岩手県あちこちレンタカーの旅

2002.10.18〜20

 

近畿日本ツーリスト「ビジネスパック」  

 盛岡へ行ってきた。18日夜の集まりに出席するためだが、2泊3日で岩手県をあちこち廻る旅に仕立てた。まずは、いつも利用している交通公社トラベランド・八千代に出かけた。JTBが出している<出張応援価>なる新幹線とホテルがパックとなった商品を申し込んだ。盛岡市内は4箇所のホテルから選べる。ところが、トリップスを叩いてもらったら、どこもNOであった。「おかしいなあ。観光地でもないのに週末に満員だなんて。」との係員の感想。「念のため、ホテルだけの空きを見てみましょう」とあちこち探したが、名の通ったところは全て希望するタイプの空室がない。「大きな学会でも入っているんでしょうか?」とのこと。6月に金沢市内のホテルを満杯にしたので大きなことは言えない。場末の旅館を含めて、空き情報のリストをトリップスから打ち出し印字してもらった。ついでに、新幹線の「盛岡旅割りセブン」の状況も調べてもらったが、マルスを叩くも前後日を含めて1席もないとのことであった。

 作戦変更。日を変えて京成トラベルサービス・八千代台へ出かける。ここは、JTBの商品も含めて各社のツアーを扱っている。念のため、JTB、東急観光、近畿日本ツーリストの順に調べてもらった。JTBと東急はNO。ところが、近畿日本ツーリストの<メイト>に「ビジネスパック」なる商品があり、そこにJTBでは満室だったホテルに空きがあった。近ツーの仕入れの関係だろう。こうして宿泊関係は、「ホテル東日本」一人33,600円(二泊・朝食付)がとれた。鉄道だけでも正規に買うと27,280円だから格安である。

 今度は新幹線の確保。事前にJRサイバーステーションでおおよその空き状況は把握していたが、やはりMAXやまびこ31号1階席はなかった。この列車限定なら、近ツーのメイトでは3400円引きとなる。残念!
 往路は、やまびこ・こまち1号(禁煙席)、復路はMAXやまびこ100号2階席(喫煙席)となった。喫煙席は残念だが希望する席番の関係でやむを得ない。なお、京成トラベルでは
東急との間は端末を操作していたが、近ツーとの
間の手配電話でやり取りしていた。「ナンシー、チャーリーだの業界用語が飛び交っていた。近ツーのエージェント受付台があるのだろう。 

 京成トラベルサービスで予約、発券になるが、数日後乗車券類を取りに行くと、新幹線関係は、券面の発行箇所が、<(近)千葉エジセ>と印字されていた。乗車券は<団券>である。ホテル券だけ近ツーの宿泊券になっていた。ホテル東日本は、原敬別荘跡に建つ地元資本の老舗である。朝食付は900円アップだが、現地に行ってみると、レストランの朝食メニューは1500円となっており、旅行社がいかにホテルを買い叩いているかうかがい知れる。ちなみに、朝食はバイキングではなく、和食は生簀料理屋の本格的なお膳、洋食は1階のレストランとなっていた。

 

東北新幹線「やまびこ」号

 往路はやまびこ・こまち1号の速達列車である。最高速度は275キロ。上野から乗車。コンコースで、米国産の駅弁<OBENTO>を購入。電子レンジで解凍するため、2分ほど待った。車内で開けると、ご飯のにおいが立ち込める熱々だった。
 車両は、平成14年製のE2系10連八戸開業車。前にこまち号6連を連結している。側面のラインが赤からピンクに変わっている(デジタルATCを装備)。途中、大宮、仙台のみ停車で、9:18分には盛岡に着いた。
 自動改札を通過した旅客には、車内改札を省略していた。車掌がどのくらいの旅客を検札するかと観察していたら、各車とも2〜3名。自動改札装置と、車掌の携帯端末で実現したヒット作である。でも、券面に改札印が押印されないので、こうなると、あえて有人改札を通過したくなる。盛岡駅で切符を所望したら、「乗車記念」という印を押してくれた。ちゃぐちゃぐ馬っ子の絵入りのものであった。

 帰りは、MAXやまびこ100号を利用。2階建てのE4系8連。最高速度は、240キロ。2階席から見ると、ノロノロ走っている感じでスピード感がない。仙台までは各駅停車なので余計に遅く感じる。古川で、後続の「やまびこ」号に抜かれた。また、途中の福島で、うしろに「つばさ」号を併結した。連結の際のショックは全く感じなかった。 
 車内販売は、ワゴン昇降機を使って上げ下げしていた。E1系は売り子さんが肩から背負って販売に来るが、E2系では、小型のワゴンで楽になった。でも、1両につき2度上げ下げがあるのは煩雑であろう。
 E4系は二階建てという収容力列車ではあるが、長距離には向いていない。新幹線通勤の区間で運用すべきで、盛岡運用はE2系の16連か、増発で対応すべきと思う。
 なお、覚悟の上とはいえ、喫煙車には閉口した。盛岡駅で乗車したとたん、まだ他には誰も乗客はいないのにタバコの臭いが漂う。鉄道の客室内は全面禁煙、別途喫煙コーナーを設けるというルールの確立が望まれる。
 上野で切符を所望。まず、新幹線改札口で特急券を申し出ると、「無効・上野」のほかに、券面にパンチ穴をあけた。穴をあけるのは初めて遭遇した。そのための器具もはじめて見た。次の中央改札口でも、「無効・上野」の印。但し、パンチ穴はなく、押しかたも空いたスペースに丁寧に押印してくれた。

・10/18 八千代台5:29(440レ)→京成上野6:26
       上野6:58(やまびこ1号)→盛岡9:18

・10/20 盛岡16:34(Maxやまびこ100号)→上野20:10
       京成上野20:33(特急20A09)→八千代台21:13

 

オリックスレンタカー

 3日間レンタカーを利用した。各社比べてみたが、今回は「旅の窓口」からアクセスして、オリックスレンタカーを利用した。車は、トヨタの1000ccクラス。マイレージ加算となっており、どこにしますかと聞かれたのでANAで積算した。係員の応対はとてもよかった。駅前一等地にあり、改札から一番近い。(駅レンを除けば)

・1日目は、7月に残した松尾八幡平の松尾鉱山鉄道跡を再訪。
 東北自動車道・盛岡ICから入って、松尾八幡平ICで降りる。岩手山がくっきり姿を見せている。松尾村観光案内所に立ち寄ったら、旧知の職員に出会う。穴場と紅葉のポイントを伺い、コーヒーをご馳走になった。
 前回、路線バスから見えた松尾鉱山の廃屋、索道の起点を確認しに、アスピーレラインから外れてわき道に入ってみた。昭和26年にコンクリート社宅として建設され、水洗便所、集中スチーム暖房を完備していたという。財閥系ではない地元資本の会社だが、丸ビルに本社を構える超一流企業であった。2代目社長が早大を出た後、跡を継いだが、日本のジョージ・オーエルと云われたとかで、会社の利益を社員の福利厚生に最大限投入したという。社会主義の理念型である「剰余価値を労働者に・・・」を実現しようとしたのだろうか?亡くなったときに社員から「顕彰碑」が送られ、その碑は松尾鉱山なきあとも、松尾村歴史資料館前庭に、電気機関車とともに保存されている。
 石油精製の過程で副産物として出る硫黄の方が、鉱石から精製するより格安のため、松尾鉱山は昭和44年に倒産。全員解雇となった。かつて2万人からの人々が生活していた松尾鉱山は盛岡市内より繁栄しており、立派な劇場、総合病院、学校、商店街などがあった。しかし、病院跡が学習院の寮に買い取られた他は、野に帰りつつある。松尾鉱山鉄道・東八幡平駅の広大な電化ヤードは、野外コンサート場に姿を変えたが、稼働率は??
 歴史資料館には閉山断固阻止、全山統一ストなどの新聞記事、写真、労働組合の日誌などが克明に残されていた。閉山後、10層に入りくんだ坑道にはコンクリートが注入されて封印された。だが、予想外に鉱毒が流れ出て、付近の河川には半永久的に中和剤の投入が続けられている。

 松尾八幡平頂上までの紅葉は見事であった。快晴の青空には飛行機の航跡がいくつも見えた。そういえば、この上空は東京と北海道とを結ぶ航路にあたっている。全日空機と自衛隊機とが空中衝突事故を起こした雫石も直ぐ近くである。
 この日の温泉は、松川温泉「松川荘」 ひなびた湯治場で、日帰り入浴は400円。硫黄のにおいが強烈だった。
 夜は、知的障害者の更生施設・緑生園の「外山の新そばを味わう会」に出席する。大豆から作った豆腐、おからコロッケ、芋のこ汁、おそば、地元のお酒「朝開け」の鏡割りを堪能する。恒例の「アメニモマケズ・・・」の唱読に聞き入る。今年は、ニュージーランド国歌というオマケまであった。

・2日目は、遠野と花巻。
 盛岡から国道を南下する途中で紫波(しわ)を通る。道の駅風の農産物直売所があったが、とれたてのリンゴであふれていた。南部曲り屋千葉家を経て、遠野を訪れる。市民公会堂のパーキングに入れたら30分までの料金は無料であった。
 その後、宮守村の釜石線・めがね橋を訪ねる。大きなアーチ型の橋脚の脇に、花巻軽便鉄道が使っていた橋脚が1本だけ残っている。ここは宮澤賢治の「銀河鉄道」ブームにのって、橋がライトアップされていた。直ぐ脇が道の駅・宮守として整備されていた。カメラを構えるファンを見かけた。
 新幹線新花巻駅の下をくぐり抜けると、宮沢賢治記念館。その後、花巻電鉄鉛線の跡を訪ねる。路面電車として砂利道の脇を走っていた線路跡は発見できず。志戸平付近にあると聞いていたホーム跡も確認できなかった。
 この日の温泉は、「志戸平ホテル」の日帰り入浴。840円と高いが、渓谷美を眺めながらの立派な温泉旅館の大風呂を堪能できた。夜なら渓谷の紅葉のライトアップを見ながら入れるので840円は安い。
 夜は盛岡市内に戻り、地元の方々と会食をする。料理屋で三陸の海の幸をご馳走になる。

・3日目は、小岩井馬車鉄道の跡。
 今日の車は秋田ナンバー。雫石にある小岩井農場を訪れる。小岩井農場には馬車鉄道があった。古い写真を見ると、ぬかるみの中に2本のかぼそいレールが敷かれている。その跡を訪ねたが、全く痕跡なし。秋田新幹線・小岩井駅前から一本道で伸びている立派な道路が馬鉄の跡。林業と牧場経営に果たした馬鉄の資料は乏しい。いまでこそ立派な牧草地と森林を形成しているが、客土によって土壌改善を重ね、植林した成果で今の小岩井農場がある。たくさん見どころがある中で、小岩井乳業の工場を見学する。牛乳は飲み放題だった。SLホテルも健在。D51がブルートレインとつながれていた。
 この日の温泉は、つなぎ温泉「紫苑」に立ち寄る。志戸平同様の立派な温泉旅館だった。500円。

 つなぎ温泉からの帰り道の大田運動公園脇に、サシ481型食堂車が置いてある古鉄屋を発見。他の緩急車とともに、レールの上に置いてあり、今にも動きそうだった。「銀河鉄道」というアーチがあり、なにやらいわくありげな雰囲気である。
 同じく帰り道で、原敬記念館を訪ねる。原敬日記の原本はじめ、充実した記念館である。東京駅丸の内南口で暗殺されたときの記録を確認してきた。東京駅には暗殺場所のレリーフがあるが、この記念館には当時着ていたスーツの血痕跡、新聞記事、写真などが展示されていた。犯人が19歳の大塚駅転轍手とは知らなかった。鉄道施設内で、鉄道員によって暗殺されたというわけ。無期懲役判決だったそうだが、服役後どうしたのだろうか。

 新幹線に乗る前に遅い昼食とする。駅前の「ぴょんぴょん舎」で焼肉と石焼ビビンバと盛岡冷麺と・・・を食する。なかなか繁盛している店で、係員の接客がしっかりしていて頼もしい。社長さんは緑生園を支える会のメンバーである。

 今回の旅では、未乗区間制覇はなかったが、多くの人たちと交流を持てた有意義な旅であった。びゅーカードのポイントがたまり、新幹線グリーン車利用券、商品券などと引き換えられるまでになった。次は、どこに出かけようか? 


 

<鉄道のページ表紙>に戻る