連結の電車がやってきた。元東急東横線の1000型である。インバータ制御にシングルアームパンタ2丁と都会的な電車である。上田・下之郷・別所温泉では全扉が開閉するが、その他の駅では運転士のいる一番前の1ドアーしか開かない。そこに運賃箱が置かれている。発車すると直ぐに千曲川を大きなトラス橋で渡る。上田の郊外で住宅が密集しているが、やがてリンゴ畑が広がってきた。赤い実が生っている。もうじき収穫なのだろう。上田原で対向電車と交換。あちらはラッピング車体だった。

上田電鉄の車両は東急からの譲渡車両で賄われている。最初は5000系、ついで7200系、そしていまの1000系。その車両基地が下之郷にある。ここで2度目の交換。構内には元東急5200系のステンレス車体が倉庫代わりに使われている。3両連結のうちの1両は東急に戻って保存されているが、湘南窓の車体は昭和30年代の息吹がする。

下之郷を出ると上り勾配になる。塩田町のホームはきれいに改装されていた。観光客と思しき初老の夫婦が下車。ご婦人が運転士にキップを所望していた。「信州の鎌倉」といわれる塩田平を歩くのだろう。舞田で高校生が大量下車。車内はガラガラになる。駅前にはその高校のものと思われるスクールバスが止まっていた。制服がない学校のようである。八木沢ではテレビカメラに迎えられた。テレビ信州が別所線の中継をやっている最中だった。

別所温泉駅手前で保存中の丸窓電車こと5250型を眺め、終点の別所温泉についた。和服の娘さんが駅員として出迎える。下車客が一段落したところで、「どこかで外湯に入れるところはありませんか」と尋ねてみた。温泉街の数軒を示した地図をくれた。実は、前回訪問した時には乗ってきた電車で直ぐに折り返してしまったので、別所温泉や北向観音などは行っていない。いい機会なので温泉街まで歩いてみることにした。駅から10分かからずに北向観音の門前に着いた。お土産物屋と旅館が集まったちょっとした集落である。但し、道幅が狭いので大型観光バスはずっと手前の駐車場までしか入れない。時間的に温泉客のチェックアウト時刻なので、道行く人は少ない。

北向観音の一角に「大師湯」という外湯があった。湯番のおじさんが一人いるだけの小さな温泉で、5〜6人も入れば満員の外湯である。無味無臭のお湯だった。150円とい廉価な料金だが、入湯税相当額なのだろう。先客は2人だけで、一声掛けて温泉に浸る。私はカラスの行水派なので、直ぐに上がってしまう。さっぱりしたところで駅まで歩く。

帰りは原田泰治デザインのハデハデ塗装1000型だった。赤旗を持った和服のお嬢さん駅員が列車に向かって深々とおじぎをして電車を見送った。上田まで乗車。1日乗車券は上田まで戻ると回収なので、「無効印」を押してもらって出場した。


 ・上田9:07(上田電鉄)→9:35別所温泉   *1000型2連(1104+1004)
 ・別所温泉10:34(上田電鉄)→11:03上田   *1000型2連(1003+1103)
 

 

上電バス     *画像(上電バス)は、こちら

 別所温泉から上田まで戻ったところで、菅平行きのバスまで少々時間がある。駅構内の上田市観光案内所で蕎麦の美味しい店はないかと聞いてみた。東急ステイの入っているビルの地下にある蕎麦店を教えてくれた。屋号を<東都庵>という。店内に入ると、明治20年創業とあった。蕎麦屋にはことさら講釈めいた店が多いが、ここは時間がないと告げると、「何時の電車ですか」と聞いてくれた。電車ではなく菅平行きのバスだと伝えると、発車時間を熟知していて、それに合わせて蕎麦を仕上げてくれた。出てきた天ざるは絶品であった。

バスの発車5分前にバス停に立つ。ここのバスは、かつてJRバス関東と上田交通との共同運行だったが、JRバスは撤退。上田交通もバス部門は上電バスと分社化され、行政からの補助を受けて運行されている。やってきたバスに乗り込んだのは、菅平まで行くと思われるスポーツ合宿の青年グループ。大きなバックを幾つも持っている。それと地元のお年寄り。典型的な地方ローカルバスである。冷房がガンガンと効いている。

上田市街を抜けると乗降はほとんどなく、菅平高原までノンストップであった。途中の菅平ダム付近は道路の付け替え工事が行われていた。菅平高原リゾートセンター前で下車。いささかひんやりとする。バスの脇をコンバインやトラクターがすり抜けて行く。菅平高原の開墾は昭和になってから始まり、戦後は旅館の誘致も進んだ。牧場以外は全て私有地として開墾されたので、入植した人の多くが自立精神に富んだ人たちである。独立自作農なので、土地を担保に銀行の融資が行われ、観光開発も進んだ。行政からの借地だとこうは行かない。というような話をこの後泊まった旅館のご隠居さんが語っていた。ご隠居さんは地元の町会議長だったとのこと。

菅平高原リゾートセンターのバス停のあるところには、かつて国鉄バス菅平駅があった。小さな駅舎があり、駅員が乗車券の発売を行っていた。最低運賃区間のキップを求めると硬券だった。チケット箱を見せてもらうと、「東京電環行き」のD型硬券、しかも「学」影文字入りなどという券種が揃っていた。学生の合宿地なので、そのような珍券があったのだろう。いまは、見る影もない。その夜は、バケツをひっくり返したような雷雨に見舞われた。2泊3日で高原を満喫した。

・上田駅11:35(上電バス)→12:25菅平高原  *長野200 か・547

 

2日目

この日は菅平から一歩も出なかった。菅平高原は東急グループが観光開発してきた。バスも電車も不動産開発も東急系である。そんなことを今年東急電鉄に入社したAクンと話をした。現在駅務実習中とのこと。

 

3日目

3日目のあさ、早々に菅平を辞する。菅平高原ダボスのバス停で待っていると、目の前の旅館にバスの委託券があるとの表示を見つけた。試してみたかったが、直ぐにバスが来たので次回とする。小一時間で山を下りて上田駅に到着した。乗ったバスは元・川崎市交通局の中古車だが、ハメ殺し窓など近代的な外観である。排ガス規制で早々に手放したのだろう。駅コンコースの土産物屋で買物をすると、SUICAが使えた。ここにも電子マネーが進出している。

やってきた「あさま号」はガラガラだったが、列の最後尾だったので3人がけ席の窓側に座ることになった。車販さんが回って来たので駅弁を購入しておく。久々に長野駅の駅弁を食した。往路はノンストップだった区間を、各駅停車で戻る。軽井沢で満席&立客まで出る乗車率となったが、さほどの混雑ではない。安中榛名での乗車は1名!だけ。相変わらず少ない。復路は上野で下車した。「無効印」を押してもらって出場した。

・菅平高原9:30(上電バス)→10:20上田駅  *長野200 か・544
 ・上田10:35(あさま520号)→12:06上野   *E2系8連(E223-17に乗車)
 ・京成上野(特急)→八千代台

 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る