銚子電鉄ミニトリップ

2005.2.11

 

 全国の鉄道乗り歩きで一番の未乗区間があるのは、地元の千葉県です。いつでも行けるとの気軽な気持ちで残ってしまいました。千葉県に残った鉄路のうち、銚子電鉄と、山万ユーカリが丘線を訪ねてきました。

 

銚子電鉄を走る

 銚子へ行くことになった。八千代台から京成線の特急で成田まで行き、成田でJRに乗り換える。我が家には、今年3月で発売停止になる<イオカード>が未使用のままでいっぱいたまっている。そこでせっせと消費することにした。絵柄を見ると、<横綱貴乃花優勝記念パレード>のものだ。何時発売だったか記憶がない。券売機で銚子まで<1110円>区間を求めて自動改札機を通った。成田線下りホームへ降りると113系4連が停車中であった。ほどよい乗りである。発車すると、後部車両から特改さん2人が車内改札に回ってきた。「成田車掌区」の改札印を押していった。近郊区間では珍しい。小一時間で銚子に着いた。

 到着したJR3番線ホームの先端に銚子電鉄の乗り場がある。中間改札はない。JRからの乗り換え客は、車内で車掌から乗車券を求めることになる。銚子駅から乗る場合には、JR券売機に『銚子電鉄』の口座がある。味気ないが、駅務をJRに委託しているからやむを得ない。
 停車していた電車は、1002号車。元営団地下鉄銀座線の2000系である。「昭和34年日立」と「平成6年京王重機改造」の銘板がついていた。車体は2000系、運転機器は日比谷線用だった3000系、台車は富士急5700型からの転用である。営団車の特徴だった非常灯が懐かしい。セクションやポイント通過時に室内灯が一瞬消えて、この非常灯が点っていた。
 車内では、停車中から車掌が車内を回っている。
1日乗車券である「弧廻手形(620円)」を求めた。銚子−外川間の片道運賃は310円なので、往復途上に1回以上途中下車をすればかなりお安くなる計算だ。発行箇所名には、「仲ノ町」駅発行とゴム印が押してあったが、日付は車掌のボールペン手書きである。この切符にはプレミアが付いており、
 ・銚子ポートタワー展望室入場割引券(1割引)
 ・地球の丸く見える丘展望館入館割引券(1割引)
 ・「ぬれ煎餅」1枚サービス券(犬吠駅売店)
が刷り込んである。ぬれ煎進呈券は以前はたい焼だったように思う。車掌カバンの中を見ると、車内券は一昔前の様式の料金券がいっぱい。記念に80円券を発券してもらった。鋏でパンチ穴をあける様式だが、もう改札鋏は使われておらず、JR同様に改札スタンプがペタリと押された。

 11:12分、発車した。ドアーの開閉は車掌の仕事ではなく、運転士が担当する。そのためか、電車には「ワンマン」の表示がある。あまりスピードは出さず、ゴトゴトと左右に揺れながら走る。直流600V、直接吊架の架線は路面電車みたいだ。一つ目の仲ノ町には銚子電鉄の本社と車両基地がある。側線には魅力的な在来車が留置されている。ここから票券閉塞式区間になる。たい焼きの直営店がある観音では女性駅員が集札にあたっていた。笠上黒生(かさがみくろはえ)で列車交換。車掌が降りてゆき、対向列車に乗り移る。運転士は、スタフを交換した。ここから先は、スタフ閉塞式となる。スタフはタブレットの輪っかのない形状で、初めて見た。
 「まもなく犬吠埼灯台が見えます」の車内放送が流れ、犬吠駅に到着した。大部分の客が下車。代わりに乗ってきた乗客が銚子電鉄名物の「ぬれ煎」を食べていて、車内に香ばしいにおいが漂ってきた。
 終点の外川に着いた。外川到着と同時に銚子電鉄が完乗となった。ホームの先で線路はプツンと切れているが、澪つくしの観光用トロッコ列車が置いてあった。駅舎は木造で、何ともいえぬムードを醸し出している。駅員がいたので、入場券(150円)と犬吠駅までの小児券(80円)を記念に購入した。いずれも硬券である。小児券は、『』の影文字入りだ。
 駅から海岸段丘の急坂を降りて港へ行く。斜面には民家が張り付いて建っている。半島の突き出し部分の海岸段丘で、地質学的に見ても典型的な構造だろう。そう思っていたら、その後訪ねた犬吠埼に、地質に関する案内板が立っていた。外川漁港に行ってみた。休日でセリは行なわれないらしく、誰もいなかった。急坂を息を切らして駅に戻った。

・八千代台9:01(京成特急8A09)→9:22京成成田 *3700系8連(3748に乗車)
・成田9:35(成田線1435M)→銚子10:58銚子  *113系4連(モハ113-1104に乗車)
・銚子11:12(銚子電鉄)→11:31外川  *1002号車

 

銚電名物・濡れ煎

 外川から犬吠まで、1駅だけ戻る。今度は1001号車が来た。犬吠駅にも女性の駅員がいて、集改札にあたっていた。駅舎内にはぬれ煎餅の直売所があり、香ばしいにおいがたちこめている。「弧廻手形」を提示して1枚ちょうだいした。駅から犬吠埼灯台までは、車歩道の区別がない、いささか危ない道路を5〜6分歩いた。犬吠埼は壮大だった。水平線がくっきりと見え、大型船は宙に浮いているように見える。太平洋の彼方はアメリカだ。
 駅に戻る。ぬれ煎をお土産に購入する。銚子電気鉄道直営と書かれたビニール袋に入れてくれた。上り電車は直ぐに来た。今度は1002号車である。きょうは、1001と1002が使われているらしい。車内の広告は手書きのものが多い。その中で<来らっせ、外川の町>という、銚子市立高神小学校4年生が書いた観光ポスターは秀逸だった。

 笠上黒生駅手前の2灯式場内信号機が「赤」を現示していたので停車。交換駅には列車の同時進入が出来ないようで、対向列車がホームへ入ると、「青」に変わった。ここで、スタフ交換。車掌が乗り移ってきて、発券業務を始めた。笠上黒生駅に出発信号機は建っておらず、交換が済むと直ぐに発車した。
 仲ノ町で乗務員が交替した。気が付かなかったが、ここまで乗務してきた運転士は制服を着用しておらず、紺色のナッパ服を着ていた。乗務員の昼食時間を取るため、運転士資格を持った検車係員が運転代行していたものと思われる。交替した車掌から、市立銚子高校のエネメルバッグを持った野球部の少年が切符を求めていた。観察していると、LOUIS VITTONの財布からお金を出していた。ジャージ姿とアンバランスな取り合わせが微笑ましい。
 銚子に着いた。1番線には直ぐに接続する5360M普通列車が止まっていた。183系8連の豪華普通列車で、成東からは特急となる。魅力ある列車だが、一旦下車して街を散策してみることにした。銚子駅のJR改札を「弧廻手形」を提示して外へ出た。

・外川12:00(銚子電鉄)→12:02犬吠  *1001号車
・犬吠12:35(銚子電鉄)→12:54銚子  *1002号車

 

伊達巻寿司、おまけの山万VONA

 初めて銚子に来たのは何時か考えてみたら、1972年の蒸気機関車C571号機さよなら運転の時だったように思う。もう30年以上前になる。C571は千葉−銚子間でのさよなら運転の後、鉄道100年を記念して開設された京都の梅小路蒸気機関車館へ輿入れし、さらに山口線のSL復活運転に使われるようになった。転車台のあった銚子機関区で撮影会があり、その脇をビューゲルをかざした銚子電鉄の小型車がトコトコ走っていた。

 久しぶりに銚子に来たからには、どこかで美味しい魚か寿司を食べたい。駅構内の銚子市観光協会の案内所を訪ねて、何処か安くて美味しい店がないか聞いてみた。観光協会の案内所では、特定の店は紹介しないものと決め込んでいたが、駅近くの2軒を教えてくれた。もらった地図を頼りに、まずは1軒目のイワシ料理の店に行ってみた。店構えがいい。価格もそこそこである。せっかくなので、2軒目の寿司屋にも行ってみた。こちらは高級感が漂うが、店先にあるメニューを見るとたいしたことはない。よし、ここに決めた。寿司、旬菜酒房「大久保」という店だ。カウンターの他に、掘り炬燵式の小上がりがある。さっそく看板である郷土寿司「伊達巻寿司」を頼んでみた。まき寿司の外側に分厚い伊達巻が巻いてある。たまご焼きがプリンのような舌触りで、逸品だった。お刺身の盛り合わせやチラシ寿司などを食べて満腹となり、銚子駅へ戻った。

 銚子から113系6連の成田回り千葉行きに乗車する。昼間のビールが効いたのかウトウトしてくる。成田で京成線に乗り換える。乗ってから山万ユーカリが丘線の未乗区間も制覇しようと思い立った。成田からの特急を佐倉で捨て、快速に乗り換えてユーカリが丘駅に降り立った。
 開業時は、ユーカリが丘−中学校間の折返し運転だった山万ユーカリが丘線だが、その後環状線が完成し、おたまじゃくし状の運転に替わっている。改札方式は、自動改札機が導入されていた。日本車両が試験的に製造したVONAと呼ばれる新交通システムであるが、運転士が手動で運転するモノレールみたいなもんだ。乗車した車両は、昭和57年日車製の3両編成だった。
 ユーカリが丘駅からぐるりと一周して、ユーカリが丘駅まで乗車する。開業時に乗ったきりだったので、その後延長開業した中学校−公園間が未乗区間である。この区間を通過して公園駅到着と同時に完乗となった。運転士は女性だった。ユーカリが丘線は山万が自社分譲住宅のために運行している交通機関である。輸送量から考えるとバスでも充分のように思えるが、鳴り物入りで登場したVONAである。末永く頑張ってもらいたい。

・銚子14:24(452M)→15:40成田  *113系6連(クハ111-1344に乗車)
・京成成田15:55(京成特急15A08)→佐倉16:03  *3700系8連(3746に乗車)
・佐倉16:05(京成快速1512T)→16:12ユーカリが丘  *都営5300系8連(5309-3に乗車)
・ユーカリが丘16:26(山万)→16:39ユーカリが丘  *1203-1303-1103(1303に乗車)
・ユーカリが丘17:04(京成普通1712レ)→17:12八千代台  *3000系6連

 



 銚子電鉄は営団車の導入ですっかり近代化されましたが、沿線は観光スポットが多く、ぶらりと乗りに行くのに手ごろな鉄道です。いつでも行けると放置していた山万・ユーカリが丘線も走破しました。ユーカリが丘の変容振りには驚きました。今回の未乗鉄道走破のミニトリップで、千葉県の未乗区間は、芝山鉄道・東成田−芝山千代田間だけとなりました。さて、どんな形で完乗を果たしましょうや?

 

<今回初めて乗った区間>

・銚子電鉄、銚子−外川(完乗)
・山万ユーカリが丘線、中学校−公園(全線完乗)

 

<現在の未乗区間>

・芝山鉄道、東成田−芝山千代田
・JR上越線、越後湯沢−ガーラ湯沢
・JR越美北線、越前東郷−美山 *災害不通中
・名鉄中部国際空港線、常滑−中部国際空港
・福岡市営地下鉄七隈線、天神南−橋本

 

 

<全線完乗と乗り歩き>のブログ

<鉄道のページ表紙>に戻る