WAKUI-RENSAI-29

う る 新 聞

=第29回= 涌井 大輔 

                               

漆原裕也君−。

 彼は愛宕中学校野球部の3年生だ。5月の中旬に、あろうことか盗塁練習中に足首を骨折してしまった。人一倍元気があり、野球に対して一生懸命取り組む彼がこのようなことになってしまったのは、なんとも痛かった。いや、一番悔しい思いをしたのは『うるし』本人だったであろう。大好きな野球ができなくなってしまった無念をどこで晴らせばいいのか…。『うるし』はきっと思い悩んでいたに違いない。

 

 5月23日に行われた谷和原大会。まだ松葉杖をつく『うるし』を車に乗せて城山球場へと向かった時のことだった。

 「先生、ボクは野球部のために何かしたいのですが…」

 『うるし』は突然口を開いた。

 「何かできることがあるのかい?」

 「はい、新聞を書いてみたいんです」

 「そうか。ぜひ、やってみろよ。お前がみんなのことを書いてあげれば、きっと励みになるはずだぜ」

 「はいっ」

 元気な返事をした『うるし』はとてもいい目をしていた。ぼくも内心どんな新聞を書いてくれるのか楽しみだった。選手として出場する夢を絶たれた『うるし』にとって、新聞を書くことが選手への激励のメッセージになると考えたのだろう。彼は最後の大会である郡総体を迎えるにあたって、新聞記者という目で野球を見るようになっていったのである。

 「うる新聞」

 タイトルを見た瞬間、思わず吹き出しそうになった。誰が書いた新聞なのか一目で分かるタイトルだ。しかし、タイトルとは裏腹にワープロできれいにしたためられた文章は、とても中学生が書いたものとは思えないほど立派なものだった。第一回は谷和原大会準優勝の記事。準決勝で優勝候補・小絹中を延長の末、下したのにもかかわらず、決勝で格下の相手・水海道中に敗れた悔しさが事細かに描かれていた。

 「こりゃうまい」

 「うる新聞」を一読した瞬間、思わず口をついて出た言葉だった。これが中学3年生の書く新聞であろうか。いやはや、何とも驚いた。他の先生にも紹介してみても、みな「すごい」の一言であった。

 「いいよ、『うる新聞』最高だ。評判いいぜ。総体もこの調子で書いてくれよ」

 ぼくがそう言って褒めてあげると、彼はうれしそうな顔をして、

 「はい、任せてください」 

 と、力強く言い切った。たくさんの人に褒められたことが、彼の自信になったのであろう。彼はますますやる気になり、総体へ向けての抱負を書いた第二号。総体一回戦の模様を書いた第三号。そして、最高の思い出となった優勝を書いた第四号…。と、チームは順調に勝ち進み、負けたら終わりの「うる新聞」も気がつけば第四号まで発行されるに至ったのである。

 彼は試合の翌日には必ず新聞を書いてきた。そのへんのところも頭が下がる。最近、締め切りを守らず平野編集長に迷惑をかけている筆者も、ぜひ見習いたいものである。

 

 「先生、ぼくにもっともっとたくさん『うる新聞』を書かせてくださいよ」

 『うるし』は廊下をすれ違うなり、意地悪そうに声をかけてきた。負ければ「うる新聞」も終わってしまうわけで、せっかく彼の才能がいかんなく発揮されているのに、県南大会一回戦で負けてしまったのでは、『うるし』に対してあまりにも申し訳ない。

 「よし、わかった。『うる新聞』を第十号まで発行させてやるから、覚悟しておけよ!」

 ぼくは『うるし』を指さし、笑いながらそう言った。

野球部の優勝以外にうれしいことがまた一つ見つかった…。

 

 

 

 

 

 

 

  骨折して試合には出られなかったが、素晴らしい新聞を作った漆原君

 

編集子は小学校〜中学時代、毎週のように学級新聞を作っていました。中学3年生当時の我がことを振り返ってみるに、<うる新聞>のようには上手く出来なかったように思います。漆原君の作る新聞は、章立てや文章構成、それに何よりも物事の推移の記述がしっかりしています。下段に試合記録を載せたらもっとよくなるでしょうね。                                       (平野)

 

「うる新聞」第1号〜8号(漆原裕也)