それは正月の一通のメールで始まった 

東北大学ラグビー部、蔵王合同合宿

構成:平野和美 

 

>>>きっかけメール(早川兄ちゃん→平野)

御無沙汰しております。富山支部の早川です。さて、今回メールしたのは折り入って平野さんにお願いしたい事があってなのです。正月休みに実家に帰りまして、僕の三人兄弟の一番下の弟と話をする機会がありました。うちの弟は早川弘治と言いまして、現在東北大学の文学部、人文社会学科、社会学専修の3年生です。その弘治が、どうやら卒業研究の研究題材として<ラグビーにおけるNPO法人の可能性>と言うような内容でのリサーチをしたいと言う事でした。僕の聞いたところ、北海道バーバリアンズのHPにアクセスしてリサーチをしてみたり、また最近では、新日鉄釜石のクラブ化に伴うNPO法人化に非常に興味がある様でした。釜石に関しては大学と同じ東北地方と言う事もあり、いろいろとリサーチをして行きたいと言うような話を聞きました。

 兄の僕が言うのもなんですが、うちの弟はなかなか優秀でラグビーを愛して止まないラグビー野郎です。人間的にも最近の大学生にしてはわりとしっかりしているやつだと思います。本気でNPO法人のラグビークラブにおける可能性について考えている様です。彼自身も高校生の時に交換留学生としてオーストラリアに留学していて、本場のクラブを目の当たりにして来た経験もあり、非常に興味があるようです。よろしくお願いいたします。

 

>>>で、東京で会いました 

早川君の弟・弘治クンとは、1月下旬のクラブ・シンポジューム(国立競技場)で会いました。電話で仙台にいる弘治クンに「あした東京へ来る?」と尋ねたところ、一も二もなく飛んで来ました。なかなか気骨ある学究肌&実行力ある青年でした。バーバの田尻さんや新日鉄釜石、岩手県の関係者などと精力的に人的ネットワークを作って帰りました。MGSのミーテイング(ベローチェ)にも立ち寄ったそうですが、雑踏で上手く見つけられなかったそうです。(平野)

 

>>>早川弟→平野(メール)

 情報いろいろとお知らせ頂き有難うございます。マスメディアの情報によれば着々と計画は進んでいるようで・・・。僕のほうはもう少し地域振興と結びつけ、釜石市の問題として見ていくつもりです。

後余談ですが、くるみクラブと合同合宿をさせて頂くこととなりました。

3月15〜17日です。

「くるみ実る日」も読み終えた後なので、クラブチームとはというようなところをお話できればいいなと思います。近々蔵王にはいくつもりです。

 我々東北大学も小さなことではありますが今後、北陵やRC85、また高校生(仙台一高、二高)とできる限りの交流を進め何らかの新しい展開になっていければと考えています。

 

>>>くるみ学生との合同合宿 

 10月にMGSが行って以来閉鎖中でした(無人)、蔵王クラブハウスが雪解けとともに学生チームの春合宿で再開されました(ラグビー、ホッケー)。再開に先立って、恒例の「作業合宿」が行われました。これは、建物の傷んだ所や厨房、風呂場、便所などを気持ちよく使えるようにするもので、大工仕事、ペンキ塗り、電線工事、備品類の整備などをみんなで作業を分担しておこなうものです。このような作業は、ラグビー以上に重要な意義を持っています。作業のお陰によって、蔵王は秋まで稼働します。

 早川弘治君からメールをもらうのと同時に、くるみの桑原会長からハガキを頂きました。

 

>>>桑原会長→平野(郵便ハガキ)

 「・・・今年から学生のラグビーを指導することになり、陸上トレーニングから始めました。千駄ヶ谷でMGSの仲間(木村・阿部君ら)逢いました。何年ぶりかの指導で学生の中身に触れましたが、表面のラグビーは出来ているようですが、スポーツ選手としての基本が出来ていないようです。初歩からの開始です。春合宿が楽しみです。

 私は、3/5頃から行っています。東北大チームも参加するようですが、キャプテンや幹部の者は、くるみの最初から参加するとよいと思います。待っています。・・・」

 

>>>平野→早川弟(メール)

 「というわけで、出来たら、早川君達は<作業合宿>から参加してはどうですか?きっと何かのヒントがつかめますよ。」(平野)

 

>>>早川君ら、作業合宿で蔵王に 

 メンバー数名と車で日帰りで初めて蔵王へ行ってきた早川弘治君から興奮した電話がかかってきました。東北大チームは、その日、風呂掃除を任されたそうです。桑原先生と色々とクラブについて話しができ、感激していました。行きの車の中ではかったるく嫌々だった1年生が、帰りの車の中では、「おれもう、きょうから人生観が変わった」と叫んだそうです。刺激されるところ多々あったのでしょう。

 

>>>桑原会長談(電話で)

 早川弘治君らがお世話になったようなので、お礼の電話を蔵王に入れました。

 桑原会長、開口一番「東北大たいへんなことになってるよ。革命が起きている。えらいことですね。きょうもみんなでやって来て作業をやって帰っていった。あのキャプテンは実にしっかりしていますね。15日から始まる本合宿が楽しみです。」

 

>>>早川弟→平野(メール)

 やっと、平野さんが出し続けてくれたパスをキャッチすることができました。そういうことなんですね。わたくし自身くるみにいってほんとに考え方の確信を得ました。何が大切なのかが分かった気がします。

 つまりは「ひとづくり」なんですね。

桑原先生がなさっているのも、涌井さんがしているのも、そして僕が目指しているのも。 

 ここ2〜3日で部員の目の色ががらっと変わりました。昨日は我々の部室を掃除しました。今までには考えられない仕事の仕方です。しかもいきいきと。涙が出るほどうれしいです。この考えでいいのですね。

 これから先は、さらにレベルの高い問題が降りかかると思います。しかし、今ある確信を持ってのぞめば社会の殻を打ち破ることさえも可能です。まずは東北大のラグビー部からはじめます。仙台二高も、北陵も動いてくれそうです。(早川)

 

>>>高橋隆監督→平野(メール)

 くるみ(学生)クラブの監督、高橋さんから連絡を頂きました。

 「連絡をありがとうございます。水曜日の夜、早川君と少し話が出来ました。しっかりした学生でビックリしました。蔵王でくるみと一緒に合宿することにより、多くの体験をすると思います。とりあえず、作業の段階でも、何かを感じたようです。くるみで長く楽しんでいるメンバーより、はるかに新鮮なものを感じてくれているようです。この感動を、是非これからの大学でのクラブ活動で生かしてくれれば幸いです。

 真似することは簡単ですが、自分たちのものとして加工していくことは難しいと思います。金曜日から日曜日にかけてまた蔵王に行きます。機会があったら、また話をしたいと思っています。僕自身も彼らから多くのことを学ばせてもらおうと思っています。」

 

>>>本合宿を終えた早川君から感動メール 

 主将の早川です。

 昨日まで蔵王のくるみ合宿所で行われたくるみ合宿の報告をします。昨日の夜に少々雨が降ったものの、顔が真っ赤に日焼けするほどの日差しの中充実した活動が送れました。くるみ学生は今年から再び桑原寛樹先生(73)が指揮を執り、直接指導して頂けたのは大変有意義でした。

 先生は「ラグビーを通して紳士を作る」

 という考えを持っておられ、ラグビー活動はもちろんチームワークを高めるためには、共同で掃除や、食事作り、運営をしていくことが重要だという考えを持っています。そして、その先頭に立つのが4年生であるべきだという考えです。くるみの4年生は自らグラウンドの用意をし、ラインをひき、掃除をし、炊事をします。風呂は1年生から先に入り、4年生は一番最後です。こういう中でいい意味での先輩後輩の関係を構築し、くるみの伝統と誇りとしているのです。

 一言では語り尽くせませんが、我々東北大もくるみと全く同等に対応してもらい、いろいろな経験をしました。初日は戸惑うことも多く、なじめないメンバーもいたのですが、ラグビーを通じて、コーヒーを飲みながらの談話を通じて、共同作業を通じて徐々にくるみの考えを吸収していったようです。

 ラグビーをとってみても、両クラブが切磋琢磨する様子がひしひしと伝わりました。練習は朝6時からのランニングと、桑原先生考案の補強トレーニング綱上りや懸垂逆上がりを1時間ほど。その後1時まで休憩し1時から2時間ほどの練習メニュー。3日間ともセブンスの試合形式のメニューを取り入れた、基本的でかつ実践的なメニューでした。

 そのなかで、自分自身もくるみの総キャプテンの風間君に負けまいと今までにない緊張感を持ちながら望みました。そして各プレーヤーがそれぞれライバルをみつけ「あいつには負けないぞ」という姿勢が随所に見られました。そして時に東北大のメンバーはこれまでのプレーに固執することのない創造的で面白いプレーをしようという姿勢を学んだようです。

 この3日間の経験は、一言では語り尽くせませんし、私一人では不十分です。できるだけ今後多くの部員の声をお伝えしたたいと思います。今後もくるみクラブとの交流を考えています。本当に充実した3日間が送れたということを、報告まで。

  (早川 弘治) koji7@mb2.seikyou.ne.jp

 


東北大&くるみ学生in蔵王    くるみクラブのHPより

 

>>>平野→早川弟(メール) 

 早川弘治様

 メールいただきありがとうございます。若干の感想を述べます。

  • 便所掃除やスリッパを揃えることと、ラグビーとは関係ないという圧倒的大部分の「世間の常識」に棹さすのは実に大変な作業ですが、めげないで、根気よく継続していって下さい。
  • 封建的運動部のアンチテーゼだから1年生が先ではありませんね。根底に流れているのは「もてなしの心」です。
  • ラグビーをやることが出発点ではなく、語らうことが「クラブ」の出発点ですね。仙台の町の中でも、蔵王の「喫茶ルーム」の機能を作ってみたらいいと思います。
  • セブンズを日本で一番最初に取り入れたのは、くるみクラブです。きちんとフィットネスを作る−−どんなレベルのラグビーでも必要なことですね。ラグビーの技術は、二次的なものです。
  • 既成の概念に凝り固まったプレーをするのは、プレヤーとして三流です。「高校ラグビーを捨てなさい」という意味が解りましたか。
  • 他のメンバーの声もぜひ聞かせて下さい。感動しなかった人もいるはずです。その人たちがなぜそういう感慨を持つのかということも、私にはとても興味があります。

 

>>>涌井→早川弟(共感メール) 

 早川弘治様

 はじめまして、元MGS(というか今も)で、北海道バーバリアンズの涌井と申します。平野さんを通じて早川君の活躍ぶりを伝えてもらい、いてもたってもいられなく、メールを差し上げた次第です。東北大学ラグビー部とくるみクラブとの運命的な出会い。しかも、くるみイズムを部員に伝えるあなたの統率力には敬服いたします。部員の「おれもう、きょうから人生観が変わった」という言葉、思えば自分が大学4年生の時にくるみの林さんに連れ添われてくるみの蔵王の地を踏んだ時を思い出しました。

 「同じ気持ちになったんだなぁ・・・」と。

 なんだか、蔵王を取り巻く東北のラグビーがひそかに盛り上がってきそうな気配ですね。いや〜、ぜひとも東北大の試合を吹かせてもらいたいものです。なんでも、北大との定期戦があるという話を平野さんから聞きました。もし、北海道へ来られる際は、レフリーにこの涌井を指名してくださるようお願い申し上げます。

 ぜひ、一度お会いしてお話しましょう。早川君のご活躍をお祈りしています。まずはご挨拶まで。

(涌井大輔) wakui@mxj.mesh.ne.jp

 
機関紙RUGBYへ戻る

東北大学のHP

くるみクラブのHP