北陸路の鉄道
2002.6.15〜16

 

ANA富山便

 金沢へ行ってきた。行きは、全日空・富山便を利用。羽田を飛び立つ時、機長の機内アナウンス。雷のためゆれるかもしれないとののこと。B777−200機である。機内で絵はがきを所望したら、B777のモノを積んでいなかった。いけません・・・。50機に1機、1万円が当たるキャンペーンには落選。富山便の当たり確率は??

 富山空港は、河川敷の中に作られた空港である。雲がかかって景色は全く確認できない。いったん日本海に出て旋回したらしく、北側から川に沿って降りて行く。ターミナルビルは堤防外にあり、堤防を跨いで伸びるボーデイング・ブリッジが味わい深い。駐機場が狭いので、いったん停止してから牽引車が所定の位置へ引っ張る。いやはや、こんなことで7月からのJAL就航に間に合うのか??空港からは、富山地方鉄道のリムジンバスで富山駅に向かう。

         検見川浜5:04(京成リムジンバス)羽田空港5:50

         羽田7:05(ANA881便)8:15ころ富山(所定05)

         富山空港8:25頃(所定15発)→8:45頃(富山地方鉄道リムジンバス)

 

富山地方鉄道 

電鉄富山から、富山地方鉄道に乗車。ほとんどの運行が、元京阪電鉄の特急車3000系で運行されていた。3000系はワンマン化されており、運転台背後の座席が撤去、運賃箱が設置されていた。京阪特急の名物だったテレビも撤去。運賃表示機がデンと鎮座。でも座席のスピーカーがそのまま残り、わびしい。
 地鉄の線路は疲弊しているように見えた。コンクリート枕木はほとんど見かけず、木枕木に犬釘。上市で方向転換したが、かつての駅ビルは閉鎖。過疎化が進んでいる。途中の駅で、アルペン特急と行き違う。こちらは元西武鉄道の5000系レッドアロー。切符を買うとき、富山から電鉄黒部まで買い、いったん下車。黒部→宇奈月温泉を買いなおした。この方が安い。黒部の停車時間が3分あったので、試してみた。終点の宇奈月温泉まで乗車。ここから黒部峡谷鉄道に乗り換える。

         電鉄富山9:11(119レ)→10:13黒部10:16(119レ)→10:46宇奈月温泉

黒部峡谷鉄道からの帰り、地鉄は新魚津まで乗車。ここでJR魚津に乗り換える。かつてはJRとの間に跨線橋が架かっていて直接乗り換えられたが、撤去されており、乗り換えにはいったん改札を出て、地下道を行かねばならない。乗り換え時間は、3分。間に合うかどうかカケだったが、JRがいささか遅れたため走って走って間に合った。

新魚津から先、宇奈月温泉までの未乗区間を制覇したので、富山地鉄を完乗した。前回富山地方鉄道に乗ったのは何年前だっただろうか?富山市内線(軌道)と射水線との直通運転が試みられていたときで全盛期であった。地鉄にしろ、後日乗る北鉄にしろ、駅の改札は列車ごとの改札方式。いかにもローカル線の趣きである。

         宇奈月温泉14:58→(148レ)15:38新魚津

 

 

黒部峡谷鉄道 

黒部峡谷鉄道は初乗車。762mmのナローゲージである。宇奈月温泉−欅平を往復乗車した(完乗)。キップは指定券を含めて硬券である。なかなか宜しい。
 それにしても、こんな山奥によくぞ軌道を敷設したものだと思う。雨が降ってきたので、オープンカーを諦めて窓付きのリラックス車に乗車。でも、ツアーの団体客は合羽を着てオープンカーに乗っている。電気機関車(重連)の運転士は一人。車掌が一番の後ろに乗務している。驚いたのは、全車放送装置が完備しており、またドアーも自動だったこと。車両間にはたくさんのジャンバ線が渡っている。連結器も油圧のバッファーが使われており、最後部でもガクンとくることはない。JRの客車列車よりはるかに乗り心地がよい。電車並である。少なくとも車両技術的にはトロッコ列車のイメージではない。

各駅で行き違いがあり、運行は頻繁である。トンネルは素掘りのままのところがある。岩盤が固いのだろうが、掘るのは大変だったろう。久しぶりに鉄道らしい鉄道に乗った。せっかく宇奈月温泉に来たのだから町営の外湯(250円)に入った。30分で駅に戻り、地鉄に乗り継いだ。

・宇奈月11:06→12:24欅平12:49→14:07宇奈月 (共同浴場)

 



北陸本線 

新魚津の地下道を走ったおかげで、3分で特急「北越」に間に合った。JR魚津駅で切符を買う暇があった。乗車券は、粟津まで購入。485系の更新車。座席は一段高く、天井も格子状のルーフが入っていた。但し、シートピッチを拡大しているため、窓と座席があっていない。地鉄との並走区間で先ほど乗った元京阪3000系を追い抜く。電鉄富山到着と、こちらのJRの金沢到着とがほぼ同じ。やはりJRは早い。

JR各駅は、どこも10両以上の列車が止れるだけのホーム有効長がある。でもローカル列車はわびしい。かつて、北陸筋を走っていたローカル列車には郵便車が連結されていた。鉄道郵便局の消印を求めて、ホームから鉄郵局の局員にはがきを手渡したのが懐かしい。金沢で途中下車。下車印が押された。
 
 宿泊先はホテル日航金沢。高層階の客室から見えた日本海に沈みゆく夕陽は絶景であった。それよりも、眼下に金沢駅がまるみえ。こちらも十分堪能した。懇親会は、お隣の全日空ホテルで。金沢市長も来る盛会。
 

・魚津15:41(特急「北越6号」485系6連)→16:35金沢  (懇親会/ANAホテル)



 翌日
の所用終了後、小松空港へ行くため、金沢から小松まで乗車。金沢駅は新幹線用ホームの工事が進んでいる。でも肝心の新幹線はいつできるの?? 小松行きは113系から交直両用に改造された415系800番台車であった。内装はシートピッチが拡大されて、戸袋部の2人掛けシートがない。ドアーは半自動扱い可能。高架工事真っ最中の小松に着いた。北陸本線はサンダーバードのオンパレードであった。


(会議)金沢16:32(北陸本線854M)→17:05小松 *七尾線からの直通車

 

北陸鉄道

 初日の懇親会の後、ほろ酔い気分で、北陸鉄道・石川総線、野町から加賀一ノ宮まで乗車(北鉄完乗)。電車は、元東急7000系の2連、ワンマン車である。3ドアーのうち、中間ドアーは締め切り扱い。冷房は、バス用のものを網棚下に4ヶ所設置している。各駅でそこそこ乗り降りがあったが、終点まで乗ったのは私だけ。いささかわびしい。富山地鉄同様、軌道はあまりよくない。でもこれが地方私鉄の平均的姿かもしれない。券売機の切符は、両面に印字されている。運賃箱に入れたときの可視性だろう。

 野町駅前に待ち受けていた北鉄バスに乗車。深夜にも関わらず、金沢の繁華街は客待ちのタクシーで交通渋滞。とうとうバスを降りて香林坊から深夜の金沢を散歩?して駅前に戻った。 

・北陸鉄道石川線・野町21:30→22:03加賀一ノ宮22:10→野町22:43/野町駅前(北鉄バス)→香林坊・・・徒歩・・金沢駅前(JALホテル泊)


 翌日所用の合い間に、北陸鉄道浅野川線、北鉄金沢−内灘に再乗車。2年間に乗ったときは夜だったので景色が見えなかった。金沢の郊外住宅地を行く路線だった。終点の内灘は、結構開けた住宅地だった。かつて内灘闘争があった場所とは思えない。駅員がいる駅では全ドアーが開くが、その他は1両目の2ドアーだけが開く。元・京王帝都井の頭線の3000系が活躍している。冷房化されているが、ファンデリアを併用。久々にファンデリアを見た。改造は京王重機。金沢駅の新幹線工事で北鉄金沢駅は地下ホームに続くコンコースが出来るようだ。

・(会議)北鉄浅野川線・金沢13:08(急行)→13:10内灘13:20(普通)→金沢

 

小松空港 

JR小松駅で降りて、駅前を散策してみた。駅裏は、小松製作所の工場がある。北陸鉄道小松線の跡は見当たらない。地方都市特有の現象だが、商店街はさびれている。小松西武も撤退。しかし、一歩横丁へ入ると、しもた屋風のしっかりした家が軒を連ねていた。駅前広場では地下雨水貯水槽の工事が行われていた。

JR駅前から空港連絡バスが出るが、バス停はパッとしない。JRの緑の窓口に「航空券」と出ていたが、果たして買う人がいるのか?連絡バスは小松バス(旧・尾小屋鉄道)の中型ノンステップバスで、日野の新車だった。空港まで12分、230円。

         小松駅前17:40(小松バス)→小松空港17:52

 
 小松空港ターミナルビルは結構な賑わいで、JAL,ANA,JASの大手3社が乗り入れている。JASだけは自動チェックイン機が置いていない。駐機場にJTAのB737機がとまっていた。小松からは沖縄直行便がある。夕方小松に来て夜間駐機し、翌日の朝那覇へ向けて出発する。

特割でJALとJASの両方を押さえていたが、早く空港に到着出来たのでJASに乗ることにする。これから乗るのは、A300−600R機。小松線は、全便がA300−600機での運航だ。JALは777−300、ANAもB747を就航させており、小松線はドル箱路線なのだろう。搭乗口にアメを入れた籠が置いてあり自由に取ってゆける。ほぼ満席の乗客を乗せて定刻の18:50分に飛び立った。

曙が乗ってきて、二人分の席(肘掛を跳ね上げて)に座った。スーパーシートには仕切りがあるので、かえって座れないらしい。でも、シートピッチが狭いので窮屈そうだった。乗務員に、例によって、飛行機の絵はがきを所望。JASも自機の絵はがきは積んでいなかった。B777−200レインボーセブンのものであった。でも、絵はがきの他に、レターセットも一緒にくれた。なかなかサービスがいい。

東京−小松線は、行きと帰りとで航路が全く違う。行きは、東京からまっすぐ小松を目指し、松本上空から北アルプスを越える。帰りは、小松からいったん南下し、名古屋、浜松、大島と通る。羽田上空が混んでいたので、東京湾の縁を回り込んで羽田へ。珍しくB滑走路に下りた。駐機場まで延々と誘導路を走る。定刻より15分ほど遅れて、スポットに入った。

これで北陸地方の鉄道は、JR越美北線、運休中の京福電鉄の一部を除いて完乗となった。かつて乗った中には、輪島線(のと鉄道)や富山地鉄のローカル線が廃止となっており、いささかさみしい。

         小松18:50(JAS268便)→2010羽田(所定は19:55

         羽田空港20:30(京急リムジンバス)→209検見川浜

 

<鉄道のページ表紙>に戻る