knt!  神戸・六甲山の旅

2008.9.20〜22

 

近畿日本ツーリストの「パーソナリップ」を利用して、神戸へ出かけてきました。例によって、自宅近くの京成トラベル八千代台営業所で予約しました。1日目は新神戸駅前にそびえたつ<クラウンプラザ神戸>に宿泊。9月は近ツリのマンスリー割引で格安価格でした。2日目はかねてから目を付けていた<六甲山ホテル>に泊まりました。

2〜3日目は、当初楽天トラベルで割安プランの「マツダレンタカー」を予約しましたが、近畿日本ツーリストのクーポン券を引き取りに行ったら、飲食店や土産物屋の割引券の他、トヨタレンタカーが割引になる<ラッキークーポン>がついていました。こちらの方が割安だったので乗り換えました。新神戸の営業所が宿泊するクラウンプラザ内にあり、とても便利でした。

往復の新幹線は、割増料金のかからない時間帯で、ひかり号グリーン車にしました。片道たった1000円の追加料金ですみました。行程を立てる際してJR東日本びゅう、JR西日本赤い風船、JR東海ツアーズなど、各社比較しましたが、どういうわけかKNTが一番お徳でした。びゅうは西日本には弱いですねえ。

 

1日目(東京−新神戸)

 

 700系試作車編成   *画像(新神戸駅)は、こちら

 今回もパック旅行で割安な「ひかり号」利用である。東京駅の16番線に上がると700系が折り返し清掃中であった。車番をメモしていてビックリ! 9000番台試作車編成である。700系の試作車は1997年に登場し、2年近く試運転を繰り返した。JR西日本の500系を踏襲すべく、試運転の結果を基に1999年から量産されている。

 新幹線車両の編成ごとの差異には疎いので、一瞥しただけで済ませておく。新横浜を出ると、車内販売の新幹線アテンダントが紙お絞りを配布しに来た。一つ一つ席番チェックしながら配布しており、途中駅乗車でも漏れのないように努めていた。この「ひかり号」は、三島、静岡、浜松に停車する。静岡と浜松で「のぞみ号」に抜かれた。

 途中駅から見ると「ひかり号」は、1時間に1本しか止まらない。そのため「ひかり号」の利用者は想像以上に多い。静岡と浜松までに車内は半分になった。名古屋を出ると後は降車客ばかりで、新大阪でJR西日本に引き継いだ時点で、車掌も3人から2人乗務になった。

 新神戸に着いた。コンコースへ下りると、改装工事が完了しており、自動改札機が導入されていた。西側にある屋根付のプロムナードを歩いてゆくと、クラウンプラザ神戸の3階に直結していた。4階にあるロビーでチェックイン。客室係が部屋まで案内してくれた。37階建てだが、通されたのは21階。このくらいの高さだと高層階の印象は小さいが、眼下に新神戸駅が俯瞰できる。但し、ホームの屋根で列車は見えない。

 歩いて三ノ宮へ出てみた。JR高架下、南京町、三宮センター街などをふらつき、帰路は市営地下鉄に1駅だけ乗車した。あらためてタクシーで出かける。夕食は、生田神社脇にある「にっころや」という創作料理の店である。明石の昼網鮮魚と神戸牛のステーキが一緒に食べられる。クーポン券を使った「ぐるなびコース」を食し満腹になった。店を出ると、お隣の生田神社から雅楽の音色が聞こえてきた。覗いて見ると、「薪能」が上演中であった。

 ・東京11:03(ひかり369号)→14:19新神戸  *700系16連(718-9001)に乗車
 クラウンプラザ神戸に宿泊

 

2日目(神戸−姫路城−魚棚商店街−南京町−六甲山)

 

姫路城〜魚棚商店街〜南京町

翌朝はホテル・バイキングか、「たん熊」の朝定食が選べた。初めて「たん熊」に入る。いまやチェーン店と化した老舗料亭だが、客扱いは行き届いていた。但し、味の方はいまいちである。

ホテルロビーのひとつ上の5階にあるトヨタレンタカー新神戸駅前店で、レンタカーを借りる。車は外部の駐車場から持ってくるのかと思っていたら、5階にレンタカー専用の駐車場と乗り場を設置していた。テナント料は相当するのではないかと想像される。もっとも利用者としては、ホテル内に営業所があるので便利だ。

めざすは姫路城である。生田川ランプから阪神高速道路に入る。そこから第二神明道路、高砂バイパスなどを経て姫路まで走る。初めての道路なのでいささか緊張する。姫路市の手柄山公園付近で一般道に下りた。廃止となった姫路モノレールの桁を眺めながら、姫路城についた。

ひとわたり観光して同じルートで戻る。雷鳴がとどろき、ざあざあ降りとなったが、明石に着く頃にはやんだ。魚棚商店街のアーケード前の駐車場に車を入れてしばしぶらつく。上がったばかりのタコや鮮魚が飛び跳ねている。本日中に帰るのなら買うのだが・・・。明石焼を食べた後、いかなごのくぎ煮などを購入する。店によって味が違うので、あちこちで数種類買ってみた。

小一時間ばかりで明石を後にする。タコフェリーで淡路島へ渡ってみたかったが時間がないので次の機会とする。途中の大蔵海岸付近で、淡路島と明石海峡大橋を眺めた。

大蔵谷インターから再び高速道へ入り、神戸市街へ戻った。南京町の中華街は横浜と違ってこじんまりとしており歩き易い。その中の一軒に入って、いささか早めの夕食をとった。この店は中りで、なかなか美味しい。

中華街を後に、国道43号線を走る。東明で左折して、六甲山を目ざす。神戸大学をかすめて、表六甲ドライブウエイに入った。償還が終わって無料通行となっていた。暗くなってきたので景色は見えないが、九十九折の道を標高700余mあまり登り切った。アクセルをいっぱいに踏み込んでも30キロ程度までしかスピードが出ない急勾配である。やがて「六甲山ホテル」の表示が見えてきた。

ホテルにチェックインする。通されたのは新館の海側の部屋である。雨が降ってきたので灯火はかすんで見えるが、バーラウンジでグラスを傾けると味わいが出てきた。屋上に上がってみようとしたら土砂降りだった。夜中に目覚めると、よく晴れており、大阪湾を隔てて大阪の町並みまで見渡せる100万ドルの夜景だった。

・神戸クラウンパレス〜姫路城〜明石魚棚商店街〜大蔵海岸〜南京町〜六甲山ホテル
  *六甲山ホテルに宿泊

 

3日目(六甲山−新神戸−東京)



 六甲山上の交通機関    
*画像(六甲山ホテル)は、こちら    *画像(六甲山上)は、こちら

 早朝6時過ぎに六甲山上を車で一巡りしてきた。六甲山は、阪神と阪急とで開発競争が行なわれてきた。今回泊まった六甲山ホテルは阪急グループのホテルで、元々は宝塚ホテルの夏季限定の分館として小林一三によって開設された。

古い資料によると、1931年に麓から六甲山ホテル前まで、阪急系列の六甲登山架空索道(ロープウエイ)が開通していた。そこに殴り込みをかける形で、1932年に阪神が六甲ケーブルを開通させた。両社はともに競い合ったが、第二次世界大戦中に不要不急路線として休止され、ロープウエイの方は復活しないまま撤去された。今でも山麓には駅跡が残っているという。ケーブル線は復活し、現在まで運行が続いている。

六甲ケーブルの六甲山上駅は昭和初期のアールデコ調のレトロな建物である。近畿の駅100選にも選ばれた駅舎である。見学に行くとまだ誰もいない。やがて、7:10分発の始発便に乗るべく、通勤客が自家用車で送られてきた。駅前は駐車スペースがないので路線バス以外は駐車できないが、早朝なのでガラガラである。山上には小学校や郵便局まであり、住民が住んでいるのだ。ここは神戸市なのだ。

かつては、六甲ケーブルの六甲山上駅から六甲有馬ロープウエイの表六甲線が接続していた。途中の天狗岩駅で方向を変え、六甲山頂駅まで通じていた。ここから有馬温泉駅まで、さらに六甲有馬ロープウエイ・裏六甲線に乗り継ぎが出来た。麓から順にまとめると、阪神御影駅/阪急六甲駅〜(阪神バス)〜六甲ケーブル下駅〜(六甲ケーブル)〜六甲山上駅〜(六甲有馬ロープウエイ・表六甲線)〜天狗岩駅〜(六甲有馬ロープウエイ・表六甲線)〜六甲山頂駅〜(六甲有馬ロープウエイ・裏六甲線)〜有馬温泉駅、となる。このうち表六甲線が2004年12月から運転休止中で、このまま廃止になると思われる。現在この区間は六甲摩耶鉄道バスが連絡している。

六甲有馬ロープウエイの六甲山上駅〜天狗岩駅〜六甲山頂駅間は施設はまだそのままで維持されている。六甲山の観光施設である六甲ガーデンテラス内にはロープウエイの支柱がそのまま残り、ロープが横切る道路にはネットが張られて往時のままの姿をとどめていた。かつて乗車したことがあるので複雑な気持ちである。

2006年の阪急阪神ホールデイングスの発足は、六甲山の両社の争いに終止符を打った。山上には阪急バスと六甲摩耶鉄道バス(阪神系)の両社が運行しているが、いずれ整理されよう。

ホテルに戻り、バイキングの朝食をとる。旧館は木造2階建ての古典的建物で、少し狭いが固定ファンが多いという。床がぎしぎしと鳴る。皇族の利用が多いだけあって、ホテルの客扱いは一流であった。新館と旧館を結ぶ通路には六甲山ホテルの歴史が掲示してあった。夜中に非常ベルが誤作動したとかで、お詫びの掲示が張り出されていた。非常ベルには気が付かなかったが、小動物がセンサーに触れたとのこと。いかにもリゾート地らしい。敷地内には自生している栗がたくさん落ちていた。

10時前にチェックアウトし、六甲ガーデンテラスを見学に行く。途中で空車の神戸市内定期観光バス(神姫バス)と出会った。乗客を六甲ケーブルに乗せ、バスを山上に回送している最中であった。六甲ガーデンテラスは、見晴らしがよく観光客の定番コースとなっている。

表六甲ドライブウエイを下りる。昨日は暗かったので解からなかったが、かなりの急勾配である。エンジンブレーキを効かせながら下りるが、後ろにつながってしまった。

神戸大学の角で右折し、新神戸駅前を通過して北野の異人館街からメリケン波止場、旧居留地を見学する。少し早目に駅に戻り、レンタカーを返却した。新神戸駅構内にあるJR西日本フードサービスネットのうどん店で関西風うどんを食べて昼食とした。ここのうどんはなかなかの絶品であった。ちなみに支払いは、SUICAである。

新神戸駅ホームのガラス張りの待合室で新幹線を眺めながら列車を待つ。N700系の液晶表示の方向幕が輝いて見えた。プラズマデイスプレイなのだろう。

「のぞみ号」の3分後に、「ひかり376号」がやって来た。こんどは700系一般編成である。六甲トンネル内で0系編成とすれ違った。新大阪でJR東海の乗務員に交替する。往路と同じく、浜松と静岡で「のぞみ号」に抜かれ、定時に東京へ着いた。特急券に無効印を押してもらったら、<N700系ご乗車記念>とあった。

・新神戸14:25(ひかり376号)→17:40東京  *700系16連(718−34に乗車) 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る