週末パス 阿武急梁川車両基地引込み線の旅

2018.7.1

 

 「週末パス」2日目は、福島へ行ってきます。阿武隈急行が全線開業して30周年を迎えることになり、これを記念して梁川車両基地で「大感謝まつり」が開催されます。その際に梁川駅〜車両基地間にシャトル列車が運行されます。1時間に2〜3本運転される気前のよさ。さっそく出かけてくることにしました。

 福島までは「えきねっと」、「大人の休日倶楽部パス」も利用できる期間でしたが、無難に「週末パス」にすることにしました。JR東日本南半分のほか阿武急全線乗車可なのです。

 

想定外の大混雑   画像(あぶ急は、こちらへ)

 「週末パス」は乗車券だけの効力しかない。別途無割引の特急券等が必要なので、船橋駅のMV端末で自由席特急券を押さえておいた。少しだけ割安になったが、帰りは一目散に福島→東京と帰ってくるのではなく、久々に東北本線のローカル旅を楽しもうと気が変わった。そこで前日のJAL整備工場見学会の前、帰路の福島→東京の特急券を、福島→郡山の特定特急券に変更しようと試みた。

 新橋駅に立ち寄ったところ、有人の「みどりの窓口」は午前9時からだという。東京駅などの大駅でないと早朝深夜は営業していないのだそうだ。自分で操作できるMV端末があるじゃないかといわれそうだが、C制のかかったクレジット決済券は、有人窓口でないと変更できない。全くもって困ったことだ。というわけで、9時以後に出直して変更してもらった。

 2日目は平穏無事の出発だったが、この後大変な事態になろうとは思ってもいなかった。東京発6:40分の「やまびこ203」号に乗車する。「やまびこ」号というとE2系を想像してしまうが、やって来た列車は緑色のE5系だった。自由席は1〜4号車なので、最後部の1号車に乗車した。こじんまりした区画である。東京発車時点で2名しか乗っていない。宇都宮で3分、那須塩原で3分、新白河で4分、福島で6分停車する。福島以外はカラ待避である。

 福島で下車。乗換え改札口で無効印を押してもらって在来線乗換え通路へ。1番線ホームから外へ出ようと思ったが、福島交通との乗換え通路があったことを思い出してホームを仙台方まで歩く。職員通路みたいな連絡改札だった。ここは福島交通が管理している。

 人ひとりだけ通れる狭い改札口を通過すると、福島交通のホームへ入った。ホームは頭端式のホームで福島交通と阿武隈急行が1面ずつ使用している。ガラガラだろうとの予想はハズれ、あぶ急を待つ乗客がたくさん列を作って待っていた。みなさん基地祭りに出かけるのだろうか。車内は立ち客まで出る盛況振りである。ここで同じ乗り歩き仲間のSさんと偶然一緒になった。西武玉川上水基地の旅以来である。

 やがて列車が入ってくる。梁川まではSさんと楽しく会話しながら過ごせた。途中で同じ乗り歩き仲間のKさんからメールが入ってきた。一足先に梁川駅に着いたKさんによれば、シャトル列車に乗る行列が200人ほど出来ているとのこと。これは予想外の事態だ。これだけの行列なら1列車に乗れない可能性がある。どうなることかとヤキモキしながら梁川駅に着いた。

・八千代台5:16(京成普通上野行き)船橋    *3000系6連(3034-1に乗車)
・船橋5:40(普通御茶ノ水行き)6:10秋葉原  *E23110連(モハE230-20に乗車)
・秋葉原6:15(京浜東北線)東京          *E23310連(モハE233-1283に乗車)
・東京6:40(やまびこ203号)→8:34福島    *E5系10(E523-19に乗車)
・福島9:03(あぶくま急行913M)→9:35梁川        *AT8118AM8117(8110に乗車)

 

炎天下の大行列   画像(あぶ急は、こちらへ)

 改札を抜けると駅前広場では記念イベントの準備の真っ最中だった。そんなことには目もくれず、長い行列をたどる。途中でKさんにお目にかかれた。そこから行列は駅前広場を通り越して住宅地の中まで倍以上伸びていた。住宅地の中を2〜3度曲がって最後尾に着いた。

 これだけの人がいたら1列車には乗れない。当初計画していた乗り歩き予定は実行できないに違いない。車両基地へ入るシャトル列車は10:00、10:34、11:00、11:30、12:00、12:32・・・・・と15時過ぎまで運行される。本数は十分だと踏んでいたのに、10時発の初便には乗れないに違いない。

 10時近くになって列が動き出した。遠目だがシャトル列車がホームに入ってくるのが見えた。しかし、列が半分ほど動いた時点で第1便は締切となったなったようだ。列が動かなくなった。

 次は10:34分発だが、これも乗れるかどうか解らない大行列である。気温はどんどん上がり、家族連れには厳しい状況である。熱中症で倒れる人が出なければいいのだが・・・。

 そのうち大声で何かを告げるアナウンスがあった。どうやら「運転体験受付」の客は先に通すようだ。そのための臨時シャトルが2本運行された。いったいどうなっているのだろう。行列の後ろの方は状況が解らない。駅前イベントの一環として福島学院大学の学生さんが無料おそばの宣伝に列を回ってきた。でも離脱するひとは誰もいない。ちょっとかわいそうだった。

 当初予定から小1時間遅れで、やっと改札口までたどり着いた。今度は乗れそうだが、私たちの後ろはもう1回待ちとなった。ホームに入ると、8109+8110の伊達政宗塗装のシャトル列車だ。ダイヤはあってないがごとくなってしまった。単線なので本線の運行も3〜5分程度遅れている。

 乗車したシャトル列車は本来10:34分発の第2便のようだ。10:50分に発車した。車内は満員だが、特に運転台後部は動画ファンでいっぱいだ。いったん単線の本線に合流し、直ぐに左分岐で車両基地線へ入っていった。乗ってしまえば5分とかからない。直ぐに車両基地に到着した。

・梁川10:50頃(シャトル列車)→10:54梁川車両基地   *AT8110AM8109(8110に乗車)

 

車両基地直通のシャトル列車   画像(あぶ急2は、こちらへ)

 基地線の研修台に到着する。ここだとハシゴは要らない。地上係員の手旗での誘導である。降車は一番前のドアーだけとのことで、降車までずいぶん時間がかかった。外へ出ると基地祭りの真っ最中だった。シャトル電車でしか入場できないので相対的に大した数ではなかった。ここでご一緒させて頂いたSさんとお別れした。私は乗ってきた列車で戻ることにした。

 帰路は後部展望乗車した。車内で立っている人はいない。ものの5分で梁川駅に戻ってきた。いったんホームから駅外へ出た。列は短くなっているとはいえまだまだ行列が出来ていた。でも係員が傘を配っていた。日傘代わりに使ってくださいという趣旨だろう。県知事や伊達市長も出席する記念式典が行なわれており、熱中症で倒れる人が続出してはとの対策だろうか。

 駅前広場のイベントを一瞥して駅に戻る。駅務は出札要員が一人だけしかおらず、行列の整理などは駅前イベントを請け負っている企画会社のバイト君だけのようだ。でも行列客の暴動が起きるわけでもなく、東北人は我慢強い人が多いなあ!!。

 梁川11:55発の列車に乗車する。当駅始発でガラガラに空いている。前の座席に足を投げ出して座れた、これが日常の姿だろう。途中駅での乗降はほとんどなく、卸町を過ぎると東北本線の高架橋が見えてくる。卸町の次に矢野目信号場が置かれ、ここからはJR東北本線に合流して福島まで運行される。この区間はJRとあぶ急の二重戸籍区間である。

 やがて福島駅に戻ってきた。東北本線上り線から左分岐して福島交通と共用の阿武隈急行のホームへ入る。福島交通の係員に「週末パス」を提示して出場した。暑いので駅ビル内の通路を利用してJR改札口にたどり着く。ここから東京へ戻る。

・梁川車両基地11:26頃(シャトル列車)→11:30梁川   *AM8109AT8110(8109に乗車)
・梁川11:55(あぶくま急行926M)→12:24福島      *AM8103+AT[81048104に乗車)

 

東北本線ローカルで東京へ   画像(あぶ急3は、こちらへ)

 梁川車両基地シャトル列車の第1便に乗れなかったので予定変更である。福島交通飯坂線乗車をあきらめ、東北新幹線で1駅の郡山まで乗車する。ここを「ワープ」することで以後の乗り歩きが元へ戻る。

 福島駅新幹線コンコースで駅弁を購入。ウエルネス伯養軒の鶏飯弁当だ。やって来た「やまびこ44号」は予想外に混んでおり、E2系自由席の3人がけの通路側にかろうじて座れた。郡山までの1駅で食す。

 郡山からは新白河、黒磯、宇都宮と東北本線を乗り継いで東京まで行く。郡山から乗車した701系2連はフルノッチで飛ばした。みごとな走りだ。ロングシート2連は味気ないが、性能面では交流電車の面目躍如といったところ。途中の白河駅の側線に5連のE531系が見えた。

 新白河の中線ホームは縦列停車が可能な構造に配線が変更されていた。線路の途中に車止めが設置されている。電車を降りるとその先の列車は気動車だった。黒磯駅の交直切換え方式の変更にともない、車両側で走行中電流切換えになった。JR貨物の電気機関車はそのまま走行できる。旅客電車は常磐線用だったE531系に置き換わった。さきほど白河駅で見かけた電車である。

 しかし、E531系は5両編成であり、朝夕ラッシュ時以外は供給過剰と判断されたようだ。そのため、昼間は水郡線用の気動車2連が使われるようになった。そのため架線下気動車による運行になったが、何とも付け焼刃的な方法である。

 黒磯駅手前の交直デッドセクションは気動車のため全く無関係に通過した。黒磯駅構内はかつて張り巡らされていた電源設備が取り払われ、直流電化の構内になっていた。

 宇都宮までは首都圏から転用された205系4連による運行だ。途中で531系とすれ違った。新白河駅構内に1編成留置してあったから、黒磯〜新白河間では2運用必要なのだろう。宝積寺で烏山線の架線を眺めて、やがて宇都宮に着いた。ここで上野東京ライン東海道線直通の国府津行きに乗り換える。コンコースで日光名物の溜まり漬を御土産に購入。

 E231系は15連でグリーン車も連結されている。紙のグリーン券を持って乗車した。2階席は結構人気があり、車端の平床部分に乗車した。グリーンアテンダントは途中駅の小金井から乗務してきた。2時間弱で東京に着いた。

 東京駅は相変わらず大混雑だったが、総武快速線は楽々乗車となった。乗った車両のE217系はトップナンバー車で、内装が量産車と違う。船橋まで乗車して「週末パス」の旅が終わった。

・福島12:50(やまびこ44号)→13:05郡山   *E210連(E226-1219に乗車)
・郡山13:50(2142M)→14:30新白河       *701系2連(クモハ701-1502に乗車)
・新白河14:47(4138D)→15:11黒磯       *キハ111-104+キハ112-104(キハ112に乗車)
・黒磯15:16(656M)→16:07宇都宮       *205系4連(クハ205-605に乗車)
・宇都宮16:14(1585E国府津行))→18:04(東京)    *E23115連(サロE230-1023に乗車)
・東京18:11(総武快速線)→船橋         *E21715連(クハE217-1に乗車)

・船橋(普通成田行き)津田沼       *30006
・津田沼(快速特急成田空港行き)八千代台  *37008

 

 *阿武隈急行のHP

 *福島交通飯坂線のHP

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る