クラブ大会の在り方と、レフリー依頼の基本的考え方

東京都ラグビーフットボール協会
クラブ選手権大会実行委員会
 

 

1.東京都クラブ選手権大会発足の経緯と展開

 

東京都クラブ選手権大会は、クラブチームの普及育成に心血を注がれた故・真田洋太郎氏(関東協会理事、東京都協会初代クラブ委員長、初代レフリーソサエテイ委員長)の尽力によって発足しました。20数年前に街のクラブチームが出現したとき、クラブのための大会は全く存在しませんでした。真田さんはクラブチーム発展のためには全国的規模でのクラブの大会を作る必要があると考え、当時協会事務局があった岸記念体育館に賛同するクラブチームに集まってもらい、大会スタートを呼びかけました。この呼びかけに多くのクラブチームの世話役達が賛同し、各クラブが自らのノウハウ=グランドやレフリー、運営スタッフ=を持ち寄ってスタートしたのが<東京都クラブ選手権大会>なのです。以来クラブ大会は、クラブチームのメンバーによる自主運営が伝統となっています。

 東京都の大会の成功がモデルとなり、以後関東協会、日本協会レベルの大会と拡大して行き、ついに来年度からは日本選手権(ジャパンカップ)へクラブチームが出場できるまでになりました。真田さんの夢が実現しようとしています。

こうして、クラブの大会はとてもしっかりしているとの評価を頂くようになったのですが、同時にクラブチームの在り方が問われ始めてきたのも事実です。単なる同好会から真の意味で<クラブ>へ生まれ変わる必要があり、個人の楽しみだけを追及する集団から、日本のラグビー発展の一翼を担う社会的責務を引き受ける存在であることが求められるようになりました。単に強さを求めるだけでなく、子供や中学・高校生・青少年への普及、生涯スポーツとして壮年層へのラグビー大会の新設、障害者、女子ラグビーの普及など、クラブに求められる課題は山積しています。「組織化」ということが、これからのクラブチームの大きな宿題となりました。

その一環として、レフリーの問題があります。雑誌にさる記者がお書きでしたが、よきレフリーは天から降っては来ません。チームがレフリーに文句は言うが自らは育てようとしない、育てる意識すらない。これでは日本のラグビーは発展しません。レフリー批判は、自ら育ててこなかった自チームへ「天に唾する」ものだからです。

他方、現状のように抽象的にレフリーを作りなさいと呼びかけただけではレフリーは誕生しません。どうやったらレフリーになれるのか、どこへ申し出たらいいのか、一個人、一チームの視点からみたとき、ほとんど情報がないのが実情です。発掘・育成のプログラムが用意されていないからです。

クラブ委員会では、各チームで必ずレフリーを作るという意識を持ってもらうため、次年度より帯同レフリー制度を発足させることになりました。これは、東京都クラブ選手権大会に参加するクラブは必ず公認レフリーを帯同していなければならないとするものです。委員会では、そのための養成プログラムを5年計画でスタートさせます。

 

2.現行のシステムの問題点

 

勝利至上主義の悪しき影響で、チームとレフリー、プレヤーとレフリー、観客とレフリーとの関係がおかしくなっています。クラブ委員会では、先に<日本クラブ委員会アピール>を採択し、全国のクラブチームにラグビースピリットの再確認と再構築を呼びかけました。幸いなことに各方面から多大の反響がありました。

 ラグビーは、<文化>です。人と人とのつながりです。また、クラブのラグビーは仕事ではなく、サロンです。こういう基本的関係を忘れて表面的なものだけに終始しては、ラグビーが人生を豊かにするパートナーとはなり得ません。ところが、一レフリーの視点から現状を見てみると、以下のような現象に突き当たります。

        グランドに行ってみたら、チームがいなかった。

        担当する試合がコロコロ変わる。

        めったに笛が回ってこない。

        試合を吹きに行ってもチームだけしかおらず、競技委員が誰も立ち会わない。

        何かあっても対応する役員がおらず、結果的にレフリーがすべてをかぶる。

他方、クラブ大会の大部分は河川敷のグランドや場末のグランドで開かれます。機械的に派遣されたレフリーでは、なんで自分がこんな場末のグランドに行かなくてはならないのか、何でレフリーが60分前ミーテイングに立ち会うのか、どうして正装で行かなくてはいけないのか、なぜ交歓会に出る必要があるのか・・・。プレヤーやチームとの関係が築けないまま、自分がクラブ大会の笛を吹く意味を見出すことが出来ずに1日を終えてしまいます。これでは、レフリーだけでなく、プレヤーにもチームにも競技役員にとっても不幸なことです。

 

3.クラブ選手権大会でのレフリーの在り方

 

クラブ選手権大会では発足以来、レフリー環境の整備を行なってきました。各クラブに呼びかけてレフリーの発掘養成に努めると同時に、大会運営上の課題として必ず競技委員がグランドに詰めて大会運営に当たり、レフリーの方々が気持ちよく笛を吹ける環境作りを進めてきました。レフリーもお客さんではなく、その日のゲームを創造する主人公である。そういう考え方です。

すなわち、大会レフリーは義務や機械的な割当てで<派遣>されるものではなく、クラブ大会の趣旨に賛同するレフリーが自らの意思で自発的にクラブの大会を創ってゆこうと、<かって出る>ものでなくてはならないと考えます。それがRefereeの語源である<refer>=委託するという意味ではないでしょうか。

試合をする双方のチームもレフリーを信頼し、<REFER>をするという意味を噛み締める必要があります。そういう雰囲気、システムの構築をよりいっそう精度を上げてゆく必要があります。低いほうへ横並びすることがあってはなりません。

 

第19回を迎えた東京都クラブ選手権大会では、大会の趣旨に賛同していただいたレフリーの方々に思い切り笛を吹いて頂きたいと思います。同時に、大会に賛同する方々の輪をもっともっと大きなものにするために、都協会に登録されている全ての公認レフリーの方々、その他多方面のレフリーの方々に呼びかけを行なうこととし、今回初めての試みとしてこの通知を差し上げました。上述してきたようなクラブ大会の経緯とレフリーのあり方にご賛同いただき、クラブ大会のレフリーをお引き受け下さればこんな光栄なことはありません。

つきましては、表記の案内状の通り、2月22日に<クラブ選手権大会・レフリーガイダンス>を実施いたします。万障お繰り合わせの上ご出席下さい。また、クラブ大会の笛は吹きたいけれども22日はどうしても都合がつかないという方には、個別に大会実行委員会より連絡を差し上げます。ご安心下さい。また、今季は都合がつかないけれども、別の機会には協力するよという方も、あわせてお知らせ下さい。通信欄にその旨お書き添え下さい。

春の訪れとともにレフリー活動も再開されます。レフリーの皆さまの今年一年のご活躍をお祈りいたしております。 

文:関東協会理事/平野和美)

以上


2003.1.26

東京都協会管下レフリー各位

 東京都ラグビーフットボール協会
クラブ委員長    奥村 敏明

  

19回東京都クラブ選手権大会・レフリーガイダンスのお知らせ

 

拝啓、レフリー各位におかれましてはますますご活躍のこととお慶び申し上げます。

さて、第10回全国クラブ大会は、東京代表の曼荼羅クラブが2年ぶり3度目の優勝で閉幕しました。その全国大会が終わったばかりですが、東京都クラブ選手権大会の季節がやってまいりました。以下の要領で、大会をご担当いただくレフリー諸氏にお集まりいただき、クラブ大会の趣旨、大会運営上の諸注意、レフリングの目あわせなど、事前の打ち合わせを行ないたいと思います。今年から別紙記載の通り、クラブ大会の趣旨にご賛同いただいたレフリーに吹いて頂きたく、また、幅広いセクションのレフリーの方々にお声をおかけすることにしました。そして、これまでクラブ大会の笛を吹いたことのなかったレフリーの方々ともご一緒にクラブ大会を創造して参りたいと思っております。お忙しい中まことに恐縮ですが、別紙の趣旨にご理解を賜り、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
敬具

 

 

1.名称  第19回東京都クラブ選手権大会レフリーガイダンス

2.期日  2月22日() 午後5時00分〜7時00

3.会場  東京体育館・第1研修室(JR千駄ヶ谷駅前)  
      (終了後、任意参加の簡単な懇親会を予定しております)

 

    出欠を同封のFAX用紙にて2月15日(土)までにご返信下さい。

    大会レフリーの依頼は、原則としてこのガイダンスへ出席されて大会の趣旨をご理解いただいた方にお願いすることとします。なお、どうしても出席の都合がつかない方は、お申し出下さい。大会実行委員会より個別に趣旨説明とご連絡を差し上げます。

     今季は都合がつかないが、別の機会ならOKという方も遠慮なくご出席下さい。

     当日の突発的な出欠変更は、坂本雄治委員(090-XXXX)までご連絡下さい。(協会事務所は休みです)

 

<東京都クラブ選手権大会の予定>

2月14日(金) チームガイダンス

3月15日(土) 組み合わせ抽選会&キャプテン会議

4月4日(金)  開会式

4月6日〜6月下旬  1〜4部に分かれて実施(参加チーム数=約60チーム) *全試合数=約80試合

 

 


レフリーガイダンス出欠票

FAX 03-3423-4619(関東協会)
<2月15日まで送信して下さい>

 

ご芳名  
ご住所  

 

電話番号  

 

メールアドレス  

2月22日()、東京体育館第1研修室、午後5時〜7時

 

レフリーガイダンスに       出席     欠席

クラブ大会レフリー      希望する   希望しない

通信欄: