養老鉄道 D25さよなら臨時列車で東方操車場への旅
養老鉄道大垣〜近鉄台車振替場〜西大垣車庫線

2018.10.13

 

近鉄から分離独立した養老鉄道では近鉄からの譲渡車で運行を行ってきましたが、老朽化にともない東急電鉄から7700型を導入することになりました。近鉄時代のあずき色に塗られた<モ625−サ565−ク525>の3連を使ってさよなら運転が行われます。その際に普段は乗れない車庫線に入る運用が組まれます。養老鉄道では、近鉄各線から20m4扉車を集めて養老線仕様にした600型により運行が行なわれてきました。出自によって微妙に差異がある600型ですが、D25編成は、南大阪線の新ラビットカーに起源を持つ車両です。

集合は大垣駅ですが、そこから一気に桑名方面に走り、一つ手前の東方操車場に入線します。東方操車場は1067mm軌間の養老線車両を1435mm軌間の近鉄塩浜工場へ回送するための台車振替場です。これは貴重な体験となりそうです。帰路は大垣駅の一つ手前の西大垣駅で、車庫線に入り洗車ピット線で撮影会が行われます。ここも普段は乗れない車庫線ということになります。乗車は9月3日に先着順で90名まで受付が行われました。かろうじて当選したようです。参加料は5,000円です。

 10月上旬に養老鉄道から案内状が郵送されて来ました。中身はカレンダー型の1日乗車券(1500円)とご案内状でした。それによると、当日は以下のとおりとなるようです。

 ・受付 9:40〜10:00分
 ・場所 養老鉄道 大垣駅改札前
 ・内容 事前送付されてきた「記念フリーきっぷ」が利用できる。
      車内で「D25クイズ王者決定戦」を行なう。


養老鉄道のチラシ
鉄道COMのHP


   

東海道本線の旅 
  *画像(養老鉄道)は、こちらへ

 乗り歩きが続いた9月が終わってほっと一息ついたが、またまた普段は乗れない車庫線、回送線の旅が出た。それもこれまで実施されたことのなかった狭軌〜標準軌の台車振替場への入線という、今年の企画ではピカ一の路線である。さっそく養老鉄道の大垣まで出かけてきた。

 名古屋までの日帰り旅なので、EX−ICの早特を利用する。名古屋まで片道7400円という破格な価格だ。京成の始発で東京駅に出向く。少し余裕があったので新幹線改札内の待合室で過ごした。いつもはEX−ICでも発券して乗車していたが、きょうは久々にカードタッチで入場した。座席表が出てきた。空いていると思って座席位置はマルス任せにしていたらA席。乗車してみるとほぼ満席である。2人席か通路側がよかったと後悔する。しかし、久々の海側の景色である。なかなか新鮮な発見があったのは怪我の功名だ。

 名古屋には定時に到着。さっそくコンコース外に出て、GIFTKIOSKで帰りのお土産の下見をした。青柳ウイロウと山本総本家の味噌煮込みうどんが売られている位置を確認する。直ぐに在来線コンコースにSUICAで入場した。目的地の大垣まで名古屋からは760円かかる。

 ホームに上がると特快が発車してゆくところだった。待避中の普通・岐阜行きに乗車。ガラガラだったので座席位置を選んで乗車したが、どの座席の窓ガラスも赤茶けており、経年劣化と思われる。ドアのガラスも同様だ。かつて乗車したアムトラックの汚れた窓ガラスを思い出した。新幹線にばかり金をかけないで、在来線しかも幹線中の幹線の東海道本線の看板列車はメンテナンスをきちんとやってほしいものだ。

 走り出すと1年前にクラブツーリズムのツアーで乗車した「東海貨物線の旅」の復習だ。あの時は台風襲来の直前で大雨だったので線路の観察は十分できなかった。きょうはゆったりと大丈夫だ。稲沢貨物線や尾張一宮、木曽川の側線などが懐かしい。あっという間に終点の岐阜に到着した。ここで後続電車に乗り換える。

 3分後に特別快速・米原行きがやってきた。8両もつないでいる。全車転換シートの最新鋭?の313系5000番台車だが、またしても窓ガラスが赤茶けていた。岐阜から先は各駅に停車する。岐阜貨物ターミナルや穂積の側線を再び復習。9:03分に大垣に着いた。大垣は電車区がある輸送上の拠点駅として発展してきた。広々としたホームにかつての栄光の跡がみられる。

 橋上駅化されているが降車すると駅ビルは全面改装中とかで全部休業していた。駅前に出ると県庁所在地の岐阜と同等の賑わいがあった。路線バスが頻繁に行き交っている。この辺りはのバスは名阪近鉄バスである。名神ハイウエイバスのバス会社と思っていたが、大垣周辺の路線バスも運行している。ちょうど旧近鉄バス塗装車に出くわした。

八千代台4:58(普通上野行き)→5:14京成船橋  *30006連(3006-1に乗車)
・船橋5:20(総武快速線)→5:44船橋  *E21715連(サハE217-4に乗車)
・東京6:30(のぞみ5号)→8:11名古屋  *EX早特217,600円) N700系A5000番台車16連(786-5204に乗車)
・名古屋8:25(普通岐阜行き)→8:48岐阜   *3134連(モハ313-5に乗車)
・岐阜8:52(特別快速)→9:03大垣  *運賃760円(44.0キロ)  *3135000番台車8連(クモハ313-5007に乗車)

 

養老の滝と養老鉄道   *画像(養老鉄道)は、こちらへ

 だいぶ早く着いたので駅前を散策。やがて受付が始まった。90名の参加と予告されていたので大したことはないと思っていたが、列が出来ていた。いつも乗り歩きでお世話になっているミスターKさんとSさんとご一緒になった。列車は3両編成なので、号車指定の乗車となった。3人とも中間車となった。養老線の3連車はモ601+サ551+ク501となっている。最高速度は65キロなので、1M2Tでも走れるのだろう。

10:02分に発車するが、電車は少し早く入ってきた。先頭車付近では出発式が行われるようで、関係者が集まっていた。しかし、大げさなセレモニーではなく、気が付いたら発車していた。しばらく揖斐線と単線並列で走るが、すぐに左カーブを描いて西大垣駅に入っていった。ここには養老線の車両基地がある。但し、定期検査をやる設備がないので、その度ごとに近鉄名古屋線の塩浜検車区まで回送している。しかし、両線は軌間が異なる。そこで桑名駅そばに東方操車場が置かれ、ここで台車の履き替えという大変面倒な作業を伴う回送方法を余儀なくされている。今回のイベントは、この東方操車場へ乗客を乗せたまま入線するという何とも魅力的なイベントなのである。

参加者に配られた運行表(スタフ)によれば、西大垣から先は各駅に停車はするものの、ドアーの開く駅は限られている。各駅に止まるのは通過してしまっては踏切の開閉時間の制御ができないためと想像される。揖斐川を渡り、左にカーブを切ると、やがて養老駅に到着した。ここは交換駅だが、通常は使われない3号線に入るという。養老線はいまでこそローカル線中のローカル線だが、かつては東海道本線から関西本線への通過貨物で活況を呈した路線であった。昭和34年の伊勢湾台風からの復旧工事の際に近鉄名古屋線は1067mmから1435mmの標準軌に改軌されたが、養老線は貨物輸送のためにそのまま残された。もし改軌されていればその後の養老線の運命が変わっていたかもしれない。

養老駅の停車時間が長かったので、駅舎の外へ出てみた。公衆トイレが建て直され、立派な身障者用トイレまである。駅前広場には養老の滝まで行くマイクロバスが停車していた。土・日曜日に地元がチャーターしているもので、駅には案内人が常駐していた。駅前に1軒だけある商店は羊羹屋さんだった。覗いてみると今日の分が出来たばかりで、手作業で箱詰めの最中だった。せっかくの羊羹屋さんだが、シイタケの旨煮が美味しそうだったのでこちらを求めた。

*集合9:40(大垣駅改札前)
・大垣10:12(臨7052レ)→10:36養老11:02→11:13駒野11:20→11:36多度11:40→11:52東方操車場

 

養老山麓を降りて台車振替場へ   *画像(養老鉄道)は、こちらへ

電車に戻ると、係員が乗客の求めに応じて様々な行先表示板をかけ替えて写真撮影に応じている最中だった。ちょうど区間急行「バファローズ」号・藤井寺行きというのがあった。南大阪線のものだが大切に保存されているようだ。近鉄バファローズも藤井寺球場も過去のものとなった。プロ野球の経営に私鉄がかかわった時代は過ぎ去った。

近鉄南大阪線に初めて乗ったのは1972年だったと思う。まだ地上を走っていた天王寺から河堀口まで歩いて撮影していると、大阪鉄道以来の20m級の旧型車がバンバンやってきた。釣掛け駆動車にはあまり食指が動かなかったが、もっと撮影しておけばよかった。その中でラビットカーなどの高性能車はビカ一だった。当時の最新鋭車だった。今回その電車が引退する。

車内では「D25」に関するクイズが行なわれた。パンタの型式や主電動機のメーカーなど、とてもマニアックな質問ばかりだ。復路で正解者が表彰されたが詳しい人はいるものだ。

養老停車中に、行先板は次の停車駅の駒野行きにかけ替えられていた。その駒野でも副本線の3番線に入線した。行先板は多度行きになった。養老山地の麓を走る。多度大社の玄関駅多度に到着した。多度でも交換が行われた。多度大社はよく聞く寺社だが、歩いて10分とのこと。

多度を発車すると電車は麓から河川の扇状地へ下りてゆく。所々に排水のためのポンプ設備や水門が見える。かなりの低地だと思われる。桑名に近づくと近鉄名古屋線とJR関西本線が見えてきた。その立体交差部分を前にして、電車は突然右分岐する。桑名駅には入らず、ここが東方操車場のようだ。

電車はいったん停車後、バックし始めた。本線からの分岐以外は構内操車係の手旗によって入換え運転が行われた。バックしたが再び反対方向に動き出し、立体交差部の横の側線で停車した。ここで下車とのこと。但し、見学などは3班に分かれ、弁当〜台車振替場〜待機を20分ごとに交替して実施される。一番大垣寄りのク525の正面貫通路が開けられ、そこにハシゴをかけて下車する。

東方操車場に降り立ってみて全景を眺めると、頭上に高圧電線がある。近鉄名古屋線との間にはき電区分所が置かれている。養老線は自社で変電設備をもっているが、近鉄名古屋線から給電が可能となっているようだ。3班に分けて実施された台車振替場に入る。屋内設備だが、クレーンで車体を持ち上げて台車を抜き取り、標準軌の仮台車にはき替える。電動貨車が横付けできる設備があり、構内は4線化されている。抜き取った台車は電動貨車に積み込んで一緒に塩浜まで回送される。そんな説明を聞いていると、実際にやっているところをみたくなった。

弁当は地元の業者が作ったもので、養老駅で積み込まれた。美味しくいただいた。また、沿線の大垣養老高校の生徒さんが添乗しており、学校内の調理実習で作ったパンを販売していた。私はパンではなく、ウスターソースを買ってみた。各地で高校生の作ったものを販売する機会にときどき出会うが、結構いけるものが多いので期待している。

*集合9:40(大垣駅改札前)
・大垣10:12(臨7052レ)→10:36養老11:02→11:13駒野11:20→11:36多度11:40→11:52東方操車場


西大垣車両基地   *画像(養老鉄道)は、こちらへ

台車振替場の見学などが終わり、13時半には全員が電車に戻った。東方操車場の発車時刻は13:39分だが、これは本線に出てくる時間であり、実際には13:32分に動き出した。本線へ出場できる出発信号機に従い、13:39分に発車した。

復路は多度、松山(交換)、駒野(3号線へ)、津屋(交換)、養老(3号線へ)、友江(交換)と止まり、14:43分に西大垣に戻ってきた。ドアーが開くも1分と停車せずに動き出した。大垣寄りの7号線に入り、ここでスイッチバックして洗車場へ向かった。何度か停止を繰り返しながら洗車機を通過した。洗車が終わると再び7号線へ戻り、今度はピット線に向けてスイッチバックした。ピット線に停車後みたび7号線へ戻り、最終目的地の13号線に入線した。ここで荷物を持って下車となる。一番前の乗務員室右側ドアーから外へ下りた。

降りたところで撮影会となった。電車は少しバックして体制を整えた。2班に分かれて前後を交替しながら2分間隔で撮影会へ移る。ヘッドライトと通過灯が点灯されて撮影向きになった。

西大垣の構内にはすでに東急7700系が止まっていた。これから外観に手を入れて整備するものと思われる。私は撮影会にはあまり興味がないので帰ることにした。構内通路からホームに上がると、西大垣大垣行きの電車が発車寸前だった。乗客は私を含めて3名だけだ。1駅走って大垣駅に到着すると、たくさんの高校生を招き入れた。きょうは土曜日だが、登校日だったのだろうか。

養老〜JR連絡通路でJR構内に入る。養老線係員に「1日乗車券」を呈示して自動改札機を通過した。SUICAをタッチして入場。ちょうど大垣始発の特別快速・豊橋行きが停車中だった。ガラガラだったが途中の尾張一宮でふらふらと降りてしまった。どんな駅なのか見てみたかったからだ。名鉄・JRとも高架化されてからは降りたことがなかった。構内に観光案内所があったので立ち寄ってみる。一宮の名前の由来の神社の門前町としてきたことが解った。

一宮からは名鉄に乗車する。せっかく名古屋に来たのに名鉄を袖にするのは忍びない。ホームに上がると快速特急・豊橋行きが来た。前2両はミューチケットのいる特別車だ。枇杷島信号場を興味深く観察しながら、16分後に名鉄名古屋に滑り込んだ。わずかな乗車だったが、名鉄に敬意を表することができた。

改札を出ると名鉄百貨店の地下へつながっている。そこからJR線方面と書かれた案内に従って歩くと、いつもとは違いJR高架線に沿った道路に出た。結構混雑を回避できるルートだった。往路で下見したKIOSKでお土産を購入。改札を通過すると、6号車の座席表が出てきた。缶ビール1本を飲みながら東京までを過ごす。携帯の電源が底を尽いたので、コンセントを利用して充電をする。小1時間で少し回復した。東京には定時到着。地下ホーム下がると、ちょうど快速・津田沼行きがやってきた。


 今回の養老鉄道の旅は、車両のお別れ運転のためのイベントだったが、台車振替場に入るという又とない機会となった。今度は橿原神宮前駅にある振替場に入線する企画があったらいいと思う。それはともかく、今回のツアーに当たった養老鉄道の社員の皆さんのホスピタリテイには頭が下がった。また機会があったら養老線を訪ねてみたい。


・東方操車場13:39(臨7351レ)13:51多度→13:57みの松山→14:09駒野→14:22養老→14:38友江→14:43西大垣
・西大垣14:44→14:47(7号線)14:48→15:00(洗車場)15:02→15:05(ピット線23号線)15:07→15:10(7号線)→(13号線撮影会)
・西大垣15:38(養老鉄道)→15:41大垣   *ク524に乗車(3連)
・大垣15:56(特別快速豊橋行き)→16:17尾張一宮  *3135000番台車8連(クハ312-5022に乗車)
・名鉄一宮16:31(名鉄快速特急)→16:47名鉄名古屋  *10006連(1212に乗車)

・名古屋17:33(のぞみ36号)→19:13東京  *EX(10,110円)  *N70016連(786-2017に乗車)
・東京19:27(快速津田沼行き)→19:50船橋   *E21715
・京成船橋19:58(快速成田空港行き)→八千代台  *34008連(3428に乗車)

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る