晩秋の菅平への旅

2007.11.11

 


あさま号で上田へ   *画像は、こちら

 菅平で行なわれた記念行事のため、長野新幹線で上田まで行って来ました。直前まで行程が決まらない旅でしたので、乗車券類は当日購入しました。長野は紅葉真っ盛りでした。

 旅の起点は、総武線船橋駅。みどりの窓口内にある指定券自動発売機で、普通乗車券+自由席特急券をMV端末で発券しました。「大人の休日倶楽部」では、200キロ以上で割引になります。上田までだと180キロ余なので、割引の条件に足りません。しかし、この200キロというのは片道だけでなく往復、連続でも可で、そのため往復で購入しました。発駅は、お隣の東船橋駅にしました。これで、乗車券、特急券とも5%引きになりました。

 きょうは、時刻表ナシで行動します。東京駅に着くと、長野行きが出発間際です。NREホーム売店で駅弁を購入し、「あさま号」の列に並びました。とても空いており、列の最後尾でしたが、2人掛け座席の窓側を独占できました。

 東京を発車すると、この列車は各駅に止まる「あさま」号だと解かりました。車内放送で乗務員は長野新幹線運転区の車掌さん。自由席でしたが、最後まで車内改札はありませんでした。

 あまり停車する機会のない熊谷、本庄早稲田などを観察。高崎の手前で上信電鉄の鉄橋を見下ろしました。高崎を出てしばらくすると、ガクンと左側に振れ、長野新幹線に入ってゆきました。ここのポイントは高速でも分岐できる特殊なものです。高崎市街地から山深く分け入ると、安中榛名。3〜4人が降りただけですが、一度駅前探索をしてみたいと思います。

 軽井沢プリンスホテルのスキー場がオーブンしており、大変な賑わいでした。人工スキー場のようです。軽井沢でだいぶ降車があり、反対側の3人がけ座席にも空席がちらほら。浅間山を見上げることが出来ました。

 上田に定時到着。ドッと人が降りました。窓口で「無効印」を押してもらって、キップを手元に残しました。

・八千代台6:42→6:58船橋
・船橋7:14(総武快速線)→7:39東京
・東京7:52(長野新幹線あさま507号)→10:33上田  *E2系8連(E226-110に乗車)

 

上田城址と上田温泉電鉄   *画像は、こちら

 駅構内を探索した後、菅平行きのバス発車まで1時間近くあったので、上田城址へ紅葉狩りに行ってみました。いま上田−別所温泉間だけを運行している上田交通は、かつて多くの鉄道路線を持っていました。その一つは上田駅と真田/傍陽を結ぶ上田温泉電鉄東部線。現在上田ステイ(ホテル)が建っているところが上田駅で、そこから右カーブで北上すると、上田城に突き当たります。そのお城の堀割の中に線路が敷かれていました。廃線跡は全く解かりませんが、上田城まで歩いて10分あまり。人家がなくなり、お城の城郭が見えてくると、掘割の中にケヤキ並木が見えてきます。

 けやき並木はみごとな紅葉で、観光バスから降りたツアー客が感嘆の声をあげて歩いています。上田市が作った観光ポスターには、このけやき並木の写真が使われています。しかし、そこがかつての上田温泉電鉄の線路跡だと知っている人はほとんどいません。途中、二の橋というコンクリート製のアーチ橋をくぐるのですが、この地点にはかつて「公園前」という駅が置かれていました。ホーム跡がそのまま残っています。

 掘割から上ると、天守閣はないのですが、城跡には城櫓が復元されています。普段は入れないのですが、紅葉まつりの期間中(実は、きょうまで)は、特別公開が行なわれていました。ちゃんとボランテイアガイドが説明してくれました。日本の城は形だけの形式美が多いですが、この上田城は2度にわたって戦闘行為が行なわれた日本でも数少ない実戦経験を有する城です。

 お城前の観光センターの前庭にはテントが張られ、上田市による無料接待所が出来ていました。JAによる熱々のきのこ汁を頂きました。そうこうしている内にバスの時間が迫ってきます。駅まで戻るのは億劫になったので、駅前から1つ目の停留所である松尾町から乗ることにしました。

 

上電バス    *画像は、こちら

 松尾町は上田城址公園から歩いて5分くらいの所にあります。バス停で待っていると、やがて「菅平高原(西菅平)」と方向幕を出した上電バスがやって来ました。中ドアから整理券を取って乗車しましたが、実はバス乗車券は、上田駅のみどりの窓口で、JR東日本へ委託している「普通船車券」を購入しておいたのです。この委託券は長野県内ではけっこうあちこちで見かけます。

 上田市街で若干乗り降りがあるものの、市街地を抜けると乗客は私ひとりだけになってしまいました。夏ダイヤでは1時間に1本程度の運行がありますが、いまは、2〜3時間に1本だけ。これではますます乗客離れが続くでしょう。途中雨が降り出してきました。真田町に入ると、バイパスを走ります。真田の停留所脇に、旧上田温泉電鉄・真田駅のホーム跡の石垣が残っていました。かつて菅平高原へ向かう人たちは、上田駅からこの真田駅まで電車で、ここでバスに乗り換えていました。

 それにしても、紅葉がみごとです。バスが菅平口から山道に分け入ると、全山紅葉の真っ盛り。途中乗降ナシで、ノンストップで菅平高原へ着きました。私は菅平高原リゾートセンター前で降りましたが、バスは空車で終点の西菅平まで行きます。

 リゾートセンターでの記念式典に参加しました。市長や議会関係者などが出席する会でしたが、「路線バス廃止絶対反対」のはずの行政関係者の誰もが自家用車での来菅。どうりでバスは私一人だけだったのです。市長以下だれもその矛盾に気づいていないようです。

 上田交通&上電バスの社長にもお目にかかりました。先ほど見た上田温泉電鉄のかつての遺構を産業遺産として残す道を上田市とともに考えてはどうかと水を向けましたが、東急電鉄から出向してきた社長は関心なさそうでした。JRバス関東撤退後、上田市の補助金で運行している地元のバス会社では無理なのでしょう。

 会場では菅平の古い映像が流されていました。信越本線上田駅から上田温泉電鉄に乗って真田駅へ、乗り換えた路線バスなどが出てくるたいへん貴重な映像でした。菅平開発の父・スキーヤーのシュナイダーが来日して滑降するシーンなどもありました。DVDに落としたものを記念品に頂きました。

 

 帰りは、上田駅まで知人に送っていただきました。駅の改札口で時刻表を見ると、ちょうど東京行きが入ってくるところでした。自由席で座れるが不安でしたが、最後の3席を残して、1号車の2人掛け通路側に座れました。

 佐久平で立客が出始め、軽井沢で通路までいっぱいになり、車内販売も回って来れない状態となりました。立客の中には高崎で降りて、後続の「たにがわ」号に乗り換えた人もいたようです。本庄早稲田と熊谷は通過しました。車販さんは大宮を発車してから回ってきました。

 東京に定刻に到着しました。今回は行き当たりバッタリの旅でしたが、あらかじめ立てた行程に縛られることなく、気ままな旅となりました。

・松尾町10:37(上電バス)→11:25菅平高原  *長野22 あ1991
・菅平高原〜車〜上田駅
・上田14:38(長野新幹線あさま530号)→16:12東京  *E2系8連(E223-13に乗車)
 


<鉄道のページ表紙>に戻る