JALで交通科学博物館の旅

2005.12.17〜18

 

 10月に続いて所用で大阪に出かけてきた。今回も航空機を利用した。前回とは逆に、行きは伊丹、帰りを関空とするルートを利用した。羽田でのANA右ドアー乗降に興味をそそられるが、JALのマイレージがもうじき1万5千マイルになりそうなので、ここはJAL便を選択した。近畿圏の鉄道は、JR、民鉄とも既に完乗を果たしているので、鉄道乗り歩きよりスポット探訪を志した。

 

1日目(羽田→伊丹→鶴橋→奈良→吉田→上本町)

Webチェックインで羽田空港へ

 早朝の羽田空港へ、今回は京成線〜都営線〜京急線の「エアポート快特」で出かけた。出かける前にパソコンを立ち上げ、JALのホームページで「WEBチェックイン」しておく。シートマップを開くと、数に限りのある事前座席指定しか表示されない前日までと違い、全座席が表示されている。ガラガラなのを幸いに、ゆったりした席に変更しておいた。
 早朝1本だけある宗吾参道始発のエアポート快速特急・羽田空港行きは、前夜に通特・佐倉行きで送り込まれた都営5300系による運行である。この冬一番冷え込みでまだ真っ暗な中で乗り込んだが、暖房が効いておらず寒い。品川で地上に出ると明るくなった。京急蒲田付近の直上高架工事が進み、空港線ホームは仮線に付け替えられていた。羽田空港駅に着くと、JALのカウンターや自動チェックイン機に立ち寄ることなく、3階の出発ゲートに直行する。手荷物検査機の脇に置かれているSUICAのような「Webチェックイン」機にJALカードをかざすと、ピッと反応して「お客様控え」が出てきた。簡単だが、何となく味気ない。
 大阪伊丹行きのJAL1503便は、14番ゲートから既に機内誘導が始まっていた。大型ジャンボ機だが乗客は少ない。2階席に上ると、事前座席指定していた箇所は、3人がけが埋まっていたが、早朝Webチェックインの際に変更してきた座席はガラガラであった。それにしても、2階席はコンパクトにまとまっており、私は気に入っている。Jシートより格段にいいと思う。7:35分頃後退が始まり、A滑走路を北側から離陸した。よく晴れわたっており富士山が手に取るように見えた。飛行中2階席の階段には安全のため柵が閉められ昇り降りできないようになっていた。また2階席のトイレは一番前にあり、コックピットへのドアーと並んでいる。但し、前は見えない。大阪市内遊覧飛行の感のある伊丹空港への着陸はほぼ定刻であった。降機すると急いでバス乗り場へ向った。

・八千代台5:46(京成エア快)→7:01羽田空港
・羽田7:30(JAL1503便)→8:40伊丹  *B747-400(2階席)

 

奈良へはJR大和路線で

 伊丹空港9:00発の大阪空港交通リムジンバスで上本町まで乗車する。阪神高速道路の料金所はETCで通過していた。東京の首都高の都心部同様、大阪の中心街を右に左に分岐と合流を繰り返しながら走る。自分で運転するとまごつくに違いない。上町通りで一般道に出た。しばらく走ると右手に近鉄上本町駅が見えてきた。左車線からは入れないので、付近をぐるっと一周してから上本町バスセンターの2階ホームに到着した。35分で着いた。
 都ホテル大阪に手荷物をあずけた。身軽になったところで、奈良へ出かけることにした。知人から頂いた「けいはんな新線開業」のスルッとKANSAIを近鉄上本町駅地上ホームの改札機に通した。鶴橋まで1駅乗車。高架下の鶴橋卸市場商店街はアメ横のような雰囲気である。魚屋で下関のとらふぐが1万円前後へ売られており、おもわず飛びつきそうになった。素うどん200円+バラ寿司200円を立ち食いで食す。美味である。
 JR大阪環状線の鶴橋から<SUICA>で入場して天王寺へ。ICOCAと共通使用が出来るようになり便利になった。環状線には東海道・山陽緩行線からスカイブルーの201系が転属してきていた。JR西日本でも103系の淘汰が始まるのだろう。
 天王寺からはJR関西本線で奈良へ向った。221系の大和路快速・加茂行きに乗車する。久しぶりに関西本線に乗るので前面展望としゃれ込んだ。それにしてもJR西日本の運転士は総じて若い。いや若すぎるといった方がいいかもしれない。後日JR関係者に聞いたところ、中間管理職クラスの年代層を大量退職させたので、そのツケがいま来ているとか。きちんと指導しないで若者を野放しにする弊害は社会のあちこちで見られるが、3人乗務(2名はおそらく便乗?)の高校卒業直後くらいの若い運転士は、私語を交わし指差確認もおざなりである。私が代わって指差確認しておいた! 他方で、不当労働行為は未だ止まない。 
 奈良駅は高架工事の真っ最中である。寺院型の石造りの旧駅舎は北側に移動しており仮駅舎で営業中。駅中にある奈良市の観光案内所でレクチャーを受けてからJR奈良駅を起点に、猿沢池、興福寺、東大寺と回った。30年ぶりに訪れた三条通が原宿化しているのには驚いた。きょうは第870回春日若宮「おん祭」の日なので奈良は結構な人出である。興福寺は大伽藍発掘中で更地となっていた。東大寺伽藍脇から県庁方面へ抜ける。あちこちの鹿も昔ながらだが、観光客がむやみに与える食べ物で子供の手からお菓子を食べてしまう鹿が問題化しているという。

・伊丹空港9:00(大阪空港交通バス)→9:35上本町  *大阪22 あ 7553
・上本町9:44(近鉄大阪線)→鶴橋  *2000型6連(2912に乗車)
・鶴橋(大阪環状線)→天王寺  *221系8連(モハ221−48に乗車)
・天王寺10:17(関西本線快速)→奈良  *221系6連(クハ221−43に乗車)

 

大阪へは近鉄奈良線で/吉田駅と東花園駅の関係

 近鉄奈良駅から急行・難波行きに乗車する。クロス−ロング座席転換車で、いまはクロスシートにセットしてある。西大寺で立ち客まで出て満員となる。線路を見ると雪が残っている。昨夜降ったらしい。「学園前」停車の車内アナウンスで、「次は学園前、帝塚山学園前・・」と放送していた。えエ?、学園前って、帝塚山短期大学のことだったんだ。
 生駒トンネルをくぐり抜けると大阪平野が一望の下に見渡せる石切に止まった。ここで下車。石切神社へお参りする。庶民信仰の場所として以前テレビで紹介されていたのでどんなところかと思って訪ねてみた。駅を降りると、巣鴨のとげ抜き地蔵の雰囲気である。但し、道はずっと下り坂で、帰りは息が上るだろう。占いの店が軒を並べて何十軒もあるのには驚いた。駅から15分ほどで石切神社に着いた。思っていたほど大きくはなかった。お百度参りの石柱を回る人が何十人もいる。
 ここから石切駅へ戻ってもいいのだが、近鉄には第三軌条で走る東大阪線の新石切駅もある。そちらに出てみることにした。この方が坂を登らなくて済む。新石切駅前の「大阪王将」で格安の中華ランチを食す。大阪らしいメニューで満足。改札係員に「花園ラグビー場へはどこで降りたらいいか」と聞いてみた。「吉田か、生駒へ戻りはって東花園ですわ」との案内。吉田からだと徒歩20分とのことである。吉田から行くことにする。新石切駅ホームに上がると、生駒山の中腹を走る近鉄奈良線電車が遠望できた。
 近鉄東大阪線は、大阪市営地下鉄中央線と相互乗り入れしている。中央線は経営破たんした大阪港トランスポートシステムを市営地下鉄網に組み入れてコスモスクエアーまでの運賃を大幅値下げした。他方、近鉄方は生駒から先のけいはんな新線が3月に開業する。
 新石切駅を発車すると、左手に近鉄花園ラグビー場の大鉄傘が見えて来た。1駅目の吉田で下車。ここは上下別々の改札ラッチになっていた。新石切駅係員の言うとおり、吉田駅から徒歩約20分、民家の間をぶらぶら通り抜けると花園ラグビー場前の交差点に出た。ここでしばし小休止。夕刻、近鉄奈良線の東花園駅から上本町まで戻った。

・近鉄奈良12:35(奈良線急行)→石切  *5700系8連(5725に乗車)
・石切駅・・(徒歩)・・新石切駅
・新石切13:57(東大阪線)→吉田  *大阪市交2000系6連(2933に乗車)
・吉田・・(徒歩)・・東花園
・東花園(奈良線普通)→上本町  *8000系8連(8725に乗車)

 

2日目(上本町→桜島線→交通科学館→関西→羽田)

 

東花園駅手売り券、JRゆめ咲線、交通科学博物館

 午前中は東花園まで1往復してくる。午後にお役御免。東花園駅は高架工事のため下りホームも12月から大阪方に移転の上、仮駅舎で営業中である。本日はラグビー開催のため、準急が臨時停車する。また、プレハブ出札所で係員による手売券が臨時発売されていた。どんな券か興味があったので1枚求める。磁気券を打ち出したものだが発駅表示がなく、<   →200円区間>となっている。ここに係員が駅名と日付入った丸型スタンプを押印した上で発売していた。発駅は磁気に記憶させているのかしら??
 鶴橋のコリアンタウンでキムチその他のお惣菜を購入した後、JR環状線内回りで西九条まで乗車した。ここで桜島線に乗り換えた。かつての桜島線は工場地域を走る路線だったが、ユニバーサルスタジオジャパンの開業とともに、2階級特進して「ゆめ咲線」の愛称が付き、すっかり近代化された路線に変容した。ゆめ咲線になってからは初めての乗車である。終点の桜島駅付近は線路の付け替えが行なわれ、路線長が0.1キロ延びたので再乗車した次第。103系のリニューアル車をながめると、限りなく私鉄に近いイメージがする。とても同じ車両だとは思えない。蛍光灯のカバー、吊革、ファンデリアなど、私鉄の雰囲気がする。
 桜島から西九条まで戻る。今度の電車は大阪環状線・京橋直通のため8連で、また西九条駅では環状線外回りホームに入るため、電車の双方のドアーを開ける中線ホームには入らない。環状内回り線に乗るには、階段を上り下りしなければならない。そのため1本乗り損ねた。
 西九条から弁天町まで1駅乗車する。前々から気になっていた「交通科学博物館」を訪問するためだ。400円の入場料を支払って入館すると、夕方なのでそれほど混んでいない。屋外展示のキハ81系の先頭車、蒸気機関車C62、ナメクジドームのD51など貴重な展示物である。屋内には、新幹線0系の22−1や181系の先頭車運転台部分のカットなどが置いてある。こちらも貴重である。でも、子供たちの関心は、あまりなさそう。
 神田の交通博物館でも感じることだが、売店で売っている記念品は極めて貧弱である。もっとしっかりしたものを揃えてほしい。
 弁天町から再び環状線に乗車。ホームに上がると、関空特急「はるか」が通過していった。103系で今宮まで乗車。環状線は上下2段に、関西本線は下を走る。湊町と云っていた頃の面影が全くないJR難波に到着。ICOCAチャージ機にSUICAを挿入して履歴を印字しておく。近畿エリアは駅名表示されるが、首都圏エリアは「JR東」と印字されるだけである。JR難波駅からなんばシテイを歩き、地下街の中ほどから地上に上ると法善寺横町。水かけ不動の脇を通って、戎橋筋に出ると物凄い人出である。ご贔屓の寺島商店の岩おこしと、大阪寿司の店でバッテラを買うと早々に退散。近鉄難波駅から近鉄電車で上本町まで乗車した。

・上本町7:35(近鉄大阪線急行・青山町行)→鶴橋  *2000系6連(2538に乗車)
・鶴橋7:40(近鉄奈良線普通・東生駒行)→東花園  *8000系6連(8162に乗車)
・東花園(近鉄奈良線)→鶴橋  *5700系6連
・鶴橋(大阪環状線)→西九条  *103系8連
・西九条14:48(桜島線)→桜島  *103系6連(クハ103−830に乗車)
・桜島15:07(桜島線)→西九条  *103系8連(モハ103−521に乗車)
・西九条15:24(大阪環状線)→弁天町  *103系8連(サハ103−357に乗車)
・弁天町16:30(大阪環状線)→今宮  *103系8連(モハ102−557に乗車)
・今宮16:43(関西本線)→JR難波   *103系6連(クハ103−126に乗車)
・近鉄難波17:37(近鉄難波線快速急行・奈良行)→上本町  *1000系8連(1023に乗車)

 

着地の瞬間ダッシュボードが開く/SKY共同運航便

 都ホテルで荷物を引き取り、ホテル前の1階車寄せから関西空港行きリムジンバスに乗車する。この路線は近鉄バスと関西空港交通とが20分間隔で共同運行している。券売機で1300円の乗車券を購入して乗り込んだ便は、関西空港交通のバスだった。ステップを上ると一番前の座席が空いていた。当然、ここに座る。乗客はたった4人である。採算割れしているのではないか。地上係員がバスのトランクを閉め、運転手に発車合図を送った。上町通りに出ると、直ぐに阪神高速道路に入る。ETCを通過すると、運転台には「運賃は1400円です」というメッセージが自動的に流れた。大型バスは乗用車の倍のようである。環状線から湾岸線に至り、あとは延々と南下する。浜寺付近から先は別料金となり、再び1400円を支払う。りんくうタウンの高層ホテル群を眺め、空港橋を渡る。空港島に入ったところで3度目の料金所が・・・。こんどはETCは効かず、運転手は一旦停車して回数券を渡していた。何と2700円である。大阪市内から、通行料金だけで5500円かかったことになる。乗客は4人で運賃収入は5200円だから経費の方がはるかに高いことになる。

 関西空港から羽田へは、JALとスカイマークとの共同運航便に搭乗する。私の乗る便は、SKYの担当。今度はWebチェックインではなく、自動チェックイン機で発券する。ついでに、昨日乗ったWebチェックイン機の領収書をもらおうと試みたが上手く行かない。仕方ないので、窓口で発行してもらった。
 折り返しとなるSKYのB767−300ER機は、19:30分頃到着した。しかし、清掃が終わっても搭乗は始まらない。「羽田空港上空混雑に付き出発を抑止します」との案内放送が流れた。大雪の影響で北からの便を中心に相当ダイヤが乱れているらしい。本来の出発時間である20:00分頃になって機内への誘導が始まった。機内はガラガラなのだが、JAL共同運航便のために割り当てられた区画だけが満席の状態。20:23分頃、「業務放送:乗務員はドアモードをアームドにしてください」のアナウンスが流れると、理由知った乗客は空いた座席に移り始めた。私も直ぐ後の席に移った。「機長は石橋、客室乗務員は・・」のおなじみの機内放送が流れる。救命胴衣の安全放送は実演ではなく、VTRであった。
 
ブリッジを離れると、結構なスピードでタキシングする。滑走路の南側から飛び上がった。離陸に際して機内の照明が落とされたが、水平飛行に移っても暗いまま。初めての経験だ。機内サービスは暗いまま、ペットボトルによるサービスである。ジャワテイを飲んだ後、キットカットも頂戴しておく。チョコレートなので後口がわるい。ワゴンが戻ってきた時、もう一本所望する。このJAL−SKY共同運航便は、来年2月で終了する。その後のSKYの戦略は、不用なサービスを廃止して運賃値下げを行なうという。機内の飲み物サービスは廃止される。その旨、案内アナウンスが流された。翼に表示された機番を確認すると、10月に乗った時と同じ飛行機だった。モノクラスの2−3−2の座席配置である。シグナスクラスを設けている福岡便とは機材を分けているようだ。
 気流が悪いとのことで早々にシートベルト着用サインが出た。乗務員も着席したままである。やがて右側に東京デイズニーランドが見えた。もうじき降りるなと思っていたら、もう一回TDLが現れた。着陸の順番待ちのため、東京湾の上を旋回しているらしい。最終着陸に入った後もガタガタと大きく揺れる。と、突然ダッシュボードの蓋が開いてしまった。シートベルトをしていた乗務員が飛んできて慌てて閉めた。その数分後、B滑走路にドスンどころか、かなりの衝撃で着地した。その衝撃で、さっきとは別のダッシュボードが開いてしまった。でも、逆噴射の真っ最中なので、乗務員も席を立てない。ダッシュボードの中の荷物が落下しないかハラハラしていると、滑走路から誘導路に入った。乗務員がやってきて、しっかりと閉めた。SKYはブリッジに到着した。てっきり駐機場からバスとばかり思っていたので意外だ。今回のSKYは、ずいぶん荒っぽい操縦だなあと思った。

 羽田空港から京成リムジンバスと京成線を乗り継いで帰ってきた。今回の旅では大阪市営地下鉄に一度も乗らず、私鉄は近鉄だけ、泊まったところも都ホテルという近鉄一色の旅だった。これで年内の大きな旅は終了である。

・上本町18:00(関西空港交通バス)→18:45関西空港  *和泉200 か −457
・関西20:00(JAL1398便)→21:05羽田  *B767-300ER(スカイマーク/JA767E)
・羽田空港22:05(京成リムジン)→22:45京成津田沼  *習志野200 か −−89
・津田沼22:48(京成線・快速)→八千代台   *3400系8連(3417に乗車)

 

 

<全線完乗と乗り歩き>のブログ

<鉄道のページ表紙>に戻る