「赤い風船」花園旅

2006.12.15〜17

 

 大阪花園へ行って来た。毎年趣向を凝らしているが、今年はツアーを利用することにした。JR東海ツアーズ、JTB、JR東日本びゅう、近畿日本ツーリストなど各社のパンフレットを詳細に検討した結果、日本旅行の「赤い風船」フリープラン京都を利用することにした。日旅がJR西日本の傘下に入ってから近畿圏でのツアーはデモノが多々ある。復路はグリーン車利用となった。申込は京成トラベルサービス。支店の端末で予約は出来たが直ちに発券とはならず、後日引取りとなった。どんなチケットだろうかと思っていたところ、クーポン券類は日旅の端末から、JR券は日旅東日本の予約センター発券のマルス券だった。

 

1日目(東京−京都)

300系ひかりで京都へ 

 東京駅を10時過ぎの新幹線に乗るため、新検見川駅から乗車する。日旅発券のJR券(千葉市内→京都市内)を改札機に投入したら、ゲートが閉まった。どうなってるのかしら? 有人改札口で改札印を押印してもらって入場した。途中津田沼で快速に乗り換える。まだラッシュ時間帯なのでグリーン車を利用。グリーン券は3日前に船橋駅のみどりの窓口で購入しておいた。SUICAグリーン券ではないのでグリーンアテンダントによる改札があった。頭上の赤ランプが緑に変わる。デッキにまで立ち客がある混雑で東京駅に到着。新幹線に乗り換える。
 東海道新幹線の自動改札機に日旅発券の乗車券+指定券を投入。こんどはすんなり通れた。1時間に2本設定されている「ひかり」号はほぼ満席である。途中、品川、熱海、静岡、浜松、名古屋に止まる。かなり変則的な停車駅である。東海道新幹線では車掌による改札がある。自動改札との連動が行なっていない。
 静岡駅停車中に影スジあわせて2本のダブル待避となる。ホームへ降りて駅弁を買ってきた。東京駅で1000円幕の内は700円と廉価。しかも美味しい。
 いささか曇っており、富士山も伊吹山も見えずに京都到着。新幹線八条口から外へ出た。無効印を押してもらっての出場である。新・都ホテルにバッグをあずけ、近鉄八条口改札付近まで戻る。前夜確認の電話をかけてきた日旅のツアースタッフが小旗を持って立っていた。愛想のいい添乗員さんで好感が持てる。

・新検見川(総武緩行線)→津田沼8:48(総武快速線)→東京
・東京10:06(ひかり407号)→12:43京都 *300系16連(12号車328-102に乗車)

嵐山花燈篭ツアー

 日旅がツアーと抱き合わせで売っていた「嵐山花燈篭」のツアーは定員28名の中型観光バスに18名の乗車で出発した。指定された席は一番前で前面展望抜群である。2列目には中年のボランテイアガイドさんが、その横には日旅の本社スタッフと思しき2名が添乗してきた。下車観光地ごとにツアー客と離れて事務所と打ち合わせの様子。
 バスガイドは乗っていないので、ボランテイアガイドによる説明がある。京の町並みの講釈を聞いているうちに嵐山についた。天竜寺の駐車場に入る。駐車料金は1000円とのこと。ガラガラである。ボランテイアガイドの後について庭を散策する。ここは数回訪問しているが、講釈を聞くとまた新鮮である。天竜寺を出発すると狭い道を進む。対向車に市バスがやってきた。どうやってすれ違うのだろうと思っていたら、山陰本線の踏切上ですれ違った。ここだけ道幅が広い。なんとも曲芸的技である。
 次の下車地は妙心寺である。この中の東林院で精進料理を食べることになっている。バスを降りると駐車場係が添乗員を追ってきた。駐車料金を払ってくださいとのこと。しっかりしている。こちらは天竜寺の倍の2000円である。静寂に包まれた妙心寺の土壁の向こうから元気のいい声が聞こえてくる。どうやら学校があるらしい。時々笛の音がするので、ラグビーの練習のようだ。後から調べたら、花園高校であった。
 住職さんの精進料理に関するお説教を厨房に設けられた食堂で拝聴する。食に関する考え方を聞いていると、ラグビーのくるみクラブの蔵王の思想に通じるものがあった。厨房内のバックグランドミュージックが花園高のラグビー練習の掛け声だったので、そんなことを思い出した。
 別室の畳の部屋に移って精進料理を堪能する。料亭と違って素朴な味が美味しい。住職さんの講釈はさすがだと思った。今回のツアーは地元京都の人が大部分。リピーターだという。
 妙心寺から再び嵐山へ戻る。渡月橋の傍の駐車場でツアーは解散となる。後は自由にライトアップされた花灯篭の見学となる。結構な人出だが、紅葉のシーズンの比ではない。花燈篭の見学はそこそこに嵐電で戻る。2両連結の電車はときどき併用軌道を走り、四条大宮についた。200円均一料金でワンマン設備が完備しているが、2両目にも乗務員が乗っている。四条大宮からタクシーで京都駅前のホテルに戻った。
 きょうの宿泊は、新・都ホテル。フロントでクーポン券を差し出すと、最近のホテルの通例だが端末のキーボードを叩いている。それにしても時間がかかる。「2泊でいらっしゃいますね。2泊とも同じお部屋になるように空室を探しております。・・・新館のサウスウイングが用意できました」とのこと。実は、日旅のツアーでは本館に比べて新館サウスウイングは割増料金がかかる。何らかの事由で本館に空きがなく、新館になったものと思われる。ベルパーソンに案内された新館はまだピカピカで、天井が高く気持ちがよい。しかし、窓からの眺望は新幹線が見える本館の方がいい。京都駅のJR伊勢丹地下で買ってきた六盛の「手毬弁当」を食した。

・近鉄ハ条口13:30(寺のおばんさい・バスツアー)→嵐山花灯路 *明星観光バス
・嵐山17:48(京福嵐山線)→四条大宮 *624+633(624に乗車)
・新都ホテル泊

 

2日目(京都市内)

マツダレンタカー

 2日目は早朝散歩から始まる。京都駅を近鉄駅、新幹線、地下鉄、JR駅と巡って情報収集しておく。ツアーには食事が付いていないので、ホテル内のレストランに入った。日旅ツアーのオプション(1日5000円)につけたレンタカーは、マツダであった。八条口のMKハイヤーの営業車の裏に、マツダレンタカー京都駅前営業所があった。マツダ車に乗るのは初めてである。それ以上に、京都の町でハンドルを握るのも初めてなのだ。地理勘はあるが車線規制、右折禁止、一方通行、駐車場の有無などは出たとこ勝負となる。
 抜け道などの知識はないが、どこもガラガラだったので運転は楽だった。かつての京都市電の路線図が頭に入っており、交叉点を確認すると何処を走っているのかが大よそ解かる。平安神宮の鳥居前に広大な地下駐車場が広がっていたのは初めて気づいた。地上は野球場になっている。立命館大学衣笠キャンパス脇からきぬかけの道を通り、広沢池にいたる。池は水が抜かれて干上がっており、鯉を獲ってる様子。
 昨日ライトアップを見に来た嵐山の渡月橋を渡る。阪急駅側にある通りすがりのラーメン店(ここは当たり!)に入ったあと、松尾大社を初訪問。駐車料金を取らない神社である。松尾大社は酒の神様として知られ、敷地内に酒の博物館が建っていた。酒の神様に敬意を表し、奈良漬をお土産にする。松尾大社の鳥居を車でくぐると、直ぐに阪急松尾駅。桂川を渡り、四条通りを真っ直ぐ走って市街地へ戻った。走行距離は37キロ余で、たいしたことはない。満タン返しなのでスタンドに寄ったが、京都市内はガソリンが高い。
 レンタカーを早々に返し、地下鉄で四条まで一往復してきた。ホテル内のレストランで満腹となった。

・京都駅前(マツダレンタカー1日)→京都駅前
 (新都ホテル→知恩院→平安神宮→慈照寺→嵐山→松尾大社→新都ホテル)
・京都(地下鉄)→四条→京都
・新都ホテル泊

 

3日目(京都−東京)

奈良電あらため近鉄京都線  *画像はこちら

 3日目は大阪の東花園まで出かけてくる。まだ真っ暗なうちにチェックアウト。荷物を預かってもらって外へ出る。近鉄コンコースからホームへ上ると、出発案内表示が点滅している。飛び乗ると、普通・西大寺行6連であった。急行はまだ運転前なので、西大寺まで各駅に止まる。JR片町線が見えてくるあたりから明るくなってきた。
 西大寺で乗り換える。やって来たのは、大阪なんば行の快速急行。8連の長い編成中後ろ6両が転換シートである。当然ここに座る。車内には、「ローレル賞1998年」の受賞プレートが付いていた。生駒で普通に乗り換える。このまま乗っていては鶴橋まで連れて行かれる。乗り換えた普通電車9000系6連には、「ローレル賞2001年」のプレートが。きょうは朝から縁起がいい。高架工事が始まって仮駅で営業中の東花園で下車。ここでしばし小休止。花園ラグビー場の駐車場にKanac塗装の関東鉄道バスがやって来た。こんなところで京成塗装に出会うと新鮮である。

 帰りは、石切まで先行する普通車に乗車。新生駒トンネルの入口が見える。石切から急行車で西大寺へ。反対側ホームに京都行特急が止まっていたが、接続はない。階段を渡っている最中に出ていてしまった。次にやって来たのは、急行・国際会館行。京都市営地下鉄直通急行である。そして車両は市交車の1000型6連。相互乗り入れが始まってだいぶ経つが、近鉄線内で地下鉄車両に乗ったのは初めての経験だった。最前部に立つも、地下鉄車両の構造なので前面展望はきわめて悪い。竹田から地下鉄へ入る。別運賃である旨、盛んに放送していた。

 京都駅から新幹線に乗車。グリーン車である。もっともJR東海PGのお嬢さんが紙お絞りを持ってきただけ。300系なので700系ほどの豪華さはない。しかし、自由席には立ち客まで出る混雑ぶりが、さすがにグリーン車はゆったりしていた。東京へは定時到着した。
 総武快速線を乗り継ぎ、新検見川駅で下車。無効印を押してもらったところ、大賀ハスの絵入りの「ご乗車記念印」であった。新検見川駅にこんなスタンプがあったなんて・・・。

・京都6:10(普通・西大寺行)→7:07西大寺 *8621に乗車
・西大寺7:12(快速急行・なんば行)→7:22生駒  *5863に乗車
・生駒7:24(普通・なんば行)→東花園  *9021に乗車
・東花園14:02(普通・西大寺行)→14:11石切 *8912に乗車
・石切14:13(急行・奈良行)→西大寺  *9325に乗車
・西大寺14:37(急行・国際会館行)→15:12京都 *1807に乗車
・京都17:35(ひかり422号G車)→20:13東京 *300系16連(8号車315-55に乗車)
・東京(総武快速線)→津田沼→新検見川  

 

 今回は日本旅行の「赤い風船」を利用するツアーで関西へ行ってきた。初日のツアーで一緒になった日旅社員が、「日本旅行は滋賀県が発祥の地で、お弁当などを積み込む仕出屋から出発した会社です」と言っていたのが印象的であった。



<鉄道のページ表紙>に戻る