メトロロマンスカーで地下鉄連絡線の旅

2008.11.22

 

 東京メトロ有楽町線には幾つかの連絡線があります。一つは千代田線と有楽町線とを結ぶ霞ケ関連絡線。もう一つは南北線と有楽町線を結ぶ市ヶ谷連絡線。千代田線の北綾瀬電車基地で3線の車両の研修整備をしているので、そのために連絡線が必要なわけです。従ってこれらは回送電車のためのものですが、稀に旅客列車が走ります。特に、千代田線との連絡線には、小田急のロマンスカーMSEが定期的に(月に2日間)乗り入れを行なうようになりました。

 その連絡線を走破すべく、11月の数少ない運転日(11/22〜23)である22日、運転開始以来乗る機会のなかったMSEに乗って連絡線を走破してきました。月に2日だけ運転される「ベイリゾート」号は、連絡線を通過して小田急線−千代田線から、有楽町線の新木場まで乗り入れます。この電車を利用して連絡線走破の休日早朝ミニトリップに出かけてきました。

 

                  *****************

 

ベイリゾート90号に乗る   *画像は、こちら

 我が家のある千葉から、「ベイリゾート号」の小田急線最後の停車駅である成城学園前に7:17分までに行くには、京成線の2番電車でなければ間に合わない。東西線〜千代田線と乗り継いで東京を横断し、成城学園前駅には7時前に到着した。駅はすっかり新しくなっており、地下ホームから地上コンコースに上がると駅前広場が2ヶ所に増えていた。

 ホームの特急券自動発売機で「ベイリゾート号」の特急券を購入する。操作にいささか迷ったが、小田急のホームページ「ロマンスカー@クラブ」で事前に売れ具合を調べておいたので、売り切れの心配はない。運良く?先頭車10号車の窓側が取れた。

 やがて本厚木始発の60000型特急「ベイリゾート90号」がやってきた。青い車体に赤の細線がいかす。10両編成で全てのドアーから乗車できる。かつて小田急のロマンスカーは号車限定でドアーに係員が張り付き、特急券をチェックしていたが車掌端末の導入で止めたらしい。

 10号車のドアーから車内に入る。木目調のシックなデザインに圧倒された。ひとまず指定された7A席に座る。運転台直後にも座席があるが、4人のグループ客が座席を反転させて歓談中である。前方展望など関心がないらしい。

 7:17分、音もなく発車した。複々線を快走するが、地下鉄に入る前に車内散策に出かけた。9号車には売店があるが、営業していない。自動販売機だけが寂しげに置かれていた。8号車には洗面所がある。トイレは車椅子用と普通のトイレ、男子用小便所、それに手洗い場である。座席の背もたれの高さが高いので前の乗客の頭は見えない。カーテンは任意の位置にとめることが出来る。傘置きのワッカが目新しい。それにしても木製の座席はJR九州の車両を思わせた。

 席に戻るともう代々木上原である。しずしずと千代田線ホームに入っていった。ここで2分運転停車する。

・八千代台5:16(京成線普通)→船橋  *3000系6連(3020-2に乗車)
・船橋5:40(総武緩行線)→西船橋  *209系10連(サハ209-538に乗車)
・西船橋5:46(東西線)→6:16大手町  *05系10連
・大手町6:22(千代田線)→6:41代々木上原  *203系10連(サハ203-111に乗車)
・代々木上原6:46(小田急線急行)→6:56成城学園前  *1000型10連(1064に乗車)
・成城学園前7:17(特急ベイリゾート90号)→8:04新木場  *60000型10連(60051に乗車)

 

MSEメトロ線を走る

 代々木上原では乗務員が交替する。小田急の運転士が降りると、東京メトロの運転士、専務車掌、案内係(女性車掌)の3人が乗り込んできた。ホームでは鉄道ファン数名が盛んにシャッターを切っていた。相変わらずの人気である。乗り込んできた専務車掌はクリーム色の上着を着用しており、JR特急並みである。さっそく車内を回り始めた。車掌端末を持っており、特急券の売れた席との照合に余念がない。とはいうものの、今日の乗車率は20%にも満たないので、あっと言う間に作業は終了した。女性車掌は何もせずに添乗している。

 7:27分、代々木上原を発車する。地下鉄線内を走るロマンスカーは小気味いい。ホーム通過の際にはタイフォンを鳴らすので余計に刺激的である。車内には自動放送と併用して後部車掌台に乗っている女性車掌による肉声放送が流れる。代々木上原を出てほどなく、メトロ線内で初めての停車駅となる表参道に着いた。開くドアーは、1・4・5・7・8・9号車のみである。停車時間は2分とのこと。ここで半分近い乗客が降りた。予想外の事態である。私の一つ後ろに座っていた2人連れも居なくなった。 

 表参道の次は豊洲まで止まらない。タイフォンを鳴らして発車する。霞ヶ関は運転停車である。10号車の運転士が降りて行き、脇に添乗していた女性車掌がアナウンスをバトンタッチする。7:44分、反対方向に向けて発車した。直ぐにポイントを渡り、連絡線へ入っていった。連絡線通過中に魅力的な放送が流れた。それは、この連絡線の意味についての案内アナウンスで、「有楽町線と南北線の車両は千代田線の綾瀬車両基地で研修作業をするので、霞ヶ関と桜田門とを結ぶ連絡線が必要なこと、長さは882メートルあること、進行方向が変わったので座席は反転して使うように・・・」などなど、鉄道ファンならずとも一般の人々にとっても興味深い内容だった。やがて、連絡線のなかで止まってしまった。信号開通後、7:49分に桜田門駅ホームへ静かに入っていった。ここでも運転停車である。

 座席を反転させると同時に、通路を挟んだ隣の座席も反転させておく。MSEの走行とともに、右に左に景色(といっても地下線内であるが)を見るのに好都合である。

 桜田門からは有楽町線を走る。7:51分に発車した。有楽町線内を快調に飛ばしており、豊洲に7:59分に到着。本来なら1分30秒の停車時間があるのだが、どういうわけか遅れており、直ぐに発車となる。終点の新木場到着を告げるアナウンスが流れると地上に出た。定時8:04分のところ、1分遅れての到着である。新木場でも開くドアーは1・4・5・7・8・9号車に限定されている。隣の9号車から下車した。家族連れの多くが京葉線に乗り継ぐ東京デイズニーランドへの行楽客のようである。

 こうして早朝のMSEを利用した千代田線〜有楽町線連絡線の旅が終わった。下車すると興奮が収まり、少々眠くなってきた。MSEは折り返しのためいったん引き上げ線に入り、再びホームに入ってきて回送されていった。


・新木場8:15(有楽町線)→永田町  *西武6000系10連(6452に乗車)
・永田町8:33(半蔵門線)→青山1丁目  *東急8500系10連(8616に乗車)

 

<完乗区間(番外)>

・東京メトロ、有楽町線−千代田線(霞ヶ関)連絡線


<鉄道のページ表紙>に戻る