KNT! 岐阜・名古屋の旅

2008.6.20〜22

 

近畿日本ツーリストの「パーソナリップ」を利用して、岐阜と名古屋へ出かけてきました。昨年の伊勢志摩に次いでKNTを利用しました。1日目は、長良川のほとりに建つ岐阜グランドホテルに泊まりました。ここは名鉄系のホテルだということに着いてから初めて気が付きました。駅からホテルまでは岐阜名鉄タクシーのクーポン券が付いていたので利用しました。2日目は自己手配(楽天トラベル)で、名古屋城の目の前にあるKKRホテル名古屋に泊まりました。2日目はトヨタレンタカー、3日目はオリックスレンタカーを利用しました。KNTの予約は、京成トラベル八千代台営業所で行いました。発券された利用券はマルスのツアー券の他に、KNT独特のA4版のツアー券でした。

 

1日目(東京−名古屋−岐阜)

 

ひかり号で急患発生

津田沼から総武快速線で出発する。ツアーの乗車券(団券)は東京都区内発なので、小岩までの乗車券をV型端末で購入している。自動改札機に通して入場する。今回の東京出発は11時過ぎとゆったりしていた。

東海道新幹線のJR東海の自動改札機に都区内発の乗車券(団券)と特急券を通すと、バタンとゲートが閉まった。入場の記録がないためで、以前は通過できたが、EX−ICカード進展とともにプログラムを変えたらしい。係員の誘導で有人改札口から入場する。乗車券には久しぶりに改札印が押された。

ホームに上がると、折り返しとなる700系「ひかり」が止まっていた。車内清掃が終わると、5分ほど前にドアーが開いた。しかし、定刻の11:03分になったが発車しない。車掌のアナウンスが流れ、東北新幹線からの乗継客のため接続待ちとのこと。5分遅れて発車した。

品川、新横浜、三島、静岡、浜松、名古屋の順に停車する。新横浜ではアクシデントがあった。乗車しようと乗り込んできた老夫婦のご婦人が、出入口の壁に頭をぶつけてけがをしてしまったのだ。ご本人は動けなくなってその場で座り込んでしまった。車掌が通路を走って駆けつけてきた。容態を確認し、車内アナウンスで医師か看護師の協力を求めた。偶然にも同号車に看護婦さんが2名乗っており、すぐに簡単な手当てをしたようだが、次の駅で降りることになった。列車が三島駅に到着すると救急隊が待ち構えていた。3名の隊員と駅員さんで傷病者を降ろした。ご夫婦にとってせっかくの旅だったと思われるが、無事を祈りたい。

静岡で「のぞみ」号を1列車待避した。東京駅では5分遅れて発車したが、静岡で定時に戻っていた。結構余裕があるダイヤである。

浜松でも1列車の通過待ちがあった。それにしても浜松では自由席から大量の降車客があった。ホームは待避の数分間、ぞろぞろ歩く降車客でごった返している。ひかりは1時間に2本、浜松停車だと1時間に1本しかないので利用者が集中するのだろう。

駅前に奇抜な高層ビルが林立する名古屋に着いた。このツアーの団券は名古屋駅のみ途中下車が認められている。新幹線の集札係員に特急券に無効印を押してくれるように頼む。女性係員2名勤務で、一人は新人らしく、岐阜までのツアー券では名古屋下車が可能なことを教えていた。

・津田沼9:18(総武快速線906F)9:48東京 *E217系15連(G車に乗車)
  ・東京11:03(ひかり369号)→13:10名古屋 *700系16連(727-419に乗車)

 

岐阜グランドホテルから漆黒の鵜飼舟を眺める  *画像(岐阜駅)は、こちら

名古屋駅であらためて在来線改札口から入場した。東海道線下りホームに上がると、新快速の到着待ちの乗客で結構にぎわっている。東海道線名古屋口のデイタイムのダイヤは規則性があり、新快速は名古屋でかならず普通列車を追い越す。その普通が新快速の前に入線してきた。急ぐ旅ではないので、普通列車利用とする。

新快速は6連だが、普通は313系の3連である、普通列車といえども転換シート装備なので、旅の雰囲気は充分である。同じホームで接続をとっているが新快速からの乗継客はほとんどなかった。それにしても大都会の名古屋で3連とは輸送密度が首都圏とは相当ちがうのだろう。

普通は名岐間で5駅に止まるが、線路がしっかりしているのでかなりのスピードで走る。新快速とそん色ない。この付近の東海道線は昼間でも貨物列車が多い。木曽川を渡るともう岐阜である。高架化なった岐阜駅に到着した。

高架下の駅舎やコンコース、名店街などは完成しているが、駅前広場はまだまだ工事の真っ最中である。名鉄岐阜駅ともども、駅前再開発が進行中である。

タクシー乗り場に行く。岐阜駅前だから名鉄タクシーだらけだろうという思惑は外れた。客待ち中のタクシーは個人と近鉄タクシーが主で、名鉄タクシーは見当たらない。岐阜グランドホテルまでの無料タクシークーポン券は名鉄だけしか適用がないので、あわてて名鉄車を探した。数十台客待ちしているタクシーの中に「名鉄」を表示した車が2台あったので、順番待ちをしているタクシーの列におもむいて、クーポン券を提示した。運転手は直ぐに理解してくれたようで、他のタクシーの列から離れて降車場に車を着けてくれた。

岐阜の街を走るのは何年ぶりのことだろう。まだ路面電車があった時代、しかも長良北町まで通っていた時代なので数十年前の話である。運転手さんによれば、柳ケ瀬のアーケード街は衰退し、町の中心が駅前に移ってきているとのこと。

メーターは思っていた以上に、2300円くらいまで上がっていた。岐阜グランドホテルは岐阜では老舗のホテルだという。温泉であり、リゾートホテルであり、会議場でもある。今の天皇も泊まったことがあるという。到着するとベルボーイが飛んで来て、荷物を運んでくれた。洋室がある棟が本館で、長良川と金華山の頂上にある岐阜城が目の前の眺望抜群の部屋であった。和室もあるが(和室の方が2000円ばかり高い)、眺望は洋室のある本館に軍配が上がる。

部屋のタオルなどには<MEITETSU GRAND HOTEL>と入っていた。ここは名鉄系なのだ。それで名鉄タクシー限定だったのか。

夜の食事は和食レストランであった。飛騨御膳というコース料理に、飛騨牛の陶板焼きがついた。飛騨牛は絶品であった。食事を終えて部屋に戻ると、目の前の長良川を鵜飼船が幻想的なかがり火を燃やしながらゆっくりと通過していった。ホテルから5分ほどのところに鵜飼船が集まって観光客に鵜飼を見せる場所があるのだが、かつて見たことがあるので今回は部屋の中から眺めた。鵜飼が終わるころになると、大型観光バスが何台か到着した。鵜飼船でアユを食べるコースがあり、その客の遅いホテル到着なのである。

・名古屋13:51(東海道本線普通163F)→14:15岐阜  *313系3連(クモハ313-8に乗車)

 

 

2日目(岐阜−名古屋)

 

 東海北陸自動車道で高山へ  *画像(名鉄岐阜駅)は、こちら

2日目はレンタカーを借りた。大雨の天気予報なので、明治村見学などは止めにした。JR岐阜駅南口のトヨタレンタカーまでタクシー行く。営業所で交通情報を仕入れ、飛騨高山まで行ってみることにした。岐阜各務原ICから東海北陸自動車道に入る。長良川SAとひるがの高原SAで小休止。途中の郡上インター付近から対面通行となった。通行量が少ないのでやむを得ないが、危険であることこの上ない。飛騨清見ICで東海北陸道はちょん切れている。もっとも7月3日に全線開業とのことで、富山まで抜けられるようになると飛躍的に便利になるだろう。飛騨清見ICから中部縦貫道に入る。高速道規格だが通行料金はタダであった。

すっかり雨が上がり高山の古い町並みの散策と、桜山八幡宮にある高山祭屋台会館を見学した。結構な人出で、根強い高山人気を感じた。高山の市街地は10数年前に初めて訪れた時とかわっていない。自分で車を運転したので、狭い道と一方通行規制などが印象に残った。同じルートで岐阜市街へ戻った。

帰路は名鉄利用とした。新岐阜百貨店の建物は取り壊されている。駅前通りに路面電車の姿はもうない。なんだか気の抜けた町並みに変わってしまっている。コンコースだけ完成している名鉄岐阜駅は、ホーム構造そのものは以前と変わりない。発車寸前の特急豊橋行きに乗車し、補助椅子を出して座った。大都会の名古屋へ戻ってきた。

ネットで見つけた伍味酉(ごみとり)という飲み屋で、名古屋コーチンの焼き鳥、手羽先のから揚げ、八丁味噌の牛筋煮込みドテ味噌串かつ、それに尾鷲の海の幸を堪能した。今回の旅の目的のひとつは名古屋コーチンを食べること。前回は鳥銀という老舗専門店だったが、今回は大衆路線である。前日予約で出かけたら掘りごたつ式で個室形式になっており、騒がしくないのに良心的な価格である。グルメウオーカーのクーポン券を提示したら1割引きとなり、500円の金券もくれた。東京の新橋にも支店があるようなので今度使ってみよう。

2日目の宿泊は、KKRホテル名古屋である。名古屋城は見えるホテルを探して、楽天トラベルでネット予約した。目の前にライトアップされた名古屋城がきれいに見える。3年前に宿泊したウエステインホテル名古屋の方が城には近いが、城郭の全景はこちらの方はよく見える。前回は愛知万博のため下ろされていた金の鯱鉾も復帰していた。

・名鉄岐阜16:37(名鉄特急)→17:04名鉄名古屋  *1000型6連(1466に乗車)

 

 

3日目(名古屋−東京)

 

瀬戸電を探訪  *画像(瀬戸蔵ミュージアム)は、こちら

 3日目は名古屋駅新幹線口にあるオリックスレンタカーで、KNTのパック商品となっているレンタカーを借りた。ホンダのフィットだが1500ccのいささか大きめのフィット・アリアであった。1000ccのフィットの価格(1日=5,000円)で借りることが出来た。配車の関係だろうか。

雨の中でまずは名古屋城内を見学した。その後瀬戸に向かう。名鉄尾張瀬戸駅近くに誕生した「瀬戸蔵」を訪問するためだ。ここは役所の出先機関などが入る公共の施設だが、2〜3階に「瀬戸蔵ミュージアム」と称する瀬戸の産業博物館がある。入るとすぐに、かつての尾張瀬戸駅を模した駅舎と、754号車のカットボデイの展示コーナーが設けられている。はるか昔に名鉄瀬戸線に乗って尾張瀬戸駅の降りた時は、たしかにこの駅舎だった。1925年(大正14年)に建てられたモダン駅舎で、2001年にお役御免となっている。その駅舎を再現した瀬戸市のこだわりに敬意を表したい。

754号車は晩年は揖斐谷汲線で赤に塗られていたが、当初の瀬戸電の緑色に塗り替えられて展示されている。コントローラーやブレーキ弁も動かすことができ、英国のデッカー製(DECK&CER)の製造所銘が誇らしげである。

雨が激しいので屋外の散策は中止。尾張瀬戸から愛・地球博の開かれた長久手に向かった。愛知万博の会場は自然に戻すことが開催条件だったと思うが、遊園地と一部の施設以外はもののみごとに森に帰っていた。迎賓館として使われた建物だけが、万博記念館としてかつての万博の様子を伝える博物館になっていた。

長久手から名古屋市内へ戻る。途中、東名阪道の本郷ICから高速へ入った。直ぐに名古屋高速道となり環状線に入る。対向車がこないガラガラ状態である。名古屋高速道を自分で運転したのは初めてのことである。名駅近くの錦橋ランプから一般道へ出た。

JR東海・高島屋で買い物をした後、16時過ぎの「ひかり」号で東京へ戻った。今度は300系である。往路は2回の待避が生じたが、この列車は豊橋に停車した後は、新横浜まで止まらずに待避もない。東京に近づくにつれて、雨がひどくなってきた。300系の廃車が始まったが、N700系に淘汰される日も近いだろう。

・名古屋16:22(ひかり422号)→18:10東京  *300系16連(328-120に乗車)
  ・東京18:27(総武快速線1731F)→19:00津田沼 *E217系15連(G車に乗車)

 

********************

 

今回の旅は、新線乗車などの旅ではなかったが、尾張瀬戸の駅舎再現した瀬戸蔵ミュージアムが印象的だった。また、東海北陸自動車道の走行もいい経験となった。万博の際、名鉄バスで走った名古屋高速を実際にハンドルを握ってみたことも大きな収穫である。次は、10月に京阪中之島新線開業を予定している。

 

 


<鉄道のページ表紙>に戻る