うる新聞

 第1号〜8号  編集&文/漆原裕也 

うる新聞(涌井連載29)へ


 @[はじめに…]

 先日、平野さんにメールのやり取りで、「うる新聞−プレーバック編」を書いてくれと頼まれた。−実のところ、僕はあせった。正直言って、自信がなかった。あんなにも最高の思い出を作ってくれた野球部……絶対に忘れないと誓っても、時の流れは、些細ながらもうれしかった出来事や小さな幸せを感じた記憶をどんどん押し流していってしまっていた。−そんな僕が、平野さんの満足するような「うる新聞」を書けるのだろうかと……

 書くことを引き受けた僕は、不安を引きずりながら、野球部での思い出の品をぼーっと眺めていた。−ふと、僕の目に一枚のテレカが映った。群総体を優勝したときの写真を印刷したものだ。「なつかしいなぁ。」と思いテレカを目前に持ってきて、僕は驚いた。…テレカの中の僕は、満面に笑みをうかべ、笑っていた。後にも先にも、こんなにもうれしそうに笑ったのはこれっきりだった。僕は足を骨折して試合に出られなかったというのに……

 そうしてみて、僕は改めてこの「うる新聞」の意味を知った。著者でありながら、僕は長い間この新聞の意味を忘れていた……

 うる新聞は、誉められるために書いているのでは意味がない。自分が直接力になれないながらも、これを見てくれるみんなに元気を……感謝の気持ちを何かしらの形でみんなの力にしたくて、僕はこの新聞を書き始めたのであった。そうした形であの時僕はみんなの力の一部になれた気がした。だから、あんなに心から笑うことができたんだ……

 こう考えて初めて、僕はうる新聞を書く自信が持てた。僕には、感謝の気持ちを伝えたいと思っている人が数え切れないほどにいるのだから……

 書く自信が持てるようになると、忘れかけていた日々の記憶も不思議とよみがえってくる。そして、驚くほど素直に涙が流れ落ちた……最高だった部活が終わってしまったということを改めて感じて……

 でも、あのとき涌井先生はこうおっしゃってくださった。「試合は終わっても、野球は終わってはいない」と……

−そう、僕はまだまだこれからなんだ……僕にはまだ、すべきことがあるんだ……

 この「うる新聞」が、みんなの力になれることを願って……

 


A[出会い]

 あの日は、まだすこし肌寒い季節だった。−僕は委員会の仕事をしていて練習に出るのが遅くなってしまっていた。ようやく委員会の仕事が終わり、いそいそとグラウンドに足を運ぶと、なにやら見知らぬ男の人がノックをしていた。

「愛宕中学校の卒業生かな……?」と思い、急いで着替え、友達に聞いてみると、「ああ、れっきとした先生だよ。ノックするのうまいし、野球も得意そうだから、監督になってくれるとうれしいね。」「へぇ、そうなんだ…名前は?」

「”涌井先生”さ。」−そう、これが我ら愛宕中学校野球部の生徒と、我らが恩師涌井先生との出会いだった。

 僕がはじめて涌井先生を見たときの第一印象は、「若い」「野球うまそう」「そんなに厳しくなさそう」だった。…のちに大きな勘違いだったと気がつくのだが。

 −当時の愛宕中学校野球部はひどいものだった。声は小さく、元気はなく、そしてやる気が感じられなかった。「腐った野球部」のレッテルを貼られながらも、平気でのんびりと部活をやっていた。しかし、野球部は変わっていった。この日から…涌井先生と出会ったあの日から……

 そしてしばらくして、涌井先生が本性を発揮した。第一印象の一部をものの見事に裏切ってくれた。

 「なぁにやってんだおめぇら!!やる気あんのかよぉ!?」こんな罵声が愛宕中学校の野球のグラウンドに絶えず響いていた。息を切らせながら必死に返事をすると、今度は「声が小さぁぃ!!」…部活が終わる頃には、みんな話す気力もないほどへたへたになっていた。いつぞやの練習中、先生は「野球以外のことは話すなぁ!!」とおっしゃっていたが、野球以外のことを話す余裕など、すでにどこにも残ってはいなかった。雨の日には雨の日で、全身の筋肉がちぎれるんじゃないかと思うほどの筋トレをやらされた。とてつもなく長時間階段ダッシュをやらされたときには、辛さで涙が込み上げてくるほどだった。−それでも、容赦はまったくなかった。はっきり言って、地獄の日々……いや、地獄のほうがまだましなんじゃないかと思うほどの日々だった。

 しかし、不思議とやめたいとは思わなかった。それどころか、「やったろうじゃん?」とまで思えてきていた。…気づかないうちに、僕たちは少しずつ変わっていっていた……

 


B[充実感を知ること]

 野球部は少しずつ少しずつ変わっていってきているころ、僕らは三年生だった。三年生といえば、何と言っても受験である。涌井先生は、監督になっていただいてからしばらくして、こうおっしゃった。

 「みんな、受験で勉強したくなる気持ちもわかる。でも、それは野球を精一杯やってからがんばってくれ。野球を精一杯やったら、勉強も精一杯やれる。だから、この野球を、最後まで精一杯がんばってくれ。な?」もちろん、反対する理由などどこにもなかった。僕らは自分たちでも驚くほどに力強くうなずけていた。もう、僕らはあの「腐った野球部」などではなくなっていた…

 月日が流れ、桜の花びらが舞い始め、あのとてつもない練習に少しづつなれてきたころ、ついにあれがきた。…そう、あの「ジャリジュウ」である。ただでさえきついジャリ道を、なんと十週も走るのである。運動神経のあまりよくない僕は、最初はとてもみんなについていけなかった。…しかし、この口で言い表せないほど辛いジャリジュウも、毎日やっているとなんとかみんなと同じペースで走れるまでに至ったのである。このとき、涌井先生が「おぉ、うるし、よくがんばったな。」とおっしゃってくださったのが非常にうれしかった。

 それと、忘れてはいけないのが校歌だ。甲子園さながらに、練習の後に校歌を歌う……いや、怒鳴った。メロディなんかあったものではなかった。そんなものを気にして歌っていると、例の「声が小さぁぃ!!」がとんできて、見事にやり直しなる。最初のほうは何度歌わされたことか……ときには歌い終わったときに他の部活から拍手をもらうこともあった。恥ずかしかったけど、少しうれしかった。

 三年生では涌井先生は五、六組の国語も教えていただいた。何かあるとすぐ野球部を指名したり、特徴的な授業を頻繁に行ったりと、大変なことも多かったが非常に面白い授業だった。涌井先生は野球をしているときには非常に厳しいが、それ以外のときはとても優しく親しみやすい先生だなぁと改めて感じた。

 三年生になって一ヶ月ぐらいたった頃、僕は部活の帰りになんだかすっきりとした心地を覚えた。体はくたくたに疲れているのに、心の奥底で、なにかが笑っているような気がした。今までに味わったことのない感覚だった。…そうか、これが充実感か……僕は思った。なんとも言えない爽快感が、疲れた体を癒してくれているような気がして、僕は思わず走って帰った……

 


C[悠遠なる記憶…]

 涌井先生が、我らが愛宕中学校野球部の監督になられてから一ヶ月半が経過した。僕は、二ヶ月前とはくらべものにならないほど上達した自分に驚き、野球が楽しくて仕方なく、試合に出られるかもしれないという希望も交え、非常に充実した日々を送っていた。…それが、あんなことになるとは夢にも思わなかった。

 一瞬の出来事だった。一瞬の、一秒とないわずかな迷いが僕の野球人生を変えた。…スライディングの練習のとき、僕はどちらの足を先に出そうか迷ってしまった。−結局、どちらの足ともわからないままスライディングをした瞬間、左脚を激しい痛みが貫いた。しばらく立ってはいたものの、そのうちに立っていることさえままならぬほどの痛みを感じ、仕方なく二年生の岩田君や石川君達に保健室に運び込まれた。足を冷やし、しばらくぼーっと天井を眺めていた。少ししてから部活が終わり、僕は涌井先生達に車に乗せられ、守谷の第一病院へと向かった。先生は、話をしながらも僕の足のことを絶えず気にかけてくれた。…涌井先生の優しさを強く感じたのは、このときが初めてだった。

 検査結果は、「たぶん捻挫だろう。」不思議と、そのとき痛みはあまりなかったため、僕もそうなのだろうと思い、先生に報告した。しかし、帰ってから状態は悪化した。恐らくひびが入っているところから出血していたのだろう、脚の部分が変に気持ち悪くなり、その夜は寝る事ができなかった。

 次の日、これはやはり変だと思いもう一度違う病院で見てもらうと……検査結果は、「ひびが入っている。二ヶ月間は部活をするのは無理だろう。」とのことだった。「なんだ?そりゃ?」といった感じだった。二ヶ月後には、総体はとっくに終わっている。つまり、今までがんばってきたのに、もう絶対に総体には出場できなくなってしまったのだ……

 それから一週間は、ぼーっとしていた。何をしたらいいか分からく、ただみんなが練習しているのを正門付近でぼーっと眺めていた…

 僕にはスコアラーとしての役目もあり、試合に行こうとはしたのだが、さすがに体のほうがついてこなかった…それでも、僕はみんなの役に立ちたかった。だから……僕は、この『うる新聞』を書いた。みんなの力になりたくて……

 事は思わぬ反響を呼んだ。涌井先生がこの新聞のことをとりあげてくれたのだった。…こうして、僕の新しい野球人生が始まった……

 


D[第二の野球人生]

 第一回の「うる新聞」は、スコアブックにはさんで渡したため、涌井先生は気づかなかったが、友人達に「新聞なら、一回で終わっちゃだめだぜ?」と発破をかけられ、ついに二号を発行し、先生に渡した。先生は読み終わった後に、「いいぜ、うるし。うる新聞最高だ。この調子でこれからもよろしく頼むぜ。何枚でも書かせてやるからな。」とおっしゃってくださったときは、本当にうれしかった。足を骨折し、何もできなくなってしまい、絶望のどん底にいた僕がはじめて光を見られた気がした。「僕も、野球部の一員なんだ……」と。

 その日から僕は試合をこなすたびに「うる新聞」を発行していった。そのたびに、涌井先生はうれしそうに誉めてくださった。それが心の支えとなり、僕は第二の野球人生を歩んでいくことができた。

 そうして二週間近くたったある日、「ジャリジュウ」の見学に来た僕に、涌井先生は「おお、うるし。これやるよ。見てくれ。」と手渡された雑誌みたいなものを見て僕は驚いた。それはMGSクラブの機関紙で、涌井先生の小説のところには「うる新聞」と題されており、何ページか後には、なんと僕の書いたうる新聞が載せられていた。…なんとお礼を言ったらいいか分からなかった。呆然としている僕に、涌井先生は「うる新聞、俺が行っているラグビークラブの人達にも見せたんだ。評判いいぜ?それで、平野さんっていう人がここに載せてくれたんだ。…いい人だぜ?一回、会ってみるといいよ。…これからもよろしく頼むぜ、『うる新聞』!!」−その日は家に帰ってからその機関紙を何度も何度も読み返した。思わず、涙が込み上げてきた……涌井先生は、想像よりもはるかにすばらしい人だった……

 楽しい日々はあっという間に過ぎていき、ついに刻一刻と総体の足音が近づいてきた。そんな折も折り、涌井先生は自分の車の前に部員を全員集めると、笑いながら静かに車の中の、テープレコーダーにスイッチを入れた。

 “Buddy you’re a boy make a big noise…♪”−何がくるかと思ったが、突然英語の歌が流れたのでみんなびっくりした。しかも、この歌を愛宕中野球部の応援歌とし、試合の前に歌ったりすると言うのだから……いつもながら、涌井先生は笑いながら突拍子もない事をするのであった。最初は戸惑うのだが、次第にその「涌井先生らしさ」を受け入れ、野球部はどんどん強くなっていた。あの精神力は、くらべものにならないくらいに……

 


E[威風堂々]

 そうして、ついに僕達は群総合体育大会の前日を迎えた。最期とも言える練習が終わり、全員が先生の周りに集まったとき、涌井先生はこうおっしゃった。「うっし…愛宕神社でお参りすっぞ!!」−かくして愛宕中学校野球部一同は、愛宕神社へと駆けこんだ。目的は……お参りをして、各自の抱負を述べるのである。これは僕も参加させていただいた。…もちろん、足は痛かった。でも、骨折したにもかかわらず背番号をもらえたうれしさが、そんなちっぽけな辛さを覆ってくれた。あのときの僕は、本当に幸せだった……

      98.6.2

 そうして、ついにあの日から目標としていた群総体の日となった。第一回戦の相手は藤代南中、先発ピッチャーは、青山君。サイレンが鳴った……「なんとしてでも勝ってくれよ……」と祈ったのも、余計な心配だったようだ。なんと、去年群3位程度の実力だった藤代南中をワンフォアボール、ノーヒットノーランの6回コールドで勝利してしまったのだ。…これには正直僕も驚いた。強くなったと思ってはいたが、ここまでだったとは想像できなかった……試合後の選手は、どの選手も自信にあふれた顔をしていたのを覚えている。

 …オリジナルの『うる新聞』には書かなかったが、実はこの後の昼食タイムに、すごくうれしいことがあった。部員の小林君が、「ああ、漆、これやるよ。」と言って彼は、なんと四葉のクローバーをくれたのだった。「脚、早く治るようにな。」彼はこうも言った。ポケットに入れていたせいで少しつぶれていたが、伝えようもなくうれしかった……クローバーがゆがんで見えた…

 2回戦の相手は、新館中。藤代中と並び、群1、2位を誇っていた。しかし、今の愛宕中なら、決して実力で劣っているとは思わなかった。…しかし、がらにもなくショート吉田君がエラーをしてしまい、1点を先取されてしまった。僕は内心、「やばいな」と感じていた。なぜなら、新館中の守備は堅く、1点が重く響くことになると思ったからである。が、驚くべきことに、まるで今まで世話になってきた吉田君に恩返しをするかのように、打線は爆発した。愛宕中は、まさしく監督を中心にひとつにまとまっていたのだ。結局、試合は5回コールドで勝利という結果になった。もう、何を言っていいか分からなかった。「なんて良いチームになったんだろう…」そんな想いだけが、頭の中をめぐっていた。

 ついに、我ら愛宕中学校はあのときには考えることのできなかった、群総体の優勝決定戦に出場となった。僕らは,誇りを持ち,堂々と球場へと向かっていった…… 

 


F[ベストメモリー]

「郡大会決勝戦……相手は利根中。」球場に近づくたびに、僕の頭の中をこの言葉が回っていた。「負けたらどうしよう。」なんてことは思っていなかった。このときの僕は、この野球部みんなならなんでもできると信じることができた。

 試合はご存知の通り、延長戦となった。涌井先生はチャンスを目の前にして点を取ることができなかった僕らにこの言葉をくださった。「優勝したくねぇのかよ、おめぇらよォ!!」…そうだ、僕達は、優勝したいんだ……そのために、僕達はここまでやってきたんだ……−僕達の胸に、一種の責任感とも呼べる力がこみ上げてきた。そうして、僕らは期待にこたえた。最高のドラマを、作り上げたのだった。みんなの力をひとつのボールに乗せて…

 僕らは優勝旗を愛宕中へと持って帰った。風に力強くたなびく優勝旗は、みんなの思いを背負い、ずっしりと重かった……その重さが、僕達に優勝したということを実感させてくれた。

 誰かがそう言ったわけでもなく、胴上げが始まった。選手達は、マウンドの上で宙に舞った。そうして、当然の事ながら涌井先生も胴上げされた。みんな、最高の笑顔で笑っていた。いつまでも、いつまでも喜びを感じていた。

 マウンドには『We will rock you』と『We are the champion』が流れ、それぞれがそれぞれの想いをかみしめつつ、歌った。胸に手を当てて……

 本当に、最高の思い出だった。「野球をやっていて良かった、この野球部で本当に良かった…」そんな想いがあふれていた。

 そうして、僕達は十日後の県南大会に備え、練習を始めた。もう一度、勝利の感動を味わうために、そして、涌井先生への恩返しのために……

 楽しい日々は風のように過ぎ、また、県南大会という大きなハードルを越えなければならない日がやってきた。涌井先生は真剣な眼差しで僕らを見つめ、こうおっしゃった。

「いいか、県南だぞ。今までとは違うんだ、気合入れていけよ…俺達が今まで歌っていた歌の意味を思い出せ、『僕達がチャンピオンだ そして僕達は闘い続けるだろう 最後の時まで 僕達がチャンピオンだ』……こんなところで終わるなよ。まだ勝ちつづけるんだ。こんなところで泣くんじゃねぇ。県大会、行ってやろうぜ。みんなをあっと言わせてやろうぜ!?」僕達は、力強くうなづいた。自信に燃えた目を宿し、県南大会の舞台へと向かった……

 


G[フィナーレ]

「…うそだろ?」僕は実感できなかった。あまりにも突然に、あっけなく終わってしまった。県南大会第一戦、牛久三中との試合に、僕達は2対0で敗れてしまった。選手たちが整列する光景が眼前にあった。僕達は、はっきりと敗北を告げられたのであった……

 脚を乱暴に扱い、夢だと信じさせようとした。でも、脚は痛かった。これが、現実だった。やり直しの効くことのない、一度きりの現実だった……

 誰一人としてしゃべることのないまま、僕達はバスに乗り込んだ。僕は席につき、バッグを抱え、うつむいた。

「もう、終わってしまったのか……僕の野球人生は…結局、何もできないまま終わってしまったのかなぁ?二年間……涌井先生が来てくれてからの半年間、必死に頑張ったのに、何もできなかったのかな……結局……」

 そう思ったとたんに、涙があふれてきた。声を殺して、学校に着くまで泣き続けた……

二週間前とはまったく違った感情でバスを降り、ベンチへと向かった。しばらくして涌井先生がいらっしゃった。そして、こうおっしゃってくださった。

 「…おまえらは良く頑張ったよ。しょうがないさ。たら、ればをあげたって。できる限りのことはやったんだから……それに、試合は終わっても、野球は終わっちゃいないさ……−さ、みんなと握手しようぜ……」

 再び僕の目に涙が込み上げてきた。みんなと一緒に泣いた。何もかもを放り出して、好きなだけ泣いた……−こうして、僕の愛宕中学校での野球は幕を閉じたのであった……

 本当に、部員が彼ら達で良かったと思う。涌井先生で良かったと思う。こんなにもすばらしい人達といっしょに部活をやれて、すばらしい思い出をつくれて、心底感謝している。何度お礼を言っても足りないだろう。どんなことをしてもお返しをできるものではないだろう。そして、そう簡単に忘れることのできるものではないだろう……

 今、野球部のみんなはそれぞれが思い思いの方向へと動いている。中にはこれから一生会う事のできない人がいるかもしれない。でも、いくつにも枝分かれしたこの道も、最初は僕達の出発点であるこの愛宕中野球部からである。僕達の友情は、決して無くなるものではないだろう…… 

長い間、読んで下さって、本当にありがとうございました。

 



うる新聞(涌井連載29)へ