千葉の未乗区間
千葉都市モノレール、ちはら線、舞浜リゾートライン

2002.5.4/5.11

 

モノレールSUICA 

 JR東日本との関連会社となる東京モノレール。SUICA機能を共通化したので、5月4日ゴールデンウイークの真っただ中に試乗してきた。線内の扱いは、カードの様式も含めて、JR線内と全く同じ。但し、券売機の「発売証明書」「残額履歴」の印字は、<TMK>の字紋。ここだけがモノレールのアイデンテテイを示しているといえる。

 この秋のワンマン運行に備えて、ホームドアーの設置がほぼ完了していた。いまは扉を開け放った状態で使用している。列車へは、ワンマン機器の取り付け工事が行われており、運転台には営団南北線と同じような3面の扉監視テレビ画面が付いた。また、ドアー開閉時にはチャイムが鳴るようになっていた。いまは車掌が乗っているが、放送はすでに自動化されている。

 京急とリムジンバスに押されて最盛期の7割程度まで乗車率が落ちたが、JR東日本との連携により、巻き返そうという意気込み。JR車内の路線図にもモノレール線が掲示されたが、どうなることか?ちなみに、私は航空機利用時はモノレールではなく、リムジンバスを利用しており、モノレールは今回のように趣味的乗車でしか乗らなくなった。

 

千葉の未乗区間/千葉都市モノレール・京成ちはら線

 羽田空港から、お膝元の千葉に残した未乗区間を制覇すべく、移動する。モノレールではなく、羽田空港−木更津駅のバスを利用。京急、小湊、日東、リムジンの共通運行で、来たバスは日東交通であった。以前、近ツリの飛騨高山ツアーで利用して以来の日東交通。連休で大混雑の海ホタルをやり過ごして、アクアライン経由で木更津駅まで乗車。

 木更津からは、内房快速−蘇我−外房普通と乗り継いで、本千葉で下車。歩いて、千葉都市モノレール・県庁前駅へたどり着いた。モノレールは、県庁前から千葉までが未乗となっている。県庁前から千葉駅まで乗車し、これで千葉都市モノレールが完乗となった。

 続いて、京成電鉄ちはら線を、京成千葉から、ちはら台まで乗車。千葉中央から先のちはら線は、路盤は立派な複線敷だが、敷設してあるレールは単線のみ。大森台と学園前が交換駅となっている。路盤は130キロは出せると思うが、もったいない。破綻した三セク・千葉急行の路線を引き継いだちはら線だが、都市計画がずさんで鉄道利用が増えないのは、北総公団線と同じ。ちはら台で、ちはら線を完乗。

 

千葉の未乗区間/舞浜リゾートライン 

 翌週の5月11日、デズニーランドに出現した舞浜リゾートラインに乗車すべく出かける。片方向に環状運転を行う新交通システム。モノレール軌道に6両編成がぐるぐる回る。先頭車には運転士は乗務せず、客席となっていてここが人気席。最後部に乗務員室があり、車掌が乗務してドアーの開閉を行う。ホームドアーと連携しており、無人運転も可能なのだろう。しかし、各駅ホームには駅員が配置され(女性が多い)、列車到着時には手を振って迎える。いかにもデイズニーラインらしい光景。JR舞浜駅に隣接するリゾートゲートウエイ駅から一周したが、そのままもう半周して、ベイサイドステーション駅で下車。バスネット利用可能で、1回200円だった。

 ベイサイドステーション駅は、5つのオフィシャルホテルの隣接駅で、それぞれにホテルまでのリムジンバスが出ている。これがアメリカンクラシックの車体で、1950年代の雰囲気。運行は東京ベイシテイ交通に委託されており、2ドアー車。試しに乗ってみた(無料)。また、JR舞浜駅と各ホテルの間でも同じシステムでアメリカンクラシックのバスが運行されている。外観は一見同じながら、こちらは先頭ドアー方式の一方向き座席。ところが、どうも理解できないことがあった。前者のバスは青ナンバーの営業車。後者のバスは白ナンバーなのだ。陸運局の認可の関係だろうが、実態に差がないのに営業車と自家用車の違いがある。

 これで、千葉県内の未乗区間がひとつ減った。といっても、まだ結構残っいる。

<千葉の未乗区間>

・小湊鉄道(全線)

・いすみ鉄道(全線)

・銚子電鉄(全線)

・山万  中学校−井野−公園間

・JR武蔵野線    新松戸デルタ線(南流山−北小金間)

 

<鉄道のページ表紙>へ戻る