東北大学ラグビー部MLだより

=早川芳弘会員の弟さんが主将を務める東北大メーリングリストから=

発信人:早川弘治

 

 主将の早川です。仙台もようやく桜満開。毎日どこかのサークル、研究室が桜の下で一盛り上がり。とはいうものの、春眠は暁を覚えません。今週末、土曜・日曜とイベント目白押しだった東北大ラグビー部。その大まかな結果、レポートをお知らせいたします。

 

 4月14日 学内セブンス・花見コンパ 

 8時半よりグランド準備開始。快晴の天気になりほっとしました。参加予定チームは、我がラグビー部、農学部メリーズ、奥羽大学、東北大OB+仙台三高OB。

 奥羽大学は私早川の高校のときのチームメイトがキャプテンをしており、そんないきさつで出場となりました。人数不足などで悩んでいるとのことで練習もままならないようです。しかし、今回の試合をきっかけに、農学部との試合を約束したと聞き、この催しも意義があったなと思いました。

 東北大OBは坂本さん、久保田さん、泉山さんの三人。この三人と三高OBをあわせ『有志チーム』としました。現役2年目の太田洋一が三高出身ということもあり、北陵キャプテンの村岡さんをはじめ4人のメンバーが参加してくれました。

 試合のほうは、当初予定したスケジュールとは一部変更もありましたが、4チームとも楽しくセブンスができたと思います。しかし、やはりセブンスはフィットネスが命。その点で一枚上回る学友会ラガーが他を圧倒した結果となりました。

<順位>優勝/東北大学ラグビー部、2位/農学部メリーズ、3位/有志チーム、4位/奥羽大学

<最多トライ>森田陽介(東北大ラグビー部)

 このセブンスには多くの新入生の観戦がありました。15人ほどの新入生が我々とともに評定河原でラグビーに触れることができました。中には留学生も2人。スウェーデンからのテオさんと、パプアニューギニアからのフィリップです。彼らを含めやる気満々。「かっこいいですね」「僕もやってみたいです」などの言葉を聞くと大変うれしくなります。早く彼らとともに楽しめる日がくればと思います。

 セブンス終了後、西公園にて花見が行われました。次の日がセブンスの予選ということもあり、お酒のほうはあまり飲めませんでしたが、一年生、上級生ともに大変楽しく会話の花が咲いていたのが印象的です。是非ラグビー部の写真を撮りたいという写真部のメンバーなども参加してもらい 大変楽しい花見になりました。

 さあ明日は東日本大学セブンス予選。久々に私立三強と肌を会わせます。我々の成長を存分に発揮し、勝利を勝ち取りたいと明日の試合に興奮しながら眠るのでありました。

 

 4月15日 東日本大学セブンス予選@学院泉グランド 

 このリーグに優勝すると5月6日の本線出場。夢の秩父宮デビュー!! 春よりセブンス強化を行ってきた東北大がどのような結果を残せるか、主将としては気が気でない一戦です。


緒戦は東北福祉大

 昨年度の東北王者。緒戦で何とか波に乗りたい所。開始数分、福祉大との様子うかがい。これまでくるみとの戦いなどで得てきたものを肌で確認。福祉の縦突破によりワントライ奪われたもののメンバーにはさほどの実力差は感じていないよう。チーム目標である「オンサイドに多くはい入り、サポートを多く」と「敵よりも早いブレイク」が機能しところでころで裏に出る場面。しかし、福祉大の厚いカバーディフェンス。もう一本のパスが通らずターンオーバー。前半は12対0で折り返す。

 後半も戸塚、森田をはじめ、大井、吉永が裏に出る場面が多く見られた。しかし、やはりここ一番でのパスが封じられ、なかなかトライには結びつかない。逆にパスミスに対しての反応がよかった福祉に連続トライ。最終的には33対0と惨敗であったものの一つ一つのプレーでは「行ける」という感触を一人一人が持っていたよう。次の仙台大には一矢報いたい。


仙台大戦

 開始直後より東北大のペース。ライン回しから森田が仙台大のディフェンスを突破。自陣22Mからの独走トライ!! 続いても連続攻撃からつなげてトライ。2本を先取し14対0。キックで自陣に攻め込まれ、スクラムでのプレッシャーからトライを奪われ、もう一本トライを許し前半を終了。 キックの差で14対12。

 後半は激しい攻防。くるみで得たスクラムを引きハーフにプレッシャーをかけるという戦術も功を奏し相手に攻撃をさせない。しかし相手でディフェンスも硬い。後半5分東北大のディフェンスを破り仙台大がトライ。14対17 必死の反撃も追いつかずそのままノーサイド。勝てる試合だっただけに悔しい。


東北学院大戦

 開始より、キックオフからのプレッシャーに耐え切れず連続でトライを浴びる。相手の勢いに飲まれてしまった。しかし、4年目吉田のナイスタックルなども光った。得点も広がった後半。今年成長著しい2年目三村を投入。布谷、太田と2年生が多いチームにもかかわらず、必死のオフェンスでフェンスが続く。40対0でもうだめかと思われた瞬間、右サイドを戸塚が走る。相手のカバーディフェンス。

 ここで我々の自由な発想が生きた。クロスパントを戸塚が上げ、オープンにフォローしていた森田がキャッチ。そのままトライ。負けてはしまったが、この1ヶ月間やってきたものがすべてではないが出せたのではないか。そして、今日の日においても、一人一人のプレーに更に磨きがかかったのではないかと思った。

 さあ、こんどは15人制になりどんなプレーが飛び出るのか、これからが楽しみです。

 

 東北予選で勝った東北福祉大は、5月6日に秩父宮ラグビー場で行われた「東日本大学セブンズ大会」に東北地区代表として出場。表1回戦で中央大に28−12で破れましたが、裏で東京大に40−21で勝利し、敗者復活戦に回りました。敗者復活1回戦では山梨学院大に42−7で破れました。しかし、破れた後がよかった。福祉大の面々は「負けましたので僕たちボールボーイに回ります。どこにいけばいいですか?」と。おごったチームが多い中、彼らはまさに一服の清涼剤でした。卒業後はその精神を福祉の分野で生かして下さい。ラグビーで経験したことをグラウンド外で生かせてこそラグビーなのですから…。(平野)

 

 新入生勧誘の口上 

 今日は新歓についてご報告したいと思います。しかし現状報告ではありきたりなので、私がいかに新入生を口説いているか、その話術の実態をご連絡致します。

 その前に今年の新歓を取り巻く環境。まず何より目をひくのが「タフガイ」こと漕艇部。今年は新革命と称し、会社並みのパンフ、そして左記の合い言葉をもとにした看板、横断幕。漕艇部を知らない新入生はいないほどです。そして毎年その勢いには頭の下がるアメフト部。漕艇部の陰には隠れるものの例年どうりの活動。そして他様々なサークル。

 1年生は実感としてなかなか熱い奴等が多く、しかし、誰も彼もまだ心を決めていないというスクランブル状態。ここ一週間が勝負の決め手のようです。

@@@@@@@@@@@@@
経験者に対して・・・
@@@@@@@@@@@@@

 経験者はおうおうにして「高校で燃え尽き症候群」になりがちです。そして、大学に入ってまで・・・、というものが多い。彼らは高校のときに「やらされるラグビー」を経験してしまい、「自ら創造するラグビー、自由な発想のラグビー」というイメージが薄いようです。。

 「またきつい練習なのでは・・・」という彼らに対し、「大学のラグビーは一味違うよ。僕らの方針は楽しく、かつ厳しく。エンジョイの部分を失ってしまったらスポーツは面白くないよね。かといってエンジョイばかりでは勝てない。エンジョイしながら、チームメイトといい意味で競い合う。その中で生まれる厳しさを僕らは求めている。主将である僕は、君らがやる気があって入部してくることは十分承知している。だから無理にラグビーをさせなくても君らはがんばるだろ。自分で選び、自ら強くなってくれればいい。そのチカラが15人集まって勝てればそれがいい。とはいってもレギュラーになるためには1600mの基準なんかは求めるけどね。」なんてことを言っています。

 くるみでやったケンサカ、懸垂、などを楽しくやる姿を見せると「こんなのもあるんだな・・・」とちょっと肩の力もほぐれるようです。

@@@@@@@@@@@@
未経験者には・・・
@@@@@@@@@@@@

 未経験者はいろいろな種類に分けられます。が、何かをやりたい!と熱い気持ちを持っている奴。という点をうまく引き出してやれば彼らの心の琴線には触れることができるでしょう。彼らには、『うちも熱いよ。』というところを見せます。しかし、漕艇部やアメフトと同じ土俵では勝負できません。彼らは日本一、東北一を目指し日々鍛練し目標が違います。

 では僕らのよさは何か。

 ラグビーというスポーツの魅力。

 「仲間を十分に知らないと、仲間と密なコミュニケーションが足らないと強くなれないスポーツ」そしてその中から生まれる「社会人としてのリーダーシップや組織のなかでの個の出し方、チームワーク」を前面に出しています。

 東北大生ですからみな高い理想を持って大学に入学しています。しかも彼らはラグビーをするためでなく、学問を得るために来ています。ですから、それに生きるラグビー、という面で訴えます。「組織の中に入って何か意見を言う、今までの経験をもとに批判していく。それを実行する。それがこのクラブではできるんだよ。」

 そしてすべての東北大生にいうのは、今と同じ状態で卒業するな。何も持たずに就職の面接に望むな、ということです。

 たしかにうちの部に入ったからといって100%得られるわけではないのですが、何かを得てもらいたいという気持ちは他の部に負けません。こういう言い方がいいのか悪いのかは新入生が判断してくれるでしょう。新入生には多くの部員と話してもらい、一人でも多く心揺さぶられる部員と出会って欲しいと思います。

 新歓はこれまでの僕らの活動のテストです。どのような評価が得られるのでしょうか。僕をはじめ、部員みんなの肩にかかっていると思います。4月いっぱい力を入れて、より多くの熱い部員と出会いたいと思います。

 

 6月2日 蔵王へ行きませんか 

 主将の早川です。以下は、くるみクラブ高橋監督からのメールです。(くるみクラブのメーリングリスト)

差出人 : KINGKONG kingkong@be.to
宛先 : くるみ ml-mitaka@ml.246.ne.jp
件名 : 蔵王へ行きませんか?
送信日時 : 2001年6月2日 10:10

 皆さん、おはようございます。高橋です。うっとおしい毎日が続いていますが、いかがお過ごしですか。さて、蔵王のクラブハウスの件ですが、春合宿以来、何のメンテナンスもしていません。昨日、桑原先生が作業のために、ひとりでクラブハウスに向かわれました。来週の金曜日まで、向こうに居られるそうです。73歳になられた今でも、われわれに素晴らしい環境を提供するために、毎日草刈や芝の手入れに精を出されています。本当に、ありがたいことです。感謝しても感謝しすぎることはありません。本来なら、われわれが自らの手で作業をしなければならないのに、情けない気もします。とは言うものの、現実には難しいことは良くわかっています。

 そこで、明日日帰りになりますが、蔵王への作業部隊を急遽募集します。1日だけで、どれほど出来るか判りませんが、先生と一緒に汗を流し、人生を語るだけでも意義があると思います。孤軍奮闘している桑原先生と一緒に蔵王での休日を過ごしませんか。早朝、東京を出発して、夜10時頃には帰ってくる予定です。希望者は高橋までメイルか、携帯に連絡をお願いします。男性女性は問いませんので宜しくお願いします。

 尚、これとは別に先生が滞在中、近くに行った時は、是非とも顔を出して下さい。

Takashi Takahashi (taka@be.to)


―――というわけで、今日練習後メールを見るなりさっそくいってまいりました。久しぶりの蔵王は日差しも温かく、心地のいい気候でした。作業する気満々でいったものの先にいらしていたくるみ4期の渡辺さんなどのお手伝いによりグランドも、駐車場もきれいに芝生が刈られており、早川の作業は見送りとなりました。

 天風荘で桑原先生、渡辺さんとお話をし、刈られたばかりの青々としたグランドを散策。蔵王の山々も美しく、緑が映えていました。そして目の前には鉄棒、綱、ジャングル・・・。春にはどうしても達成できなかったくるみでの懸サカ。春のリベンジを本日果たし、ちょっとガッツポーズで帰ってきました。

 桑原先生とは夏の予定を確認してきました。夏にはセブンスの借りをきっちりと返せるよう、これから更なる努力をしていこうと思います。

 

東北大のメーリングリスト tonpei2001@freeml.com

 

それは正月の一通のメールから始まった