明治村のN電を訪ねて

2004.5.21〜22

 

 愛知県犬山市にある博物館・明治村には、京都市電や蒸気機関車が動態保存されています。20数年前に乗ったハズだったのですが、記憶を喚起してみると、京都市電(N電)に未乗区間があることに気づきました。さっそく、JR東海ツアーズの「ぷらっと」を利用して名古屋へ行ってきました。宿泊は、かねがね気になっていた名古屋駅直上のJRタワーズに入っているマリオットアソシアホテル。JRホテルグループなので、かなりの格安料金で一流ホテルに泊まれました。往復はのんびりと「こだま」号の旅を満喫しました

 

1日目(東京−豊橋−豊川−神宮前−栄−名古屋駅)

こだま号は7列車に抜かれました

 総武線の快速で東京駅まで出かける。ラッシュアワーに少し早かったので、グリーン車は空いていた。以前に比べて車内発券が少なくなってきたように感じる。
 東海道新幹線の「こだま」号は久しぶりの利用である。JR東海ツアーズ東京支店で購入しておいた「ぷらっと」のうち、「フリープラン名古屋マリオットアソシアホテル」は平日価格で28,900円。今回は「こだま号」利用なので、さらに3,400円引となっており、支払った料金は、25,500円である。新幹線を名古屋まで単純に往復すると、21,560円かかるので、ホテル代は3,940円となる。ホテルの公示価格は余り意味がないが、朝食付きだからかなり格安なことには間違いない。JR各社が出しているホテル+鉄道パック商品はお値打ちだと思う。京都駅にあるグランビア京都にも、JR西日本のパック商品なら安く泊まることが出来る。

 「ぷらっと」は、「のぞみ」や「ひかり」利用では列車が限定されるが、「こだま」を選ぶとどの列車でも乗れる。東京8:23分発の「こだま447号」名古屋行を選んだ。列車は300系16連である。指定された号車は11号車。10号車のグリーン車との連結面が車内販売の基地となっている業務用室(サービスコーナーは閉鎖)があり、反対側には多目的室やWC等があるため、客室はこじんまりとしている。TOKIOのチャイムが鳴り、定刻に発車した。と思ったら、直ぐに品川である。新横浜でも乗ってきて指定席は8割の乗車率になった。しかし、自由席はガラガラである。JR東海の「こだま号」を使った企画商品は、11・12・16号車の数少ない指定席車に集中しているからだろう。

 覚悟の上とはいえ、「こだま号」の途中駅での待避はすさまじかった。通過するだけで観察する機会のなかった新富士、掛川などをゆっくり眺める。JR東海パッセンジャーズが担当する車内販売もキチンと回ってくる。驚いたのは車内改札があったこと。東海道新幹線は自動改札装置と連動した車掌端末による座席管理が行なわれていると思っていたが、それは「のぞみ」と「ひかり」だけで、「こだま号」は車掌の手による改札のままなのだ。しかし、この方が乗務員と乗客とのコミュニケーションが生まれていいと思う。

 静岡県下の富士川、安部川、大井川、天竜川は、前夜来の台風による風雨でかなり増水していた。牧の原台地、浜名湖などを眺めながら車販から買い求めた熱々のコーヒーを飲む。

 「ぷらっと」は会員券であり、新幹線指定券はマルス発券の「団券」となっている。列車変更などは認められていないが、乗り遅れた時には後続列車への自由席に乗れる。途中下車はできない。前途放棄も規則上はダメで、始発駅からの乗車券+特急料金をあらためて支払う必要がある。しかし、今回は名古屋までの「団券」で豊橋に下車してみた。自動改札機に通すと、意外なことにバタンと扉が閉まった。係員のいる窓口に回ると、何も云わずにゲートを開いてくれた。おそらく便宜措置と思う。

 以下に乗車した「こだま447号」の停車駅ごとの待避状況を示しておく。

・新検見川(総武緩行線)→津田沼  *E231系10連
・津田沼7:16(総武快速線728F)→7:47東京  *E217系15連(サロに乗車)
・東京8:23(東海道新幹線/こだま447号)→10:44豊橋  *300系16連(325−715に乗車)

こだま447号停車駅 追抜列車数 備考
東京  
品川  
新横浜  
小田原 のぞみ107
熱海  
三島 のぞみ45、ひかり305
新富士 のぞみ209、のぞみ9
静岡 のぞみ109
掛川  
浜松 のぞみ111
豊橋 ひかり265、のぞみ113

 

飯田線は単行運転、名鉄は120キロ運転

 豊橋駅で新幹線改札からラッチ外へ出て、在来線切符を購入する。自動改札を通って、ホームへ降りる。いつも思うのだが、豊橋駅の飯田線はホーム2面、名鉄名古屋本線は1面だけである。列車本数から云えば反対と思うが、豊川鉄道以来の取り決めなのだろう。

 豊川行きは119系の単行運転であった。電車の単行運転は久々である。車内の改造銘板をみると、<昭和59年日本車両製造>、<昭和63年JR東海浜松工場改造>、<平成2年JR東海浜松工場改造>とある。冷房化や両運転台化などの改造を経ている。単行運転ながら、車掌が乗務する。ワンマン機器、例えば料金箱などは設置されておらず、必ず車掌が乗務する。飯田線独特の方法で、ドアーの開閉は運転士、車掌は車内発券と無人駅での集改札を担当する。
 名鉄との線路共用区間にある船町、下地にはJRのみが停車するが、思っていた以上に乗降がある。車掌は大活躍である。小坂井の手前で名鉄と分岐して飯田線に入ってゆく。名鉄上り線をくぐると、直ぐに小坂井駅に着く。複線のまま豊川に着いた。駅舎は橋上駅に生まれ変わっていた。

 駅前から豊川稲荷へ参拝する。神社とばかり思っていたが、ボランテイアガイドの説明で、お寺であることを初めて知った。門前で稲荷寿司を食べ駅へ戻る。今度は名鉄である。名鉄豊川線は30分間隔の運転。しかし、本線直通の急行なので便利だ。真っ赤な3500型4連は、豊川線内は各駅停車だが、国府から名古屋本線に入ると120キロ運転となる。鴨居部分の電光表示装置に速度が出るので面白い。御油付近の名鉄の検車庫には、3月末で廃止となった三河線の末端区間用の気動車が留置されていた。他方、中部国際空港への新型特急車の試運転がはじまっており、途中駅で見かけた。名古屋市街を目前に堀田で後続の特急に抜かれる。常滑線と合流する神宮前で降りて、駅名になっている熱田神宮へ行く。初めてなので境内への入口を見落とし、西口まで回るハメになった。

 帰りは、市営地下鉄の神宮西駅から名城線に乗車する。栄で降りて繁華街をぶらつき、タクシーで名古屋駅まで行った。マリオットアソシアホテルへチェック・インする。12階のフロントから、ホテルマンが23階の客室まで案内してくれた。シャワーブースまである高級感のある部屋である。遠くに伊吹山、多度山などが見渡せるが、眼下は名古屋駅である。左手には笹島貨物駅跡の広大な空き地が見え、近鉄や関西本線のほか、10月に開業予定の名古屋臨海高速鉄道の高架線が遠望できた。
 23階だがどういうわけか列車の走行音が聞こえる。深夜に目が覚めたのでしばらく名古屋駅を眺めていたが、夜中は貨物列車のオンパレードだった。スーパーレールカーゴなどが通過してゆく。新幹線のレール上を行く保線作業終了の点検車も初めてみることが出来た。

・豊橋10:58(飯田線417M)→11:12豊川  *クモハ119−5108
・豊橋12:30(名鉄1323レ)→神宮前  *3500型4連(3613号車に乗車)
・神宮西(地下鉄名城線)→栄   *2000型6連
(名古屋マリオットアソシアホテル)

 

 

2日目(新名古屋−犬山−明治村−新名古屋−新幹線)

びっくりクーポンで明治村へ

 一晩中列車を眺めていたのでいささか気だるい。それでも8時には朝食に出かけた。バイキングと和食を選択できたので、和食の店に行く。18階の和食レストランの窓からは、客室とは反対方向の名古屋の市街地が見渡せる。名古屋城が目線よりも下に小さく見えたのが印象的だった。テーブルに置かれていたメニューによれば、「朝定食」は2,300円とか。結構なお値段である。「連泊の方はメニューを変えます」旨の案内があったのは親切である。

 チェックアウト後、荷物を預かってもらう。12階のフロントロビーの他、2階のタクシーブース付近でも受け取れるとのこと。タグを付けてくれる。前夜、名古屋コーチンを食べさせてくれる専門店を聞いたら、3〜4箇所のパンフをくれた。ホテル紹介の記念品引換券が付いていた「鳥銀本店」に行くと、女将がわざわざ挨拶に出てきた。外資系のホテルだが、コンシェルジュ関係はしっかりしていた。

 名鉄・新名古屋駅から犬山線に乗車する。用意した切符は、びっくりクーポン明治村コース」という割引きっぷ(2,140円)で、前夜名鉄の窓口で買い求めておいた。行程どおり買えば、名鉄電車540円+名鉄バス410円で往復1,900円。これに明治村の入館料1,600円を加えると3,500円だから、電車+名鉄バス3割、明治村入館料半額という、まさにぴっくりする値段である。
 クーポン券は自動改札に対応していないので有人窓口から入場する。改札担当助役と思しき赤い線の入った制帽を被った係員が改札印を押しながら、「アア! こちらをお持ちください」と明治村のチラシをくれた。

 乗車したのは3100型の急行・新可児行きである。8両もつないでいた。2−2−4の編成は犬山で切り離しが行なわれ、広見線内は4両となる。犬山までの間に7000型のパノラマカーとすれ違う。あれに乗りたかったなあ。犬山で下車。東口の駅前ロータリーから明治村行きのバスに乗車する。中ドア前降り方式のワンマンで、二人がけのシートが並んでいて観光客に配慮している。リトルワールド行きのバスと同時発車で、途中まで続行運転で走る。

 明治村に着くと、11:00スタートのボランテイアガイドに案内してもらった。30分だけのサワリだけだが、京都電話局前のN電乗り場で終了となる。前回明治村に来た時には、ここからSL乗り場の方向に乗車しており、品川燈台方向へは乗っていない。さっそく、品川燈台前のN電乗り場に行く。レールや架線を観察していると元・京都市電のN電がやって来た。ポール回しが終わると発車する。以前はいた車掌が乗っておらずワンマン運行である。直接制御なので、運転士が主幹制御器を一段ずつ進める。モーターが唸りをあげる。

 明治村は、1965年の開村以来、多くの建造物を含めて鉄道遺産を残している。明治村に保存されている鉄道関係の遺産には次のものがある。

・新名古屋9:02(名鉄犬山線急行4971E)→9:30犬山  *3100型8連(3110号車に乗車)
・犬山駅前東口9:36(名鉄バス)→9:55明治村 *名鉄バス
・明治村14:00(名鉄バス)→14:19犬山駅前東口  *名鉄バス
・犬山14:24(名鉄犬山線5476A)→14:55新名古屋  *3500型6連(3632号車に乗車)

 

鉄道遺産一覧

名称

備考

名鉄岩倉変電所 明治45年名古屋電気鉄道犬山線岩倉変電所
六郷川橋梁 明治10年イギリス製
尾西鉄道蒸気機関車1号車 明治30年ブルックス社製
蒸気動車(鉄道記念物) 明治45年汽車会社製
明治天皇御料車(鉄道記念物) 明治43年新橋工場製
昭憲皇太后御料車(鉄道記念物) 明治35年新橋工場製
鉄道局新橋工場 明治20年
鉄道寮新橋工場 明治5年
12号蒸気機関車 明治7年英国スチュワート社製
9号蒸気機関車 明治45年ボールドウイン社製・尾西鉄道
三等客車ハフ11、13、14号車 明治41年、45年製
京都市電 明治28年京都電気鉄道

 

帰りの「こだま号」は8列車に抜かれる

 復路の「こだま号」は、名古屋始発である。入線してきた300系を見てビックリ。昨日往路で乗ったのと同じ編成なのだ。名古屋を出る時には曇り空だったが、浜松付近でにわか雨が降って来た。浜名湖花博帰りと思われるグループ客が乗り込んできた。カラ待避で3分停車した静岡でホームに降り、「鯛めし」を購入。ソボロが美味しかった。

 品川で下車。在来線への乗換通路の自動改札機に「団券」通すと、「品川 特急券無効」と印字されて出てきた。総武快速で津田沼まで乗車。団券は都区内までなので、車掌から小岩以遠を車補で購入する。緩行線に乗り換え、新検見川で下車して、名古屋訪問が終わった。

・名古屋16:01(東海道新幹線/こだま470号)→18:49品川  *300系16連(325−715に乗車)
・品川19:00(総武快速線1758S)→19:42津田沼  *E217系15連(サロに乗車)
・津田沼19:47(総武緩行線)→新検見川  *E231系10連

こだま470号停車駅 追抜列車数 備考
名古屋  
三河安城 のぞみ56
豊橋 のぞみ132
浜松 ひかり278、のぞみ134
掛川  
静岡 カラ待避
新富士 のぞみ20
三島 のぞみ240(修学旅行)
熱海  
小田原 のぞみ58
新横浜 のぞみ138
品川  


 中京圏の鉄道は、本年10月の名古屋臨海高速鉄道に続いて、地下鉄名城線の環状運転、2005年春には名鉄中部国際空港線、エキスポ関連で新交通システム東部丘陵線の開業などが目白押しである。開業後、再び名古屋を訪れてみたい。

 


<鉄道のページ表紙>に戻る