武蔵野貨物線を行く
臨時「ホリデー快速鎌倉号」の旅

2004.10.3

 

 武蔵野線は、府中本町から西船橋を結ぶ<東京外環状線>の役割で建設されました。当初の貨物中心から、現在では多くの旅客列車が走り、西船橋方では京葉線・東京地下駅に乗り入れて、活発な運行が行なわれています。武蔵野線の本体は、それぞれ開業日に全線完乗済みなのですが、東京外環状線を成している路線ですので、各所で放射状の幹線と交差しています。その中でも、常磐線、東北本線、中央本線との間にはデルタ状の連絡線が設けられ、相互に行き来できるようになっています。また、武蔵野線の営業区間は、府中本町−西船橋間だけでなく、新鶴見信号所−府中本町間では貨物営業が行なわれています。しかし、その貨物線に普段は定期旅客列車は走っていません。
 この貨物線や連絡線を走る季節営業の旅客列車があります。毎日運行でないので、これまで乗る機会がありませんでした。そこで、秋の臨時列車運行にあわせて、乗りに出かけました。その名も「ホリデー快速鎌倉号」。10月2・3・9−10日のみに運転されます。JR東日本が営業キロを設定している区間は、この「ホリデー快速鎌倉号」に乗車することで走破できます。

 

ホリデー快速鎌倉号は115系

 大宮始発の「ホリデー快速鎌倉号」に乗るべく、船橋駅で「ホリデーパス」(2300円)を購入した。秋葉原で京浜東北線・大宮行きに乗り換えたが、上野駅ホームで東北本線のE231系の姿が見えたので乗り換えることにした。上野発7:12分発の宇都宮行きは、E231系10連。10.16ダイヤ改正に備えて、グリーン車を2両連結しているが、今は普通車代用である。当然ここに乗る。総武快速・横須賀線のグリーン車と違って、SUICAグリーン券が使用できるように、網棚の下にタッチセンサーがある。ここにSUICAをかざすと赤ランプが緑ランプに変わり、グリーン席に座ることが出来る。車掌の車内改札が省略される。なかなか上手い方法を考えたものだ。もっとも、きょうは普通車代用なので操作は無関係だ。
 大宮に着いた。少し早かったので、コンコースの電光表示板に列車の案内は出ていない。有人改札口で発車ホームを尋ねると、通達書類をめくって調べてくれた。「ホリデー快速鎌倉号」は、7:54分に<3>番線に入線し、8:08分に発車する。3番線ホームに降りると誰も並んでいない。行楽客だけでなく、鉄道ファンの一人や二人いると思ったのだが・・・。きょうはドシャ降りの雨で、鎌倉散策どころではないのだろう。

 7:54分に東大宮方から列車が入線してきた。どんな列車か興味深々だったが、スカ色の115系6連(八トタ)だった。普段中央本線の中距離列車で使われているもので、いささかガッカリ。早朝八王子から「快速むさしの1号」として大宮へ来た編成の間合い運用である。トレインマークはないが、方向幕には「ホリデー快速/鎌倉号/鎌倉/武蔵野線経由>の表示が出ていた。2号車モハ114-347のパンタグラフは、シングルアーム型に取り替えられており、しかも2丁パンタだ。一つは霜取り用なので畳んであった。低屋根構造でない車両にシングルアームパンタが装備されているので、形式表示には◆マークが付いていた。高尾以遠の低トンネル通過可能車だ。
 8:08分、ガラガラで発車した。発車すると東北貨物線を走る。湘南新宿ラインが走る線である。しかし、京浜東北線の与野駅ホームが見えてきた当たりで、ガクンと右側に振れた。東北本線から武蔵野線へ向かう連絡線に入ったのだ。複線の線路がだんだんと下がってゆき、地下線になった。しばらく地下線を走る。やがて地上に出ると、右側に埼京線&新幹線の高架線が見えてきた。その埼京線・中浦和駅の下をかすめるようにアンダーパスすると直ぐ、線路が左右に分かれる。この先線路はデルタ状を形成しており、左側は武蔵野線西船橋方、右側は府中本町方である。当然、右側の線路に入る。高架が一段と高くなり、武蔵野線の本線を乗り越して、本線に並走する形で西浦和駅手前に達した。西浦和ではホームのある線ではなく、ホームの外側の貨物線を真っ直ぐに進む。当然のことながら西浦和には停まらない。西浦和駅の西側ポイントでやっと本線に合流した。ここからは通常の武蔵野線である。一気に加速して飛ばす。北朝霞、新座、東所沢(乗務員交替)、新秋津、西国分寺、北府中と停車した。どういういわけか、新小平は通過した。

 北府中の次は府中本町に止まるものと思っていたら、横浜だという。府中本町は通過である。どういうあんばいか見てみる。北府中を出るとそのまま武蔵野線を進むが、府中本町駅ホームを目の前にして、ポイントを左に渡る。ここから貨物線へ入るのだ。府中本町ホームを眺めながら同駅を通過する。貨物線にはホームはない。武蔵野線電車の引上線とサントリー府中工場の芝生ラグビー場を眺めながら、多摩川を渡る。渡り終えると南武線が左側に別れて行く。直ぐにトンネルに入る。ここから丘陵地帯を長大トンネルで通過して行く。小田急線の生田付近、田園都市線の宮崎台付近を地下で潜りぬけるが、後から地図で確認して解かったものだ。
 やがて視界がパッと開ける。コンテナがたくさん並んでいる。梶ヶ谷貨物ターミナル駅である。JR貨物の物流の拠点なのだろう。ここを通過すると、またまたトンネルに入る。今度地上に出るのは、武蔵小杉を過ぎた当たりである。東海道新幹線と横須賀線が見えて来た。横須賀線の新川崎駅を左手に見るが合流はしない。旧・新鶴見操車場の中の貨物線を走る。やがて、横須賀線が頭上を越えてゆき、同時に、今度は東海道本線を乗り越えて一番海側の線に出た。ここでATSが鳴る。停止信号である。

 止まった場所は鶴見駅のホームが見える所にある、武蔵野貨物線が東海道本線に合流する信号所である。トンネル区間を抜けたので、停車中に運転士がカーテンを上げる。前方の出発信号機の<赤>が見える。東海道本線下り線を185系の特急「踊り子号」が通過して行った。その間、開通待ちとなる。9:20分頃に動き出した。9:28分、横浜に着いた。ここで後続の31分発の小田原行を先に通す。横浜の発車は9:34分である。横浜から大船までは止まらない。が、戸塚駅先の横須賀線への渡り線が支障している。9:48分頃、戸塚駅をノロノロと通過し、<赤>を示す出発信号機の直前で<須>の出発信号機が<黄色>に変わった。東海道線から横須賀線に無事入った。大船、北鎌倉と停車し、鎌倉には、9:59分に着いた。こうしてミステリアスな路線を行く「ホリデー快速鎌倉号」の旅が終わった。せっかく大宮から鎌倉へ直通する臨時快速ながら、雨のためか乗客はごくわずかだった。

・八千代台6:12(京成快速)→6:27船橋
・船橋(総武緩行線)→秋葉原(京浜東北線)→上野
・上野(東北本線533M)→7:38大宮 *E231系10連(サロE230-1018に乗車)
・大宮8:08(ホリデー快速鎌倉号/大宮−鶴見間9524M/鶴見−鎌倉間9755M)→9:59鎌倉
 *クハ115-398+モハ114-347+モハ115-348+サハ115-319+モハ114-354+クモハ115-318
  (クハ115-398に乗車)

 

武蔵野線の路線構成は

 ところで、武蔵野線の路線構成を詳述すると、次のようになる。なかなか複雑な構成である。今回の「ホリデー快速鎌倉号」に乗ったことで、JR東日本が営業キロを設定している区間は完乗したことになる。 

東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
・鶴見〜西船橋 100.6km  
*鶴見〜新鶴見信号場間(3.9km)は、東海道本線支線(品鶴線)と重複。
*定期旅客列車が設定されているのは府中本町〜西船橋間(71.8km)のみ
・西浦和〜与野 4.9km

日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
鶴見〜西船橋 (100.6km)
・新小平〜国立 (5.0km)  *第一種鉄道事業者のキロ設定なし
・西浦和〜与野 (4.9km)
・南流山〜北小金 (2.9km)  * 第一種鉄道事業者のキロ設定なし
・南流山〜馬橋 (3.7km)   *第一種鉄道事業者のキロ設定なし

 JR貨物のデルタ線区間が未乗区間として残ったが、乗り歩きの記録に加えるものかどうか思案中である。この区間の旅客列車は、武蔵野線⇔常磐線に、急行「わくわく舞浜・東京号」が、武蔵野線⇔東北本線に快速「ムーンライト仙台・東京号」が、武蔵野線⇔中央本線に快速「むさしの号」が設定されている。またの機会に乗ってみたいと思う。

 

ぐるりと回って帰ってきました

 さて、鎌倉まで来たがドシャ降りである。鎌倉散策などとんでもない天候である。そこで、せっかくの「ホリデーパス」を生かして、駅構内から表へ出ることなく大回り乗車で帰ることにした。鎌倉からバックして横浜線で八王子へ。八高線と川越線を乗り継いで大宮、南浦和、西船橋、船橋へと戻ってきた。
 八高線は電化以来初めて電車に乗車した。高麗川で時間調整で15分近く止まったのには参った。電車は電化時に新製投入された209系の他に、山手線から転籍の205系4連が運転台を新設して活躍していた。仙石線みたいだ。そんな中で、ウグイス色の103系が最後の活躍をしていたのが印象的だった。また、川越駅の埼京線と川越線の接続は西船橋型ホーム配置で、電車の両方のドアーを開けて接続を計っていた。よいサービスだ。
 武蔵野線の205系(山手線から転用の5000番台車)には、ドア付近の仕切りに半透明の風防が付けられていた。信州の電車みたいだが、風の強い武蔵野線にはふさわしい設備だろう。武蔵野線の南越谷−吉川間の線路付け替え区間も通過した。付近は大規模な区画整理事業が始まるのだろう。

・鎌倉10:05(湘南新宿ライン4610E)→10:21戸塚  *E217系11連
・戸塚10:21(東海道線792M)→10:31横浜   *113系15連
・横浜10:33(横浜線・快速1021K)→11:21八王子  *205系7連(クハ204-63の乗車)
・八王子12:34(八高線1275E/高麗川−川越1274H)→13:52川越 *209系4連(クハ209-3001に乗車)
・川越13:55(川越線・りんかい線直通快速1344F)→14:14大宮 *205系10連(モハ205-121に乗車)
・大宮14:35(京浜東北線)→南浦和  *209系10連
・南浦和14:55(武蔵野線1405E)→15:37西船橋  *205系8連(モハ205-5019に乗車)
・西船橋(総武緩行線)→船橋  *E231系10連
・船橋15:49(京成特急)→16:00八千代台  *3700系8連

 

************************************************************************

 

<今回初めて乗った区間>

・武蔵野線、鶴見−府中本町、西浦和−与野  *完乗

 


<鉄道のページ表紙>に戻る