東武東上線を完乗
2002.10.12

 

 本日、東武東上線の末端区間を制覇し、東武鉄道・東上営業局管内を完乗しました。まずは、池袋から、急行小川町行き(8連)で小川町まで乗車。川越市までは快調な走りの急行ですが、以遠は各駅停車。東松山を過ぎるとハイキング気分になってきます。

 終点の小川町で、8000系4連の寄居行きに接続。ここからは1時間に2本の運転です。ますますローカル色が強くなり、玉淀で渓流・荒川を渡ります。終点の寄居まで乗車。 高坂以遠が未乗でしたので、これで東上線を完乗しました。

 寄居駅は、秩父、東武、JRの3社の共同駅ですが、駅務は秩父鉄道に委託されていました。開業が一番古いのが秩父だからでしょうか。自動改札はありません。池袋でパスネットで入場してきたので、窓口で出場処理してもらいました。秩父はパスネット加盟社ではありませんが、精算機を備えているようです。JRのSUICAは、簡易型が置かれています。出札は、東武、秩父は券売機がありますが、JR券は有人窓口発売。但し、硬券ではなく、可搬型のインパツでした。

 構内は広々としており、秩父の貨物列車が頻繁に行き交います。そして、留置線にはどういうわけか、西武鉄道の101系と4000系がとまっていました。西武池袋から、快速急行として秩父鉄道に乗り入れてきた車両でしょう。編成は横瀬で分割併合され、三峰口と長瀞まで運転されます。その片割れが西武に帰るまで寄居駅に留置されているのでしょう。でも、東武東上線と並んでいるので、いささかの示威行動に見えます。


 
駅前に寄居町観光協会があり、中では野菜の直売が行なわれていました。同じ並びの蕎麦屋で新そばを食べましたが、これ絶品!!


 寄居からはJR八高線で越生まで乗車しました。キハ111の2連でした。越生で東武越生線に乗り換えました。越生駅はJRの管理駅で、券売機はJRの多機能型。東武のボタンを押してから東武キップが発売されます。JR地紋で<東>と入った東武乗車券です。従って、オレカ、イオカードで、社線のキップが購入できます。反面、パスネットは利用不可。ここにも簡易型SUICAが設置されていました。

 東武越生線は15分間隔の頻発運転。4両の線内運転です。沿線に大学が多く、時間外れでも混雑します。越生−坂戸間を走破して越生線を完乗。これで、東上営業局は全線完乗となりました。

 坂戸で東上線に乗り換え、このまま池袋まで戻ってもつまらないので、川越市で下車。徒歩で西武新宿線の本川越駅へゆき、特急「小江戸」で高田馬場まで乗車して帰ってきました。なお、特急「小江戸」のNRA(10000型)は、モーター音がうるさく、客室内が騒々しくて、特急車として失格と思います。また、特急券は車内で車掌が回収してしまいました。

 

 これで、東武鉄道は東上営業局管内を制覇しました。残りは、本線系統の北関東地区(伊勢崎線、佐野線、葛生線)だけとなりました。 

 

 

<鉄道のページ表紙>に戻る