曼荼羅クラブ強化への道
東京都クラブ選手権大会・閉会式記念講演
2003年7月17日/ヘッドコーチ・国安隆氏

速記:宮澤貴子(都クラブ委員)

 

 曼荼羅は特別なチームではない

 勝つために常に何をしたら良いか?という意識を各人が持ち、ランニングフィットネス・コンタクトフィットネスの強化と貴重な時間をいかに有効に使うか?ということを考えて、基本的な練習を繰り返し、積み重ねた結果が現在の東京都クラブラグビー選手権大会9連覇、そして全国大会優勝するまでのチームとなった。

  クラブチームとは、グラウンド等特定な施設もなく、運営資金面の援助もなく、ただラグビーが好きで集まったチームである。チームとしてラグビーを週に1回くらいグラウンドで汗を流す程度に楽しむか?勝つことを楽しむか?を考えて議論しながらチームとしての目標をつくりあげていかなければならない。

 曼荼羅の最初の目標は勝つこと。そして東京都大会、東日本大会、全国大会とレベルを上げていった。チーム一人一人が目標を常に持ち帰り、目標クリアをすれば次の目標を目指すことの繰り返しをした。

 

 曼荼羅は過去4回のニュージーランド遠征を行っている。この遠征を通じ、遠征先の村全体でラグビーを楽しみながら、運営スタッフもプレーヤーも「ラグビーは楽しい」という意識を作ることが出来た。そして、お盆にみんなでNZに行くこと=各人の事情の中で少しでもラグビーのできる時間を作りたいという意識付けができるようになった。クラブチームとして永遠のテーマである、時間をいかに有効に使うか?ということに対して、とても大きな意味を持つものであった。

 

  5年前、早明戦を沸かせた早稲田大学の山羽教文キャプテンの加入により大きな意識改革が行われた。山羽キャプテンが曼荼羅に来たとき、チーム一同強くなる為のサインプレーや秘訣を伝授してもらえると期待していたに違いない。しかし、山羽キャプテンのやったことは「走れ!・走れ!」ということだった。そして、もっと高いレベルでのラグビーを目指し、週1回の練習から週2回の練習を開始した。戦術もつないでいく継続ラグビーを目指したことから、フィットネス「走れること」が要求されるようになった。

  ラグビーはきちんとトレーニングしないと本当の楽しさが味わえないスポーツである

 また、チームに一人優れたプレーヤーがいたとしても、チームとしてまとまらないと勝てるスポーツではない。そのためにはチームとしてラグビーに対する意識を高めなければならない。サラリーマンプレーヤーは完全に自分の休みが潰れてしまうことから、なかなか練習に人が集まらなかった。

 「イヤイヤでもグラウンドに来ちゃったら練習やろうよ!」とはじめた週2回の練習の中から、勝利という結果を得ることにより、自分達のやりたいラグビーの為の練習の意味を選手が理解するようになった。山羽キャプテン、その当時の早稲田大学出身の選手がチームを離れた後、「自分達は彼らには劣るかもしれない。でも自分達ができることを、どこまでのレベルでやるか」ということを考えて、週2回の練習、そしてフィットネスを十二分にやるチームとなった。

 

 現在、曼荼羅の目標は全国大会で優勝することである。そのために選手一人一人が何をすべきか?何がたりないか?という問題点の抽出を冷静に行い、出来ていることと、出来ていないことを分析することがチームにとってとても重要なことである。ここでパスをしたら点になるとういことよりも、走れることの重要性。ラグビーはフィットネスがあるレベルをクリアできないとサインプレーなどという細かい戦術では勝てない。

 そしてもうひとつ大きな問題としてルールを学ぶことの重要性。曼荼羅の大きな転機となった、平成14年度の東日本大会準決勝の北海道バーバリアンズ戦。前半9本のPGを奪われ、後半なんとか反撃するも敗れてしまった。

 試合後、反則したら負けるという声が選手の間から上がった

 そこで、全国大会までにチームとして反則を減らすという課題に取り組んだ。反則の多くは、倒れこみであった。立ってプレーすることをラグビーの本質であることを理解した上で、なぜ立ってプレーできないかがフィットネス不足によることだと判断した。そこで、シミュレーション練習を繰り返すことによりプレーの精度を高め、試合中ボールキャリアーが孤立しないようにどれだけ人が集まれるか・コンタクトした選手に周りがどれだけサポートできるかを徹底した。その結果、全国大会では反則を激減することが出来た。そして、優勝するという結果を得ることも出来たのである。

 

 ラグビーはコンタクトプレーのある競技である。選手は自分の大好きなラグビーのためにケガをしない身体を作ることが大切であり、安全ということも大切なテーマとして考えるべきである。曼荼羅は29年間で一人の重傷者も出していないことが全国大会で優勝したことと同じかそれ以上の誇りである。

 

 クラブチームにも日本選手権大会に出場できるという少し前には考えられなかった道が開かれてきた。どのチームもあと数ミリの努力でもっと楽しいラグビーができる。高いレベルで各チームと関わってゆきたい。

 

 

「東京都クラブ選手権大会」表紙へ戻る